HOME > 今日は何の日 > 8月1日は何の日

8月1日は何の日

8月1日は「バイキングの日」「水の日」「麻雀の日」です。

月日 記念日
7月31日 「パラグライダー記念日」「蓄音機の日」「ビーチの日」
8月1日 「バイキングの日」「水の日」「麻雀の日」
8月2日 「ホコ天記念日」「おやつの日」「カレーうどんの日」
月日 出来事
7月31日 アルマダの海戦 – スペイン無敵艦隊の敗北(1588年)
8月1日 家康の命でメキシコへ出航 – 初めて太平洋を横断した日本人(1610年)
8月2日 トンキン湾事件 – 米がベトナム戦争に本格介入へ(1964年)
誕生日 偉人
7月31日 ウィリアム・スミス・クラーク(教育者)
8月1日 イヴ・サン=ローラン(ファッションデザイナー)
8月2日 ドミンゴス中村長八(カトリック司祭)
誕生日 誕生花 花言葉
7月31日 ルドベキア 「正義」「公平」「あなたを見つめる」
8月1日 オシロイバナ 「臆病」「内気」「恋を疑う」
8月2日 キキョウ 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」
今日の名言

名誉を失っても、もともとなかったと思えば生きていける。
財産を失ってもまたつくればよい。
しかし勇気を失ったら、生きている値打ちがない。

- ゲーテ -

(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)

以下では8月1日の記念日の由来出来事の詳細、8月1日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

8月1日の記念日・行事

8月1日の記念日・行事は「バイキングの日」「水の日」「麻雀の日」などです。

バイキングの日

1958年(昭和33年)8月1日、東京・内幸町の帝国ホテルが新しいレストラン「インペリアルバイキング」をオープンさせたことから。
株式会社帝国ホテルが2008年(平成20年)4月に制定。

店名は当時上映されていた映画『バイキング』の豪快な食事シーンが、新しいレストランのイメージにふさわしいことから名づけられました。

このレストランは人気を博し、ランチ1200円、ディナー1600円と高額だったにもかかわず連日行列ができるほどでした(当時の大卒の初任給が12800円)。
これを模倣した後発店が定額食べ放題のシステムを「バイキングスタイル」と表現したため、バイキングはビュッフェレストランの代名詞となりました。

バイキング

【関連・参考サイト】
食べ放題(Wikipedia)
ブフェレストラン インペリアルバイキング サール

水の日

日付は、年間を通じて水の使用量が多く、水について関心が高まる8月の初日とされました。
水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるために国土庁(現在の国土交通省)が1977年(昭和52年)に制定。

この日を初日とする1週間(8月1日~7日)を「水の週間」として、官民が連携して水に関する啓発イベントを実施しています。

関連する記念日には、3月22日の「世界水の日」があります。

水の日

【関連・参考サイト】
水の日(国土交通省)

麻雀の日

日付は「8」と「1」で麻雀牌の「牌(はい)」と読む語呂合わせから。
多くの人に麻雀の持つ良い特性であるコミュニケーションづくり、ストレス解消、ボケ防止、憩いの場所と時間の提供などの魅力を知らせ、楽しんでもらうため、全国麻雀業組合総連合会が制定。

中国を起源とし、世界中で親しまれている麻雀。
日本の麻雀参加人口は約400万人(2020年)。アジア全体では3億5千万人を数えます。

【関連・参考サイト】
麻雀(Wikipedia)

8月1日の記念日一覧

8月1日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
8月1日 バイキングの日 (株)帝国ホテル
8月1日 水の日 国土庁(現在の国土交通省)
8月1日 麻雀の日 全国麻雀業組合総連合会
8月1日 花火の日
8月1日 パインの日 沖縄県パイン・果樹生産振興対策推進協議会
8月1日 ドール・スウィーティオパインの日 (株)ドール
8月1日 ハイビスカスの日 宮古島あかばなぁ(ハイビスカス)産業化協議会
8月1日 夏の省エネルギー総点検の日 資源エネルギー庁
8月1日 愛知発明の日 愛知県、発明協会愛知県支部
8月1日 肺の日 (一社)日本呼吸器学会
8月1日 ハイチオールの日 エスエス製薬(株)
8月1日 やっぱり家の日 イケア
8月1日 カフェオーレの日 江崎グリコ(株)
8月1日 宮島水族館の日 広島県廿日市市
8月1日 「歯が命」の日 株式会社サンギ
8月1日 パーマの日 日本パーマ協会
8月1日 はっぴの日 (株)バンテック
8月1日 リゾートウェディングの日 ワタベウェディング(株)
8月1日 リゾ婚の日 ワタベウェディング(株)
8月1日 ホームパイの日 (株)不二家
8月1日 ゲーム・オブ・スローンズの日 ワーナーブラザースジャパン(同)
8月1日 配置薬の日 (一社)全国配置薬協会
8月1日 ネオバターロールの日 フジパン(株)
毎月1日の記念日・行事
記念日 由来・制定
あずきの日 日付は、毎月1日にあずきを食べる習慣を広めたいとの願いから。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。
釜飯の日 釜飯をより身近に、より多くの人に食べて欲しいとの思いから、(株)前田家が制定。
日付は同社の釜飯専門店「釜めしもよう」の創業記念日(1995年7月1日)から毎月1日に。
資格チャレンジの日 日付は、資格取得について毎月初日に考えて欲しいとの思いから毎月1日に。
資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらいたいと、(株)フォーサイトが制定。
Myハミガキの日 日付は「1人1本のMyハミガキ」の「1」から毎月1日に。
口の健康を守り快適な状態を保つためには、自分に合ったハミガキを選ぶことが大切であり、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうため、ライオン(株)が制定。

