8月8日は「洋食の日」「チャーハンの日」「ベーグルの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月7日 | 「鼻の日」「バナナの日」「花やしきの日」 |
8月8日 | 「洋食の日」「チャーハンの日」「ベーグルの日」 |
8月9日 | 「長崎原爆忌(平和祈念式典)」「ムーミンの日」「ハンバーグの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
8月8日 | 稗田山崩れ – 長野県小谷村の稗田山が大崩壊(1911年) |
8月9日 | シンガポールがマレーシアから分離独立(1965年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
8月8日 | エミリアーノ・サパタ(メキシコの革命家) |
8月9日 | トーベ・ヤンソン(ムーミンの著者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月7日 | ザクロ(花) | 「円熟した優雅さ」 |
8月8日 | クレオメ | 「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」 |
8月9日 | キョウチクトウ | 「注意」「危険」「用心」 |
アイデアが重要なのではない。
一つのアイデアをどうやって、具体的にしていくかが重要だ。
- 井深大 -
(日本の電子技術者、実業家、SONY創業者の一人 / 1908~1997)
以下では8月8日の記念日の由来、出来事の詳細、8月8日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
8月8日の記念日・行事
8月8日の記念日・行事は「洋食の日」「チャーハンの日」「ベーグルの日」などです。
洋食の日
日付は洋食の代表的な料理のひとつハヤシライスを「ハ(8)ヤ(8)シライス」と読む語呂合わせから。
ビーフシチューやハンバーグなどの洋食文化のPRを目的に、福岡県北九州市の株式会社千草が制定。
西洋料理は欧米諸国の料理の総称ですが、洋食は一般に日本で独自に発展した西洋風の料理を指します。
明治維新後、本格的な西洋料理が登場しましたが、庶民が口にするようになったのは、町のコックたちが日本人の口に合うように工夫を加えたポークカツレツ、ライスカレー、エビフライ、オムライスなどの「洋食」が登場した明治末から大正にかけてです。

【関連・参考サイト】
洋食(Wikipedia)
チャーハンの日
日付はおいしいチャーハンの特徴であるパラパラを「パ(8)ラパ(8)ラ」と読む語呂合わせから。
大人から子どもまで幅広く人気のあるチャーハンは夏場に需要が高まることから、中華料理業界全体でチャーハンを盛り上げていくことを目的に、冷凍食品やレトルト食品などの製造販売を手がける株式会社ニチレイフーズが制定。
この頃は残暑が厳しく食欲や体力が減退する時期なので、お米のパワーが詰まった熱いチャーハンで元気に夏を乗り切ってもらいたいとの願いも込められています。

【関連・参考サイト】
チャーハン(Wikipedia)
ベーグルの日
日付は、16世紀のポーランドではベーグルが安産のお守りとして作られ「終わることのない人生の輪」を意味していたとの説から、数字の無限大を示す∞の形と似ている8を重ねた8月8日を記念日に。
「おいしい本物のベーグル」をコンセプトにしたジュノエスクベーグルをより多くの人に食べてもらうことを目的に株式会社Eightが制定。
ユダヤ人の宗教上の食べ物として知られるベーグル。
アメリカでは、1880年代にユダヤ系ポーランド人移民によってニューヨークから広まりました。
北アメリカでは、ニューヨークとモントリオールのベーグルがよく知られています。
ニューヨーク式のベーグルは、生地に塩を使い、生地を茹でたあとに普通のオーブンで焼きます。
モントリオール式ベーグルは、生地に卵を使い、塩を使わず、ハチミツを入れたお湯で茹であげ、薪を使って窯で焼き上げます。
【関連・参考サイト】
ベーグル(Wikipedia)
ジュノエスクベーグル
8月8日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
8月8日 | 洋食の日 | (株)千草 |
8月8日 | チャーハンの日 | (株)ニチレイフーズ |
8月8日 | ベーグルの日 | (株)Eight |
8月8日 | パインアメの日 | パイン(株) |
8月8日 | 親孝行の日 | 親孝行全国推進運動協会 |
8月8日 | たこ焼の日 | (株)味のちぬや |
8月8日 | 子ども会の日 | (公社)全国子ども会連合会 |
8月8日 | ブルーベリーの日 | (株)わかさ生活 |
