5月22日は「ガールスカウトの日」「サイクリングの日」「国際生物多様性の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月21日 | 「リンドバーグ翼の日」「小学校開校の日」「探偵の日」 |
5月22日 | 「ガールスカウトの日」「サイクリングの日」「国際生物多様性の日」 |
5月23日 | 「ラブレターの日」「キスの日」「難病の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月21日 | 津山事件 – 死者30名の大量殺人事件が発生(1938年) |
5月22日 | 観測史上最大のチリ地震が発生(1960年) |
5月23日 | 海賊船の船長キャプテン・キッドが絞首刑に処される(1701年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月21日 | フェリペ2世(スペイン王) |
5月22日 | 牧野富太郎(日本の植物学の父) |
5月23日 | カール・フォン・リンネ(分類学の父) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月21日 | カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」 |
5月22日 | フクシア | 「つつましい愛」「信じる愛」 |
5月23日 | ジギタリス | 「不誠実」「熱愛」 |
- アンソニー・ロビンズ -
(米国の自己啓発書作家、講演家 / 1960~)
以下では5月22日の記念日の由来、出来事の詳細、5月22日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月22日の記念日・行事
5月22日の記念日・行事は「ガールスカウトの日」「サイクリングの日」「国際生物多様性の日」などです。
ガールスカウトの日
1947年(昭和22年)5月22日、第二次世界大戦で中断された日本のガールスカウトを再興するために準備委員会が発足したことから。その2年後にガールスカウト日本連盟が設立されました。
ガールスカウト運動は「少女と女性の可能性を最大限に引き出す」ために1909年(明治42年)にイギリスで始まりました(当時の名称はガールガイド)。この運動は世界中に広まり、日本には1920年(大正9年)に伝わりました。当時は人を導くという意味の「ガールガイド」を訳した「日本女子補導団」という名称で活動し、平和や友を思いやる心のもと、世界とのつながりを大切にしていました。
【関連・参考サイト】
ガールスカウト日本連盟
サイクリングの日
1964年(昭和39年)5月22日、日本サイクリング協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人として認可されたことから。公益財団法人日本サイクリング協会が、創立45周年記念事業として2009年(平成21年)4月に制定。
【関連・参考サイト】
日本サイクリング協会
国際生物多様性の日
1993年(平成5年)に「生物の多様性に関する条約」が発効したことを記念して、1993年の国連総会で制定。国際デーの一つです。
国連ではこの日に森林破壊の解消のため「植樹を行なおう」と呼びかけており、これに呼応して世界中でいっせいに木を植える「グリーンウェイブ」と呼ばれる植樹イベントが開催されています。
【関連・参考サイト】
国際生物多様性の日(Wikipedia)
5月22日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月22日 | ガールスカウトの日 | (公社)ガールスカウト日本連盟 |
5月22日 | サイクリングの日 | (公財)日本サイクリング協会 |
5月22日 | 国際生物多様性の日 | 国際デー(国連総会) |
5月22日 | たまご料理の日 | (一社)全日本うまいもん推進協議会 |
5月22日 | ほじょ犬の日 | (福)日本介助犬協会 |
5月22日 | うなぎの未来を考える日 | (株)鮒忠「うなぎの未来を考える日」普及推進委員会 |
5月22日 | 抹茶新茶の日 | 丸七製茶(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月22日 | 夫婦の日 | 毎日新聞社、味の素など |
毎月22日 | 禁煙の日 | 禁煙推進学術ネットワーク |
毎月22日 | ショートケーキの日 | 洋菓子店カウベル |
毎月22日 | カニカマの日(6月を除く) | (株)スギヨ |
毎月22日 | ラブラブサンドの日 | 日糧製パン(株) |
【関連・参考サイト】
5月22日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月22日の誕生花
