HOME > 記念日・行事 > 職業の記念日

職業の記念日

看護師や教師、大工、ドライバーなど、「職業」に関する記念日をご紹介します。

記念日・行事(TOP)

職業の記念日

記念日(職業)
月日 記念日 由来
2月22日 行政書士記念日 行政書士の自覚と誇りを促すとともに、組織の結束と制度の普及をはかりたいと、日本行政書士会連合会が制定。
日付は「行政書士法」の公布日(1951年2月22日)から。
2月23日 税理士記念日 1942年(昭和17年)2月23日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定されました。
これを記念するとともに、税理士の社会的使命を自覚し、税理士制度の社会的意義を周知するため、日本税理士会連合会が制定。
この日に合わせて、各地の税理士会による無料税務相談や講演会、税金セミナーなどが実施されます。
3月31日 経理の日 多くの企業が3月31日に年度末を迎えることから、経理の重要性を再確認する日として、弥生(株)と(株)Misocaが共同で制定。
また、経理に関わる人が翌日から新たな気持ちで新年度を迎えられるようにとの願いも込められています。
4月1日 不動産鑑定評価の日 不動産を鑑定する業務と不動産鑑定士の社会的な役割を多くの人に知ってもらいたいと、(公社)日本不動産鑑定士協会連合会が制定。
日付は、不動産鑑定評価に関する法律の施行日(1964年4月1日)から。
4月4日 ピアノ調律の日 ピアノ調律に対する理解と認識を深めてもらいたいと、国際ピアノ製造技師調律師協会が制定。
日付は、ピアノ調律にあたって、基準音中央の「A=440ヘルツ」を採用するのが一般的なことから、「A」をAPRIL(4月)、「440」を4月4日にあてはめたもの。
4月6日 事務の日 日頃、縁の下の力持ちとして裏方に徹し、表舞台の営業職や広報・企画職などを支える事務職の労をねぎらいたいと、事務職啓発普及協会が制定。
日付は「じ(4)む(6)」(事務)と読む語呂合わせから。
4月9日 左官の日 左官をPRするため、(一社)日本左官業組合連合会が制定。
日付は「しっ(4)く(9)い」(漆喰)と読む語呂合わせから。
左官(日本壁)職人が古くから継承してきた技術は、2020年に「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」の一つとして、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
5月2日 歯科医師記念日 1906年(明治39年)5月2日、歯科医師の身分や業務を規定する「旧歯科医師法」が公布されました。
これを記念して、日本歯科医師会が制定。
同時に「旧医師法」も公布され、これにより医科と歯科は完全に分離し、医療と歯科医療が別個の独立した存在となりました。免許も医師と歯科医師に分かれています。
5月5日 国際助産師の日(International Day of the Midwives) 助産師に感謝するとともに、助産師の業務の重要性をより多くの人に知ってもらいたいと、国際助産師連盟が制定。
5月12日 看護の日 多くの人に看護についての理解を深めてもらいたいと、看護の日制定を願う会が制定。
日付は、近代看護教育の母と称されるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(1820年5月12日)から。
5月12日 国際看護師の日(International Nurses Day) 看護師の社会貢献をたたえる日として、国際看護師協会が制定。
日付は、近代看護教育の母と称されるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(1820年5月12日)から。
5月21日 探偵の日 1891年(明治24年)5月21日の新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する」という探偵の広告が日本で初めて掲載されました。
これを記念するとともに、あらゆる問題解決の力強いパートナーである探偵という職業をPRするため、探偵協会が制定。
6月1日 総務の日 経営のサポート役からコンサルティング役へとその役割を変えている企業の総務部門の価値を問い直し、「総務」を盛り立てていきたいと、(株)月刊総務が制定。
日付は、日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』が発行された日(1963年6月1日)から。
6月6日 人事労務の日 1年に1度は会社の人事や労務について見直したり検証することにより、よりよい労使関係を築いてほしいと、(株)経営トータルサポート代表の渡邉昌俊氏が制定。
日付は「じんじろ(6)うむ(6)」(人事労務)と読む語呂合わせから。
7月1日 弁理士の日 1899年(明治32年)7月1日、弁理士法の前身にあたる「特許代理業者登録規則」が施行され、弁理士制度が発足しました。
これを記念して、日本弁理士会が制定。
7月1日 建築士の日 地域社会の健全な発展と安全で快適な暮らしを提供するために欠かせない建築士の質と地位を向上させ、建築士の社会的な意義を広くPRするため、(公社)日本建築士連合会が制定。
日付は「建築士法」の施行日(1950年7月1日)から。
7月6日 公認会計士の日 1948年(昭和23年)7月6日、公認会計士の制度を定める「公認会計士法」が公布されました。
これを記念するとともに、公認会計士法制定の基本理念の再認識と新たな躍進を期して、日本公認会計士協会が制定。
7月11日 職業教育の日 1975年(昭和50年)7月11日に公布された改正「学校教育法」によって専修学校制度が定められました。