8月8日 | ひげの日 | 日本ワーナーランバード |
8月8日 | 世界猫の日 | 国際動物福祉基金 |
8月8日 | パパの日 | (株)カラダノート |
8月8日 | まるはちの日 | 愛知県名古屋市 |
8月8日 | フジテレビの日 | (株)フジテレビジョン |
8月8日 | 笑いの日 | 笑いの日を作る会 |
8月8日 | ひょうたんの日 | 全日本愛瓢会 |
8月8日 | 白玉の日 | 全国穀類工業協同組合 |
8月8日 | 歯並びの日 | (公社)日本臨床矯正歯科医会 |
8月8日 | 屋根の日 | (一社)全日本瓦工事業連盟 |
8月8日 | 蝶々の日 | 琉宮城蝶々園 |
8月8日 | ドール・フィリピン産パパイヤの日 | (株)ドール |
8月8日 | そろばんの日 | (公社)全国珠算教育連盟 |
8月8日 | 発酵食品の日 | 万田発酵(株) |
8月8日 | プチプチの日 | 川上産業(株) |
8月8日 | 葉っぱの日 | ヤクルトヘルスフーズ(株) |
8月8日 | おばあさんの日 | 伊藤忠食品(株) |
8月8日 | マルちゃん焼そばの日 | 東洋水産(株) |
8月8日 | 醤油豆の日 | 香川県醤油豆協議会 |
8月8日 | ぱちんこの日 | 日本遊技機工業組合 |
8月8日 | 夢ケーキの日 | (株)菓匠shimizuの清水慎一氏 |
8月8日 | がま口の日 | 秀和(株) |
8月8日 | チョコラBBの日 | エーザイ(株) |
8月8日 | 爬虫類の日 | 爬虫類専門店「THE・爬虫類」の稲福昇氏 |
8月8日 | はんざき祭りの日 | (一社)湯原観光協会、湯原町旅館協同組合 |
8月8日 | こうじの日 | ハナマルキ(株) |
8月8日 | 潤う瞳の日 | 粧美堂(株) |
8月8日 | DMMぱちタウンの日 | (株)DMM.com |
8月8日 | ドアリースの日 | ドアリース普及委員会 |
8月8日 | エプロンの日 | (株)エレグランス |
8月8日 | コルセットの日 | Salon Corset Nightの中嶋拓美氏 |
8月8日 | ペアリングの日 | (株)ザ・キッス |
8月8日 | タップルの日 | (株)マッチングエージェント |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月8日 | 果物の日 | 全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会 |
毎月8日 | ホールケーキの日 | (有)一柳 |
毎月8日 | 歯ブラシ交換デー | ライオン(株) |
毎月8日 | 生パスタの日 | 全国製麺協同組合連合会 |
毎月8日 | 信州地酒で乾杯の日 | 信州地酒で乾杯の日推進協議会 |
毎月8日 | カレーパンの日 | 東大阪カレーパン会 |
【関連・参考サイト】
8月8日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月8日の誕生花
8月8日の誕生花は「クレオメ」「アンスリウム」「アザレア」です。
クレオメの花言葉は「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」です。「秘密のひととき」は、クレオメの花が夕方から咲き始め、翌日の昼頃にはしおれてしまう一日花であることに由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月8日 | クレオメ | 「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」 |
8月8日 | アンスリウム | 「煩悩」「恋にもだえる心」 |
8月8日 | アザレア | 「節制」「禁酒」「恋の喜び」 |
クレオメ(開花時期は7月~10月)
アンスリウム(開花時期は5月~10月)
アザレア(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
8月8日の誕生花
8月8日生まれの有名人
8月8日生まれの有名人は「エミリアーノ・サパタ(メキシコの革命家)」「天海祐希(女優)」「東野幸治(お笑いタレント)」などです。
エミリアーノ・サパタ(メキシコの革命家)
1879年(明治12年)8月8日、メキシコ南部モレロス州の比較的裕福な農民の家庭に生まれる。
1909年、30歳のときに村の防衛委員会の委員長に選出される。
サパタは白人との混血であり純粋なインディオではなかったが、インディオの権利運動に没頭する。
1910年(明治43年)にメキシコ革命(※)が勃発すると、革命家フランシスコ・マデロの指揮する革命軍に南部の農民を率いて参加。
1911年、大地主階級の利益を代弁するディアス独裁政権を倒すことに成功。