5月22日の誕生花は「フクシア」「ミツバツツジ」です。
ミツバツツジの花言葉は「節制」「抑制のきいた生活」です。これらの花言葉は、この植物が尾根や岩場などの厳しい環境を好むことにちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月22日 | フクシア | 「つつましい愛」「信じる愛」 |
5月22日 | ミツバツツジ | 「節制」「抑制のきいた生活」 |
フクシア(開花時期は4月~7月、9月~11月)
ミツバツツジ(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
5月22日の誕生花
5月22日生まれの有名人
5月22日生まれの有名人は「牧野富太郎(植物学者)」「庵野秀明(映画監督)」「ノバク・ジョコビッチ(プロテニス選手)」などです。
牧野富太郎(日本の植物学の父)
1862年5月22日、土佐国佐川村(現在の高知県高岡郡佐川町)の裕福な酒造家に生まれる。
幼くして父母、祖父を失い、祖母に育てられる。幼少のころから植物に興味を持ち、小学校を中退して独学で植物学の研究を続ける。
1884年(明治17年)、22歳で上京。東京大学の植物学教室に出入りし、植物分類学の研究に従事。1888年(明治21年)に『日本植物志図篇』の刊行を開始。翌年には日本で初めて新種の植物にヤマトグサと学名をつける。
その後も研究に打ち込み、発見し命名した新種は1,500種以上。「日本の植物学の父」と称されています。
【関連・参考サイト】
牧野富太郎(Wikipedia)
5月22日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1859年5月22日 | アーサー・コナン・ドイル | イギリスの推理作家 | 71歳没 |
1862年5月22日 | 牧野富太郎 | 植物学者 | 94歳没 |
1949年5月22日 | 大竹まこと | お笑いタレント(シティボーイズ)、俳優 | 73歳 |
1960年5月22日 | 庵野秀明 | アニメーター、映画監督 | 62歳 |
1964年5月22日 | 嶋大輔 | タレント、俳優、歌手 | 58歳 |
1965年5月22日 | 錦織一清 | ダンサー、歌手、声優、俳優 | 57歳 |
1970年5月22日 | ナオミ・キャンベル | イギリスのファッションモデル | 52歳 |
1972年5月22日 | ゴリ | お笑いタレント(ガレッジセール) | 50歳 |
1980年5月22日 | 田中麗奈 | 女優 | 42歳 |
1987年5月22日 | ノバク・ジョコビッチ | セルビアのプロテニス選手 | 35歳 |
1994年5月22日 | 髙木美帆 | スピードスケート選手 | 28歳 |
5月22日の出来事
5月22日の出来事は「観測史上最大のチリ地震が発生(1960年)」などです。
観測史上最大のチリ地震が発生(1960年)
1960年(昭和35年)5月22日15時11分(現地時間)、チリ南部でマグニチュード9.5という観測史上最大の超巨大地震が発生。首都サンティアゴを始め、チリ全土が壊滅状態になり、死者1,743名、負傷者は667名に及びました。
この地震によって生じた津波は平均時速750kmという高速で太平洋を横断。約15時間後にはハワイ諸島を襲い、22時間半後に日本列島の沿岸に到達。
津波は三陸海岸で6メートルを超え、三陸沿岸を中心に多くの犠牲者を出しました(日本での死者・行方不明者は142名)。
チリ地震津波は、日本到達の7時間前にハワイ諸島に到達しており、その情報は米軍を通じて日本に伝えられるも、日本で警報が出されたのは津波が到達してからとなりました。これを教訓として、気象庁では遠地津波に対する津波予報を新設したほか、遠地津波に対して国際的な連携を強めています。
【関連・参考サイト】
チリ地震 (1960年)(Wikipedia)
5月22日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
紀元前334年5月22日 | アレクサンドロス3世のマケドニア王国軍がグラニコス川の戦いでペルシア軍を破る。 |
229年5月22日 | 呉の孫権が皇帝に即位。三国鼎立が成立。 |
1455年5月22日 | 薔薇戦争: 第1次セント・オールバーンズの戦い。 |
1763年5月22日 | 耶馬渓に、禅海が30年以上かけて手掘りした青の洞門が開通。 |
1868年5月22日 | 駐日英公使パークスが明治天皇にヴィクトリア女王の信任状を提出。明治政府が初めて外国から承認される。 |
1871年5月22日 | 日本で戸籍法公布。 |
1874年5月22日 | 台湾出兵: 西郷従道指揮の台湾征討軍が台湾の制圧を開始。 |
