4月26日の記念日は「リメンバー・チェルノブイリ・デー」「海上自衛隊の日」「世界知的所有権の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
4月25日 | 「DNAの日」「世界マラリアデー」「失語症の日」 |
4月26日 | 「リメンバー・チェルノブイリ・デー」「海上自衛隊の日」「世界知的所有権の日」 |
4月27日 | 「婦人警官記念日(婦人警官の日)」「哲学の日」「駅伝誕生の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月25日 | 米墨戦争が勃発 – メキシコからカリフォルニアを手に入れる(1846年) |
4月26日 | ナチス・ドイツが秘密警察ゲシュタポを創設(1933年) |
4月27日 | ハワイのホノルル国際空港がダニエル・K・イノウエ国際空港に改称(2017年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月25日 | オリバー・クロムウェル(清教徒革命の指導者) |
4月26日 | マルクス・アウレリウス・アントニヌス(第16代ローマ皇帝、哲学者) |
4月27日 | ユリシーズ・グラント(アメリカの第18代大統領、軍人) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月25日 | ブルーベル | 「謙遜」「変わらぬ心」 |
4月26日 | スカビオサ | 「不幸な愛」「私はすべてを失った」 |
4月27日 | シャガ | 「反抗」「友人が多い」 |
- キャサリン・ヘプバーン -
(米国の女優 / 1907~2003)
以下では4月26日の記念日の由来、出来事の詳細、4月26日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
4月26日の記念日・行事
4月26日の記念日・行事は「リメンバー・チェルノブイリ・デー」「海上自衛隊の日」「世界知的所有権の日」などです。
リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年(昭和61年)4月26日、旧ソ連ウクライナ共和国の首都キエフの北方130キロメートルにあるチェルノブイリ原子力発電所で史上最大の原発事故が発生したことから。この大災害を忘れないための日。
放出された放射能による環境汚染はヨーロッパ諸国をはじめ地球上の広い範囲に広がりました。のちに決められた国際原子力事象評価尺度では最悪の「レベル7」(深刻な事故)とされています。
【関連・参考サイト】
チェルノブイリ原子力発電所事故(Wikipedia)
海上自衛隊の日
1952年(昭和27年)4月26日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設されたことから。2013年に海上自衛隊が制定。
関連する記念日には、11月1日の「自衛隊記念日」があります。
【関連・参考サイト】
海上自衛隊(Wikipedia)
世界知的所有権の日
知的財産の普及啓発活動を目的として国連の専門機関「世界知的所有権機関(WIPO)」が2000年に制定。日付は、1970年(昭和45年)4月26日に「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、WIPOが発足したことから。国際デーの一つです。
この日には、音楽および芸術の繁栄、技術的イノベーションの促進に知的財産がどのように貢献しているのかについて考察するため、世界中の人々が参加できるイベント等が開催されます。
【関連・参考サイト】
世界知的所有権の日(Wikipedia)
4月26日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月26日 | リメンバー・チェルノブイリ・デー | |
4月26日 | 海上自衛隊の日 | 海上自衛隊 |
4月26日 | 世界知的所有権の日 | 国際デー(世界知的所有権機関) |
4月26日 | 国際チェルノブイリ災害想起デー | 国際デー(国連総会) |
4月26日 | テルマエ・ロマエ よい風呂の日 | 「テルマエ・ロマエⅡ」製作委員会 |
4月26日 | オンライン麻雀の日 | (株)シグナルトーク |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月26日 | 風呂の日 | 東京ガス(株) |
毎月26日 | プルーンの日 | サンスウィート・インターナショナル日本支社 |
毎月26日 | ツローの日 | かめや釣具(株) |
【関連・参考サイト】
4月26日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
