5月27日は「百人一首の日」「海軍記念日・日本海海戦記念式典」「小松菜の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月26日 | 「東名高速道路全通記念日」「ル・マンの日」「ラッキーゾーンの日」 |
5月27日 | 「百人一首の日」「海軍記念日・日本海海戦記念式典」「小松菜の日」 |
5月28日 | 「ゴルフ記念日」「花火の日」「国際アムネスティ記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月26日 | 謎の孤児カスパー・ハウザーが発見される(1828年) |
5月27日 | 対馬沖で日本海海戦(日露戦争)の火ぶたが切られる(1905年) |
5月28日 | インディアン移住法が成立 – 涙の道へ(1830年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月26日 | マイルス・デイヴィス(モダン・ジャズの帝王) |
5月27日 | 村上信夫(フランス料理シェフ) |
5月28日 | ウィリアム・ピット(イギリスの最年少首相) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月26日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
5月27日 | マトリカリア | 「鎮静」「集う喜び」 |
5月28日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
- 升田幸三 -
(日本の将棋棋士、実力制第四代名人 / 1918~1991)
以下では5月27日の記念日の由来、出来事の詳細、5月27日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月27日の記念日・行事
5月27日の記念日・行事は「百人一首の日」「海軍記念日・日本海海戦記念式典」「小松菜の日」などです。
百人一首の日
1235年5月27日、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家・歌人の藤原定家(1162~1241)によって『小倉百人一首』が完成されたことから。
小倉百人一首は、飛鳥時代の天智天皇から鎌倉時代の順徳院まで、100人の歌人の優れた和歌を一首ずつ集めたものです。歌はすべて『古今和歌集』『新古今和歌集』などの勅撰和歌集に収載された短歌から選ばれています。
江戸時代に木版画の技術が普及すると、絵入りの歌がるたとして広まり、人々が楽しめる遊戯として普及しました。
【関連・参考サイト】
百人一首(Wikipedia)
藤原定家(Wikipedia)
海軍記念日・日本海海戦記念式典
「海軍記念日」は、1905年(明治38年)5月27日から翌日にかけて行われた日本海海戦(日露戦争)において、東郷平八郎の率いる日本艦隊がロシアのバルチック艦隊に対して勝利を収めたことを記念して設けられた祝日です。
海軍記念日は第二次世界大戦後に廃止されましたが、現在も公益財団法人三笠保存会の主催により、神奈川県横須賀市で記念艦として保存されている三笠艦内の講堂において「日本海海戦記念式典」が行われています。
【関連・参考サイト】
日本海海戦(Wikipedia)
海軍記念日(Wikipedia)
日本海海戦記念式典(Wikipedia)
小松菜の日
日付は「こ(5)まつ(2)な(7)」(小松菜)と読む語呂合わせから。小松菜の消費拡大を目的に大阪府堺市の小松菜を専作している株式会社しものファームが制定。
小松菜はカルシウムがほうれん草の5倍も含まれ、ビタミンも豊富など栄養面の評価の高い野菜として知られています。
【関連・参考サイト】
コマツナ(Wikipedia)
5月27日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月27日 | 百人一首の日 | |
5月27日 | 海軍記念日・日本海海戦記念式典 | |
5月27日 | 小松菜の日 | (株)しものファーム |
5月27日 | 背骨の日 | (一社)背骨コンディショニング協会 |
5月27日 | ドラゴンクエストの日 | (株)スクウェア・エニックス |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月27日 | ツナの日 | |
毎月27日 | 仏壇の日 | 全日本宗教用具協同組合 |
毎月27日 | 交番の日 | 神奈川県警察 |
【関連・参考サイト】
5月27日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月27日の誕生花
5月27日の誕生花は「マトリカリア」「エビネ」「オオデマリ」です。
マトリカリアの花言葉は「鎮静」「集う喜び」です。「鎮静」は、この植物が薬草として用いられてきたことにちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月27日 | マトリカリア | 「鎮静」「集う喜び」 |
