HOME > 記念日・行事 > 生き物の記念日

生き物の記念日

動物や昆虫、魚など、「生き物」に関する記念日をご紹介します。

以下は関連するテーマ別の記念日です。
花・植物 記念日・行事(TOP)

1月の生き物の記念日

1月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
1月10日 イトウの日 最大1.5メートルを越える日本最大の淡水魚であり、絶滅危惧種に指定されている「イトウ」の認知度を向上させ、その保護の気運を高めたいと、イトウを展示する北海道北見市の「北の大地の水族館」が制定。
日付は「イ(1)トウ(10)」と読む語呂合わせから。
1月18日 愛するチンチラの日 チンチラの飼育環境について広く知ってもらいたいと、(一社)日本チンチラ協会が制定。
日付は、一生歯が伸び続けるチンチラは、歯の健康がそのまま身体の健康と直結していることから、「いい(11)歯(8)」と読んで1月18日に。
大寒の日 シマエナガの日 北海道に生息する野鳥のシマエナガは、真っ白な体につぶらな瞳の可愛らしい見た目から雪の妖精とも呼ばれています。その魅力をさらに多くの人に知ってもらいたいと、写真家のやなぎさわごう氏が制定。
日付は、シマエナガは寒ければ寒いほど羽の中に空気を入れて膨らむことから、一年で最も寒い日とされる「大寒の日」(1月20日頃)に。

2月の生き物の記念日

2月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
2月8日 にわとりの日 ふだん何気なく食べている鶏肉も、命をいただいているという意識を持ち、鶏に感謝する日にしたいと、トリゼンフーズ(株)が制定。
日付は「に(2)わ(8)とり」と読む語呂合わせから。
2月22日 猫の日 猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる日にしてほしいと、猫の日制定委員会が制定。
日付は、猫の鳴き声「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」の語呂合わせから。
この日に合わせて、全国各地で猫に関するさまざまなイベントが開催されます。
2月22日 猫の健康診断の日 猫の病気の早期発見のために動物病院で定期的に健康診断を受けることの重要性を多くの人に知ってもらいたいと、(一社)Team HOPEが制定。
日付は「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」という猫の鳴き声から。
2月22日 カワスイ「ナマズ」の日 より多くの人にナマズのユニークな生態や魅力を知ってもらいたいと、神奈川県川崎市にある「カワスイ 川崎水族館」が制定。
日付は、ナマズはその長いひげがネコのひげに似ていることから英語で「catfish(キャットフィッシュ)」と呼ばれているので「猫の日」とされる2月22日に。
2月27日 国際ホッキョクグマの日(International Polar Bear Day) ホッキョクグマが絶滅の危機にあることを多くの人に知ってもらいたいと、国際的なホッキョクグマ保護団体「Polar Bears International」が制定。
日付は、ホッキョクグマの母グマと子グマが巣穴でくつろいでいる時期から。
この日に合わせて、国内の動物園などでもホッキョクグマに関するイベントが開催されます。

3月の生き物の記念日

3月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
3月3日 金魚の日 江戸時代、ひな祭りの際に、ひな人形と一緒に金魚を飾る風習があったことに由来します。
ひな人形の起源は、紙で作った人形を川や海に流して、身の穢れを清める「流し雛(ながしびな)」とされています。そのため水に縁のあるものをひな人形のそばに飾るようになり、江戸時代に縁起が良いとされた金魚をひな壇に飾るようになりました。
3月3日 世界野生生物の日 1973年(昭和48年)3月3日、希少な野生動植物の国際的な取引を規制する「ワシントン条約」が採択されました。
これを記念するとともに、経済的・文化的に重要な野生動植物の保護の取組を強化するため、国連総会で制定。
3月5日 サンゴの日 サンゴ礁の保全と再生を目的に、世界自然保護基金(WWF)が制定。
日付は「サン(3)ゴ(5)」と読む語呂合わせと、サンゴが3月の誕生石であることから。
この日に合わせて、サンゴの種類が世界一豊富であるといわれる沖縄県や各地の水族館などでサンゴを守るためのイベントが開催されます。
3月8日 みつばちの日 はちみつをPRするため、全日本はちみつ協同組合と(一社)日本養蜂協会が制定。
日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから。
3月22日 さくらねこの日 「さくらねこ」とは不妊手術を終えた印として、さくらの花びらのように耳先をカットした猫のこと。さくらねこを多くの人に知ってもらいたいと、犬や猫の殺処分ゼロを目指し、無料不妊手術などを行っている(公財)どうぶつ基金が制定。
日付は、桜の季節の3月と、猫の鳴き声を掛けた「さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)」の語呂合わせから。
3月29日 マリモの日 1952年(昭和27年)3月29日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことに由来します。