これを記念するとともに、職業教育の重要性を社会に広めたいと、全国専修学校各種学校総連合会が制定。
7月15日 内航船の日 島国日本の国内物流で重要な役割を果たしている内航船。その存在を広く社会にアピールするとともに、海上物流の社会的な意義を再確認してもらいたいと、全日本内航船員の会が制定。
日付は「ナ(7)イ(1)コ(5)ウ」(内航)と読む語呂合わせから。
7月31日 土地家屋調査士の日 土地や建物の調査、測量を行い、図面の作成や不動産登記の申請手続きなどを行う土地家屋調査士。土地家屋調査士の社会的使命とその制度をPRするため、日本土地家屋調査士会連合会が制定。
日付は「土地家屋調査士法」の施行日(1950年7月31日)から。
8月3日 司法書士の日 1872年(明治5年)8月3日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められました。
これを記念して、日本司法書士会連合会が制定。
この日に合わせて、全国の司法書士会では、高校生のための「一日司法書士」体験や司法書士による無料相談などを実施しています。
8月9日 はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日 鍼灸(しんきゅう)マッサージの普及のため、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会が制定。
日付は「はり(8)きゅう(9)」と読む語呂合わせから。
8月10日 パーソナルトレーナーの日 パーソナルトレーナーの活動を広め、パーソナルトレーナーを支援するため、(株)レバレッジが制定。
日付は、一年で最も薄着になり、ボディーが気になる時期の8月上旬で、「パー(8)ソナルト(10)レーナー」と読む語呂合わせから。
8月28日 気象予報士の日 1994年8月28日、第1回気象予報士国家試験が行われました。
9月15日 レクリエーション介護士の日 介護にレクリエーションを取り入れ、高齢者を笑顔にする「レクリエーション介護士」の知名度向上のため、(一社)日本アクティブコミュニティ協会が制定。
日付は「レク(09)リエーションかいご(15)し」(介護士)と読む語呂合わせと、以前は9月15日が「敬老の日」であったことから。
9月24日 歯科技工士記念日 国民保健を支える専門医療技術者としての歯科技工士をより多くの人に知ってもらいたいと、(公社)日本歯科技工士会が制定。
日付は日本歯科技工士会の創立日(1955年9月24日)から。
10月5日 教師の日 教師という仕事の魅力、現場の先生方の日々の実践、そのための努力を社会に伝えたいと、(特非)Teach For Japanが制定。
日付は、ユネスコが制定した「世界教師デー」と同じ日に。
10月7日 マナーインストラクターの日 マナー研修の意識を高め、インストラクターを目指す人、インストラクターをしている人に行動を起こしてもらいたいと、(一社)日本マナーOJTインストラクター協会が制定。
日付は「マ(10=マル)ナー(7)」と読む語呂合わせと、10月にマナー研修が多いことから。
10月8日 ドローンパイロットの日 ドローン操縦士(パイロット)の育成と業界の健全な発展を目的に、(一社)ドローン操縦士協会が制定。
日付は「ド(10)ローンパ(8)イロット」と読む語呂合わせから。
10月18日 ドライバーの日 トラック、バス、タクシーなどに乗務するすべてのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を促進するため、(株)物流産業新聞社が制定。
日付は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせから。
10月18日 キャディーの日 ゴルフ場でプレイヤーを支えてくれるキャディーに感謝する日にと、小金井カントリー倶楽部が制定。
日付は、「10」を「1=ゴルフのピン」と「0=ホール」に、「18」を「18=ワンラウンドの標準的なホール数」と見立てて10月18日に。
11月18日 建築設備士の日 国家資格者である建築設備士は、建物の設備設計を行い建築における環境づくりを担っています。その建築設備士、設備技術者の存在を建築分野以外の人にも広く知ってもらいたいと、(一社)建築設備技術者協会が制定。
日付は、建築設備士資格者を定める告示が交付された日(1985年11月18日)から。
11月22日 大工さんの日 建築大工業界の発展と、木造住宅の振興を目的に、(一社)日本建築大工技能士会が制定。
日付は、11月は国の職業能力開発促進月間であること、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年旧暦2月22日)にあたることなどから11月22日に。
12月3日 肝炎医療コーディネーターさんありがとうの日 肝炎医療コーディネーターとは、肝炎に関する知識や情報を提供し、患者の身近な相談役として肝炎医療を支援する人のこと。
肝炎患者のために日々頑張っているコーディネーターさんの労をねぎらい、ありがとうと感謝を伝えたいと、(特非)東京肝臓友の会が制定。
日付は、2022年12月3日に熊本で開催された第120回日本消化器病学会において、九州の肝炎医療コーディネーターさんによる活動報告の後に肝炎患者が登壇し、初めてコーディネーターさんに謝意を伝えたことを記念して12月3日に。
12月28日 ディスクジョッキーの日 ディスクジョッキーやパーソナリティーの魅力を多くの人に伝えたいと、(株)サンディが制定。
日付は、日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏の命日(1984年12月28日)から。
テキストのコピーはできません。