5月27日 | エビネ | 「謙虚」「謙虚な恋」 |
5月27日 | オオデマリ | 「華やかな恋」「約束を守って」「天国」 |
マトリカリア(開花時期は5月~7月)
エビネ(開花時期は4月~5月)
オオデマリ(開花時期は5月~6月)
【関連・参考サイト】
5月27日の誕生花
5月27日生まれの有名人
5月27日生まれの有名人は「中曽根康弘(内閣総理大臣)」「村上信夫(フランス料理シェフ)」「内藤剛志(俳優)」などです。
村上信夫(フランス料理シェフ)
1921年(大正10年)5月27日、東京市神田区松枝町(現在の千代田区神田岩本町)に生まれる。
小学校5年生のときに両親が死去。12歳で小学校を卒業すると、浅草ブラジルコーヒーにコックとして入店。その後、銀座つばさグリル、新橋第一ホテルなどで働き、18歳のときに見習いとして帝国ホテルに入社。
1957年(昭和32年)にパリのホテル・リッツで研修を受け、帰国後、帝国ホテルメインダイニング料理長に就任。
1958年(昭和33年)に日本初のブフェ形式レストラン「インペリアルバイキング」の開店を主導。これが日本の「バイキング」のさきがけとなる。
1960年(昭和35年)から9年間、NHK「きょうの料理」にレギュラー出演し、一般家庭にフランス料理を広める。
1964年(昭和39年)の東京五輪選手村食堂では料理長のひとりとして、全国から集まった料理人に調理技術を伝え、日本におけるフランス料理の発展に貢献。
1969年(昭和44年)、49歳のときに第11代帝国ホテル料理長に就任。以降26年間、ホテルの料理全般にわたる総責任者として活躍しました。
【関連・参考サイト】
村上信夫(Wikipedia)
5月27日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1918年5月27日 | 中曽根康弘 | 第71・72・73代内閣総理大臣 | 101歳没 |
1921年5月27日 | 村上信夫 | フランス料理シェフ | 84歳没 |
1923年5月27日 | ヘンリー・キッシンジャー | アメリカの国際政治学者 | 99歳 |
1955年5月27日 | 内藤剛志 | 俳優 | 67歳 |
1963年5月27日 | いっこく堂 | 腹話術師 | 59歳 |
1967年5月27日 | 三又又三 | お笑いタレント | 55歳 |
1973年5月27日 | 飯塚悟志 | お笑いタレント(東京03) | 49歳 |
1976年5月27日 | 山根良顕 | お笑いタレント(アンガールズ) | 46歳 |
5月27日の出来事
5月27日の出来事は「対馬沖で日本海海戦(日露戦争)の火ぶたが切られる(1905年)」などです。
対馬沖で日本海海戦(日露戦争)の火ぶたが切られる(1905年)
1905年(明治38年)5月27日、対馬沖において日露戦争(1904年2月~1905年9月)最大の海戦である日本海海戦の火ぶたが切られる。
陸海ともに敗退を重ねていたロシアは、最新鋭戦艦4隻を擁するバルチック艦隊を喜望峰ルートでウラジオストクに向かわせて挽回を図るも、東郷平八郎(1848~1934)の率いる連合艦隊はこれを対馬沖で捕え、5月27日から翌日にかけての戦闘の結果、バルチック艦隊に壊滅的打撃を与えました。
日本はこれを機にアメリカに調停を依頼。アメリカ大統領セオドア・ルーズベルト(1858~1919)の斡旋によって、1905年9月に日露戦争の講和条約であるポーツマス条約が調印されました。
この条約によって日本は満州南部の鉄道・領地の租借権、朝鮮に対する排他的指導権などを獲得したものの、戦争賠償金を獲得することができなかったため、日本国内では日比谷焼打事件などの暴動が起こりました。
【関連・参考サイト】
日露戦争(Wikipedia)
日本海海戦(Wikipedia)
東郷平八郎(Wikipedia)
日比谷焼打事件(Wikipedia)
5月27日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
869年5月27日 | 藤原氏宗らが貞観格を奏進。 |
893年5月27日 | シメオン1世がブルガリア帝国皇帝に即位。 |
1177年5月27日 | 安元の大火。(太郎焼亡) |
1703年5月27日 | ペトロパヴロフスク要塞の建設が起工、サンクトペテルブルク建都の日とされる。 |
1807年5月27日 | ナポレオン戦争: ダンツィヒのプロイセン守備隊が降伏。 |
1860年5月27日 | イタリア統一運動: ジュゼッペ・ガリバルディがパレルモへの進撃を開始。 |
1867年5月27日 | 江戸幕府が外国総奉行を設置。 |
1875年5月27日 | ドイツで、全ドイツ労働者協会とドイツ社会民主労働党が合併して、世界初の労働者単一政党・ドイツ社会主義労働者党(現・ドイツ社会民主党)を結成。 |
1883年5月27日 | ロシア皇帝アレクサンドル3世が戴冠。 |
