HOME > 今日は何の日 > 5月25日は何の日

5月25日は何の日

5月25日は「納本制度の日」です。

他には「食堂車の日」「広辞苑記念日」「アフリカ・デー」など全12個の記念日があります。

月日 記念日
5月24日 「ゴルフ場記念日」「スクーバダイビングの日」
5月25日 「納本制度の日」
5月26日 「東名高速道路全通記念日」
月日 出来事
5月24日 十勝岳噴火 – 大規模な火山泥流が発生し死者144人(1926年)
5月25日 『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年)
5月26日 謎の孤児カスパー・ハウザーが発見される(1828年)
誕生日 偉人
5月24日 ボブ・ディラン(シンガーソングライター)
5月25日 ラルフ・ワルド・エマーソン(コンコードの賢者)
5月26日 マイルス・デイヴィス(モダン・ジャズの帝王)
誕生日 誕生花 花言葉
5月24日 ヘリオトロープ 「献身的な愛」「夢中」「熱望」
5月25日 ラナンキュラス 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」
5月26日 ゼラニウム 「尊敬」「信頼」「真の友情」
今日の名言

航空力学的にはマルハナバチは飛べるはずがないの。
でもマルハナバチはそんなことを知らないから、とりあえず飛び続けているのよ。

- メアリー・ケイ・アッシュ -

(米国の化粧品会社創業者 / 1918~2001)

以下では5月25日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、5月25日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

5月25日の記念日・行事

5月25日の記念日・行事は「納本制度の日」などです。

納本制度の日

1948年(昭和23年)5月25日、国立国会図書館が「文化財の蓄積及びその利用」を目的に、納本の受付を開始したことから。
2008年(平成20年)に納本制度60周年を記念して国立国会図書館が制定。

納本制度とは

日本では1948年に施行された「国立国会図書館法」により、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられています。

納本された出版物は、国民共有の文化的財産として保存され、国民の知的活動の記録として後世に継承されます。

納本の対象となるのは、図書、雑誌、新聞、CD、DVD、レコード、楽譜、地図などです。

読書

【関連・参考サイト】
納本制度(Wikipedia)
国立国会図書館(Wikipedia)

5月25日の記念日一覧

5月25日の記念日は全部で12個あります。

5月25日の記念日・行事
記念日 由来・制定
納本制度の日 1948年5月25日に国立国会図書館が納本の受付を開始したことから。
これを記念して、国立国会図書館が制定。
食堂車の日 1899年5月25日に山陽鉄道(現在の山陽本線)の京都駅 – 三田尻駅(現在の防府駅)間の急行列車に日本で初めて食堂車が連結されたことから。
広辞苑記念日 1955年5月25日に岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が刊行されたことから。
アフリカ・デー 1963年5月25日にアフリカ諸国の独立と主権の擁護、協力と連帯の促進などを目的として、「アフリカ統一機構」が創設されたことから。
アフリカ統一機構は、2002年に発展・改組してアフリカ連合となりました。
別所線の日 日付は別所線のシンボルである丸い窓を持つ「丸窓電車」の車両型名「モハ5250形」の「525」から。
別所線の魅力を伝えるため、別所線の将来を考える会が制定。
主婦休みの日 年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための日にと、(株)サンケイリビング新聞社などが制定。
日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期のあとの年3日(1月25日・5月25日・9月25日)に。
みやざきマンゴーの日 「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃に宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期を迎えることから。
「みやざき完熟マンゴー」として知られる宮崎県産マンゴーのPRを目的に、JA宮崎経済連が制定。
愛車の日 「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えるため、(株)ヤナセが制定。
日付は同社の創立記念日から。
とんがりコーンの日 日付は「とんがりコーン」が東京地区で発売された1978年5月25日から。
「とんがりコーン」の美味しさ、楽しさをさらに多くの人に知ってもらうため、ハウス食品(株)が制定。
ホゴネコの日 「ホ(0)ゴ(5)ネ(2)コ(5)」(保護猫)と読む語呂合わせから。
ひとつの命を最後まで大切にする文化を根づかせるため、(株)ネコリパブリックが制定。
子どもニコニコ笑顔育の日 「子(5)どもニコ(25)ニコ」と読む語呂合わせから。
コミュニケーション能力の育成にもつながる笑顔を多くの子どもたちに身に着けてもらうため、(株)笑顔育が制定。
シーチキンの日 シーチキンの美味しさ、さまざまな料理に使える汎用性をより多くの人に知ってもらうため、はごろもフーズ(株)が制定。
日付は同社の創業日から。
毎月25日の記念日
プリンの日 多くのプリン商品を販売しているオハヨー乳業(株)が制定。
日付は「プリンを食べると思わずニ(2)ッコ(5)リ」と読む語呂合わせから毎月25日に。

【関連・参考サイト】
5月25日(Wikipedia)
日本記念日協会

5月25日の出来事

5月25日の出来事は「『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年)」などです。

『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年)

スター・ウォーズ

1977年(昭和52年)5月25日、SF映画『スター・ウォーズ』の第1作がアメリカで公開されました。
作品名は後に『スター・ウォーズ エピソード4 / 新たなる希望』に改題されています。

監督、脚本はジョージ・ルーカスが務め、マーク・ハミル(ルーク・スカイウォーカー役)、ハリソン・フォード(ハン・ソロ役)、キャリー・フィッシャー(レイア・オーガナ役)らが出演しました。

「遠い昔、はるか彼方の銀河系で…」を舞台に、ルーク・スカイウォーカーが、かつて父の師であったオビ=ワン・ケノービと出会い、ジェダイとしての道を歩み始め、帝国軍と反乱軍との戦いに関わっていく経緯が描かれています。

