4月29日は「昭和の日」「国際ダンスデー」「畳の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月28日 | 「缶ジュース発売記念日」「主権回復の日」「象の日」 |
4月29日 | 「昭和の日」「国際ダンスデー」「畳の日」 |
4月30日 | 「図書館記念日」「国際ジャズ・デー」「しみゼロの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月28日 | 屋根が吹き飛び乗務員が飛ばされる – アロハ航空243便事故が発生(1988年) |
4月29日 | 植村直己が犬ぞりによる単独北極点到達に成功(1978年) |
4月30日 | アメリカがナポレオンからミシシッピ川西岸のルイジアナを買収(1803年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月28日 | 島津斉彬(薩摩藩主・幕末の名君) |
4月29日 | デューク・エリントン(ジャズピアニスト) |
4月30日 | カール・フリードリヒ・ガウス(数学者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月28日 | サクラソウ | 「初恋」「憧れ」「純潔」 |
4月29日 | フジ | 「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」 |
4月30日 | カルミア | 「優美な女性」「大きな希望」「野心」 |
人間が境遇を作るのだ。
- ベンジャミン・ディズレーリ -
(英国の政治家、小説家 / 1804~1881)
以下では4月29日の記念日の由来、出来事の詳細、4月29日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月29日の記念日・行事
4月29日の記念日・行事は「昭和の日」「国際ダンスデー」「畳の日」などです。
昭和の日
1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、天皇誕生日が4月29日から12月23日へ変更されました。ゴールデンウィークを構成する祝日を廃止すると国民生活への影響が懸念されるため、4月29日を自然をこよなく愛した昭和天皇にちなんで「みどりの日」と改めて国民の祝日としました。
そして、2007年(平成19年)以降は「みどりの日」を5月4日へ移動し、4月29日は「昭和の日」になりました。その意義を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」としています。
【関連・参考サイト】
昭和の日(Wikipedia)
国際ダンスデー
日付は、近代バレエの父と称されるフランスの舞踊家ジャン=ジョルジュ・ノヴェール(1727~1810)の誕生日にちなみます。世界中の政府や政治家に対してダンスの重要性や価値をアピールするため、ユネスコの舞台芸術部門を担当する国際演劇協会が1982年(昭和57年)に制定。この日は世界中で記念イベントが開催され、ダンスパフォーマンスやワークショップなどが実施されます。
【関連・参考サイト】
国際ダンスデー(Wikipedia)
ジャン=ジョルジュ・ノヴェール(Wikipedia)
畳の日
日付は、畳の原料のイ草の美しい緑色から長年「みどりの日」として親しまれていた4月29日を記念日に。畳の住宅材としての素晴らしさや敷物としての優れた点をアピールすることを目的に全国畳産業振興会が制定。
また、環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」でもある9月24日も「畳の日」に制定。
【関連・参考サイト】
畳(Wikipedia)
4月29日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月29日 | 昭和の日 | 国民の祝日 |
4月29日 | 国際ダンスデー | 国際演劇協会 |
4月29日 | 畳の日 | 全国畳産業振興会 |
4月29日 | 羊肉の日 | ジンギスカン食普及拡大促進協議会 |
4月29日 | ナポリタンの日 | カゴメ(株) |
4月29日 | タオルの日 | 大阪タオル卸商業組合 |
4月29日 | 歯肉炎予防デー | 花王(株) |
4月29日 | 歯肉ケアの日 | 花王(株) |
4月29日 | 豊後高田昭和の町の日 | 大分県豊後高田市 |
4月29日 | フォニックスの日 | (株)mpi松香フォニックス |
4月29日 | 近江赤ハヤシの日 | 「近江牛」生産・流通推進協議会、滋賀県食肉事業協同組合、カゴメ(株)大阪支店 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月29日 | 肉の日 | 都道府県食肉消費者対策協議会 |
毎月29日 | ふくの日 | (株)日本アクセス |
