8月6日は「広島原爆忌(平和記念式典)」「ハムの日」です。
他には「ハンサムの日」「仙台七夕まつり(6~8日)」など全7個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月5日 | 「タクシーの日」「親子丼の日」「奴(やっこ)の日」 |
8月6日 | 「広島原爆忌(平和記念式典)」「ハムの日」 |
8月7日 | 「鼻の日」「バナナの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
8月5日 | カール・ベンツの妻が内緒で世界初の長距離自動車ドライブ(1888年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
8月5日 | ニール・アームストロング(宇宙飛行士) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月5日 | エリカ | 「孤独」「寂しさ」「博愛」「良い言葉」 |
8月6日 | ジニア | 「不在の友を思う」「注意を怠るな」 |
8月7日 | ザクロ(花) | 「円熟した優雅さ」 |
生きることの極意は、与えることだ。
- アンソニー・ロビンズ -
(米国の自己啓発書作家、講演家 / 1960~)
以下では8月6日の記念日の由来、8月6日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
8月6日の記念日・行事
8月6日の記念日・行事は「広島原爆忌(平和記念式典)」「ハムの日」などです。
広島原爆忌(平和記念式典)
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、原子爆弾リトルボーイを広島市に投下しました。
この核攻撃により広島市街は壊滅。当時の広島市の人口約35万人のうち9万~16万人が被爆から2~4か月以内に死亡したと推計されています。
1952年(昭和27年)8月6日に広島平和記念公園内に原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)が建立されました(設計は丹下健三)。
それ以来、原爆が投下された8月6日には、原爆死没者の霊を慰めるとともに、世界恒久平和の実現を祈念することを目的に、原爆死没者慰霊碑の前で「平和記念式典」が開催されます。
式典では広島市長が「平和宣言」を世界に向けて発表し、核兵器の廃絶と平和な世界の実現を訴え続けています。
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)
【関連・参考サイト】
広島市への原子爆弾投下(Wikipedia)
広島平和記念式典(Wikipedia)
ハムの日
「ハ(8)ム(6)」と読む語呂合わせから、日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。
この日に合わせて、ハムの特売などを行うスーパーマーケットや小売店もあります。
ハムとは、一般に「豚もも肉」を塊のまま塩漬けし、燻製にした加工食品のことをいいます(燻製にしないものや豚もも肉以外の肉を使用するものもあります)。
塩漬け・燻製にしたあと、加熱処理を行わないものを一般に「生ハム」と呼んでいます。
【関連・参考サイト】
ハム(Wikipedia)
日本ハム・ソーセージ工業協同組合
8月6日の記念日一覧
8月6日の記念日・祭りは全部で7個あります。
戦争・平和
戦争や平和に関する記念日です。
広島原爆忌(平和記念式典) | 1945年8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、原子爆弾リトルボーイを広島市に投下しました。 この核攻撃により広島市街は壊滅。当時の広島市の人口約35万人のうち9万~16万人が被爆から2~4か月以内に死亡したと推計されています。 この日、原爆死没者の霊を慰めるとともに、世界恒久平和の実現を祈念することを目的に、原爆死没者慰霊碑の前で「平和記念式典」が開催されます。 |
---|
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
ハムの日 | 「ハ(8)ム(6)」と読む語呂合わせから、日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。 |
---|
漫画・キャラクター
漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
ヤムヤムズの日 | アメリカのホールマーク社で生まれたキャラクター「yumyums(ヤムヤムズ)」の魅力をより多くの人に知ってもらうため、 (株)日本ホールマークが制定。 日付は「ヤ(8)ム(6)」と読む語呂合わせから。 |
---|
お祭り
日本や世界の代表的なお祭りです。
仙台七夕まつり(6~8日) | 宮城県仙台市で開催される七夕まつり。東北三大祭りの一つ。 仙台藩祖伊達政宗(1567~1636)の時代から400年近く続いています。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
ハンサムの日 | 2008年公開の映画『ハンサム★スーツ』のPRのため、アスミック・エース(株)が制定。 「ハ(8)ンサム(6)」と読む語呂合わせから。 |
---|---|
バルーンの日 | 普段はなかなか言葉にして伝えることができない人へバルーンを使ってメッセージを届け、笑顔あふれる一日にしてほしいと、バルーンを通じた電報などを手がける(株)アップビートバルーンが制定。 日付は「バ(8)ルー(6)ン」と読む語呂合わせから。 |
VAM(バム)の日 | VAM(バム)とは野菜を主原料にした包装用容器・緩衝材のことで、発泡スチロールの代用品。 VAMの認知度を高め、環境意識を喚起しようと、GF(株)が制定。 日付は「バ(8)ム(6)」と読む語呂合わせから。 |
毎月6日の記念日一覧
手巻きロールケーキの日 | 手巻きロールケーキの美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)モンテールが制定。 日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の「6」に見えることと、「ロ(6)ールケーキ」と読む語呂合わせから毎月6日に。 |
---|---|
メロンの日 | メロンの美味しさをより多くの人に知ってもらうため、第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会が制定。 日付は、6月が全国的にメロンの出荷量が多い時期であり、「6」という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日に。 |
【関連・参考サイト】
8月6日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月6日の誕生花
8月6日の誕生花は「ジニア」「アサガオ」「トレニア」です。
ジニアの花言葉は「不在の友を思う」「注意を怠るな」です。
「不在の友を思う」や「注意を怠るな」は、ジニアの花期が長いことに由来します。時の経過とともに会えない人への想いが強くなること、時間の経過とともに注意力が薄れることが花言葉の背景にあるといわれます。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ジニア | 「不在の友を思う」「注意を怠るな」 |
アサガオ | 「はかない恋」「固い絆」「愛情」 |
トレニア | 「ひらめき」「愛嬌」 |
ジニア(開花時期は6月~10月)
アサガオ(開花時期は7月~9月)
トレニア(開花時期は6月~10月)
【関連・参考サイト】
8月6日の誕生花