【関連・参考サイト】
8月1日(Wikipedia)
日本記念日協会

8月1日の誕生花

8月1日の誕生花は「オシロイバナ」「ガーベラ」「アサガオ」「ミヤコワスレ」です。

アサガオの花言葉は「はかない恋」「固い絆」などです。「はかない恋」は、朝咲いて午後にはしぼんでしまうことに由来します。「固い絆」は、支柱にしっかりとツルを絡ませることにちなみます。

月日 誕生花 花言葉
8月1日 オシロイバナ 「臆病」「内気」「恋を疑う」
8月1日 ガーベラ 「希望」「常に前進」
8月1日 アサガオ 「はかない恋」「固い絆」「愛情」
8月1日 ミヤコワスレ 「しばしの慰め」「別れ」

オシロイバナ(開花時期は7月~10月)

オシロイバナ
photo: F. D. Richards

ガーベラ(開花時期は4月~6月、10月~11月)

ガーベラ
photo: Swaminathan

アサガオ(開花時期は7月~9月)

アサガオ
photo: Yasunobu HIRAOKA

ミヤコワスレ(開花時期は4月~6月)

ミヤコワスレ
photo: TANAKA Juuyoh (田中十洋)

【関連・参考サイト】
8月1日の誕生花

8月1日生まれの有名人

8月1日生まれの有名人は「イヴ・サン=ローラン(ファッションデザイナー)」「米倉涼子(女優)」「冨永愛(ファッションモデル)」などです。

イヴ・サン=ローラン(ファッションデザイナー)

イヴ・サン=ローラン

1936年(昭和11年)8月1日、フランス領アルジェリアのオランに生まれる。
幼い頃にフランスのパリへ移る。

1953年(昭和28年)、17歳のときにファッションデザイナー養成校に入学。

翌年、IWS(国際羊毛事務局)主催のファッションコンクールのドレス部門で最優秀賞を受賞。
審査員であった『VOGUE』の編集者は、イヴをクリスチャン・ディオール(1905~1957)に紹介。

1955年、19歳のときにファッションブランド「ディオール」に就職。

1957年10月にディオールが急死すると、イヴは21歳という若さでディオールの主任デザイナーを任される。

1958年、最初のコレクションにトラペーズライン(台形のシルエット)を発表し、人気を集める。

1960年、アルジェリア独立戦争のためにフランス軍に徴兵される。

兵役後の1961年(昭和36年)11月、自身のオートクチュール(仕立服)メゾン「イヴ・サンローラン」を創設。

1966年にファッションの大衆化を見込んだプレタポルテ(既製服)ライン「イヴ・サンローラン リヴ・ゴーシュ」を開店。

イヴは、ココ・シャネルやポール・ポワレとともに20世紀のフランスのファッション業界をリード。2002年の引退まで40年にわたり活躍し、「モードの帝王」と称されました。

2008年(平成20年)6月に死去、71年の生涯を閉じました。

イヴ・サン=ローランの名言

わたしがブルージーンズを発明したかったね。
それには表情があり、控えめで、性的魅力もあり、シンプルだ。
それらはすべてわたしの服に求めているものだ。

【関連・参考サイト】
イヴ・サン=ローラン(Wikipedia)
イヴ・サン=ローランの名言

8月1日生まれの有名人一覧

8月1日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
845年8月1日 菅原道真 学者、政治家 57歳没
1313年8月1日 光厳天皇 北朝初代天皇 51歳没
1377年8月1日 後小松天皇 第100代天皇 56歳没
1819年8月1日 ハーマン・メルヴィル アメリカの小説家(『白鯨』の著者) 72歳没
1933年8月1日 金田正一 プロ野球選手 86歳没
1936年8月1日 イヴ・サン=ローラン フランスのファッションデザイナー 71歳没
1943年8月1日 田村正和 俳優 77歳没
1963年8月1日 若田光一 宇宙飛行士 59歳
1975年8月1日 米倉涼子 女優 47歳
1982年8月1日 冨永愛 ファッションモデル 40歳