4月の生き物の記念日

4月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
4月15日 イリオモテヤマネコの日 1965年(昭和40年)4月15日、イリオモテヤマネコが新種であると公表されたことに由来します。
西表島にのみ生息する国の特別天然記念物イリオモテヤマネコの保全活動推進を目的に、沖縄県竹富町が制定。
イリオモテヤマネコは、開発による生息地の減少や交通事故などによって数を減らし、現在は推定100頭ともいわれ、絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧IA類」に指定されています。
4月16日 えのすいの日 神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館(えのすい)では、この日に水族館の基本テーマである「つながる命」に感謝するイベントを開催することから、そのPRのために記念日を制定。
日付は、新江ノ島水族館のグランドオープン日(2004年4月16日)から。
4月19日 飼育の日 飼育係をはじめとして動物園、水族館で働く人のさまざまな仕事を紹介し、その仕事への理解を深めてもらうとともに、施設への関心を高めてもらいたいと、(公社)日本動物園水族館協会が制定。
日付は「し(4)い(1)く(9)」(飼育)と読む語呂合わせから。
4月25日 世界ペンギンの日(World Penguin Day) 毎年4月25日頃に、南極にあるアメリカの観測基地にアデリーペンギンが姿を見せることに由来します。
この日に合わせて、絶滅の恐れのあるペンギンの保護活動や環境問題などに関心や理解を深めてもらうためのイベントが開催されます。
4月28日 象の日 1729年(享保14年)旧暦4月28日(新暦5月25日)、八代将軍徳川吉宗への献上品としてベトナムから日本に贈られた象が京都に到着し、中御門天皇の御前で披露されたことに由来します。
4月29日 家族と暮らす動物の幸せを考える日 家族と暮らす動物の幸せを多くの人に考えてもらいたいと、パナソニック(株)と(株)朝日新聞社が共同で制定。
日付は、犬や猫のシンボルの肉球から「よい(4)にくきゅう(29)」と読む語呂合わせ。

5月の生き物の記念日

5月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
5月10日 愛鳥週間(10~16日) 戦後、GHQの職員として日本に滞在したアメリカの鳥類学者オリバー・L・オースティンJr. の提唱により、1947年(昭和22年)に日本鳥類保護連盟は人々の愛鳥保護思想を高めるため、4月10日を「バードデー」に制定しました。
その後、この日は北国では積雪が残り、夏鳥が渡来する前であるという理由から、1か月ずらして5月10日に変更されました。
1950年(昭和25年)からは野鳥を愛護する期間として、5月10日から16日までの1週間を「愛鳥週間」に制定しました。
愛鳥週間には、環境省と日本鳥類保護連盟が「全国野鳥保護のつどい」を開催。また、地方自治体や野鳥保護団体、自然保護団体などが、全国各地で探鳥会、自然観察会などのイベントを開催しています。
5月12日 ザリガニの日 1927年(昭和2年)5月12日、神奈川県の養殖業者によってアメリカからアメリカザリガニが初めて持ち込まれたことに由来します。
アメリカザリガニは、食用ガエル(ウシガエル)の餌として日本に持ち込まれ、鎌倉市の養蛙池に放養されました。その池から逃げ出したザリガニが野生になって繁殖し、全国に広まりました。
5月13日 愛犬の日 「愛犬の友」という雑誌を出版していた会社が昭和30年代に犬のイベントを5月13日に開催したことに由来するといわれています。
5月22日 うなぎの未来を考える日 限りある天然資源であるうなぎを絶滅から守るとともに、正しい食文化を後世に残したいと、「うなぎの未来を考える日」普及推進委員会が制定。
日付は、2009年5月22日にマリアナ諸島付近で、世界で初めて天然ニホンウナギの卵の採取に成功し、うなぎの完全養殖化への道が開けたことから。
5月23日 世界カメの日(World Turtle Day) カメついての関心や理解を深め、カメに敬意を払い、カメの生存と繁栄のための行動を促すことを目的として、米国カメ保護会が制定。
5月25日 ホゴネコの日 保護猫がなぜ生まれるのかを考えてもらい、ひとつの命を最後まで大切にする文化を根づかせたいと、(株)ネコリパブリックが制定。
日付は「ホ(0)ゴ(5)ネ(2)コ(5)」(保護猫)と読む語呂合わせから。

