11月23日は「勤労感謝の日」「牡蠣の日」「フードバンクの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
11月22日 | 「いい夫婦の日」「回転寿司記念日」 |
11月23日 | 「勤労感謝の日」「牡蠣の日」「フードバンクの日」 |
11月24日 | 「オペラ記念日」「和食の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月22日 | アングレカム | 「祈り」「いつまでもあなたと一緒」 |
11月23日 | ストレリチア | 「気取った恋」「恋する伊達者」 |
11月24日 | カトレア | 「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」 |
この世は変化するものだと思っていれば、どんな事態に直面しても度胸が据わります。
孤独の問題も同じです。
お釈迦様は人間は一人で生まれてきて、一人で死んでいくとおっしゃいました。
最初から人間は孤独だと思っていれば、たとえひとりぼっちになったとしても、うろたえることはありません。
- 瀬戸内寂聴 -
(日本の小説家、天台宗の尼僧 / 1922~2021)
以下では11月23日の記念日の由来、11月23日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
11月23日の記念日・行事
11月23日の記念日・行事は「勤労感謝の日」「牡蠣の日」「フードバンクの日」などです。
勤労感謝の日
勤労感謝の日は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として、1948年(昭和23年)に施行された「祝日法」で国民の祝日に制定されました。
11月23日は宮中祭祀の一つ「新嘗祭」(にいなめさい)の日であり、戦前は国の祭日でした。この日、天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する儀式が執り行われます。
戦後、GHQの占領政策によって、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するという方針のもとに誕生したのが「勤労感謝の日」です。
当初、新嘗祭が新穀の収穫に対する感謝の日であることから、「感謝の日」とする案が有力でしたが、何に対する感謝かわからないという理由で最終的に「勤労感謝の日」が選定されました。
【関連・参考サイト】
勤労感謝の日(Wikipedia)
新嘗祭(Wikipedia)
牡蠣の日
日付は、「勤労感謝の日」が鍋物商材、贈答用としてカキの需要がピークを迎える時期と重なっていることから。
この日にグリコーゲンなど栄養分豊富なカキを食べて、日頃の勤労の疲れを癒して欲しいとの想いを込めて、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)が2003年(平成15年)に制定。
国内で流通しているカキのほとんどは養殖されたマガキ(真牡蠣)です。
2020年(令和2年)の養殖収穫量の都道府県別シェアは、広島県が約60%、宮城県が約12%、岡山県が約10%となっています。
この日に合わせて、カキの産地を中心に各地でイベントが開催されます。
都道府県 | 地区 |
---|---|
北海道 | サロマ湖畔、釧路町、厚岸町、知内町 |
岩手県 | 山田湾、大船渡湾 |
宮城県 | 志津川湾、牡鹿半島、松島沿岸 |
新潟県 | 加茂湖、真野湾 |
富山県 | 新湊 |
石川県 | 能登半島 |
三重県 | 鳥羽市、志摩市 |
京都府 | 久美浜湾 |
兵庫県 | 瀬戸内海、相生市、赤穂市、姫路市(家島諸島)など |
岡山県 | 瀬戸内海、備前市日生諸島、瀬戸内市虫明湾、浅口市寄島町 |
広島県 | 瀬戸内海、広島湾一帯 |
香川県 | 瀬戸内海、高松市牟礼町、さぬき市 |
愛媛県 | 瀬戸内海、宇和島市 |
福岡県 | 糸島半島、豊前海 |
佐賀県 | 太良町 |
長崎県 | 九十九島、有明海、大村湾 |
【関連・参考サイト】
カキ (貝)(Wikipedia)
JF全漁連
フードバンクの日
日付は、古くから五穀豊穣を祝う日であり、現在は「勤労感謝の日」として勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日なので、食料を大切にする日という意味合いから。
全国に広がる「フードバンク」について、より多くの人にその意義や目的を知ってもらうことを目的として、公益財団法人日本フードバンク連盟が制定。
フードバンクとは、まだ食べられる食品なのに、さまざまな理由(賞味期限が近い、包装の破損、過剰在庫、印字ミスなど)で破棄されてしまう食品を集め、それを食べることに困っている人や施設に届ける活動です。
日本では年間約1,927万トンの食品廃棄物が排出され、その中にはまだ十分食べられる「食品ロス」が約646万トン(事業者から約357万トン、一般家庭から289万トン)もあります。これは世界全体の食料援助量の約2倍に匹敵する量です。
日本の貧困問題は年々深刻となりつつあり、貧困世帯で暮らす17歳以下の子どもは7人に1人の割合となっています。
