6月21日は「ヨガの国際デー」「キャンドルナイトの日」「えびフライの日」です。
また、毎年6月21日頃が二十四節気の「夏至(げし)」になります(2022年と2023年は6月21日)。「夏至」は一年で最も昼が長くなります。
月日 | 記念日 |
---|---|
6月20日 | 「ペパーミントの日」「世界難民の日」「国際日系デー」 |
6月21日 | 「ヨガの国際デー」「キャンドルナイトの日」「えびフライの日」 |
6月22日 | 「ボウリングの日」「かにの日」「DHAの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
6月20日 | 鹿児島市にデラ台風が上陸 – 死者行方不明者468人(1949年) |
6月21日 | シャクシャインの戦い – アイヌ民族が一斉蜂起(1669年) |
6月22日 | ガリレオに有罪判決 – 地動説を撤回する異端誓絶文を読み上げさせられる(1633年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
6月20日 | 竹鶴政孝(ニッカウヰスキー創業者) |
6月21日 | ジャン=ポール・サルトル(哲学者) |
6月22日 | 坪内逍遥(小説家、劇作家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
6月20日 | ベロニカ | 「忠実」「名誉」 |
6月21日 | ツキミソウ | 「無言の愛情」「移り気」 |
6月22日 | スイカズラ | 「愛の絆」「献身的な愛」 |
人生は自分の思い通りになんかならないと思っている人は、自らが思い通りにならないことを望んでいる人です。
- ジョセフ・マーフィー -
(米国で活動したアイルランド出身の宗教者、著述家 / 1898~1981)
以下では6月21日の記念日の由来、出来事の詳細、6月21日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
6月21日の記念日・行事
6月21日の記念日・行事は「ヨガの国際デー」「キャンドルナイトの日」「えびフライの日」などです。
二十四節気の「夏至(げし)」は、6月21日頃です(2022年と2023年は6月21日)。「夏至」は一年で最も昼が長くなります。
【関連・参考サイト】
夏至(Wikipedia)
ヨガの国際デー
日付は、6月21日が北半球において最も昼が長くなる「夏至」になることが多く、世界各地でこの日を特別な日とする考えが共有されていることから。
2014年(平成26年)の国連総会で制定。国際デーの一つです。
この日に合わせて、世界各地でヨガのイベントが行われます。
この記念日は「国際ヨーガの日」「国際ヨガの日」「国際ヨガデー」とも呼ばれます。
【関連・参考サイト】
国際ヨーガの日(Wikipedia)
ヨーガ(Wikipedia)
キャンドルナイトの日
日付は、北半球において昼の時間が最も長く、夜が最も短い「夏至」の日。夏至が選ばれたのは、特定の国の記念日ではない、世界共通の日との意識から。
「100万人のキャンドルナイト事務局」が制定
2001年(平成13年)にアメリカのブッシュ政権のエネルギー政策に抗議してカナダで始まった自主停電運動。
この運動に呼応して2002年(平成14年)に日本で行われたのが「キャンドルナイト」です。
以来、参加者が「キャンドルの灯りのもと、豊かな時間を過ごそう」と、いっせいに電気を消す日としてさまざまなイベントが開かれています。
【関連・参考サイト】
100万人のキャンドルナイト
キャンドルナイト(Wikipedia)
えびフライの日
日付は、曲がったえびの形が「6」に見えることと、「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。
おいしいえびフライをもっと食べてもらうことを目的に、冷凍食品の製造販売を行う株式会社味のちぬやが制定。
【関連・参考サイト】
エビフライ(Wikipedia)
6月21日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
6月21日 | ヨガの国際デー | 国際デー(国連総会) |
夏至(6月21日頃) | キャンドルナイトの日 | 100万人のキャンドルナイト事務局 |
6月21日 | えびフライの日 | (株)味のちぬや |
6月21日 | スナックの日 | 全日本菓子協会 |
夏至(6月21日頃) | 太陽光発電の日 | (株)横浜環境デザイン |
夏至(6月21日頃) | 冷蔵庫の日 | (一社)日本電機工業会 |
6月21日 | 世界一周の日 | 世界冒険社代表の砂川博昭氏 |
6月21日 | 世界ALS/MNDデー | ALS/MND国際同盟 |
6月21日 | がん支えあいの日 | (特非)キャンサーリボンズ |