黒澤明の映画が大好きだったルーカスは、製作にあたって時代劇映画『隠し砦の三悪人』(1958年)からもヒントを得たと語っています。
また、初期の構想ではオビ=ワン・ケノービ役に三船敏郎を起用することを考えていたといわれます。

世界的な大ヒットとなったスター・ウォーズは、『ジョーズ』(1975年)を抜いて世界歴代興行収入記録を更新し、『E.T.』(1982年)に抜かれるまで記録を保持しました。

その後スター・ウォーズはシリーズ化され、1977年~1983年に3作品(エピソード4~6)、1999年~2005年に3作品(エピソード1~3)を上映。

2012年(平成24年)には米ウォルト・ディズニーが「ルーカスフィルム」を買収し、2015年~2019年にかけて新3部作(エピソード7~9)を上映しました。

【関連・参考サイト】
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(Wikipedia)
隠し砦の三悪人(Wikipedia)

5月25日の出来事一覧

5月25日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

5月25日の出来事
年月日 出来事
1970年5月25日 野球賭博に絡んだ八百長疑惑で西鉄ライオンズの3選手に球界永久追放処分。(黒い霧事件)
黒い霧事件 (日本プロ野球)(Wikipedia)
1977年5月25日 スター・ウォーズシリーズの第1作『スター・ウォーズ』がアメリカで公開される。
スター・ウォーズシリーズ(Wikipedia)
2009年5月25日 東京・板橋区で殺人放火事件が発生。(板橋資産家夫婦放火殺人事件)
板橋資産家夫婦放火殺人事件(Wikipedia)

5月25日生まれの偉人・有名人

5月25日生まれの偉人・有名人は「ラルフ・ワルド・エマーソン(コンコードの賢者)」「レイモンド・カーヴァー(小説家)」「江川卓(投手)」などです。

ラルフ・ワルド・エマーソン(コンコードの賢者)

ラルフ・ワルド・エマーソン

1803年5月25日、ラルフ・ワルド・エマーソンは、マサチューセッツ州ボストンに生まれました。

牧師だった父は、エマーソンが8歳のときに病死。

14歳のときにハーバード大学に入学し、18歳で大学を卒業。兄が経営する女学校で教鞭をとりました。

1825年、22歳のときにハーバード神学校に入学。伝道資格を取得して牧師になりました。

26歳のときに結婚するも妻は2年後に死去。彼女の死に大きな打撃を受けたエマーソンは毎日墓地を訪れたといいます。

1832年、29歳のときに教会の形式主義に疑問を感じて辞職。翌年、ヨーロッパを旅行しました。
イギリスでは評論家のトーマス・カーライル、ロマン派詩人のワーズワースやコールリッジらと親交を結びました。

1833年8月に帰国したエマーソンはニューハンプシャー州コンコードに隠棲。超絶主義運動の指導者として、思索と読書と著述の生活を送り「コンコードの賢者」と称されました。32歳のときに2度目の結婚をしています。

1850年代には奴隷制に一貫して反対の立場を取り、講演活動を行うなど政治にも影響力を拡大。リンカーン大統領にも面会しています。

思想家、宗教家、詩人として幅広い活動を続けたラルフ・ワルド・エマーソンは1882年(明治15年)4月に死去、78年の生涯を閉じました。

プラトンやカント、東洋の哲学などを吸収したエマーソンの独自の思想は、ソローやニーチェ、日本では福沢諭吉や宮沢賢治など古今東西の思想家や詩人、文学者に影響を与えました。

ラルフ・ワルド・エマーソンの名言

人の賢さは、その人が何を望むかで計ることができる。

【関連・参考サイト】
ラルフ・ワルド・エマーソン(Wikipedia)
超絶主義(Wikipedia)
エマーソンの名言

5月25日生まれの偉人・有名人一覧

5月25日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

5月25日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1803年5月25日 ラルフ・ワルド・エマーソン アメリカの思想家、哲学者、詩人 78歳没
1938年5月25日 レイモンド・カーヴァー アメリカの小説家 50歳没
1947年5月25日 小倉智昭 フリーアナウンサー 76歳
1955年5月25日 江川卓 プロ野球選手(投手) 68歳
1972年5月25日 石田ひかり 女優 51歳
1986年5月25日 上野樹里 女優 37歳
1994年5月25日 西野七瀬 女優、タレント 29歳

5月25日の誕生花

5月25日の誕生花は「ラナンキュラス」「パンジー」「ユズ」「ヒソップ」です。

5月25日の誕生花
誕生花 花言葉
ラナンキュラス 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」
パンジー 「もの思い」「私を思って」
ユズ 「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」
ヒソップ 「清潔」「浄化」
花言葉の由来

ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな魅力」などです。

これらの花言葉は、シルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色合いに由来するといわれます。

ラナンキュラス(開花時期:4月~5月)
花言葉:「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」
西洋の花言葉:「radiant charm(晴れやかな魅力)」「I am dazzled by your charms(あなたの魅力に目を奪われる)」

ラナンキュラス
photo: kanonn

パンジー(開花時期:10月~5月)
花言葉:「もの思い」「私を思って」
西洋の花言葉:「think of me(私を思って)」「memories(思い出)」「merriment(陽気さ)」

パンジー
photo: Cassandra Jowett

ユズ(開花時期:5月~6月 / 実の収穫期:9~12月)
花言葉:「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」

photo: Tatsuo Yamashita

ヒソップ(開花時期:7月~9月)

photo: Melanie Shaw

【関連・参考サイト】
5月25日の誕生花


前日  5月25日  翌日

テキストのコピーはできません。