8月29日は「焼き肉の日」「ケーブルカーの日」「文化財保護法施行記念日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月28日 | 「民放テレビスタートの日」「テレビCMの日」「バイオリンの日」 |
8月29日 | 「焼き肉の日」「ケーブルカーの日」「文化財保護法施行記念日」 |
8月30日 | 「富士山測候所記念日」「マッカーサー進駐記念日」「ハッピーサンシャインデー」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月28日 | キキョウ | 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」 |
8月29日 | サルスベリ | 「雄弁」「愛嬌」「不用意」 |
8月30日 | ツキミソウ | 「無言の愛情」「移り気」 |
せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
- 美輪明宏 -
(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家 / 1935~)
以下では8月29日の記念日の由来、8月29日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
8月29日の記念日・行事
8月29日の記念日・行事は「焼き肉の日」「ケーブルカーの日」「文化財保護法施行記念日」などです。
焼き肉の日
日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼き肉)と読む語呂合わせから。
夏ばてになりやすいこの時期に、焼き肉を食べてスタミナをつけてもらうことを目的に全国焼肉協会が1993年(平成5年)に制定。
この日に合わせて、全国の焼肉店やお肉屋さんなどでキャンペーンやイベントが開催されます。

【関連・参考サイト】
焼肉(Wikipedia)
全国焼肉協会
全国食肉事業協同組合連合会
ケーブルカーの日
1918年(大正7年)8月29日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道)の系列会社である生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間(宝山寺線)で日本初のケーブルカーを開業させたことから。
宝山寺線は聖天信仰で有名な宝山寺(生駒聖天)への移動手段となっており、日本発のケーブルカーが評判となり、宝山寺への参詣者が激増したといいます。
ケーブルカーとは、ケーブル(鋼鉄製のロープ)で車両を山上に引き上げる鉄道です。鋼索鉄道ともいいます。
動力用のモーターは車両にはなく、地上に設置した巻上機で巻き上げます。
推進効率に優れていることから、山岳地域のみならず都市や空港などでも用いられています。
【関連・参考サイト】
ケーブルカー(Wikipedia)
宝山寺(Wikipedia)
文化財保護法施行記念日
1950年(昭和25年)8月29日、国宝や重要文化財などの保護や国民の文化的向上を目的とした法律「文化財保護法」が施行されたことから。
1949年(昭和24年)1月26日に現存する世界最古の木造建造物である奈良・法隆寺の金堂で火災が発生し、堂内の壁画の大半が焼損。
これをきっかけに文化財保護の総合的な法律として制定されました。
法隆寺の金堂が全焼した1月26日は「文化財防火デー」になっています。
【関連・参考サイト】
法隆寺(Wikipedia)
文化財保護法(Wikipedia)
8月29日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
8月29日 | 焼き肉の日 | 事業協同組合全国焼肉協会 |
8月29日 | ケーブルカーの日 | |
8月29日 | 文化財保護法施行記念日 | |
8月29日 | 核実験に反対する国際デー | 国際デー(国連総会) |
8月29日 | ベルばらの日 | |
8月29日 | 秋田県の記念日 | 秋田県 |
8月29日 | 馬肉を愛する日 | (株)若丸 |
8月29日 | オーガニック化粧品の日 | (株)ネイチャーズウェイ |
8月29日 | オーガビッツの日 | 豊島(株) |
8月29日 | ターミネーター〈審判の日〉 | 20世紀フォックス映画 |
8月29日 | おかねを学ぶ日 | (株)ABCash Technologies |
記念日 | 由来・制定 |
---|---|
肉の日 | 「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから毎月29日に。 肉の販売促進のため、全国食肉事業協同組合連合会が制定。 |
クレープの日 | 数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから毎月9日・19日・29日に。 より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうため、(株)モンテールが制定。 |
Piknik(ピクニック)の日 | 「ピクニ(2)ック(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。 紙容器に入った乳製品「Piknik」の販売促進のため、森永乳業(株)が制定。 |
ふくの日 | 日付は幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。 幸福な気持ちになれる和菓子の魅力をより多くの人に知ってもらうため、(株)日本アクセスが制定。 |
【関連・参考サイト】
8月29日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月29日の誕生花
8月29日の誕生花は「サルスベリ」「ケイトウ」「クローバー」「エゾギク(アスター)」「シュウカイドウ」です。
サルスベリの花言葉は「雄弁」「愛嬌」などです。「雄弁」は、枝先に群がり咲くサルスベリの華やかな咲きっぷりにちなみます。また、枝をこすると葉や花が揺れ、盛んに話しているようにみえることから「雄弁」の花言葉がついたともいわれます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月29日 | サルスベリ | 「雄弁」「愛嬌」「不用意」 |
8月29日 | ケイトウ | 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」 |
8月29日 | クローバー | 「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」 |
8月29日 | エゾギク(アスター) | 「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」 |
8月29日 | シュウカイドウ | 「恋の悩み」「片想い」 |
サルスベリ(開花時期は7月~10月)
ケイトウ(開花時期は7月~11月)
クローバー(開花時期は4月~7月)
エゾギク(アスター)(開花時期は7月~8月)
シュウカイドウ(開花時期は8月~10月)
【関連・参考サイト】
8月29日の誕生花