サパタは革命の統領の一人となる。
しかし、革命後に大統領になった地主出身のマデロは、インディオへの土地返還の要求に応じなかったため、サパタは「強奪された土地・森林・水利などの財産は、正当な権利を有する村及び人民が直ちに保有するものとする」とする「アヤラ計画」を発表。
サパタは農民軍を組織して、マデロに対する武装闘争を開始する。
1913年にマデロがウエルタ将軍の反革命によって殺されると、マデロの後継者カランサに協力し、ウエルタ将軍の政府に対して、北部の農民軍の首領パンチョ・ビリャとともに戦い、ウエルタを追放。
しかし、第二次革命の指導者カランサと対立するようになり、1919年(大正8年)4月にカランサ派によって殺害される。
エミリアーノ・サパタは39年の生涯を閉じましたが、彼のアヤラ計画の精神は、1917年の新憲法に大幅に取り入れられています。
メキシコ革命(1910~1917)とは、外国資本と大地主階級の利益を代弁するポルフィリオ・ディアス大統領の長期独裁体制の打倒を目指した革命家フランシスコ・マデロの蜂起(1910年)から、反革命クーデター、内戦を経て1917年(大正6年)に新憲法が制定されるまでの民主革命をいいます。
【関連・参考サイト】
エミリアーノ・サパタ(Wikipedia)
メキシコ革命(Wikipedia)
フランシスコ・マデロ(Wikipedia)
8月8日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1079年8月8日 | 堀河天皇 | 第73代天皇 | 28歳没 |
1709年8月8日 | 徳川家継 | 江戸幕府第7代将軍 | 6歳没 |
1879年8月8日 | エミリアーノ・サパタ | メキシコの革命家 | 39歳没 |
1937年8月8日 | ダスティン・ホフマン | アメリカの俳優 | 85歳 |
1948年8月8日 | 前田美波里 | 女優 | 74歳 |
1952年8月8日 | 池畑慎之介(ピーター) | 歌手、俳優 | 70歳 |
1953年8月8日 | ナイジェル・マンセル | イギリスのF1ドライバー | 69歳 |
1961年8月8日 | DJ KOO | DJ、ミュージシャン、タレント | 61歳 |
1967年8月8日 | 天海祐希 | 女優 | 55歳 |
1967年8月8日 | 東野幸治 | お笑いタレント | 55歳 |
1977年8月8日 | 猫ひろし | お笑いタレント、マラソン選手 | 45歳 |
1978年8月8日 | 白石美帆 | 女優 | 44歳 |
1978年8月8日 | コカドケンタロウ | お笑いタレント(ロッチ) | 44歳 |
1984年8月8日 | 橋本マナミ | 女優、タレント | 38歳 |
8月8日の出来事
8月8日の出来事は「稗田山崩れ – 長野県小谷村の稗田山が大崩壊(1911年)」などです。
稗田山崩れ – 長野県小谷村の稗田山が大崩壊(1911年)
1911年(明治44年)8月8日、現在の長野県北安曇郡小谷村にある稗田山(ひえだやま)で大規模な山体崩壊(稗田山崩れ)が発生。
崩壊地点から土砂が到達した距離は6キロメートル。大量の土砂が集落を飲み込み23人が犠牲となりました。
また、土砂や流木は姫川本川をせき止め、長瀬湖と呼ばれた天然ダムを形成しました。
この天然ダムにより43戸が浸水したため、地元住民らの手で排水路を設置。
しかし、一部が決壊し大量の土砂が流出。新潟県糸魚川市の河口にまで被害が及び、多くの民家や水田を埋めてしまいました。
翌1912年の4月と5月にも天然ダムの崩壊があり、さらに7月の豪雨で天然ダム(長瀬湖)は完全に決壊。来馬河原全面を濁流が襲い、わずかに残っていた民家も流失してしまいました。
この稗田山崩れは、1707年の宝永地震で起きた大谷崩れ(静岡市葵区)、1858年の飛越地震で発生した鳶山崩れ(富山県立山町)とともに、日本三大崩れのひとつに数えられています。
【関連・参考サイト】
稗田山崩れ(Wikipedia)
8月8日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
870年8月8日 | メルセン条約締結。中部フランク王国が東フランク王国・西フランク王国・イタリア王国に割譲。 |
1503年8月8日 | スコットランド王ジェームズ4世が、イングランド王ヘンリー7世の娘マーガレット・テューダーと結婚。 |
1509年8月8日 | ヴィジャヤナガル王国のクリシュナ=デーヴァラーヤが戴冠。 |
1588年8月8日 | スペイン無敵艦隊がアルマダの海戦でイングランド艦隊に敗北。 |
1786年8月8日 | ジャック・バルマとミッシェル・ガブリエル・バッカールがモンブラン初登頂に成功。 |
1864年8月8日 | 天狗党の乱: 江戸幕府・諸藩の軍勢と天狗党が戦闘状態に入る。 |
