5月30日は「530(ゴミゼロ)の日」「消費者の日」「古民家の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月29日 | 「エベレスト登頂記念日」「呉服の日」「こんにゃくの日」 |
5月30日 | 「530(ゴミゼロ)の日」「消費者の日」「古民家の日」 |
5月31日 | 「世界禁煙デー」「古材の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月29日 | コンスタンティノープルが陥落し、東ローマ帝国滅亡(1453年) |
5月30日 | テルアビブ空港乱射事件 – 日本赤軍が24人を殺害(1972年) |
5月31日 | 太平洋戦争 – 特殊潜航艇によるシドニー港攻撃(1942年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月29日 | ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領) |
5月30日 | 渡邉恒雄(読売新聞社社長) |
5月31日 | 土方歳三(新撰組副長) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月29日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
5月30日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
5月31日 | ルピナス | 「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」 |
世間からいくら拍手喝采をあびようとも、結局、自分らしく生きているという実感が得られなければ、何の意味もない。
- 斎藤茂太 -
(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006)
目次
5月30日の記念日・行事
5月30日の記念日・行事は「530(ゴミゼロ)の日」「消費者の日」「古民家の日」などです。
530(ゴミゼロ)の日
日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから。愛知県の豊橋市役所に事務局を置く「530運動環境協議会」が制定。
1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」を合言葉に「530(ごみゼロ)運動」が始まり、全国にこの環境美化運動が広まりました。
毎年5月30日には全国各地でゴミ拾いを行う行事が開催され、環境意識を高める場となっています。
【関連・参考サイト】
530運動(Wikipedia)
消費者の日
高度経済成長下において顕在化した消費者問題に対応するため、1968年(昭和43年)5月30日に消費者を保護するための「消費者保護基本法」が公布、施行されたことを記念して、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定。
2004年(平成16年)には、消費者の権利の尊重と消費者の自立支援を基本理念として改正され「消費者基本法」となりました。
【関連・参考サイト】
消費者基本法(Wikipedia)
古民家の日
日付は「こ(5)みん(3)家=おうち(0)」の語呂合わせと、古民家の再利用や古材の活用を推進したいとの想いから「ごみゼロの日」と同じ日にしたもの。
伝統的木造建築の建物や古い民家が減少している中、古民家を店舗や工房、ギャラリーなどに活用することで、古き良き日本の伝統文化の継承とその周知を図ることを目的に有限会社Mアンジョウ建築研究所が制定。
5月30日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月30日 | 530(ゴミゼロ)の日 | 530運動環境協議会 |
5月30日 | 消費者の日 | 日本政府 |
5月30日 | 古民家の日 | (有)Mアンジョウ建築研究所 |
5月30日 | 女子将棋の日 | (公社)日本女子プロ将棋協会 |
5月30日 | 掃除機の日 | (一社)日本電機工業会 |
5月30日 | オーガナイズの日 | (一社)日本ライフオーガナイザー協会 |
5月30日 | アーモンドミルクの日 | アーモンドミルク研究会 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月30日 | サワーの日 | 宝酒造(株) |
毎月30日 | EPAの日 | 日本水産(株) |
毎月30日 | みその日 | 全国味噌工業協同組合連合会 |
【関連・参考サイト】
5月30日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月30日の誕生花