4月は暖かくなり万物が清らかで生き生きしている「清明」、穀物の成長を助ける雨が多くなり始める「穀雨」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 清明(せいめい) | 2022年は4月5日、2023年は4月5日 |
春 | 穀雨(こくう) | 2022年は4月20日、2023年は4月20日 |
4月26日の誕生花
4月26日の誕生花は「スカビオサ」「アジュガ」「エビネ」です。
アジュガの花言葉は「強い友情」「心休まる家庭」です。「強い友情」は、重なって咲く小さな紫色の花々が手を取り合っているようにみえることに由来します。
4月26日の誕生花 | 「スカビオサ」「アジュガ」「エビネ」 |
スカビオサの花言葉 | 「不幸な愛」「私はすべてを失った」 |
アジュガの花言葉 | 「強い友情」「心休まる家庭」 |
エビネの花言葉 | 「謙虚」「謙虚な恋」 |
スカビオサ(開花時期は6月~10月)
アジュガ(開花時期は4月~5月)
エビネ(開花時期は4月~5月)
4月に咲く花
4月に咲く花は「チューリップ」「カーネーション」「スイートピー」「モクレン」「アザレア」「ネモフィラ」「ラナンキュラス」「ユキヤナギ」「シバザクラ」「ライラック」「コデマリ」などです。
4月26日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。4月26日生まれの誕生石(4月の誕生石)は「ダイヤモンド」です。
ダイヤモンドの石言葉は「清浄無垢」です。
宝石の王様とも呼ばれるダイヤモンド(Diamond)。名前はギリシア語で “征服できない” を意味する「adamas(アダマス)」を語源とし、何ものにも負けない硬さにちなみます。
ダイヤモンドは困難を乗り越える力が高まるといわれます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ダイヤモンド(Wikipedia)
4月26日の星座
4月26日生まれの星座は「おうし座」です。
おうし座の期間は4月20日~5月20日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
4月26日 | おうし座 | Taurus (タウルス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
4月26日生まれの有名人
4月26日生まれの有名人は「マルクス・アウレリウス・アントニヌス(第16代ローマ皇帝、哲学者)」「加藤浩次(お笑いタレント)」「竹内涼真(俳優)」などです。
マルクス・アウレリウス・アントニヌス(第16代ローマ皇帝、哲学者)
121年4月26日、貴族の子としてローマに生まれる。
18歳のときに資質を見込まれ、帝位継承者に指名される。161年、39歳で第16代ローマ皇帝に就任すると自ら軍を率いて国防の前線に赴く。戦いに奔走する一方、ストア派の哲学者としても知られる彼は、政治家としての日々の悩みや自らの行動を省みる言葉などを書き留めた『自省録』を残しました。
マルクス・アウレリウスは、ローマ帝国の最盛期に在位した五人の優れた皇帝「五賢帝」の最後の皇帝とされています。
【関連・参考サイト】
マルクス・アウレリウス・アントニヌス(Wikipedia)
4月26日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
121年4月26日 | マルクス・アウレリウス・アントニヌス | 第16代ローマ皇帝、哲学者 | 58歳没 |
1798年4月26日 | ウジェーヌ・ドラクロワ | フランスの画家 | 65歳没 |
1949年4月26日 | 風間杜夫 | 俳優 | 73歳 |
1969年4月26日 | 加藤浩次 | お笑いタレント(極楽とんぼ) | 53歳 |
1971年4月26日 | 田中直樹 | お笑いタレント(ココリコ) | 51歳 |
1972年4月26日 | 品川祐 | お笑いタレント(品川庄司)、映画監督 | 50歳 |
1974年4月26日 | 団長安田 | お笑いタレント(安田大サーカス) | 48歳 |
1976年4月26日 | 綾小路翔 | ミュージシャン(氣志團) | 46歳 |
1993年4月26日 | 竹内涼真 | 俳優 | 29歳 |
4月26日の出来事
4月26日の出来事は「ナチス・ドイツが秘密警察ゲシュタポを創設(1933年)」などです。
ナチス・ドイツが秘密警察ゲシュタポを創設(1933年)
ナチス政権樹立後の1933年4月26日、ドイツ・プロイセン州の秘密警察としてゲシュタポを創設。1936年にはドイツ全土に活動範囲を拡大させました。
第二次世界大戦中はドイツが併合・占領したヨーロッパ諸国における反ナチス派やレジスタンスに対する暴力的な弾圧、ユダヤ人狩りなどを行いました。
【関連・参考サイト】