6月21日 | フルーツカービングの日 | 日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏 |
6月21日 | ソープカービングの日 | 日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏 |
6月21日 | スパークリング清酒の日 | 宝酒造(株) |
6月21日 | AGEについて考える日 | AGE測定推進協会 |
6月21日 | 太陽の子保育の日 | HITOWAキッズライフ(株) |
夏至(6月21日頃) | 仕事も遊びも一生懸命の日 | 富士企画(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月21日 | 漬物の日 | 全日本漬物協同組合連合会 |
毎月21日 | マリルージュの日 | One of Loveプロジェクト |
【関連・参考サイト】
6月21日(Wikipedia)
日本記念日協会
6月21日の誕生花
6月21日の誕生花は「ツキミソウ」「アスチルベ」「シルクジャスミン」「マツヨイグサ」です。
ツキミソウの花言葉は「無言の愛情」「移り気」です。「無言の愛情」は、人目を避けるように夕方ひっそりと花を咲かせることに由来します。「移り気」は、咲き始めの白い花が、翌朝のしぼむころには薄いピンク色に変化することにちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
6月21日 | ツキミソウ | 「無言の愛情」「移り気」 |
6月21日 | アスチルベ | 「恋の訪れ」「自由」 |
6月21日 | シルクジャスミン | 「純真な心」 |
6月21日 | マツヨイグサ | 「浴後の美人」「気まぐれ」 |
ツキミソウ(開花時期は6月~9月)
アスチルベ(開花時期は5月~7月)
シルクジャスミン(開花時期は6月~9月)
マツヨイグサ(開花時期は5月~8月)
【関連・参考サイト】
6月21日の誕生花
6月21日生まれの有名人
6月21日生まれの有名人は「ジャン=ポール・サルトル(哲学者)」「フランソワーズ・サガン(小説家)」「松本伊代(タレント)」などです。
ジャン=ポール・サルトル(哲学者)
1905年6月21日、フランスのパリに生まれる。
幼少のときに父が病死し、母方の祖父の家に引き取られる。
10歳のときにパリの名門アンリ4世校に入学。
18歳のときに同人雑誌に短編小説を発表。翌年に高等師範学校に入学。
在学中に生涯の伴侶となるボーヴォワールと知り合い、2年間の契約結婚を結ぶ。結婚関係を維持しつつお互いの自由恋愛を保障するなど前衛的なものであった。
1931年(昭和6年)、26歳のときに高等中学校の哲学科で教師となる。
教鞭を執る傍ら、執筆活動を行い、1938年には小説『嘔吐』を出版。
第二次世界大戦で兵役召集される。1940年に捕虜となるも、偽の身体障害証明書によって収容所を釈放される。
1943年(昭和18年)、ドイツ軍占領中のフランスで哲学的主著『存在と無』を出版。
1945年にボーヴォワールらと雑誌『レ・タン・モデルヌ』を発行。評論や小説、劇作を通じて、戦後、サルトルの実存主義は世界中を席巻する。
サルトルは徐々にマルクス主義に傾倒して、ソ連を擁護する姿勢を打ち出す。
1964年、ノーベル文学賞に選出されるも、「作家は自分を生きた制度にすることを拒絶しなければならない」として受賞を辞退。
1980年(昭和55年)4月にジャン=ポール・サルトルは死去、74年の生涯を閉じました。
サルトルの名言
敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである。
【関連・参考サイト】
ジャン=ポール・サルトル(Wikipedia)
サルトルの名言
6月21日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1002年6月21日 | レオ9世 | ローマ教皇 | 51歳没 |
1730年6月21日 | 本居宣長 | 国学者、医師 | 71歳没 |
1905年6月21日 | ジャン=ポール・サルトル | フランスの哲学者 | 74歳没 |
1935年6月21日 | フランソワーズ・サガン | フランスの小説家 | 69歳没 |
1955年6月21日 | ミシェル・プラティニ | フランスのプロサッカー選手 | 67歳 |
1965年6月21日 | 松本伊代 | 歌手、タレント | 57歳 |
1993年6月21日 | 高城れに | 歌手(ももいろクローバーZ) | 29歳 |
1995年6月21日 | 馬場ふみか | グラビアアイドル、女優 | 27歳 |
6月21日の出来事
6月21日の出来事は「シャクシャインの戦い – アイヌ民族が一斉蜂起(1669年)」などです。
シャクシャインの戦い – アイヌ民族が一斉蜂起(1669年)
