5月25日の記念日は「納本制度の日」「食堂車の日」「広辞苑記念日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
5月24日 | 「ゴルフ場記念日」「伊達巻の日」「スクーバダイビングの日」 |
5月25日 | 「納本制度の日」「食堂車の日」「広辞苑記念日」 |
5月26日 | 「東名高速道路全通記念日」「ル・マンの日」「ラッキーゾーンの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月24日 | 死者・行方不明者144名の十勝岳噴火が発生(1926年) |
5月25日 | 『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年) |
5月26日 | 謎の孤児カスパー・ハウザーが発見される(1828年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月24日 | ボブ・ディラン(シンガーソングライター) |
5月25日 | ラルフ・ワルド・エマーソン(思想家) |
5月26日 | マイルス・デイヴィス(モダン・ジャズの帝王) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月24日 | ヘリオトロープ | 「献身的な愛」「夢中」「熱望」 |
5月25日 | ラナンキュラス | 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」 |
5月26日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
- メアリー・ケイ・アッシュ -
(米国の化粧品会社創業者 / 1918~2001)
以下では5月25日の記念日の由来、出来事の詳細、5月25日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
5月25日の記念日・行事
5月25日の記念日・行事は「納本制度の日」「食堂車の日」「広辞苑記念日」などです。
納本制度の日
1948年(昭和23年)5月25日、国立国会図書館において納本の受付が開始されたことから。2008年(平成20年)に納本制度60周年を記念して国立国会図書館が制定。
納本制度とは、図書等の出版物をその国の責任ある公的機関に納入することを発行者等に義務づける制度のことです。日本では、国立国会図書館法により、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられています。
納本された出版物は、国民共有の文化的資産として永く保存され、国民の知的活動の記録として後世に継承されます。
【関連・参考サイト】
納本制度(Wikipedia)
国立国会図書館(Wikipedia)
食堂車の日
1899年(明治32年)5月25日、山陽鉄道(現在の山陽本線)の京都駅~三田尻駅(現在の防府駅)間の急行列車に日本で初めて食堂車が連結されて走ったことから。
当時の食堂車は一等・二等車の乗客専用で、メニューは洋食のみでした。
【関連・参考サイト】
食堂車(Wikipedia)
広辞苑記念日
1955年(昭和30年)5月25日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行されたことから。
1935年(昭和10年)に博文館より出版された『辞苑』の改訂作業を引き継ぎ、7年余りの編集作業を経て、初版は約20万語を収録して刊行。
2018年に刊行した第七版では約25万語が収録されています。
【関連・参考サイト】
広辞苑(Wikipedia)
5月25日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月25日 | 納本制度の日 | 国立国会図書館 |
5月25日 | 食堂車の日 | |
5月25日 | 広辞苑記念日 | |
5月25日 | 愛車の日 | (株)ヤナセ |
5月25日 | 主婦休みの日 | (株)サンケイリビング新聞社など |
5月25日 | みやざきマンゴーの日 | JA宮崎経済連 |
5月25日 | 別所線の日 | 別所線の将来を考える会 |
5月25日 | ホゴネコの日 | (株)ネコリパブリック |
5月25日 | 子どもニコニコ笑顔育の日 | (株)笑顔育 |
5月25日 | シーチキンの日 | はごろもフーズ(株) |
5月25日 | とんがりコーンの日 | ハウス食品(株) |
5月25日 | ターミネーターの日 | パラマウント ピクチャーズ ジャパン |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月25日 | プリンの日 | オハヨー乳業(株) |
【関連・参考サイト】
5月25日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
5月は夏の気配が立ち始める「立夏(りっか)」、草木が茂って天地に満ち始める「小満(しょうまん)」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
5月は立春から数えて88日目が「八十八夜(はちじゅうはちや)」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
夏 | 立夏 | 2022年は5月5日、2023年は5月6日 |
夏 | 小満 | 2022年は5月21日、2023年は5月21日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
八十八夜 | 立春から数えて88日目 | 2022年は5月2日、2023年は5月2日 |
5月25日の誕生花
5月25日の誕生花は「ラナンキュラス」「パンジー」「ユズ」「ヒソップ」です。
ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな魅力」などです。これらの花言葉は、シルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色合いに由来するといわれます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月25日 | ラナンキュラス | 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」 |