フードバンク団体は、貧困で十分な食事をとることができない貧困世帯への食料支援を通じて子どもたちの成長も支援しています。
食品の寄贈は企業からだけではなく、家庭で余っている食べ物を持ち寄り、福祉団体や施設、フードバンクなどに寄贈する活動(フードドライブ)も多くの自治体で行われています。
【関連・参考サイト】
フードバンク(Wikipedia)
日本フードバンク連盟
11月23日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
11月23日 | 勤労感謝の日 | 国民の祝日 |
11月23日 | 牡蠣の日 | 全国漁業協同組合連合会 |
11月23日 | フードバンクの日 | (公財)日本フードバンク連盟 |
11月23日 | 外食の日 | (一社)日本フードサービス協会 |
11月23日 | ゲームの日 | (一社)日本アミューズメント産業協会 |
11月23日 | 手袋の日 | 日本手袋工業組合 |
11月23日 | ハートケアの日 | ハートケア情報委員会 |
11月23日 | あんこうの日 | 下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会 |
11月23日 | いいファミリーの日 | 全国家族新聞交流会 |
11月23日 | 茶碗の日 | 日本陶彩(株) |
11月23日 | 分散投資の日 | 岡藤日産証券ホールディングス(株) |
11月23日 | 小ねぎ記念日 | 小ねぎ主産県協議会 |
11月23日 | 珍味の日 | 全国珍味商工業協同組合連合会 |
11月23日 | ワーク・ライフ・バランスの日 | ワーク・ライフ・バランス推進会議 |
11月23日 | 生命保険に感謝する日 | ライフネット生命保険(株) |
11月23日 | キンカンの日 | (株)金冠堂 |
11月23日 | キンレイ感謝の日 | (株)キンレイ |
11月23日 | お赤飯の日 | (一社)赤飯文化啓発協会 |
11月23日 | 産業カウンセラーの日 | (一社)日本産業カウンセラー協会 |
11月23日 | 東条川疏水の日 | 東条川疏水ネットワーク博物館会議 |
11月23日 | コメニケーションの日 | くりや(株) |
11月23日 | オコメールの日 | くりや(株) |
11月23日 | ストレスオフの日 | (株)メディプラス |
11月23日 | ゆず記念日「いい風味の日」 | 高知県ゆず振興対策協議会 |
11月23日 | いい入札の日 | (株)うるる |
11月23日 | ラク家事の日 | パナソニックコンシューマーマーケティング(株) |
11月23日 | AGAスキンクリニック・フサフサの日 | AGAスキンクリニック |
11月23日 | ねぎらいの日 | 埼玉県深谷市 |
11月23日 | いい夫妻の日 | アニヴェルセル(株) |
11月23日 | 筆「手書き文字」の日 | 筆『手書き文字』の日をつくる国会議員の会 |
11月23日 | 表彰で感謝を伝える日 | アキツ工業(株) |
11月23日 | Thanks life day | (一社)国際プリン協会 |
11月23日 | よしもとカレーの日 | 吉本興業ホールディングス(株) |
ふみの日 | 手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承していこうと、郵政省(現在の日本郵政)が制定。 日付は「ふ(2)み(3)」と読む語呂合わせから毎月23日に。 |
---|---|
天ぷらの日 | 夏の暑さに負けないよう、天ぷらを食べて元気に過ごしてほしいと、一年で最も暑さが激しくなる大暑の頃の7月23日が「天ぷらの日」に制定され、毎月23日も記念日に。 |
国産小ねぎ消費拡大の日 | 国産小ねぎの販売促進のため、小ねぎ主産県協議会が制定。 日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、毎月23日も記念日に。 |
不眠の日 | 不眠の改善について適切な情報発信を行うため、エスエス製薬(株)が制定。 日付は「ふ(2)み(3)ん」(不眠)と読む語呂合わせから毎月23日に。 |
乳酸菌の日 | 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。 日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせから毎月23日に。 |
【関連・参考サイト】
11月23日(Wikipedia)
日本記念日協会
11月23日の誕生花
11月23日の誕生花は「ストレリチア」「ピラカンサ」です。
ストレリチアの花言葉は 「気取った恋」「恋する伊達者」です。南アフリカ原産のストレリチア。花言葉は、極彩色に彩られたエキゾチックな花姿を、恋に浮かれる人にたとえたものであるといわれます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月23日 | ストレリチア | 「気取った恋」「恋する伊達者」 |
11月23日 | ピラカンサ | 「燃ゆる想い」「美しさはあなたの魅力」「防衛」 |
ストレリチア(開花時期は5月~10月)
ピラカンサ(開花時期は5月~6月)
【関連・参考サイト】
11月23日の誕生花