5月9日は「アイスクリームの日」「メイクの日」「呼吸の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月8日 | 「世界赤十字デー」「ゴーヤーの日」「童画の日」 |
5月9日 | 「アイスクリームの日」「メイクの日」「呼吸の日」 |
5月10日 | 「日本気象協会創立記念日」「コットンの日」「地質の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月8日 | 富山県神通川のイタイイタイ病を公害病に認定(1968年) |
5月9日 | 北海道近海でメイストームが発生し犠牲者361人(1954年) |
5月10日 | アメリカで世界初の母の日を開催(1908年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月8日 | ミゲル・イダルゴ(メキシコ独立の父) |
5月9日 | ジョン・ブラウン(奴隷制度廃止運動家) |
5月10日 | トーマス・リプトン(紅茶リプトンの創業者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月8日 | シャクナゲ | 「威厳」「荘厳」「危険」 |
5月9日 | クレマチス | 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」 |
5月10日 | アヤメ(アイリス) | 「よい便り」「メッセージ」「希望」 |
- ボブ・マーリー -
(ジャマイカのレゲエミュージシャン / 1945~1981)
以下では5月9日の記念日の由来、出来事の詳細、5月9日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月9日の記念日・行事
5月9日の記念日・行事は「アイスクリームの日」「メイクの日」「呼吸の日」などです。
アイスクリームの日
1964年(昭和39年)5月9日、東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が記念事業を行い、都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントしたことから。翌年からこの日を「アイスクリームの日」として、各種のイベントを実施するようになりました。
【関連・参考サイト】
アイスクリーム(Wikipedia)
メイクの日
日付は「メイ(May)ク(9)」と読む語呂合わせから。Japan Make-up Artist Network(JMAN)が制定。この日JMANは、メイクアップアーティストによる社会貢献をテーマとして、メイクフェスティバルの開催や介護施設でのメイクサービスなどを実施しています。
【関連・参考サイト】
JMAN
呼吸の日
日付は、新緑が美しく、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じるころであり、「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせから。よりよい呼吸を考える日にとNPO法人日本呼吸器障害者情報センターが制定。
【関連・参考サイト】
呼吸(Wikipedia)
5月9日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月9日 | アイスクリームの日 | (一社)日本アイスクリーム協会 |
5月9日 | メイクの日 | Japan Make-up Artist Network(JMAN) |
5月9日 | 呼吸の日 | NPO法人日本呼吸器障害者情報センター |
5月8日~5月9日 | 第二次大戦中に命を失ったすべての人に追悼を捧げる日 | 国際デー(国連総会) |
5月9日 | 黒板の日 | 全国黒板工業連盟 |
5月9日 | 告白の日 | AXE(アックス) |
5月9日 | 工具の日 | 京都機械工具(株) |
5月9日 | 口腔ケアの日 | (一社)日本口腔ケア学会 |
5月9日 | 合格の日 | (株)一蘭 |
5月9日 | コクの日 | 味の素AGF(株) |
5月9日 | 極上の日 | 宝酒造(株) |
5月9日 | ドール・極撰の日 | (株)ドール |
5月9日 | 香薫の日 | プリマハム(株) |
5月9日 | 悟空の日 | 東映(株) |
5月9日 | 健康ミネラルむぎ茶の日 | (株)伊藤園 |
5月9日 | 小分けかりんとうの日 | 三幸製菓(株) |
5月9日 | 謎解きの日 | RIDDLER(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月9日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月9日 | パソコン検定の日 | 全日本情報学習振興協会 |