1903年5月22日 | 第一高等学校の生徒であった藤村操が華厳滝で自殺。社会に大きな影響を与え、後を追うものが続出。 |
1906年5月22日 | ライト兄弟が「飛行機械」(飛行機)の特許を取得。 |
1915年5月22日 | カリフォルニア州のラッセン山が噴火。 |
1931年5月22日 | 劇団前進座結成。 |
1939年5月22日 | ドイツとイタリアが鋼鉄協約(独伊軍事同盟)に調印。 |
1942年5月22日 | 第二次世界大戦: メキシコが連合国側で参戦。 |
1942年5月22日 | 大日本帝国陸軍の航空隊中佐、陸軍飛行第64戦隊長である加藤建夫がアキャブ基地に飛来したブリストル ブレニムを一式戦闘機5機で迎撃に当たる最中で戦死。 |
1946年5月22日 | 吉田茂が45代内閣総理大臣に就任し、第一次吉田茂内閣が発足。 |
1947年5月22日 | アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマンがトルーマン・ドクトリンを実施するための法律に署名。 |
1948年5月22日 | 東京で、ガールスカウト復活のための準備委員会が発足。 |
1958年5月22日 | 第28回衆議院議員総選挙 |
1960年5月22日 | チリ地震発生。環太平洋全域を津波が襲う。 |
1962年5月22日 | コンチネンタル航空11便爆破事件 |
1963年5月22日 | ギリシャの民主左翼同盟党首グリゴリス・ランブラキスがテッサロニキで行なわれた反戦集会での帰り道、サイドカーに乗った男に棍棒で頭部を殴打され負傷、5日後の5月27日に脳挫傷で死亡。 |
1967年5月22日 | ベルギー・ブリュッセルのイノバシオンデパートで火災。死者322人。 |
1968年5月22日 | 99人が乗ったアメリカ海軍の原子力潜水艦「スコーピオン」が演習からの帰途に消息を絶つ。後に破壊された船体が発見される。 |
1969年5月22日 | 「アポロ10号」が月面から15.6 kmまで最接近。 |
1971年5月22日 | びわ湖放送設立。 |
1972年5月22日 | セイロンで新憲法が採択。共和制に移行し、国名をスリランカ共和国に改称。 |
1973年5月22日 | 東京ゴミ戦争: 区内に最終処分場を持つ江東区が、反対運動により清掃工場の建設が進まない杉並区を地域エゴと断じて、杉並区からのごみ収集車を実力で追い返す。 |
1978年5月22日 | 若三杉が第56代横綱に昇進。横綱昇進を機に若乃花に改名。 |
1980年5月22日 | ナムコがアーケードゲーム『パックマン』を発表。 |
1987年5月22日 | 第1回ラグビーワールドカップがニュージーランドとオーストラリアで開催。6月20日まで。 |
1989年5月22日 | リクルート事件で藤波孝生元内閣官房長官と公明党の池田克也衆議院議員を在宅起訴。 |
1990年5月22日 | 南イエメン・北イエメンが統合されイエメン共和国が成立。 |
1990年5月22日 | マイクロソフトがWindows 3.0をリリース。 |
1992年5月22日 | ボスニア・ヘルツェゴビナ・クロアチア・スロベニアが国際連合に加盟。 |
1992年5月22日 | 細川護煕前熊本県知事が日本新党を結成。 |
1992年5月22日 | 映画監督の伊丹十三が、映画『ミンボーの女』に反発した暴力団員に自宅前で斬られる。 |
1992年5月22日 | ジョニー・カーソンが、30年間務めた『ザ・トゥナイト・ショー・スターリング・ジョニー・カーソン』の司会をこの日の放送をもって降板。 |
2002年5月22日 | トヨタ・アルファードが発売開始。 |
2003年5月22日 | 男子ゴルフツアーのPGAツアーに58年目で初めて女子選手のアニカ・ソレンスタムが参加。 |
2004年5月22日 | 小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問し、第2回日朝首脳会談を行う。 |
2005年5月22日 | 陸上自衛隊第六次イラク派遣隊の第三派が出発し、第六次イラク派遣隊総勢約500人の派遣が完了。 |
2010年5月22日 | 2011年ラグビーワールドカップアジア地区最終予選最終戦で日本が7大会連続のワールドカップ決定。 |
2012年5月22日 | 東京スカイツリーが開業。 |
2017年5月22日 | イングランドマンチェスターの屋内競技場マンチェスター・アリーナで自爆テロが発生。22人が死亡、59人が負傷した。事件当日、場内ではアリアナ・グランデのコンサートが開催されていた。 |
2020年5月22日 | アルゼンチンが約5億ドル相当の国債利払いを行うことができず、通算9回目のデフォルト(債務不履行)に陥った。 |
【関連・参考サイト】
5月22日(Wikipedia)