11月22日は「いい夫婦の日」「回転寿司記念日」です。
また、11月22日は「和歌山県ふるさと誕生日」です。県内の公営施設などが無料開放されます。
毎年11月22日頃が二十四節気の「小雪(しょうせつ)」になります(2022年と2023年は11月22日)。「小雪」は寒くなり、わずかながら雪が降り始めるころです。
二十四節気月日 | 記念日 |
---|---|
11月21日 | 「フライドチキンの日」「歌舞伎座開業記念日」 |
11月22日 | 「いい夫婦の日」「回転寿司記念日」 |
11月23日 | 「勤労感謝の日」「牡蠣の日」「フードバンクの日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月21日 | イチョウ | 「荘厳」「長寿」「鎮魂」 |
11月22日 | アングレカム | 「祈り」「いつまでもあなたと一緒」 |
11月23日 | ストレリチア | 「気取った恋」「恋する伊達者」 |
理想を実現したければ与えられるのを待たないで、自分から動くこと。
良き理解者と同じ理想を持つ仲間を作ること。
- 美輪明宏 -
(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家 / 1935~)
以下では11月22日の記念日の由来、11月22日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
11月22日の記念日・行事
11月22日の記念日・行事は「いい夫婦の日」「回転寿司記念日」などです。
いい夫婦の日
日付は「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)と読む語呂合わせと、11月は政府が提唱した「ゆとり創造月間」であることから。
夫婦で余暇を楽しむゆとりあるライフスタイルを提案した余暇開発センターが1988年(昭和63年)に制定。
その後、日本中の夫婦によりいっそう素敵な関係を築いて欲しいとの想いから、「いい夫婦の日」をすすめる会がキャンペーンを開始。
この日に合わせて、夫婦ボウリング大会、ウォーキングイベントなどを開催。また、その年を代表する理想の夫婦「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」を発表しています。
「いい夫婦の日」は広く知られるようになり、この日に入籍するカップルも増えているそうです。
関連する記念日には、4月22日の「よい夫婦の日」があります。
【関連・参考サイト】
いい夫婦の日(Wikipedia)
「いい夫婦の日」公式ウェブサイト
回転寿司記念日
日付は「回転寿司」を考案した元禄産業株式会社の創業者・白石義明氏の誕生日(1913年11月22日)にちなます。
回転寿司チェーンの元禄産業株式会社が制定。
大阪で立ち喰い寿司店を営んでいた白石義明氏の悩みの種はお店の人手不足でした。
そんな中、ビール工場のベルトコンベアをヒントに「運ぶ手間がかからない回転するお寿司」を思いつきました。
開発に試行錯誤すること10年、1958年(昭和33年)に大阪府布施市(現在の東大阪市)の近鉄布施駅北口に、世界初の回転寿司店「廻る元禄寿司1号店」を開店しました。
1970年(昭和45年)には大阪万博会場に出店し、回転寿司の存在が日本全国に知られるようになりました。
一躍脚光を浴びた回転寿司ですが、開発時にベルトコンベアの特許(コンベア旋回式食事台)を取得していたことから回転寿司市場は「元禄寿司」の独占状態となりました。
1978年(昭和53年)に特許が切れると、1979年(昭和54年)の「かっぱ寿司」、1984年(昭和59年)の「回転寿司くら(現在のくら寿司)」、「すし太郎(現在のあきんどのスシロー)」、1987年(昭和62年)の「がってん寿司」など、全国に様々な回転寿司店が登場しました。

【関連・参考サイト】
回転寿司(Wikipedia)
白石義明(Wikipedia)
11月22日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
11月22日 | いい夫婦の日 | 余暇開発センター |
11月22日 | 回転寿司記念日 | 元禄産業(株) |
11月22日 | ボタンの日 | (一社)日本釦協会 |
11月22日 | ふるさと誕生日 | 和歌山県 |
11月22日 | 長野県りんごの日 | JA全農長野 |
11月22日 | 大工さんの日 | (一社)日本建築大工技能士会 |
11月22日 | ペットたちに「感謝」する日 | ピーツーアンドアソシエイツ(株) |
11月22日 | 大人の日 | ハインツ日本(株) |
11月22日 | CREAM SWEETSの日 | 雪印メグミルク(株) |
11月22日 | 人事戦略を考える日 | アクティブアンドカンパニーグループ |
11月22日 | 試し書きの日 | 寺井広樹氏 |
11月22日 | あにまるすまいるの日 | (一社)あにまるすまいる |
11月22日 | いいフルフルの日 | 持田ヘルスケア(株) |
11月22日 | 「愛ひとつぶ」の日 | JAあいち経済連 |
小雪(11月22日頃) | 甘酒ヌーボーの日 | (株)ユーセイ・プロモーション |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月22日 | 夫婦の日 | 毎日新聞社、味の素など |
毎月22日 | 禁煙の日 | 禁煙推進学術ネットワーク |
毎月22日 | ショートケーキの日 | 洋菓子店カウベル |
毎月22日 | カニカマの日(6月を除く) | (株)スギヨ |
毎月22日 | ラブラブサンドの日 | 日糧製パン(株) |
【関連・参考サイト】
11月22日(Wikipedia)
日本記念日協会
11月22日の誕生花
11月22日の誕生花は「アングレカム」「アロエ」「マーガレット」です。
アングレカムの花言葉は「祈り」「いつまでもあなたと一緒」です。「祈り」は、アングレカムの静謐な雰囲気に由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月22日 | アングレカム | 「祈り」「いつまでもあなたと一緒」 |
11月22日 | アロエ | 「苦痛」「悲嘆」 |
11月22日 | マーガレット | 「恋占い」「真実の愛」「信頼」 |
ダーウィンのラン
マダガスカル原産のラン科のアングレカムは英語で「ダーウィンのラン(Darwin’s orchid)」とも呼ばれます。
自然淘汰による進化論を提唱したイギリスの生物学者チャールズ・ダーウィン(1809~1882)は、アングレカム・セスキペダレの20~35センチメートルもある非常に長い距(花の一部分が長く後ろに伸びたもの)に着目し、距の奥の蜜腺までとどく長い口吻を持った蛾が存在すると推察しました。
当初、ダーウィンの説は嘲笑されましたが、ダーウィンの死後に予測に当てはまる蛾(キサントパンスズメ)がマダガスカルで発見され、ダーウィン説が実証されました。
【関連・参考サイト】
アングレカム・セスキペダレ(Wikipedia)
キサントパンスズメ(Wikipedia)
アングレカム(開花時期は11月~2月 – 種により異なる)
アロエ(開花時期は11月~2月)
マーガレット(開花時期は3月~5月)
【関連・参考サイト】
11月22日の誕生花