5月30日の誕生花は「アマリリス」「ペラルゴニウム」「エキザカム」「アツモリソウ」です。
アマリリスの花言葉は「誇り」「おしゃべり」などです。
「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることにちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月30日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
5月30日 | ペラルゴニウム | 「あでやかな装い」「篤い信仰」 |
5月30日 | エキザカム | 「あなたを愛します」 |
5月30日 | アツモリソウ | 「君を忘れない」 |
アマリリス(開花時期は5月~6月)
ペラルゴニウム(開花時期は4月~7月)
エキザカム(開花時期は6月~10月)
アツモリソウ(開花時期は5月~6月)
【関連・参考サイト】
5月30日の誕生花
5月30日生まれの有名人
5月30日生まれの有名人は「渡邉恒雄(読売新聞社社長)」「桑子真帆(アナウンサー)」「福士蒼汰(俳優)」などです。
渡邉恒雄(読売新聞社社長)
1926年(大正15年)5月30日、東京府豊多摩郡(現在の東京都杉並区)に生まれる。
1945年(昭和20年)4月、東京大学文学部哲学科に入学。在学中に日本共産党に入党するも、党の思想に疑問を抱き離党。
1950年(昭和25年)に読売新聞社に入社。ワシントン支局長、政治部長、論説委員長、主筆などを経て、1991年(平成3年)に社長となる。1996年(平成8年)には読売ジャイアンツのオーナーに就任。
第71~73代内閣総理大臣の中曽根康弘(1918~2019)のブレーン的存在として知られ、「政界フィクサー」「メディア界のドン」などとも呼ばれています。
【関連・参考サイト】
渡邉恒雄(Wikipedia)
5月30日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1920年5月30日 | 安岡章太郎 | 小説家 | 92歳没 |
1926年5月30日 | 渡邉恒雄 | 新聞記者、実業家 | 96歳 |
1937年5月30日 | 左とん平 | 俳優 | 80歳没 |
1948年5月30日 | ヒロ・ヤマガタ | 画家 | 74歳 |
1955年5月30日 | 中村勘三郎(18代目) | 歌舞伎役者、俳優 | 57歳没 |
1959年5月30日 | 酒井敏也 | 俳優 | 63歳 |
1987年5月30日 | 桑子真帆 | アナウンサー | 35歳 |
1989年5月30日 | 満島真之介 | 俳優 | 33歳 |
1993年5月30日 | 福士蒼汰 | 俳優 | 29歳 |
5月30日の出来事
5月30日の出来事は「テルアビブ空港乱射事件 – 日本赤軍が24人を殺害(1972年)」などです。
テルアビブ空港乱射事件 – 日本赤軍が24人を殺害(1972年)
1972年(昭和47年)5月30日、アラブ赤軍(後の日本赤軍)3名がイスラエルのテルアビブ・ロッド国際空港に到着後、自動小銃と手投げ弾で約300人の到着客に乱射、24人を死亡させ、73人に重軽傷を負わせた。
実行犯は赤軍派幹部の奥平剛士(当時27歳)、京都大学の学生の安田安之(当時25歳)、鹿児島大学の学生の岡本公三(当時25歳)の3名。奥平と安田は現場で死亡。岡本は逮捕される。
岡本はイスラエルで終身刑が確定して服役。1985年(昭和60年)に捕虜交換で釈放され、日本赤軍が本拠地としていたレバノンに在住している。
日本政府は、実行犯が自国民であったことを受けて、襲撃事件に関して謝罪の意をイスラエル政府に表明するとともに、犠牲者に100万ドルの賠償金を支払った。
【関連・参考サイト】
テルアビブ空港乱射事件(Wikipedia)
5月30日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
479年5月30日 | 宋の順帝が蕭道成(高帝)に禅譲。宋が滅亡し斉が成立。 |
713年5月30日 | 元明天皇が諸国に風土記の編纂を命じる。 |
809年5月30日 | 第52代天皇・嵯峨天皇が即位。 |
819年5月30日 | 空海が高野山で金剛峰寺の開創に着手。 |
1333年5月30日 | 足利尊氏が、後醍醐天皇による倒幕挙兵の討伐のために入京。 |
1431年5月30日 | 百年戦争: ジャンヌ・ダルクがピエール・コーション司教による異端審問により火刑。 |
1434年5月30日 | フス戦争: リパニの戦い |
1536年5月30日 | イングランド王ヘンリー8世が3番目の王妃ジェーン・シーモアと結婚。 |
1631年5月30日 | フランス初の新聞『ラ・ガゼット』が創刊。 |
1635年5月30日 | 三十年戦争: 神聖ローマ皇帝フェルディナント2世とハイルブロン同盟の指揮官ベルンハルト・フォン・ザクセン=ヴァイマルが和平条約「プラハ条約」を締結。 |