毎月9日 | クジラの日 | 日本捕鯨協会や大日本水産会など |
毎月9日 | えのすいクラゲの日 | 新江ノ島水族館 |
【関連・参考サイト】
5月9日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月9日の誕生花
5月9日の誕生花は「クレマチス」「キリ」です。
クレマチスの花言葉は「精神の美」「旅人の喜び」などです。「旅人の喜び」は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことに由来します。
5月9日の誕生花 | 「クレマチス」「キリ」 |
クレマチスの花言葉 | 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」 |
キリの花言葉 | 「高尚」 |
クレマチス(開花時期は4月~10月 – 種により異なる)
キリ(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
5月9日の誕生花
5月9日生まれの有名人
5月9日生まれの有名人は「ジョン・ブラウン(奴隷制度廃止運動家)」「ビリー・ジョエル(ミュージシャン)」「松田龍平(俳優)」などです。
ジョン・ブラウン(奴隷制度廃止運動家)
1800年5月9日、アメリカ北東部ニューイングランド地方のコネチカット州トリントンに生まれる。
1805年、一家はオハイオ州ハドソンに移住し、なめし革工場を始める。ジョン・ブラウンも父のなめし皮工場を手伝った後、なめし皮や羊毛取引の事業主となる。
ブラウンはその後、奴隷制度廃止運動に参加するも、話し合いでは解決しないと考えるようになり、1856年にはブラウンに率いられた集団がカンザス州で奴隷制度擁護派5名を殺害する事件などを起こす。
1859年 10月16日、ブラウンは、黒人5人を含む同志21人を率いてワシントンD.C.の北西約100kmのハーパーズ・フェリーの街を襲撃し、連邦政府の武器庫を占拠。ブラウンは自分の反乱に促されて奴隷が蜂起すると考えていたがこの反乱に加わる者はいなかった。
ブラウンらはロバート・E・リー中佐の指揮する連邦海兵隊に鎮圧され、ブラウンは18日に逮捕される。そして、1859年12月2日、ジョン・ブラウンは州に対する反逆罪で絞首刑に処せられる。
この襲撃事件がアメリカ南北の緊張関係を高め、2年後の南北戦争に向かわせることになりました。
【関連・参考サイト】
ジョン・ブラウン (奴隷制度廃止運動家)(Wikipedia)
ロバート・E・リー(Wikipedia)
5月9日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1147年5月9日 | 源頼朝 | 鎌倉幕府初代将軍 | 51歳没 |
1800年5月9日 | ジョン・ブラウン | アメリカの奴隷制度廃止運動家 | 59歳没 |
1855年5月9日 | フランソワ・ポンポン | フランスの彫刻家 | 77歳没 |
1874年5月9日 | ハワード・カーター | イギリスのエジプト考古学者 | 64歳没 |
1920年5月9日 | 森光子 | 女優 | 92歳没 |
1949年5月9日 | ビリー・ジョエル | アメリカのミュージシャン | 73歳 |
1955年5月9日 | 掛布雅之 | プロ野球選手、野球解説者 | 67歳 |
1968年5月9日 | 原田雅彦 | スキージャンプ選手 | 54歳 |
1978年5月9日 | 大橋卓弥 | シンガーソングライター(スキマスイッチ) | 44歳 |
1983年5月9日 | 松田龍平 | 俳優 | 39歳 |
1984年5月9日 | 平原綾香 | シンガーソングライター | 38歳 |
1991年5月9日 | 原口元気 | プロサッカー選手 | 31歳 |
5月9日の出来事
5月9日の出来事は「北海道近海でメイストームが発生し犠牲者361人(1954年)」などです。
北海道近海でメイストームが発生し犠牲者361人(1954年)
メイストームとは、4月後半から5月にかけて発生する嵐のような気象現象のことをいいます。「メイストーム(May storm)」は和製英語で1954年(昭和29年)5月9日夜から10日にかけて、北海道近海で集団遭難をもたらした低気圧から名付けられました。別名は「春の嵐」です。
1954年5月8日に黄海で発生した低気圧は発達しながら日本海を北東進し、9日夜から10日にかけて北海道を通過しながら猛烈に発達。9日9時の988ヘクトパスカルから翌10日9時の952ヘクトパスカルまで急速に発達しました。
これにより、北海道南東海域では9日午後9時には平均風速が20~25m、波高5~7mと大荒れの天気になりました。最大瞬間風速(秒速)は青森で30.1m、網走で31.7m を観測。出漁中のサケ・マス漁船群は避難するタイミングを逃し、沈没などにより361人が犠牲となりました。
【関連・参考サイト】
メイストーム(Wikipedia)