8月1日の出来事

8月1日の出来事は「家康の命でメキシコへ出航 – 初めて太平洋を横断した日本人(1610年)」などです。

家康の命でメキシコへ出航 – 初めて太平洋を横断した日本人(1610年)

スペインのガレオン船
ガレオン船

1610年8月1日、京都の貿易商人・田中勝介は徳川家康の命を受け、メキシコへ向けて出航。
船には、彼の他に前フィリピン総督ドン・ロドリゴと21人の日本人が同乗。

その1年前の1609年9月、フィリピンを出港してスペイン領メキシコのアカプルコに向かっていた、スペインのガレオン船「サン・フランシスコ号」が房総半島の上総国岩和田村(現在の千葉県御宿町)の沖で難破。村人たちは317人の乗組員を救助。その中には前フィリピン総督ドン・ロドリゴがいました。

その後、ドン・ロドリゴは徳川家康に面会し、日本とメキシコの間の通商などを話し合いました。

1610年8月、ドン・ロドリゴは江戸幕府が準備した船で、渡航を許された田中勝介ら22人の日本人を伴ってメキシコヘ戻りました。
メキシコのアカプルコへ向かった船は、1610年11月に到着。

メキシコ副王のルイス・デ・ベラスコが答礼使としてスペインの探検家セバスティアン・ビスカイノを1611年に来日させ、同時に田中勝介ら日本人も帰国。
ビスカイノは日本近海にあると言われていた「金銀島」の調査も兼ねていました。

結局、通商に関して合意には至りませんでしたが、1609年の房総半島での出来事は、日本とメキシコの交流の原点となりました。

日本人として初めてアメリカ大陸に渡り、また太平洋を横断・往復したとされる田中勝介は、帰国後に家康に葡萄酒と羅紗(毛織物)を献上したことが『駿府記』に記されています。

【関連・参考サイト】
田中勝介(Wikipedia)
金銀島探検(Wikipedia)

