5月19日は「ボクシングの日」「セメントの日」「小諸・山頭火の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月18日 | 「国際博物館の日」「国際親善デー」「ことばの日」 |
5月19日 | 「ボクシングの日」「セメントの日」「小諸・山頭火の日」 |
5月20日 | 「東京港開港記念日」「世界計量記念日」「電気自動車の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月18日 | アメリカ連邦最高裁が「公共施設での黒人分離は人種差別に当たらない」とする判決(1896年) |
5月19日 | 蝦夷(えみし)の族長アテルイが坂上田村麻呂に降伏(802年) |
5月20日 | 世界初のうま味調味料「味の素」を発売(1909年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月18日 | バートランド・ラッセル(論理学者、平和運動家) |
5月19日 | マルコムX(公民権運動活動家) |
5月20日 | 相田みつを(詩人) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月18日 | ペチュニア | 「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」 |
5月19日 | サツキ | 「節制」 |
5月20日 | カタバミ | 「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」 |
- ジェシー・ジャクソン -
(米国の公民権活動家、牧師 / 1941~)
以下では5月19日の記念日の由来、出来事の詳細、5月19日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月19日の記念日・行事
5月19日の記念日・行事は「ボクシングの日」「セメントの日」「小諸・山頭火の日」などです。
ボクシングの日
1952年(昭和27年)5月19日、世界フライ級タイトルマッチで挑戦者の白井義男(1923~2003)が王者ダド・マリノ(アメリカ)に15回判定勝ちし、日本初のボクシング世界チャンピオンになったことから。日本プロボクシング協会が2010年(平成22年)に制定。
白井義男は以後4度の防衛を果たし、敗戦に打ちひしがれた日本人にとって、白井の活躍は希望の光となりました。
【関連・参考サイト】
白井義男(Wikipedia)
セメントの日
1875年(明治8年)5月19日、官営深川セメント製造所において、幕末・明治の化学技術者宇都宮三郎(1834~1902)が日本初の国産セメント(ポルトランドセメント)の製造に成功したことから。
ポルトランドセメントは、モルタルやコンクリートの原料として使用されるセメントの一種で、最も一般的なセメントです。
【関連・参考サイト】
宇都宮三郎(Wikipedia)
ポルトランドセメント(Wikipedia)
小諸・山頭火の日
1936年(昭和11年)5月19日、俳人の種田山頭火(1882~1940)が長野県小諸市にある中棚荘(当時は中棚鉱泉)に宿泊し、その日の日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と書いていたことから。
1898年(明治31年)に開業し、詩人・小説家の島崎藤村(1872~1943)ゆかりの宿でもある中棚荘が制定。敷地内には山頭火の句碑も建てられています。
【関連・参考サイト】
種田山頭火(Wikipedia)
中棚荘
5月19日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月19日 | ボクシングの日 | 日本プロボクシング協会 |
5月19日 | セメントの日 | |
5月19日 | 小諸・山頭火の日 | 長野県小諸市の中棚荘 |
5月19日 | IBDを理解する日 | IBDネットワーク、アッヴィ(同) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月19日 | シュークリームの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | 松阪牛の日 | (株)やまとダイニング |
毎月19日 | 熟カレーの日 | 江崎グリコ(株) |
毎月19日 | トークの日 | NTT |
毎月19日 | 食育の日 | 内閣府 |
毎月19日 | いいきゅうりの日(4月を除く) | いいきゅうりの日プロジェクト |
【関連・参考サイト】
5月19日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月19日の誕生花
5月19日の誕生花は「サツキ」「ブラシノキ」です。
サツキの花言葉は「節制」です。サツキが山奥の岩肌などの厳しい環境を好むことに由来するといわれます。
5月19日の誕生花 | 「サツキ」「ブラシノキ」 |
サツキの花言葉 | 「節制」 |
ブラシノキの花言葉 | 「恋の炎」「はかない恋」 |
サツキ(開花時期は5月~6月)
ブラシノキ(開花時期は5月~6月)
【関連・参考サイト】
5月19日の誕生花
5月19日生まれの有名人
5月19日生まれの有名人は「マルコムX(公民権運動活動家)」「澤部佑(お笑いタレント)」「神木隆之介(俳優)」などです。
マルコムX(公民権運動活動家)
1925年5月19日、アメリカ中西部のネブラスカ州オマハに生まれる。
6歳のときに牧師の父が白人至上主義団体に殺害される。母は精神を病み、9人の子どもたちはそれぞれ里子に出される。
裕福な白人一家に引き取られたマルコムは幼少のころから優秀な成績を収めていたが高校を中退し、靴磨きの仕事に就く。その後、ニューヨークのハーレムでギャンブル、麻薬取引、売春、ゆすり、強盗に手を染める。
1946年、20歳のときに強盗の罪で逮捕され、獄中でブラック・ムスリム運動に出会う。27歳で出所し、ネーション・オブ・イスラム教団(NOI)のスポークスマンとなる。
1962年、37歳のときに教団指導者が少女を強姦し子を産ませていたことが判明。マルコムはNOIに失望して告発。教団はマルコムを暗殺しようとしたが失敗に終わる。
NOIを脱退したマルコムは伝統的イスラム教に回帰。アフリカ・中東訪問後、黒人至上主義者だったマルコムは広い視野を持つようになる。