6月の生き物の記念日

6月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
6月4日 虫の日 漫画家の手塚治虫らによって設立された日本昆虫クラブが「虫の住める街づくり」を目指して制定。
日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。
「カブトムシ自然王国」を宣言した福島県常葉町(現在の田村市常葉町)も6月4日を「ムシの日」に制定しています。
また、幼少期から昆虫採集を趣味としてきた解剖学者の養老孟司氏も6月4日を「虫の日」に制定。養老氏は、虫にも供養が必要であると神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年この日に合わせて多くの昆虫採集家が集い、虫供養の法要が執り行われます。
6月6日 かえるの日 「かえる友の会」会員で作家の矢島さら氏が制定。
日付は、カエルの鳴き声を「けろ(6)けろ(6)」と読む語呂合わせから。
6月12日 最強王図鑑の日 「最強王図鑑」は動物界、恐竜界、昆虫界など、各種属の猛者たちをトーナメント方式で戦わせ、それぞれの種属の最強を決めるというシミュレーションバトル図鑑。「最強王図鑑」シリーズの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)Gakkenが制定。
日付は「最強王図鑑」シリーズの第1弾である『動物最強王図鑑』の初版発行日(2015年6月12日)から。
6月15日 オウムとインコの日 すでに亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードとしての鳥たちの幸せを願う日として、NPO法人TSUBASAが制定。
日付は「オウム(06)とインコ(15)」と読む語呂合わせから。
6月28日 動物看護の日 動物の看護について多くの人に知ってもらい、ともに考え育む日にしたいと、(一社)日本動物看護職協会が制定。
日付は、動物にも看護が必要であるということが明文化された「愛玩動物看護師法」の公布日(2019年6月28日)から。

7月の生き物の記念日

7月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
7月1日 ファシリティドッグの日 病院などの医療施設に常勤して、入院中の子どもやその家族に心の安らぎを与える犬「ファシリティドッグ」。その存在と意義を多くの人に知ってもらいたいと、(特非)シャイン・オン・キッズが制定。
日付は、ファシリティドッグが日本ではじめて静岡県立こども病院で導入された日(2010年7月1日)から。
7月2日 全国なまずサミット・なまずの日 なまずの魅力を全国に向けて発信することで、関連産業の発展と観光文化の振興をはかり、地域の振興に寄与したいと、全国なまずサミットが制定。
日付は「な(7)ま(0)ず(2)」と読む語呂合わせから。
7月7日 タツノオトシゴの日 タツノオトシゴは夫婦円満な姿から安産や縁結び、長寿の象徴として有名ですが、地球温暖化や乱獲により数が減少しており、伊勢シーパラダイスでは繁殖に力を入れています。
タツノオトシゴの現状や同館の取り組みについて多くの人に知ってもらいたいと、伊勢シーパラダイスが制定。
日付は、タツノオトシゴが夫婦で泳ぐ姿が数字の「7」と「7」に似ていることから。また、7月7日の「七夕」は願い事を叶える日であり、仲睦まじい恋物語の日であることから。

8月の生き物の記念日

8月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
8月1日 宮島水族館の日 厳島神社などの世界遺産の島として知られる広島県廿日市市の宮島。この島にある宮島水族館の魅力をより多くの人に伝えたいと、廿日市市が制定。
日付は、宮島水族館がグランドオープンした日(2011年8月1日)から。
8月1日 エイの日 全国の水族館、愛好家とともに、多くの人に年々数を減らしているエイ類の現状について知ってもらい、海や自然環境への関心を持ってもらいたいと、板橋区立熱帯環境植物館が制定。
日付は「エ(8)イ(1)」と読む語呂合わせから。また、こどもの夏休み中なのでエイをテーマの自由研究をしてくれたらとの願いも込められています。
8月2日 ハブの日 沖縄県南城市の観光施設「おきなわワールド」には「ハブ博物公園」があります。より多くの人にハブを知ってもらいたいと、(株)南都が制定。
日付は「ハ(8)ブ(2)」と読む語呂合わせから。
8月8日 世界猫の日(International Cat Day) 猫に対する意識を高め、猫の保護について考える日にしてほしいと、アメリカに本部を置く国際動物福祉基金が制定。
8月8日 蝶々の日 蝶々(ちょうちょう)の美しさなどの魅力を伝えるため、沖縄県の琉宮城蝶々園が制定。
日付は、「8」を横にすると蝶々の姿に似ていることと、蝶々の幼虫が「はっ(8)ぱ(8)」(葉っぱ)を食べることから。
8月8日 爬虫類の日 ワニ、ヘビ、トカゲ、カメなどの爬虫類(はちゅうるい)の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、爬虫類専門店「THE・爬虫類」が制定。
日付は、爬虫類の「ハ(8)」の語呂合わせと、沖縄県初の爬虫類専門店の開店日(1996年8月8日)から。
8月9日 パグの日 大きな目と垂れ耳が魅力的な小型犬「パグ」の健康と平和を願い、パグオーナーの小林健介氏が制定。
日付は「パ(8)グ(9)」と読む語呂合わせから。
8月10日 世界ライオンの日(World Lion Day) ライオンが絶滅の危機にさらされていることをより多くの人に知ってもらい、ライオンの保護を喚起するため、南アフリカの非営利団体「African Parks」が制定。
8月10日 鳥と人との共生の日 鳥を傷つけることなく防鳥対策を行い、鳥と人との生活スペースに境界線をつくり共生していきたいと、(株)フジナガが制定。
日付は、代表的な鳥の「ハ(8)ト(10)」(鳩)と読む語呂合わせから。
8月10日 鳩の日 平和の象徴である鳩のことをより多くの人に知ってもらうことと、鳩を愛する人にその気持ちを深めるきっかけの日にしてほしいと、お菓子「鳩サブレー」を製造販売する(株)豊島屋が制定。
日付は「は(8)と(10)」(鳩)と読む語呂合わせから。
8月12日 世界ゾウの日 象牙などの密猟や環境の変化によって絶滅の危機にさらされているゾウへの関心を高め、その保護を呼びかけたいと、タイの保護団体「Elephant Reintroduction Foundation」などが制定。