1669年6月21日、東蝦夷地のアイヌの首長シャクシャインの呼びかけによりアイヌ民族が一斉蜂起。鷹待や砂金掘り、商船の船頭らが襲撃され、300人以上の和人が殺される。
一斉蜂起の前にはアイヌ民族同士の争いがありました。
一方が松前藩に援助要請の使者を送るも断られ、使者がその帰りに病死。それが松前藩による毒殺であると伝わります。
松前藩の蝦夷交易体制の強化など、松前藩による様々なしめつけがアイヌ民族全体におよびはじめていたこともあり、毒殺の誤報を契機にシャクシャインは松前藩との戦いを決意。アイヌ民族全体に参加を呼びかけました。
戦いは鉄砲の威力で松前藩優位の展開となり、シャクシャインらは助命という条件で和議となります。
しかし和議の約束は偽りで、酒宴に酔ったシャクシャインらは松前藩勢に殺害され、アイヌの敗北に終わりました。
【関連・参考サイト】
シャクシャインの戦い(Wikipedia)
6月21日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
紀元前216年6月21日 | 第二次ポエニ戦争: トラシメヌス湖畔の戦いが起こり、カルタゴ軍がローマ軍に勝利。 |
1307年6月21日 | カイシャンがモンゴル帝国の第7代皇帝として即位。 |
1339年6月21日 | ラウペンの戦いが起こり、都市国家ベルンが貴族に勝利。 |
1467年6月21日 | 応仁の乱:山名持豊(宗全)、畠山義就らが挙兵。 |
1582年6月21日 | 本能寺の変。明智光秀が京都の本能寺に滞在中の織田信長を襲撃し、織田信長は自害。 |
1593年6月21日 | 文禄の役:第二次晋州城の戦いが始まる。 |
1669年6月21日 | シャクシャインの戦い:アイヌ民族が一斉蜂起。 |
1685年6月21日 | イングランドでモンマスの反乱起こる。 |
1711年6月21日 | アン女王戦争: ブラッディクリークの戦いでアベナキ族が勝利。 |
1736年6月21日 | 江戸幕府が金銀吹き替え(改鋳)を布告(元文改鋳)。 |
1752年6月21日 | ベンジャミン・フランクリンが、ライデン瓶による積乱雲の帯電を証明する実験を行う。 |
1788年6月21日 | ニューハンプシャー邦がアメリカ合衆国憲法を批准。所定の9邦の批准により、アメリカ合衆国憲法が発効。 |
1798年6月21日 | ヴィネガー・ヒルの戦いが起こり、イギリスがアイルランド連合に勝利。 |
1807年6月21日 | ナポレオン戦争:フランス・ドイツ・プロイセンの3か国間で休戦協定が締結。 |
1813年6月21日 | スペイン独立戦争:ビトリアの戦い。 |
1824年6月21日 | ギリシャ独立戦争:エジプトがエーゲ海のプサラ島を占領。 |
1826年6月21日 | ギリシャ独立戦争:バルガスの戦い。 |
1863年6月21日 | 南北戦争:アッパービルの戦い。 |
1868年6月21日 | 明治政府が大阪府を設置。 |
1870年6月21日 | 中国天津で、民衆がフランス領事館や教会を襲撃し、修道女、神父、領事館員などの外国人20余名、中国人信者30名余名が惨殺された。(天津教案)。 |
1876年6月21日 | 横須賀造船所で日本初の軍艦「清輝」が竣工。 |
1892年6月21日 | 鉄道敷設法公布。 |
1895年6月21日 | キール運河が運用開始。 |
1898年6月21日 | パリ条約により、グアムがスペインからアメリカに割譲される。1668年から、230年に及ぶスペインの支配に終止符。 |
1900年6月21日 | 義和団の乱: 清国が日米英独仏伊墺露の8か国に宣戦布告。 |
1901年6月21日 | 元衆議院議長・逓信大臣で東京市会議長の星亨が、伊庭想太郎に刺殺される。 |
1908年6月21日 | グレートブリテンで、女性の参政権を認めさせるため、25万人以上の市民がデモ活動を実施。 |
1915年6月21日 | 無線電信法公布。 |
1919年6月21日 | 第一次世界大戦: スカパ・フローでのドイツ艦隊の自沈。第一次世界大戦における最後の戦死者が出る。 |
1931年6月21日 | ドイツの鉄道車両、シーネンツェッペリンが、230km/hを達成。 |
1934年6月21日 | 東京地下鉄道・銀座 – 新橋(現在の東京メトロ銀座線)が延伸開業し、東京地下鉄道線が全線開通。 |
1939年6月21日 | メジャーリーガーのルー・ゲーリッグが引退。 |
1940年6月21日 | 第二次世界大戦: フランスがドイツに降伏。 |
1942年6月21日 | 第二次世界大戦: ドイツ軍のロンメル将軍が北アフリカのトブルクでイギリス軍に歴史的勝利を収める。 |
1942年6月21日 | 第二次世界大戦・アメリカ本土砲撃: フォート・スティーブンス砲撃。オレゴン州コロンビア川河口近くを航行中の日本の伊号第二五潜水艦から行われた複数発の砲撃がフォート・スティーブンス(英語版)陸軍基地近くに着弾。日本軍による数少ないアメリカ本土攻撃の一つ。 |
