8月14日は「専売特許の日」「水泳の日」です。
他には「ハッピーサマーバレンタインデー」「裸足の記念日」など全6個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月13日 | 「月遅れ盆の迎え火」「函館夜景の日」 |
8月14日 | 「専売特許の日」「水泳の日」 |
8月15日 | 「終戦の日(全国戦没者追悼式)」「月遅れ盆」「刺身の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月13日 | サギソウ | 「清純」「繊細」「夢でもあなたを想う」 |
8月14日 | センニチコウ | 「色あせぬ愛」「不朽」 |
8月15日 | ハス | 「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」 |
どういうことばを使うかは、あまり難しく考える必要はない。
相手に恥をかかせたり、傷つけたりするようなことを言わなければいいのである。
- 斎藤茂太 -
(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006)
以下では8月14日の記念日の由来、8月14日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
8月14日の記念日・行事
8月14日の記念日・行事は「専売特許の日」「水泳の日」などです。
専売特許の日
1885年(明治18年)8月14日に日本初の特許が付与されました。
特許の第1号は、彫刻家・漆工芸家の堀田瑞松によって出願された「さび止め塗料とその塗り方」でした。
堀田瑞松(1837~1916)は、江戸後期に日本刀の鞘(さや)を漆(うるし)で塗装する塗師の家に生まれ、後に彫刻家になりました。
明治維新後、堀田は船の鉄製の船底のさびを防ぐため、漆を主成分とする船底塗料の研究に着手。海軍の船でテストを行い、さび止め塗料の開発に成功しました。
その改良品は日本海軍だけでなくロシアの軍艦やアメリカのガス会社のタンクにも使用されました。
関連する記念日には、4月18日の「発明の日」があります。
【関連・参考サイト】
堀田瑞松(Wikipedia)
日本の特許制度(Wikipedia)
水泳の日
水泳競技人口の裾野を広げて競技力の向上を目指すとともに、「命を守ることができるスポーツ」水泳を普及させることで水難事故を減らしたいと、公益財団法人日本水泳連盟が制定。
日付は、1953年(昭和28年)に制定した「国民皆泳の日(8月14日)」を引き継ぎ、2014年(平成26年)に「水泳の日」と改称したもの。
すべての生き物は海の中の生物から進化したため、多くの動物が生まれつき泳ぐことができます。
恐竜の子孫とされ、飛ぶようになった鳥類も泳ぐことができます。
しかし、樹上の進化の歴史が長くなった人間などの霊長類は、他の動物よりも泳ぎが苦手な傾向があるそうです。
【関連・参考サイト】
水泳(Wikipedia)
水泳の日の公式サイト
8月14日の記念日一覧
8月14日の記念日は全部で6個あります。
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
専売特許の日 | 1885年8月14日に日本初の特許が付与されました。 特許の第1号は、彫刻家・漆工芸家の堀田瑞松によって出願された「さび止め塗料とその塗り方」でした。 |
---|
スポーツ
スポーツや運動に関する記念日です。
水泳の日 | 水泳競技人口の裾野を広げて競技力の向上を目指すとともに、「命を守ることができるスポーツ」水泳を普及させることで水難事故を減らしたいと、(公財)日本水泳連盟が制定。 日付は、1953年に制定した「国民皆泳の日(8月14日)」を引き継ぎ、2014年に「水泳の日」と改称したもの。 |
---|
季節
季節に関する記念日です。
ハッピーサマーバレンタインデー | 漫画『テニスの王子様』に登場するキャラクターたちに贈られるバレンタインチョコレートのお返しをする日として原作者・許斐剛氏が制定。 日付は、2月14日の「バレンタインデー」には伝えられなかった気持ちも、夏ならチョコレートのように溶けやすいよとの思いから半年後の8月14日に。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
裸足(はだし)の記念日 | 裸足で生活したり、裸足でランニングすることで人間本来の感覚を取り戻し、健康になってほしいと、(一社)日本スポーツ&ボディ・マイスター協会が制定。 日付は「は(8)だ(1)し(4)」(裸足)と読む語呂合わせから。 |
---|---|
廃車リサイクルの日 | 廃車をリサイクルすることでゴミを資源にし、買い取ることで商品価値を生み出す「もったいないからもったいあるへ」というリサイクル活動を広めるため、(株)ナプロアースが制定。 日付は「は(8)い(1)しゃ(4)」(廃車)と読む語呂合わせから。 |
裸石の日 | 宝飾業界ではジュエリー製品になる前の宝石を「裸石(はだかいし)」(英語:ルース)と呼ぶ。ジュエリーのハンドメイド需要の高まりの中、個人でも「裸石」を購入できるということ知ってもらいたいと、(株)東洋が制定。 日付は「は(8)だかいし(14)」(裸石)と読む語呂合わせから。 |
毎月14日の記念日一覧
ひよ子の日 | ひよ子本舗吉野堂が日頃の感謝の気持ちを込めて、毎月14日・15日に限定商品の販売や特典サービスなどを実施。 |
---|---|
丸大燻製屋・ジューシーの日 | 「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらいたいと、丸大食品(株)が制定。 日付は「ジュー(10)シー(4)」と読む語呂合わせから毎月14日に。 |
クラシコ・医師の日 | 過酷な現場で働く医療従事者に日頃の感謝の気持ちを込めて、クラシコ(株)が制定。 日付は「い(1)し(4)」(医師)と読む語呂合わせから毎月14日に。 |
【関連・参考サイト】
8月14日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月14日の誕生花
8月14日の誕生花は「センニチコウ」「ウスベニアオイ」「アンモビウム」です。
センニチコウの花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」です。
これらの花言葉は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
センニチコウ | 「色あせぬ愛」「不朽」 |
ウスベニアオイ | 「穏やか」「柔和な心」 |
アンモビウム | 「不変の誓い」「永遠の悲しみ」 |
センニチコウ(開花時期:7月~11月)
ウスベニアオイ(開花時期:5月~8月)
アンモビウム(開花時期:5月~7月)
【関連・参考サイト】
8月14日の誕生花