8月19日は「バイクの日」「世界人道デー」「俳句の日 / 俳句記念日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月18日 | 「高校野球記念日」「ビーフンの日」「ハイエイトチョコの日」 |
8月19日 | 「バイクの日」「世界人道デー」「俳句の日 / 俳句記念日」 |
8月20日 | 「交通信号設置記念日」「NHK創立記念日」「蚊の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月18日 | コリウス | 「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」 |
8月19日 | カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
8月20日 | フリージア | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
私がこの世に生れてきたのは
私でなければできない仕事が
何かひとつこの世にあるからなのだ
- 相田みつを -
(日本の詩人、書家 / 1924~1991)
以下では8月19日の記念日の由来、8月19日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
8月19日の記念日・行事
8月19日の記念日・行事は「バイクの日」「世界人道デー」「俳句の日 / 俳句記念日」などです。
バイクの日
日付は「バ(8)イ(1)ク(9)」と読む語呂合わせから。
バイクによる交通事故の撲滅を目的に、政府総務庁(現在の内閣府)が1989年(平成元年)に制定。
この日に合わせて、全国自治体の交通安全担当課や警察は、バイクの安全運転講習会等を行っています。
また、日本自動車工業会と日本二輪車普及安全協会は「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を開催し、交通安全意識の啓発とバイクの有用性・利便性を感じてもらうイベントを実施しています。
さらに毎年7~9月の3か月間を「バイク月間」として全国各地でイベントを開催しています。
【関連・参考サイト】
オートバイ(Wikipedia)
8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY
7・8・9月はバイク月間
世界人道デー
2003年(平成15年)8月19日、イラクで人道支援等を担っていた国連事務所が攻撃され、22名のスタッフが犠牲となり、100名以上が負傷しました。
紛争や自然災害などにより困難な生活を強いられている人々と、危険と隣り合わせになりながらも、こうした人々のために行動する「エイド・ワーカー」の双方に思いを寄せることを目的に、2008年(平成20年)の国連総会で制定。国際デーの一つです。
この日に合わせて、世界人道デーにちなんだイベントが世界各地で開催されています。
【関連・参考サイト】
世界人道デー(国連人道問題調整事務所)
俳句の日 / 俳句記念日
日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。
「俳句の日」は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典が1991年(平成3年)に制定。
「俳句記念日」は、句会などをとおして、俳句の楽しさ、奥深さ、季節感の大切さなどを知ってもらうことを目的に、俳句作家の上野貴子氏が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が制定。
この日に合わせて、俳句に親しんで興味を持ってもらうためのイベントや俳句大会などが開催されます。
世界で最も短い詩とされる俳句。五・七・五という十七拍の短いリズムの中に、季語を入れるというルールがあります。
江戸時代初期、『おくのほそ道』で知られる俳聖・松尾芭蕉(1644~1694)によって、芸術的な文学として完成されました。
芭蕉の代表的な句には「古池や 蛙飛びこむ 水の音」があります。
明治時代になると正岡子規(1867~1902)によって近代の俳句が確立されました。
子規の有名な句には「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」があります。
【関連・参考サイト】
俳句(Wikipedia)
8月19日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
8月19日 | バイクの日 | 政府総務庁(現在の内閣府) |
8月19日 | 世界人道デー | 国際デー(国連総会) |
8月19日 | 俳句の日 / 俳句記念日 | 坪内稔典 / おしゃべりHAIKUの会 |
8月19日 | 世界写真の日 | |
8月19日 | ハイキュー!!の日 | 「ハイキュー!!」製作委員会 |
8月19日 | ウイルソン・バドミントン・キセキの日 | アメアスポーツジャパン(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月19日 | シュークリームの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | 松阪牛の日 | (株)やまとダイニング |
毎月19日 | 熟カレーの日 | 江崎グリコ(株) |
毎月19日 | トークの日 | NTT |
毎月19日 | 食育の日 | 内閣府 |
毎月19日 | いいきゅうりの日(4月を除く) | いいきゅうりの日プロジェクト |
【関連・参考サイト】
8月19日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月19日の誕生花
8月19日の誕生花は「カンナ」「アキノキリンソウ」「スイセンノウ」です。
カンナの花言葉は「情熱」「快活」などです。これらの花言葉は、真夏の日ざしに負けないカンナの強さと華やかな花姿に由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月19日 | カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
8月19日 | アキノキリンソウ | 「予防」「用心」「警戒」「励まし」 |
8月19日 | スイセンノウ | 「私の愛は不変」 |
カンナ(開花時期は6月~10月)
アキノキリンソウ(開花時期は8月~11月)
スイセンノウ(開花時期は6月~8月)
【関連・参考サイト】
8月19日の誕生花