5月25日 | パンジー | 「もの思い」「私を思って」 |
5月25日 | ユズ | 「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」 |
5月25日 | ヒソップ | 「清潔」「浄化」 |
ラナンキュラス(開花時期は4月~5月)
パンジー(開花時期は10月~5月)
ユズ(開花時期は5月~6月 / 実の収穫期は9~12月)
ヒソップ(開花時期は7月~9月)
5月に咲く花
5月に咲く花は「バラ」「ハナミズキ」「ネモフィラ」「フジ」「アヤメ」「スズラン」「スターチス」「トルコキキョウ」「シャクヤク」「シバザクラ」「サツキ」「ルピナス」「オダマキ」などです。
5月25日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。5月25日生まれの誕生石(5月の誕生石)は「エメラルド」「ヒスイ」です。
エメラルドの石言葉は「幸運」「幸福」。ヒスイの石言葉は「長寿」「健康」「安定」です。

鮮やかな緑が特徴的なエメラルド。その名前も「緑の石」を意味するサンスクリット語に由来します。エメラルドの歴史は古く、世界の四大宝石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド)にも数えられています。かのクレオパトラもエメラルドを愛したといいます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
エメラルド(Wikipedia)
ヒスイ(Wikipedia)
5月25日の星座
5月25日生まれの星座は「ふたご座」です。
ふたご座の期間は5月21日~6月21日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
5月25日 | ふたご座 | Gemini (ジェミニ) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
5月25日生まれの有名人
5月25日生まれの有名人は「ラルフ・ワルド・エマーソン(思想家)」「レイモンド・カーヴァー(小説家)」「江川卓(投手)」などです。
ラルフ・ワルド・エマーソン(思想家)
1803年5月25日、アメリカ北東部のマサチューセッツ州ボストンに生まれる。
8歳のときに父が他界。14歳でハーバード大学に入学し、18歳で卒業。
21歳までボストンで教鞭をとった後、ハーバード神学校に入学し、牧師になる。
しかし、教会の形式主義に疑問を感じて辞任。1832年、29歳のときにヨーロッパを旅行。ワーズワース(イギリスのロマン派詩人)やカーライル(イギリスの歴史家)らと親交を結ぶ。
翌年帰国するとボストン北西のコンコードに隠棲。超絶主義運動の指導者として、思索と読書と著述の生活を送る。
1937年には母校ハーバード大学でアメリカの「知的独立宣言」といわれる名講演(「アメリカの学者」)を行ないました。
ラルフ・ワルド・エマーソンの名言
人の賢さは、その人が何を望むかで計ることができる。
【関連・参考サイト】
ラルフ・ワルド・エマーソン(Wikipedia)
超絶主義(Wikipedia)
エマーソンの名言
5月25日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1803年5月25日 | ラルフ・ワルド・エマーソン | アメリカの思想家、哲学者、詩人 | 78歳没 |
1938年5月25日 | レイモンド・カーヴァー | アメリカの小説家 | 50歳没 |
1947年5月25日 | 小倉智昭 | フリーアナウンサー | 74歳 |
1955年5月25日 | 江川卓 | プロ野球選手(投手) | 66歳 |
1972年5月25日 | 石田ひかり | 女優 | 49歳 |
1975年5月25日 | だいたひかる | お笑いタレント | 46歳 |
1986年5月25日 | 上野樹里 | 女優 | 35歳 |
1994年5月25日 | 西野七瀬 | 女優、タレント | 27歳 |
5月25日の出来事
5月25日の出来事は「『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年)」などです。
『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年)
1977年(昭和52年)5月25日、SF映画『スター・ウォーズ』(ジョージ・ルーカス監督)の第1作がアメリカで公開される。
「遠い昔、はるか彼方の銀河系で…」を舞台に、銀河帝国軍と反乱同盟軍の戦いを描いた壮大な物語は世界で大ヒット。日本でも翌年の7月1日に公開されました。
スター・ウォーズは、『ジョーズ』(1975年)を抜いて世界歴代興行収入記録を更新し、『E.T.』(1982年)に抜かれるまで記録を保持しました。
ジョージ・ルーカスは黒澤明監督(1910~1998)に影響を受けており、彼の時代劇映画『隠し砦の三悪人』(1958年)からも映画のヒントを得たと語っています。
その後スター・ウォーズはシリーズ化され、1977~1983年に3作品(エピソード4~6)、1999~2005年に3作品(エピソード1~3)を上映。2012年には米ウォルト・ディズニーが「ルーカスフィルム」を買収し、2015年~2019年にかけて新3部作(エピソード7~9)を上映しました。
【関連・参考サイト】
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(Wikipedia)
隠し砦の三悪人(Wikipedia)
5月25日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
紀元前240年5月25日 | 『史記』秦始皇本紀にハレー彗星出現の確実で最も古い記録。 |
723年5月25日 | 養老七年格(後の三世一身法)が発布される。 |
1526年5月25日 | 駿河国守護・今川氏親が今川仮名目録を制定。 |
1615年5月25日 | 大坂夏の陣が開戦。 |