8月1日の出来事一覧

8月1日の出来事
年月日 出来事
527年8月1日 ユスティニアヌス1世が東ローマ皇帝に即位。
607年8月1日 小野妹子を使者として第2回遣隋使が派遣される。
1291年8月1日 ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が盟約者同盟結成を宣言 。スイス建国の日とされる。
1610年8月1日 徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技師を招くためにメキシコへ向けて出航。翌年帰国。
1774年8月1日 イギリスの化学者ジョゼフ・プリーストリーが酸素を発見。
1798年8月1日 エジプト・シリア戦役: ナイルの海戦が行われイギリスが勝利、地中海の制海権を掌握。
1828年8月1日 マダガスカル島のメリナ王国で、前王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァルナが、自分より王位継承順位が上の夫の親族を皆殺しにした上で国王に即位。
1834年8月1日 植民地を含むイギリスの全領土において奴隷制を廃止する奴隷廃止法が発効。1840年の同日に奴隷が解放される。
1855年8月1日 アルプス山脈2番目の高峰モンテ・ローザ・デュフール峰が初登頂。
1876年8月1日 コロラド準州が州に昇格し、アメリカ合衆国38番目の州・コロラド州となる。
1879年8月1日 日本初の海上保険会社・東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。
1881年8月1日 華族などが参加して日本初の私立鉄道会社日本鉄道の創立が決定。
1894年8月1日 日清戦争: 日本と清が相互に宣戦布告。
1898年8月1日 豊田佐吉が動力織機の特許を取得。
1907年8月1日 第三次日韓協約により大韓帝国軍が解体。
1911年8月1日 東京市が東京鉄道会社を買収して電気局を設置。東京市電(現在の都電)となる。
1912年8月1日 鈴木文治らが労働者の相互扶助を目的として友愛会を結成。
1913年8月1日 東海道本線の全線複線化が完成。
1914年8月1日 第一次世界大戦: ドイツ帝国がロシア帝国に宣戦布告。
1921年8月1日 東海道本線の大津 – 京都間が現在の新逢坂山トンネル経由のルートに変更。
1924年8月1日 全国中等学校優勝野球大会の開催を主目的として建設された、日本初の大規模多目的野球場・阪神甲子園球場(当時の球場名は阪神電車甲子園大運動場)が竣工。
1927年8月1日 中国共産党が江西省南昌で武装蜂起、3日まで占拠し続ける(南昌起義)。
1935年8月1日 中国共産党が、内戦を停止し中華ソビエト共和国と共同で抗日民族統一戦線を結成するという内容の「八・一宣言(抗日救国のために全国同胞に告ぐる書)」を発表。
1936年8月1日 第11回夏季オリンピック・ベルリンオリンピック大会が開幕。8月16日まで。聖火リレーはこの大会で初めて行われた。
1941年8月1日 第二次世界大戦: フランクリン・ルーズベルト米大統領が、日本の仏印進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止。
1943年8月1日 日本統治下にあった朝鮮に徴兵制がしかれる。
1943年8月1日 第二次世界大戦: 日本占領下のビルマでバー・モウがビルマ国の独立を宣言。「日本ビルマ同盟条約」に調印し、連合国に宣戦布告。
1944年8月1日 第二次世界大戦・独ソ戦: ワルシャワ蜂起勃発。
1944年8月1日 アンネ・フランクが最後の日記を書く。
1945年8月1日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 長岡空襲
1946年8月1日 日本労働組合総同盟結成。
1946年8月1日 ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨フォリントを導入。1フォリント=40穣(4×1029)ペンゲーとする。
1947年8月1日 インドネシアでの武力衝突問題に関する国際連合安全保障理事会決議27が採択される。
1951年8月1日 日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
1951年8月1日 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称をNHK交響楽団に改称。
1952年8月1日 電気通信省を廃止して日本電信電話公社が発足。
1952年8月1日 保安庁(防衛省の前身)および警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1953年8月1日 衆議院の予算審議で右派社会党の堤ツルヨ議員が「断末魔の自由党」と野次ったのに対し、自由党の有田二郎議員が「だまれパン助」と応酬。女性蔑視として問題化。
1955年8月1日 墨田区厩橋近辺の花火問屋で爆発事故。住民18人が犠牲となり、80名以上が負傷。
1956年8月1日 道路交通法改正により、第二種運転免許導入。
1959年8月1日 日産自動車より初代ダットサン・ブルーバードが発売。
1960年8月1日 ダホメ(後にベナンに改称)がフランスから独立。
1961年8月1日 第1次西成暴動勃発。
1964年8月1日 由木村が東京都八王子市に編入される。
1966年8月1日 プリンス自動車工業が日産自動車に吸収合併。
1966年8月1日 テキサスタワー乱射事件
1967年8月1日 西穂高岳落雷遭難事故発生。登山中の高校生11人が落雷を受け死亡。
1968年8月1日 ブルネイ国王ハサナル・ボルキアが戴冠。
1972年8月1日 郷ひろみが「男の子女の子」で歌手デビュー。
1976年8月1日 イギリス女王エリザベス2世を国家元首としていたトリニダード・トバゴが共和制に移行、エリス・クラークが初代大統領に就任。
1978年8月1日 営団地下鉄半蔵門線(現 東京メトロ半蔵門線)・渋谷 – 青山一丁目が開業。東急新玉川線・田園都市線と相互直通運転を開始。
1979年8月1日 国鉄山口線で、国鉄初のSLの動態保存運転となるやまぐち号の運行を開始。
1980年8月1日 西武ライオンズの野村克也が前人未到の3,000試合出場達成。
1993年8月1日 鹿児島県霧島市、姶良郡で記録的豪雨(8.1豪雨)。死者23人。
1993年8月1日 エフエム・ノースウェーブ(NORTH WAVE)開局。
2000年8月1日 日本で2代目の五百円硬貨が発行開始。素材を白銅からニッケル黄銅へと変更するとともに、偽造防止技術として、縁に斜めギザ、裏面にある500の00部分に潜像が施された。
2002年8月1日 中日ドラゴンズの川上憲伸が巨人戦でノーヒットノーランを達成。
2003年8月1日 広島平和記念公園で折り鶴放火事件が起こる。
2004年8月1日 阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成。
2004年8月1日 パラグアイの大型スーパー「イクア・ボラーニョス」で大火災が発生。400人以上が死亡。
2005年8月1日 サウジアラビアでアブドゥッラー国王が即位。
2007年8月1日 アメリカ・ミネソタ州のミネアポリスでミシシッピ川に架かる高速道路の橋が崩落、多数の死傷者が出る。(ミネアポリス高速道路崩落事故)
2009年8月1日 そごうが親会社のミレニアムリテイリング及び同社子会社の西武百貨店を吸収合併、商号をそごう・西武と改める。
2010年8月1日 クラスター爆弾禁止条約が発効。
2012年8月1日 ロンドンオリンピック体操競技、男子個人総合で内村航平が日本選手として28年振りの金メダルを獲得。
2016年8月1日 NHKが超高精細映像4K・8Kの試験放送をBSで始めた。
2017年8月1日 アメリカから日本へ輸入される冷凍牛肉に対して緊急輸入制限が発動。2018年3月末まで、関税率38.5%から50%へ引き上げ。

【関連・参考サイト】
8月1日(Wikipedia)