9月の生き物の記念日

9月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
9月4日 くじらの日 鯨と日本人の共生を考える日とするため、(一社)日本鯨類研究所が制定。
日付は「く(9)じ(4)ら」と読む語呂合わせから。
9月6日 カラスの日 普段は嫌われがちなカラスも、意外と愛らしい、意外と面白いと気付いてもらうきっかけの日にするとともに、カラスを愛する人へエールを送るため、カラス友の会が制定。
日付は、英語でカラスを意味する「ク(9)ロー(6)」(CROW)の語呂合わせから。
9月7日 絶滅危惧種の日(National Threatened Species Day) 絶滅危惧種に対する理解を深めてもらいたいと、オーストラリアで制定。
日付は、1936年9月7日にオーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭が死亡し、フクロオオカミが絶滅したことから。
9月9日 オオサンショウウオの日 京都の自然を象徴する生きものであるオオサンショウウオの愛らしい魅力をさらに多くの人に伝えたいと、京都水族館が制定。
日付は、オオサンショウウオが繁殖期に入り行動が活発になる9月上旬であることと、その姿が数字の「9」に似ていることから9月9日に。
9月9日 ペットも救急の日 ペットの防災や救急についての知識の普及と、その大切さをPRするため、ペットBLSトレーニングセンターが制定。
日付は、ペットも人間と同じ家族の一員として考えることが重要との思いから「救急の日」である9月9日に。
9月20日 動物愛護週間(20~26日) 「動物愛護管理法」では、動物の愛護と適正な飼育についての理解と関心を深めるため、9月20日から26日を「動物愛護週間」と定めています。
動物愛護週間には、「動物愛護ふれあいフェスティバル」などのイベントが開催されます。
9月22日 世界サイの日(World Rhino Day) 絶滅の危機に瀕しているサイを守るため、世界自然保護基金(WWF)南アフリカ委員会が提唱。
この日に合わせて、サイを飼育する世界各地の動物園などで啓発活動が行われます。
9月23日 動物虐待防止の日 動物を傷つけ、苦しめることのない、人と動物の優しい共生社会を築くため、命をいつくしむ心を育む日として、(一社)日本動物虐待防止協会が制定。
日付は、動物の命を守る原点の日との思いから「動物愛護週間」(9月20日~26日)の真ん中の日に。
9月24日 世界ゴリラの日(World Gorilla Day) 絶滅の危機にある野生のゴリラの保護と、彼らの生息地である森林などの自然を守ることを目的に、ダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団が制定。
この日に合わせて、ゴリラを飼育する世界各地の動物園などで啓発活動が行われます。