1892年8月8日 | 第2次伊藤博文内閣成立。1896年8月31日まで。 |
1900年8月8日 | 第1回国際ローンテニス・チャレンジ(デビスカップ)開幕。 |
1904年8月8日 | 大韓帝国で政治結社「維新会」(ほどなく一進会に改称)設立。 |
1908年8月8日 | ウィルバー・ライトがフランス・ル・マンの競馬場で初の公開飛行を行う。 |
1911年8月8日 | 稗田山崩れ。長野県小谷村の稗田山が大崩壊。日本における20世紀最大級の土砂災害となる。 |
1913年8月8日 | 第二革命に失敗した孫文・黄興らが日本に2回目の亡命。 |
1918年8月8日 | 第一次世界大戦・「ドイツ陸軍暗黒の日」。この日に開始されたアミアンの戦いにおけて、ドイツ軍が大敗。 |
1928年8月8日 | アムステルダムオリンピックの競泳男子200m平泳ぎで鶴田義行が金メダル。 |
1929年8月8日 | ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が世界一周飛行を開始 |
1940年8月8日 | 戦艦大和が呉海軍工廠にて進水 |
1942年8月8日 | 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: 第一次ソロモン海戦。翌日、日本の勝利で終結。 |
1945年8月8日 | 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: ソビエト連邦が日本に宣戦布告。モスクワでの通告の数十分後の9日未明、満州・朝鮮・樺太で一斉に進撃開始。 |
1945年8月8日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 福山大空襲 |
1945年8月8日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 筑紫駅列車空襲事件 |
1946年8月8日 | 戦略爆撃機B-36が初飛行。 |
1949年8月8日 | ブータンが独立。新たにインド・ブータン条約に調印した。 |
1952年8月8日 | 義務教育費国庫負担法公布。 |
1952年8月8日 | 巨人、プロ野球初の1000勝達成。 |
1953年8月8日 | ソ連のゲオルギー・マレンコフ首相がソ連の水爆保有を公表。 |
1953年8月8日 | ラズエズノイ号事件。ソ連の漁業巡回船ラズエズノイ号が日本の領海を侵犯。 |
1953年8月8日 | 米韓外相が青瓦台で米韓相互防衛条約に仮調印。 |
1954年8月8日 | 山梨県大月市が市制施行。 |
1955年8月8日 | 長崎市の平和公園で平和祈念像の除幕式。 |
1961年8月8日 | 松川事件の差し戻し審で仙台高裁が被告人全員無罪の判決。9月12日に最高裁が再上告を棄却し、無罪が確定。 |
1963年8月8日 | イギリスで大列車強盗事件発生。260万ポンドが強奪される。 |
1966年8月8日 | 中国共産党第八期中央委員会第十一回全体会議で「プロレタリア文化大革命についての決定」(通称 16か条)が採択。 |
1967年8月8日 | バンコクで東南アジア諸国連合(ASEAN)が結成される。 |
1967年8月8日 | 米軍燃料輸送列車事故 |
1968年8月8日 | 和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる。(和田心臓移植事件) |
1973年8月8日 | 金大中事件。後に韓国大統領となる金大中が東京都内のホテルから拉致され、8月13日にソウルにある自宅で発見される。 |
1974年8月8日 | ウォーターゲート事件: ニクソン米大統領がテレビ演説を行い、翌9日正午での辞任とフォード副大統領の大統領昇格を公表。 |
1990年8月8日 | 湾岸戦争: イラクがクウェートの併合を宣言。 |
1991年8月8日 | 当時史上最も高い建造物であったワルシャワラジオ塔が倒壊。 |
1991年8月8日 | 国連安全保障理事会が韓国と北朝鮮の同時加盟を総会に勧告する決議を採択。 |
1998年8月8日 | 蝶野正洋がIWGPヘビー級王座になる。 |
2005年8月8日 | 郵政民営化関連法案が参議院で否決され、第2次小泉内閣は衆議院を解散。(郵政解散) |
2008年8月8日 | 第29回夏季オリンピック、北京オリンピックが開幕。8月24日まで。 |
2014年8月8日 | 西アフリカのエボラ出血熱流行についてWHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」であると宣言。 |
2016年8月8日 | 天皇明仁が、ビデオメッセージの形でお気持ち(コメント)を発表。 |
【関連・参考サイト】
8月8日(Wikipedia)