毎月29日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月29日 | Piknik(ピクニック)の日 | 森永乳業(株) |
【関連・参考サイト】
4月29日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月29日の誕生花
4月29日の誕生花は「フジ」です。
フジの花言葉は「優しさ」「歓迎」などです。古くから女性にたとえられるフジ。「優しさ」「歓迎」の花言葉は、人々を温かく迎え入れてくれるような花姿にちなむといわれます。
4月29日の誕生花 | 「フジ」 |
フジの花言葉 | 「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」 |
フジ(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
4月29日の誕生花
4月29日生まれの有名人
4月29日生まれの有名人は「デューク・エリントン(ジャズピアニスト)」「中原中也(詩人)」「アンジェラ芽衣(ファッションモデル)」などです。
デューク・エリントン(ジャズピアニスト)
1899年4月29日、アメリカの首都のワシントンD.C.に生まれる。本名はエドワード・ケネディ・エリントン。「デューク(公爵)」というニックネームは、子どものころから自然な優雅さを身につけ、身だしなみにも気を配っていたことから、友人によってつけられる。父は著名な医師の執事であり、時々ホワイトハウスへの仕出し業も行っていた。
デューク・エリントンは小学生のときにピアノを習い始める。高校では音楽教師から作曲理論を学び、17歳でピアニストとしてデビュー。
1922年、23歳でニューヨークに進出。25歳のときに楽団リーダーとなり、28歳からはニューヨーク・ハーレム地区にあった高級ナイトクラブ「コットン・クラブ」に出演して脚光を浴びる。エリントンの楽団は15人前後まで拡大し、ビッグ・バンド・ジャズの創始者ともいわれる。
デューク・エリントンは『A列車で行こう』『ソリチュード』『キャラバン』など、ジャズのスタンダード曲を世に送り出した。
デューク・エリントンの名言
空が曇っているときは、雲が横切っているだけなんだよ。
【関連・参考サイト】
デューク・エリントン(Wikipedia)
デューク・エリントンの名言
4月29日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1727年4月29日 | ジャン=ジョルジュ・ノヴェール | フランスの舞踏家 | 83歳没 |
1899年4月29日 | デューク・エリントン | アメリカのジャズピアニスト | 75歳没 |
1901年4月29日 | 昭和天皇 | 124代天皇 | 87歳没 |
1907年4月29日 | 中原中也 | 詩人 | 30歳没 |
1955年4月29日 | 田中裕子 | 女優 | 67歳 |
1977年4月29日 | 一色紗英 | 女優 | 45歳 |
1991年4月29日 | 土居美咲 | 女子プロテニス選手 | 31歳 |
1997年4月29日 | アンジェラ芽衣 | ファッションモデル、女優 | 25歳 |
4月29日の出来事
4月29日の出来事は「植村直己が犬ぞりによる単独北極点到達に成功(1978年)」などです。
植村直己が犬ぞりによる単独北極点到達に成功(1978年)
1978年(昭和53年)4月29日、冒険家の植村直己が犬ぞりによる単独での北極点到達に成功。北極点に単独で到達した最初の人間となり、日本人として初めて『ナショナルジオグラフィック』の表紙を飾りました。
植村直己は、1970年に世界最高峰のエベレストに日本人として初めて登頂。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となりました。1984年、冬期のマッキンリー(デナリ)に世界で初めて単独登頂に成功しましたが、下山途中に消息不明となり、43年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
植村直己(Wikipedia)
植村直己 北極点へ、ともに(ナショナルジオグラフィック)
4月29日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1483年4月29日 | カスティーリャ王国がカナリア諸島のグラン・カナリア島を占領。 |
1643年4月29日 | 江戸幕府が田畑永代売買禁止令を発布。 |
1770年4月29日 | ジェームズ・クック一行が現在のボタニー湾からオーストラリアに上陸し、イギリスによる領有を宣言。 |
1833年4月29日 | チューリッヒ大学創立。 |
1859年4月29日 | イタリア統一運動:サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がオーストリア帝国の庇護下にある北部イタリアへ侵攻開始。 |
1873年4月29日 | 明治天皇が千葉・下総大和田原で行われた近衛兵の大演習を観閲。一帯を「習志野原」と命名する。 |