1964年3月にキング牧師と最初で最後の対面をしている。
1965年2月21日、NOIの暗殺指令を受けた信者により銃撃され、マルコムXは39年の生涯を閉じました。
マルコムXの名言
一冊の本に人生を丸ごと変えてしまう力があることを、みんな理解していない。
【関連・参考サイト】
マルコム・X(Wikipedia)
マルコムXの名言
5月19日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1890年5月19日 | ホー・チ・ミン | ベトナムの革命家、政治家 | 79歳没 |
1925年5月19日 | マルコムX | アメリカの公民権運動活動家 | 39歳没 |
1925年5月19日 | ポル・ポト | カンボジアの政治家、共産主義者 | 72歳没 |
1946年5月19日 | アンドレ・ザ・ジャイアント | フランス出身のプロレスラー | 46歳没 |
1986年5月19日 | 澤部佑 | お笑いタレント(ハライチ) | 36歳 |
1993年5月19日 | 神木隆之介 | 俳優、声優 | 29歳 |
5月19日の出来事
5月19日の出来事は「蝦夷(えみし)の族長アテルイが坂上田村麻呂に降伏(802年)」などです。
蝦夷(えみし)の族長アテルイが坂上田村麻呂に降伏(802年)
アテルイは、奈良時代末期から平安時代初期に陸奥国胆沢(現在の岩手県奥州市)で活動した蝦夷(えみし)の族長。蝦夷は、本州東部に居住し、大和朝廷に服さなかった集団。蝦夷と呼ばれた集団の一部は中世の蝦夷(えぞ)、すなわちアイヌにつながり、一部は和人につながったと考えられている。
アテルイは、789年に朝廷と蝦夷(えみし)の間で行われた戦闘(巣伏の戦い)で征東大将軍・紀古佐美の率いる征夷軍を大敗させる。
しかし、802年に征夷大将軍・坂上田村麻呂が胆沢攻略戦を成功させると、アテルイは、802年5月19日に蝦夷の族長の一人であった盤具公母禮とともに同族500人を率いて降伏。
アテルイは盤具公母禮と平安京へ連行され、坂上田村麻呂が反対するも、二人は処刑されました。
【関連・参考サイト】
アテルイ(Wikipedia)
5月19日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
639年5月19日 | 阿史那結社率とその郎党が九成宮 (陝西省麟遊県) で太宗を襲撃。 |
802年5月19日 | 蝦夷の頭領・アテルイが征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏。 |
1293年5月19日 | 鎌倉大地震 |
1546年5月19日 | 河越夜戦 |
1649年5月19日 | 清教徒革命: イングランドが共和制を宣言。イングランド共和国が成立。 |
1780年5月19日 | ニューイングランドの暗黒日 |
1802年5月19日 | ナポレオン・ボナパルトがレジオンドヌール勲章を創設。 |
1854年5月19日 | 門人・吉田松陰がアメリカに密航しようとした事件に連座して、佐久間象山が逮捕される。 |
1900年5月19日 | 中川小十郎が京都法政学校(後の立命館大学)を設立。 |
1910年5月19日 | ハレー彗星が太陽面を通過し、地球が彗星の尾の中に入る。「地球に衝突する」「酸素がなくなる」などのデマでパニックになる。 |
1919年5月19日 | オスマン政府より派遣されたムスタファ・ケマル・パシャがアナトリア北部の港町サムスンに上陸。トルコ独立戦争開始。 |
1935年5月19日 | 初のアウトバーン路線、フランクフルト – ダルムシュタット間が開通。 |
1938年5月19日 | 日中戦争: 日本軍が徐州を占領し、徐州会戦が終結。 |
1941年5月19日 | ホー・チ・ミンらがベトミンを結成。 |
1945年5月19日 | 運輸通信省が運輸省に改組。 |
1946年5月19日 | 食糧メーデーが行われ、25万人の参加者を集めた。参加者の一人が掲げたプラカードが不敬罪に抵触するとして逮捕される(プラカード事件)。のち不敬罪規定自体が廃止消滅したため免訴。 |
1946年5月19日 | 1943年から中止されていた東京六大学野球が再開。 |
1951年5月19日 | 北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で火災。42人が死亡。 |
1952年5月19日 | 後楽園スタヂアムでのNBA世界フライ級王座戦で指名挑戦者白井義男がダド・マリノに判定勝ちをし、日本人初のプロボクシング世界王者となる。 |
1956年5月19日 | 科学技術庁設置。 |
1960年5月19日 | 衆議院日米安全保障条約等特別委員会、新安保条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)案を強行採決。 |
1961年5月19日 | ソ連による世界初の金星探査機「ベネラ1号」が金星に最接近。 |
1971年5月19日 | ソ連が火星探査機「マルス2号」を打上げ。 |
1974年5月19日 | ヴァレリー・ジスカール・デスタンがフランス大統領に就任。 |
1975年5月19日 | 三菱重工爆破事件など連続企業爆破事件を起こした東アジア反日武装戦線の主要メンバー7人を一斉逮捕。 |
1977年5月19日 | オリエント急行の最終便がパリを出発。 |
1980年5月19日 | 衆議院解散(ハプニング解散。内閣不信任決議可決は5月16日) |
1998年5月19日 | ナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号が一部地域のみ3桁化、自家用と事業用のみ希望番号制を実施。 |
2000年5月19日 | 犯罪被害者保護法公布。 |
2010年5月19日 | 後楽園ホールにてプロボクシング・世界チャンピオン会発足式。 |
2016年5月19日 | エジプト航空804便が墜落。 |
2018年5月19日 | イギリス、ヘンリー王子とアメリカの女優、メーガン・マークルが結婚。サセックス公爵夫妻となる。 |
2018年5月19日 | 第71回カンヌ国際映画祭にて、是枝裕和の『万引き家族』がコンペティション部門最高賞(パルム・ドール)を受賞。 |
【関連・参考サイト】
5月19日(Wikipedia)