1945年6月21日 | 第二次世界大戦・沖縄戦: 菊水十号作戦。事実上最後の沖縄本島での日本軍による組織的抵抗。 |
1948年6月21日 | ドイツマルクが西ドイツの正式な通貨となる。 |
1948年6月21日 | コロムビア・レコードが国共内戦LPレコードをニューヨークのウォルドルフ=アストリアホテルで発表。 |
1948年6月21日 | 世界初のプログラム内蔵式コンピュータManchester Small-Scale Experimental Machine (SSEM) が初稼動。 |
1949年6月21日 | 川崎汽船の旅客船「青葉丸」がデラ台風により大分県沖で転覆。死者・行方不明者141人。 |
1951年6月21日 | 日本が国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) の加盟が承認される。なお、加盟日は同年7月2日。 |
1951年6月21日 | 日本の国際労働機関 (ILO) 第34回総会で、日本の復帰(再加盟)が承認された。 |
1957年6月21日 | ソ連のスパイ、ルドルフ・アベルがFBIに逮捕される。 |
1957年6月21日 | エレン・エファクローが、カナダで女性として初の内閣総理大臣に就任。 |
1957年6月21日 | 近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転開始。 |
1960年6月21日 | 西ドイツのアルミン・ハリーが陸上100m走で10秒0を記録。 |
1961年6月21日 | 国際オリンピック委員会 (IOC) が、1964年東京オリンピックから柔道(無差別級含む4階級)とバレーボールを正式種目に採用することを決定。 |
1962年6月21日 | 産経新聞で、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の連載が始まる。 |
1963年6月21日 | パウロ6世が262代ローマ教皇に就任。 |
1964年6月21日 | ミシシッピ州公民権活動家殺害事件:ミシシッピ州フィラデルフィア近郊で地元警察と白人至上主義者が結託し、公民権活動家3人が殺害される。 |
1968年6月21日 | 東京・都営地下鉄1号線(現在の浅草線)、大門駅 – 泉岳寺駅間が開業する。同時に京急本線の泉岳寺駅 – 品川駅間も開業し、京成電鉄も含めた3社相互直通運転を開始。 |
1968年6月21日 | 名神高速道路で日産観光サービス所有の日産エコーロングが、共振によるプロペラシャフトの破損から横転。1人死亡・9人が負傷し、欠陥車問題がクローズアップされる切っ掛けの一つとなる。 |
1970年6月21日 | ヨット「サナトス号」でメキシコ・エンセナダから日本を目指していた牛島竜介が博多港に到着。前年の博多港からアメリカ・オークランドまでの航海と合わせ、史上初のヨットによる太平洋往復単独横断航海に成功。 |
1982年6月21日 | レーガン大統領暗殺未遂事件の犯人、ジョン・ヒンクリーに無罪判決。 |
1985年6月21日 | グリーンランドの旗が制定。 |
1988年6月21日 | ミャンマーの首都ヤンゴンで、反政府学生数千人によるデモ隊が警官隊と衝突。 |
1990年6月21日 | マンジール・ルードバル地震。イランの首都テヘランの約200km北西で、マグニチュード7.4の地震が発生。 |
1993年6月21日 | 新党さきがけが結党。 |
1994年6月21日 | ニューヨーク外為市場で、円相場が初めて1ドル=100円を突破。 |
1995年6月21日 | 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレードが終了。 |
1995年6月21日 | 羽田発函館行きの全日空機(ANA-857便)がハイジャックされる(全日空857便ハイジャック事件)。 |
1996年6月21日 | 名護市女子中学生拉致殺害事件が発生。 |
2000年6月21日 | 岡山金属バット母親殺害事件が発生。 |
2000年6月21日 | イギリスの同性愛を禁止する法律「セクション28」がスコットランドで廃止。 |
2002年6月21日 | やまりん事件で逮捕された鈴木宗男に対して衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決。日本国憲法下で衆議院議員への議員辞職勧告決議が初の可決。 |
2004年6月21日 | スケールド・コンポジッツ社のスペースシップワンによって、民間企業による有人宇宙飛行としては世界で初めて高度100km(10万メートル)を達成。 |
2006年6月21日 | 2005年に新たに発見された冥王星の2つの衛星に、それぞれ正式に「ニクス」「ヒドラ」と名付けられる。 |
2008年6月21日 | フィリピンで大型フェリー「プリンセス・オブ・ザ・スターズ」が沈没。死者700人以上。 |
【関連・参考サイト】
6月21日(Wikipedia)