ゲシュタポ(Wikipedia)
4月26日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1336年4月26日 | ペトラルカがモン・ヴァントゥに初登頂。 |
1478年4月26日 | イタリアのフィレンツェでパッツィ家の陰謀事件が起きる。パッツィ家がメディチ家当主らを暗殺しようとして失敗。 |
1867年4月26日 | マイン川以北の22か国で北ドイツ連邦が成立。 |
1880年4月26日 | 日本地震学会設立。 |
1890年4月26日 | 日本で「商法」公布。 |
1903年4月26日 | アトレティコ・マドリード設立。 |
1915年4月26日 | 第一次世界大戦: イタリアが連合国側に参戦する代わりに、南チロル・ダルマチアなどの未回収のイタリアを得るロンドン条約(ロンドン密約)が結ばれる。 |
1918年4月26日 | 第一次世界大戦: フランスのヴィレ=ブルトヌーで、イギリス陸軍のマーク IV 戦車とドイツ帝国陸軍のA7Vが史上初の戦車同士の戦闘を行う。 |
1924年4月26日 | 東京・日比谷野外音楽堂で日本軽体重級拳闘選手権試合を開催。日本初のボクシングタイトルマッチが開催される。 |
1924年4月26日 | 大森コートにて、第1回早稲田大学対慶應義塾大学テニス対抗戦が開催される。4月27日まで。 |
1925年4月26日 | 1925年ドイツ大統領選挙の第2回投票でパウル・フォン・ヒンデンブルクがヴィルヘルム・マルクスらを破り当選。 |
1933年4月26日 | ドイツ・プロイセン州の秘密警察としてゲシュタポを創設。1936年にドイツ全土に活動範囲を拡大。 |
1937年4月26日 | スペイン内戦: ドイツ空軍遠征隊「コンドル軍団」がスペインの町ゲルニカを無差別攻撃、非戦闘員2,000人以上が死亡。 |
1938年4月26日 | Me 209が755.13km/hを記録し、レシプロ陸上機の速度記録を更新。 |
1942年4月26日 | 満州国・本渓湖炭鉱で粉塵爆発。坑夫1,549人が死亡。 |
1944年4月26日 | ゲオルギオス・パパンドレウがギリシャ亡命政権の首相に就任。 |
1954年4月26日 | インドシナ戦争休戦のためのジュネーヴ和平会議開催。 |
1954年4月26日 | 黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開。 |
1956年4月26日 | 日本で「首都圏整備法」公布。 |
1959年4月26日 | 巨人の王貞治が初ホームラン。それまで開幕以来26打席連続無安打。 |
1964年4月26日 | タンガニーカとザンジバルが合同し、タンザニア連合共和国が成立。 |
1966年4月26日 | 日本で戦後最大の交通ゼネラル・ストライキ。私鉄大手10社が24時間スト、国労・動労・全自交が共闘して時限ストに突入し、1,300万人に影響。 |
1966年4月26日 | イタリア・ローマで開催された第64回IOC総会において、1972年の冬季オリンピックの開催地が札幌に、同年の夏季オリンピックの開催地がミュンヘンに決定。 |
1970年4月26日 | エフエム東京(TOKYO FM)開局。 |
1970年4月26日 | 日本万国博覧会会場の太陽の塔の眼の部分に男が籠城(アイジャック事件)。159時間にわたり立てこもる。 |
1972年4月26日 | イースタン航空がロッキード L-1011 トライスターを初就航させる。 |
1974年4月26日 | 山形県大蔵村で大規模な地すべりが発生。住戸20戸が全壊、17人が死亡。 |
1982年4月26日 | 大韓民国・慶尚南道で警官・禹範坤が無差別殺人。夜から翌日朝にかけて57人を殺害し、手榴弾で自殺。 |
1986年4月26日 | ソ連・ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模事故。(チェルノブイリ原子力発電所事故) |
1991年4月26日 | 日本の自衛隊掃海艇派遣が湾岸戦争によるペルシア湾の機雷除去へ出発、日本にとって初のPKO派遣。 |
1994年4月26日 | 中華航空140便墜落事故が起こる。台北発名古屋行きのエアバスA300が着陸に失敗し、264人が死亡。 |
2001年4月26日 | 小泉純一郎が第87代日本国首相に就任。第1次小泉内閣が発足。 |
2002年4月26日 | エアフルト事件。ドイツ・テューリンゲン州のエアフルトで少年が17人を殺害した後自殺。 |
2006年4月26日 | 耐震強度偽装事件発覚。建築士、建設会社幹部、民間検査機関幹部など8人が逮捕される。 |
2007年4月26日 | ミャンマーが、1983年10月のラングーン事件以来断交していた北朝鮮との国交を約24年ぶりに回復。 |
【関連・参考サイト】
4月26日(Wikipedia)