1657年5月25日 | イングランド共和国で謙虚な請願と勧告が制定。 |
1659年5月25日 | リチャード・クロムウェルがイングランド護国卿を辞任。 |
1787年5月25日 | フィラデルフィア憲法制定会議が定足数の7州の代表が集まったことにより開会。 |
1810年5月25日 | アルゼンチン(当時はリオ・デ・ラ・プラタ副王領)のブエノス・アイレスで五月革命が起こる。 |
1871年5月25日 | 日本初の特許法令である「専売略規則」発布。 |
1876年5月25日 | 青森県二戸郡・宮城県気仙郡が岩手県に移管され、現在の岩手県・青森県の県域が確定。 |
1887年5月25日 | 福島県東蒲原郡が新潟県に移管され、福島県・新潟県の県域が現在の形になる。 |
1895年5月25日 | 下関条約による日本への台湾割譲を阻止しようとした清の官僚唐景崧が台湾民主国の成立を宣言。 |
1899年5月25日 | 山陽鉄道(現・山陽本線)が運行した京都 – 三田尻(現・防府)間の列車に日本初の食堂車が連結。 |
1908年5月25日 | 日本とコロンビアが国交樹立。 |
1910年5月25日 | 幸徳事件(大逆事件)の検挙が開始される。 |
1915年5月25日 | 梁瀬長太郎が梁瀬商会(現在のヤナセ)を設立。 |
1941年5月25日 | 中華民国駐英大使郭泰祺とアメリカ国務長官ハルがワシントンで不平等条約改正の交換公文に署名する。 |
1945年5月25日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: B29爆撃機470機が東京に空襲し、山手の都区部の大部分を焼失。死者3651人。また、この空襲で天下三名槍の一つ、御手杵が焼失してしまった。 |
1949年5月25日 | 商工省・貿易庁・石炭庁を統合して通商産業省(現・経済産業省)が発足。 |
1951年5月25日 | 内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める。 |
1953年5月25日 | アメリカ合衆国が、史上初かつこれまでで唯一の核砲弾の実射試験を行う。 |
1954年5月25日 | 写真家ロバート・キャパがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死。 |
1955年5月25日 | 世界3位の高峰カンチェンジュンガに英国登山隊が初登頂。 |
1955年5月25日 | 岩波書店から『広辞苑』初版が刊行される。 |
1957年5月25日 | そごう東京店(有楽町そごう)が開店。キャンペーンソングの「有楽町で逢いましょう」が流行する。 |
1959年5月25日 | 戦後初の国産潜水艦おやしおが進水式。 |
1960年5月25日 | 大修館書店が諸橋轍次の『大漢和辞典』の最終巻を刊行。 |
1961年5月25日 | アポロ計画: アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが「10年以内に人間を月に到達させる」と声明。 |
1963年5月25日 | アフリカ統一機構(OAU)が発足。 |
1968年5月25日 | 篠栗線篠栗 – 桂川が開通し、篠栗線が全線開通。 |
1970年5月25日 | 黒い霧事件でコミッショナー委員会が西鉄の3選手の球界永久追放を決定。 |
1972年5月25日 | 北海道雄武町で大火。町の中心部で47棟焼失。 |
1976年5月25日 | 新幹線の乗客数が10億人を突破。 |
1977年5月25日 | スター・ウォーズシリーズ第1作『スター・ウォーズ』(後に『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』に改題)がアメリカで公開。 |
1979年5月25日 | アメリカン航空191便墜落事故が発生。 |
1981年5月25日 | 湾岸協力会議設立。 |
1982年5月25日 | フォークランド紛争: イギリス海軍の駆逐艦コヴェントリーがアルゼンチン軍機の攻撃により沈没。 |
1985年5月25日 | 日本国の国籍法改正。国際結婚の際に夫婦同姓・夫婦別姓のいずれも選択可能になる。 |
1986年5月25日 | ハンズ・アクロス・アメリカが開催される。 |
1989年5月25日 | アメリカが日本に対し包括通商法スーパー301条を適用し、日本を不公平貿易国に指定。 |
1990年5月25日 | バブル景気: 1986年12月以来の大型景気が42か月目となり、戦後2番目の岩戸景気と並ぶ。 |
1997年5月25日 | シエラレオネでジョニー・ポール・コロマ少佐がクーデター。アフマド・テジャン・カバーを国外追放し国家元首に就任。 |
1999年5月25日 | アメリカの「合衆国安全保障並びに中華人民共和国との軍事・経済問題に関する特別委員会」がコックス報告書の改定版を公開。 |
2000年5月25日 | レバノン内戦: レバノン南部を22年間占領していたイスラエル軍が撤退。 |
2002年5月25日 | 台湾海峡の上空でチャイナエアライン611便空中分解事故が起こる。 |
2002年5月25日 | 南海和歌山港線の末端部分和歌山港駅 – 水軒駅間がこの日の運行を最後に廃止。 |
2005年5月25日 | 靖国問題などで日中関係悪化を欧米・東アジア各国のマスコミが一斉に報道する。 |
2009年5月25日 | 北朝鮮が、2006年以来3年振り2回目の核実験を強行する。 |
2009年5月25日 | 板橋資産家夫婦放火殺人事件が起こる。 |
2014年5月25日 | AKB48握手会傷害事件が発生。岩手県滝沢市の岩手産業文化センターで開催されていたAKB48の握手会で、メンバーの川栄李奈、入山杏奈と会場整理スタッフの男性が負傷した。 |
2015年5月25日 | 午後2時28分ごろ、埼玉県北部を震源とする深さ56km、マグニチュード5.5の地震が発生し、茨城県土浦市で最大震度5弱の揺れを観測する。 |
2019年5月25日 | ドナルド・トランプアメリカ合衆国大統領夫妻が国賓として訪日。同月28日まで滞日。 |
2020年5月25日 | ジョージ・フロイドの死。 |
2020年5月25日 | 緊急事態宣言を全面解除。 |
【関連・参考サイト】
5月25日(Wikipedia)