1814年5月30日 | ナポレオン戦争: パリ条約締結。フランス帝国と第六次対仏大同盟諸国との戦争が終結。 |
1854年5月30日 | アメリカ合衆国でカンザス・ネブラスカ法が成立し、カンザス準州とネブラスカ準州が発足。 |
1876年5月30日 | オスマン帝国で青年トルコ党によるクーデター。皇帝アブデュルアズィズが廃位され、甥のムラト5世が即位。93日で退位。 |
1911年5月30日 | アメリカ・インディアナ州インディアナポリスで第1回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)開催。 |
1913年5月30日 | バルカン同盟諸国とオスマン帝国との間でロンドン条約が結ばれ、第一次バルカン戦争が終結する。 |
1925年5月30日 | 上海でイギリス警察隊が中国人労働者に発砲する。(五・三〇事件) |
1929年5月30日 | 1929年イギリス総選挙。労働党が結党以来初めて第一党になる。 |
1935年5月30日 | パキスタンでMw 7.7の地震、58,000人死亡。 |
1942年5月30日 | 第二次世界大戦: イギリス軍がドイツの古都ケルンに大規模爆撃。 |
1950年5月30日 | 人民広場事件: 皇居前広場で日本共産党支持者によるデモ隊と占領軍が衝突。 |
1950年5月30日 | 文化財保護法公布。 |
1952年5月30日 | 仙台市の大梶南地域にて、民戦系の在日コリアンが民団系の住民を襲撃。警察が出動する事態に発展。(大梶南事件) |
1958年5月30日 | 最後のBC級戦犯18人が仮出所し、巣鴨拘置所が閉鎖。 |
1961年5月30日 | ドミニカ共和国の独裁者ラファエル・トルヒーヨが部下により暗殺される。 |
1966年5月30日 | サーベイヤー計画: アメリカの無人月探査機「サーベイヤー1号」が打ち上げ。 |
1967年5月30日 | ナイジェリアの東部州がビアフラ共和国として独立を宣言。 |
1967年5月30日 | 東洋工業(現:マツダ)が、世界初となる2ローターロータリーエンジン搭載車のコスモスポーツを発売。 |
1968年5月30日 | 消費者保護基本法(現:消費者基本法)公布。 |
1971年5月30日 | アメリカで火星探査機「マリナー9号」打上げ。 |
1972年5月30日 | 日本赤軍がテルアビブのロッド空港で銃乱射。(テルアビブ空港乱射事件)犯人2人を含む26人死亡。 |
1973年5月30日 | 輪島が第54代横綱に昇進。初の学生相撲出身の横綱。 |
1975年5月30日 | 欧州宇宙機関が設立される。 |
1978年5月30日 | アメリカ、テキサスシティでマラソン・オイル社の大型石油タンク(55,000ガロン)2基が次々と爆発炎上。死者20人以上。 |
1981年5月30日 | バングラデシュのジアウル・ラフマン大統領が反乱軍により暗殺。 |
1988年5月30日 | 全日本空輸のボーイング737-200型機が、下地島空港で操縦ミスにより離陸に失敗。(全日空訓練機下地島離陸失敗事故) |
1989年5月30日 | 六四天安門事件: 天安門広場に自由の女神像を模した民主の女神像が設置される。 |
1993年5月30日 | 巨人、球団創設以来初の4000勝達成(対中日戦でサヨナラ勝ち)。 |
1993年5月30日 | 柴田政人が19回目の挑戦で悲願のダービー制覇を達成する。 |
1999年5月30日 | 西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」を開設。 |
1999年5月30日 | 強風で倒壊したステージを背に、LUNA SEA 10TH ANNIVERSARY GIG [NEVER SOLD OUT]CAPACITY ∞開催。 |
2001年5月30日 | 小林雅英が5月25日よりプロ野球新記録となる6日間連続セーブをあげる。 |
2007年5月30日 | 白鵬が第69代横綱に昇進。史上4人目の外国人横綱。 |
2008年5月30日 | ダブリンにおけるクラスター爆弾に関する外交会議でクラスター弾に関する条約が採択される。 |
2010年5月30日 | 民主党・社民党・国民新党の鳩山由紀夫連立政権から社民党が離脱。 |
2010年5月30日 | 2011 FIFA女子ワールドカップアジア地区最終予選3位決定戦で日本が6大会連続のワールドカップ出場決定。 |
2015年5月30日 | 仙石東北ラインが開業し、仙石線が全線復旧。 |
2015年5月30日 | 午後8時28分ごろ、小笠原諸島西方沖地震が発生し、東京都小笠原村に属する母島と神奈川県二宮町で最大震度5強の揺れを観測する。震源の深さは682km、マグニチュード8.1。 |
【関連・参考サイト】
5月30日(Wikipedia)