1891年5月27日 | 大津事件の被告・津田三蔵に対し、政府の大逆罪適用の要求を退けて無期懲役判決。 |
1901年5月27日 | 山陽鉄道(現在の山陽本線)神戸 – 馬関(現・下関)が全通し、東京から下関までが鉄道でつながる。 |
1905年5月27日 | 日露戦争: 東郷平八郎が率いる日本海軍聯合艦隊とロシア海軍バルチック艦隊との日本海海戦(28日にかけて)。 |
1919年5月27日 | カーチスNC4飛行艇がニューヨークからリスボンに到着、初の大西洋横断飛行を成功させる。 |
1924年5月27日 | ミュージック・コーポレーション・オブ・アメリカ (MCA) 創業。 |
1930年5月27日 | ニューヨークにクライスラー・ビルディングが完成。当時世界一の高さのビル。 |
1933年5月27日 | ニューディール政策: 1933年証券法が制定。 |
1933年5月27日 | シカゴ万国博覧会が開幕。10月31日まで。 |
1933年5月27日 | ウォルト・ディズニー・カンパニー製作のアニメーション映画『三匹の子ぶた』が公開される。 |
1937年5月27日 | サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジが供用開始。 |
1941年5月27日 | 第二次世界大戦: ドイツ海軍の戦艦ビスマルクが沈没。 |
1941年5月27日 | 第二次世界大戦: フランクリン・ルーズベルト米大統領が国家非常事態宣言を発令。 |
1941年5月27日 | 鹿児島県鹿屋市が市制施行。 |
1942年5月27日 | 第二次世界大戦: プラハでラインハルト・ハイドリヒがイギリスの支援下にあった暗殺部隊の襲撃を受ける。ハイドリヒは6月4日に死亡。(エンスラポイド作戦) |
1960年5月27日 | トルコで軍事クーデター。ジェラル・バヤル大統領らが逮捕され大統領を解任される。 |
1964年5月27日 | コロンビア革命軍が結成される。 |
1968年5月27日 | 日本大学で理事総退陣と経理の全面公開などを要求する全学決起集会、日大全共闘が結成され秋田明大を議長に選出。 |
1974年5月27日 | ヴァレリー・ジスカール・デスタンがフランス第五共和政の第3代大統領に就任。 |
1980年5月27日 | 光州事件: 大韓民国の陸軍部隊が戦車で光州市中心部に進出し、市内全域を制圧。市民に多数の死傷者が出る。 |
1980年5月27日 | 中華人民共和国の華国鋒首相が来日。史上初の中華人民共和国の最高指導者の公式訪日。 |
1982年5月27日 | 藤沢市母娘ら5人殺害事件:神奈川県藤沢市辻堂神台二丁目の住宅で母娘3人が刺殺される事件が発生した。 |
1986年5月27日 | 家庭用ゲーム機向けコンピュータRPGの代表的作品である『ドラゴンクエスト』がエニックス(現・スクウェア・エニックス)からファミリーコンピュータ用ソフトとして発売される。 |
1987年5月27日 | 北勝海が第61第横綱に昇進。小錦が外国人力士初の大関に昇進。 |
1989年5月27日 | 東京湾アクアラインの建設工事が開始される。 |
1996年5月27日 | 第一次チェチェン紛争の休戦が成立。 |
1997年5月27日 | 神戸連続児童殺傷事件: 神戸市須磨区で小学6年男児の切断された頭部が「酒鬼薔薇聖斗」による犯行声明文とともに見つかる。 |
1998年5月27日 | 若乃花が第66代横綱に昇進。 |
2001年5月27日 | 大相撲夏場所の千秋楽優勝決定戦で貴乃花が武蔵丸を破り22回目の優勝。小泉純一郎総理は「痛みに耐えてよく頑張った、感動した」と貴乃花を表彰。 |
2006年5月27日 | インドネシアのジャワ島、ジョグジャカルタ付近でマグニチュード6.2の地震(ジャワ島中部地震)発生。 |
2007年5月27日 | 競馬第74回日本ダービーでウオッカが1943年クリフジ以来となる64年ぶりの牝馬での優勝。 |
2011年5月27日 | 北海道勇払郡占冠村のJR石勝線占冠駅 – 新夕張駅間において、特急列車「スーパーおおぞら14号」が脱線、その直後のトンネル内で停止後に炎上する事故が発生。(石勝線特急列車脱線火災事故) |
2015年5月27日 | テレビ朝日系列で放送の『徹子の部屋』が放送10000回を達成し、黒柳徹子が単独司会者としてギネス記録に認定される。 |
2015年5月27日 | 国際サッカー連盟(FIFA)で大規模汚職事件が発覚し、複数の関係者が逮捕・起訴される。 |
2016年5月27日 | バラク・オバマが現職アメリカ合衆国大統領として史上初めて、かつて同国により原子爆弾が投下された広島市を訪問(バラク・オバマの広島訪問)。 |
2017年5月27日 | 中国浙江省烏鎮で23日から行われていたコンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo」と中国の棋士、柯潔との三番勝負で、AlphaGoが3戦全勝した。 |
【関連・参考サイト】
5月27日(Wikipedia)