10月の生き物の記念日

10月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
10月4日 世界動物の日(World Animal Day) 動物愛護や動物保護を目的として、1931年にイタリア・フィレンツェで開かれた国際動物保護会議で制定。
日付は、10月4日が動物の守護聖人である「アッシジのフランチェスコ」の聖名祝日であることから。
10月10日 オオヒシクイの日(トットの日) 10月になると渡ってくる天然記念物オオヒシクイをいつまでも見続けられるようにとの願いを込めて、新潟市の水の駅ビュー福島潟が制定。
日付は、オオヒシクイが飛来する時期であることと、「トッ(10)ト(10)」と読む語呂合わせから。
10月13日 ペットの健康診断の日 ペットが健康で長生きするためには病気の早期発見、早期治療が不可欠であることから、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めたいと、(一社)Team HOPEが制定。
日付は「じゅう(10)い(1)さん(3)」(獣医さん)と読む語呂合わせから。
10月22日 キャットリボン(猫のピンクリボン)の日 猫の乳がんの早期発見、早期治療を普及させ、乳がんで苦しむ猫を0(ゼロ)にしたいと、(一社)日本獣医がん臨床研究グループが制定。
日付は、10月が人の「乳がん啓発月間」(ピンクリボン月間)であることと、猫の鳴き声である「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせから10月22日に。
10月24日 文鳥の日 江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日にと、文鳥にくわしいライターの伊藤美代子氏が制定。
日付は「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ることから。
10月28日 パンダの日 1972年(昭和47年)10月28日、日本で最初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」が上野動物園に来園しました。
これを記念して上野動物園が制定。

11月の生き物の記念日

11月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
11月1日 犬の日 犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日として、ペットフード工業会(現在のペットフード協会)が制定。
日付は、犬の鳴き声を「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」と読む語呂合わせから。
11月10日 人と犬・愛犬笑顔の日 愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日にしてほしいと、小野真希氏が制定。
日付は、スマイルマークが「11」と「10」で出来ているように見えることから。
11月11日 チンアナゴの日 人気者のチンアナゴをさらにアピールするため、東京スカイツリータウン内のすみだ水族館が制定。
日付は、チンアナゴが砂の中から体を出している姿が「1」に似ており、群れで暮らす習性があることから、一年で最も「1」が集まる日に。
11月11日 いい獣医の日 獣医の認知度を高め、獣医師の存在意義、技術の向上、後進の育成の重要性をあらためて見つめ直すとともに、獣医療の発展に寄与したいと、南大阪動物医療センターが制定。
日付は「いい(11)獣医(11)」と読む語呂合わせから。
11月11日 わんわんギフトの日 大好きな人にクリスマスプレゼントを贈るように、大好きな犬にもギフトを贈る日にしてほしいと、Tomofun(株)が制定。
日付は、犬の鳴き声のワン(1)がいちばん多い11月11日に。
11月11日 シマリスの日 シマリスの愛らしさや名前の由来でもある「縞」の魅力などを多くの人に知ってもらいたいと、シマリス写真家のBikke the Chipが制定。
日付は、シマリスの背中の5本の縞を「11 / 11」と見立てて11月11日に。
11月15日 いいインコの日 インコの可愛さを多くのインコファンとともに広めていきたいと、セキセイ(株)が制定。
日付は「いい(11)インコ(15)」と読む語呂合わせから。
11月16日 ぞうさんの日 山口県周南市には徳山動物園があることから、動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日をきっかけに親子・家族・地域の絆を深めてほしいと、周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。
日付は「絵本と物語のある街」の創立日(2010年11月16日)から。また周南市出身で童謡『ぞうさん』の作詞家でもあるまど・みちお氏の誕生日(1909年11月16日)から。
11月22日 ペットたちに「感謝」する日 生活を共にし、喜びや悲しみ、生きがいを与えてくれるペットたちに感謝し、人と動物の正しい関係を考える日にしてほしいと、ピーツーアンドアソシエイツ(株)が制定。
日付は、犬の鳴き声「ワンワン(11)」と猫の鳴き声「ニャンニャン(22)」の語呂合わせから。
11月22日 あにまるすまいるの日 家庭で生活する動物は家族の一員との考えから、人と共に暮らす動物たちのクオリティ・オブ・ライフの向上を多くの人に考えてもらいたいと、(一社)あにまるすまいるが制定。
日付は、家庭の中で生活する動物の代表の犬と猫の鳴き声の「ワンワン(11)ニャンニャン(22)」から。
11月28日 猫と人の日 猫に感謝するもよし、猫に感謝されるもよし、猫グッズを買い集めたり、猫気分で過ごすなど、なんとなく一日猫日というゆる~い猫と人の日にしてほしいと、それがいいにゃ!委員会・Studiohitotoinuが制定。
日付は「いい(11)にゃ(28)」と読む語呂合わせから。

12月の生き物の記念日

12月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
12月12日 保護わん・保護にゃんの日 保護犬・保護猫の殺処分問題を多くの人に知ってもらい、保護犬・保護猫を家族に迎えることが一般的な選択肢になるようにと、(特非)DOG BASEが制定。
日付は、犬と猫の鳴き声「わん(1)にゃん(2)わん(1)にゃん(2)」の語呂合わせから。
テキストのコピーはできません。