1891年4月29日 | 丸亀練兵場で、二宮忠八が製作したプロペラ式模型飛行機(烏型飛行器)が飛行に成功。 |
1909年4月29日 | 北白川宮成久王と明治天皇皇女周宮房子内親王の結婚の儀。 |
1912年4月29日 | 北海道の夕張炭鉱でガス爆発事故が発生。死者269人。 |
1918年4月29日 | ウクライナでヘーチマンの政変が起こる。 |
1927年4月29日 | 嵐寛寿郎主演の鞍馬天狗シリーズ第1作『鞍馬天狗余聞・角兵衛獅子』が封切り。 |
1932年4月29日 | 上海天長節爆弾事件。上海の天長節祝賀会場で朝鮮人尹奉吉が爆弾を投げつけ白川義則軍司令官と重光葵公使らが重傷。 |
1932年4月29日 | 東京市内4箇所にダイヤル式公衆電話を設置。 |
1932年4月29日 | 東京地下鉄道神田 – 三越前間が延伸開業(現東京メトロ銀座線)。 |
1942年4月29日 | 近衛秀麿の新交響楽団の運営に日本放送協会が参画、日本交響楽団に改称。NHK交響楽団の前身。 |
1945年4月29日 | ベニート・ムッソリーニの銃殺死体がミラノのロレート広場で逆さ吊りにして晒される。 |
1945年4月29日 | アドルフ・ヒトラーとエヴァ・ブラウンが結婚。翌日自殺。 |
1945年4月29日 | 第二次世界大戦・イタリア戦線: ドイツ国防軍C軍集団の代理、フォン・シュヴァイニッツ中佐とヴェンナー親衛隊少佐がカゼルタ宮殿で地中海作戦戦域最高司令官ハロルド・アレキサンダー英陸軍元帥への降伏文書に署名する。 |
1946年4月29日 | 極東国際軍事裁判: A級戦犯28名が起訴。 |
1949年4月29日 | 国際オリンピック委員会 (IOC) が日本とドイツの五輪復帰を承認。 |
1951年4月29日 | 沖縄社会大衆党などが日本復帰促進期成会を結成。 |
1952年4月29日 | 国際基督教大学 (ICU) が開学。 |
1954年4月29日 | 中華人民共和国とインドが「中華人民共和国とインド共和国の中国チベット地方とインド間の通商・交通に関する協定」に調印。前文で平和五原則を堤唱。 |
1956年4月29日 | 日ソ漁業交渉開始。 |
1966年4月29日 | 俳優の宝田明と1959年ミス・ユニバースの児島明子が結婚。 |
1967年4月29日 | 日本女子プロレス旗揚げ。 |
1967年4月29日 | モハメド・アリが徴兵拒否を理由にタイトルを剥奪される。 |
1968年4月29日 | 黒人による「貧者の行進」のデモがアメリカ各地からワシントンへ向けて出発。 |
1968年4月29日 | ニューヨーク・ブロードウェイのビルトモア劇場で、ミュージカル『ヘアー』が開演。 |
1973年4月29日 | ツクダ(現在のメガハウス)がボードゲーム「オセロ」を発売。 |
1975年4月29日 | ベトナム戦争: フリークエント・ウィンド作戦が始まる。 |
1975年4月29日 | 女優菊容子殺害事件。 |
1977年4月29日 | 山下泰裕が全日本柔道選手権大会で史上最年少の19歳で優勝。 |
1978年4月29日 | 植村直己が単身犬ぞりで北極点に到達。 |
1983年4月29日 | ハロルド・ワシントンがシカゴ市長に就任。アメリカ初の黒人市長。 |
1985年4月29日 | シンボリルドルフが天皇賞で優勝、シンザン以来20年ぶりの五冠馬に。 |
1987年4月29日 | 1984年から災害で休止の北陸鉄道金名線が廃止。 |
1989年4月29日 | JR北海道・標津線がこの日限りで廃止。 |
1992年4月29日 | ロス暴動が起こる。 |
1992年4月29日 | 出雲ドームが開場。 |
1997年4月29日 | 化学兵器禁止条約が発効。 |
1997年4月29日 | 湖南省岳陽県の栄家湾駅で旅客列車同士が正面衝突。126人が死亡。 |
2000年4月29日 | 『アメリカン・ビューティー』が日本で劇場公開。 |
2005年4月29日 | シリア軍が29年間駐留していたレバノンからの撤退を完了。 |
2005年4月29日 | ニュージーランド初のシビル・ユニオンが成立。 |
2006年4月29日 | 富山ライトレール富山港線開業。 |
2006年4月29日 | 生口島道路の開通に伴い、本州と四国とを結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が全通。 |
2011年4月29日 | イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式が行われる。(ウィリアム王子とキャサリン・ミドルトンの婚礼) |
2012年4月29日 | 群馬県藤岡市の関越自動車道上り藤岡ジャンクション付近で夜行高速ツアーバスが防音壁に衝突、乗客・乗員46人が死傷。(関越自動車道高速バス居眠り運転事故) |
2013年4月29日 | ナショナル・エアラインズ102便墜落事故。 |
2016年4月29日 | 京都鉄道博物館が開館。 |
【関連・参考サイト】
4月29日(Wikipedia)