5月9日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1450年5月9日 | ティムール朝君主アブドゥッラティーフが暗殺される。 |
1742年5月9日 | 江戸幕府の成文法「公事方御定書」が完成。 |
1846年5月9日 | 米墨戦争: レサカ・デ・ラ・パルマの戦い |
1876年5月9日 | 上野公園の開園式。日本初の公園に指定。 |
1877年5月9日 | ルーマニアがオスマン帝国からの独立を宣言。 |
1883年5月9日 | 日本の県として富山県、佐賀県、宮崎県が再置される。 |
1901年5月9日 | オーストラリア・メルボルンで初の国会(オーストラリア連邦議会)が開かれる。 |
1911年5月9日 | 清が幹線鉄道国有化令を発布する。 |
1915年5月9日 | 中華民国の袁世凱政権が日本の対華21か条要求を受諾する。 |
1926年5月9日 | リチャード・バードが航空機により初めて北極点上空に到達。 |
1926年5月9日 | 東京・銀座の松屋デパートで日本初の飛び降り自殺。 |
1932年5月9日 | 坂田山心中事件が発覚。 |
1936年5月9日 | 第二次エチオピア戦争: イタリアが東アフリカの3つの植民地をあわせてイタリア領東アフリカを樹立し、その皇帝にイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世が就任。 |
1945年5月9日 | 第二次世界大戦・プラハの戦い: 赤軍がプラハを占領。 |
1946年5月9日 | ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の退位によりウンベルト2世がイタリア王に即位。 |
1948年5月9日 | 日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降、日本でも5月第2日曜日が母の日となる。 |
1949年5月9日 | モナコ大公ルイ2世が死去。孫のレーニエ3世が即位。 |
1950年5月9日 | フランス外相ロベール・シューマンが、フランスと西ドイツの石炭・鉄鋼産業の共同管理を提唱。(シューマン宣言) |
1950年5月9日 | L・ロン・ハバードの『ダイアネティックス』が刊行。 |
1954年5月9日 | 翌10日にかけてメイストームが発生し、犠牲者361名。 |
1955年5月9日 | 西ドイツが北大西洋条約機構(NATO)に加盟。 |
1956年5月9日 | 今西壽雄ら日本登山隊がヒマラヤ山脈のマナスルに世界初登頂。 |
1964年5月9日 | 全米ヒットチャートでルイ・アームストロングの「ハロー・ドーリー!」が1位になり、2月1日から続いていたビートルズの連続1位の記録を14週でストップさせる。 |
1965年5月9日 | ソ連の月探査機「ルナ5号」が打ち上げ。 |
1974年5月9日 | 伊豆半島沖地震 |
1977年5月9日 | 芝山町長宅前臨時派出所襲撃事件 |
1983年5月9日 | ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、ガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。 |
1988年5月9日 | キャンベラにオーストラリア国会議事堂が竣工。 |
1988年5月9日 | 事実婚夫婦、住民票続柄記載差別訴訟を起こす。 |
1994年5月9日 | ネルソン・マンデラが南アフリカ共和国の大統領に当選。 |
1994年5月9日 | オウム真理教による滝本弁護士サリン襲撃事件が起こる。 |
1996年5月9日 | 日生球場での最後のプロ野球公式戦の試合終了後、試合に負けたダイエー選手のバスにファンが生卵を投げつける。(通称「生卵事件」) |
2003年5月9日 | 宇宙科学研究所が工学実験探査機「はやぶさ」 (MUSES-C) を打ち上げ。 |
2004年5月9日 | ロシア・チェチェン共和国の大統領アフマド・カディロフがチェチェン独立派により暗殺される。 |
2006年5月9日 | 東南アジア諸国連合 (ASEAN) がマレーシアのクアラルンプールで初の国防相会議を開催。 |
2006年5月9日 | エストニアが欧州憲法を批准。 |
2009年5月9日 | 2009年新型インフルエンザの世界的流行: カナダから帰国した大阪府の高校生2人と教諭1人が国内初の新型インフルエンザに感染していたことが明らかになる。 |
2009年5月9日 | 森光子主演の舞台、自身の誕生日に『放浪記』が公演2,000回を達成。 |
2018年5月9日 | イランの核開発問題: トランプ大統領、2016年にイランと6ヶ国が締結した核合意からの離脱を発表。 |
2018年5月9日 | 2018年マレーシア総選挙、マレーシア設立以来の初めて政権交代。 |
【関連・参考サイト】
5月9日(Wikipedia)