HOME > 今日は何の日 > 8月30日は何の日

8月30日は何の日

8月30日は「富士山測候所記念日」「マッカーサー進駐記念日」「ハッピーサンシャインデー」です。

月日 記念日
8月29日 「焼き肉の日」「ケーブルカーの日」「文化財保護法施行記念日」
8月30日 「富士山測候所記念日」「マッカーサー進駐記念日」「ハッピーサンシャインデー」
8月31日 「野菜の日」
誕生日 誕生花 花言葉
8月29日 サルスベリ 「雄弁」「愛嬌」「不用意」
8月30日 ツキミソウ 「無言の愛情」「移り気」
8月31日 リンドウ 「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」
今日の名言

あなたが持っている最大の資源は時間なのです。

- ブライアン・トレーシー -

(カナダ出身の自己啓発作家、作家、講演家 / 1944~)

以下では8月30日の記念日の由来、8月30日生まれの誕生花などをご紹介します。

8月30日の記念日・行事

8月30日の記念日・行事は「富士山測候所記念日」「マッカーサー進駐記念日」「ハッピーサンシャインデー」などです。

富士山測候所記念日

1895年(明治28年)8月30日、気象学者の野中至が富士山頂に測候所を開設したことから。

幕末の1867年に福岡藩士の子として筑前国(福岡県)に生まれた野中至(1867~1955)は、日本の気象学のために富士山頂に観測所が必要であると思い立ち、1889年(明治22年)に大学予備門(現在の東京大学教養学部)を中退。
妻とともに私財を投じて測候用の小屋(約6坪)を富士山頂の剣ヶ峰に新設。
1895年(明治28年)10月1日から12月22日の下山までの83日間、夫婦で日本初の高層気象観測を行いました。

野中至の事業はのちに中央気象台(現在の気象庁)に引き継がれ、野中至が観測に最適と選んだ剣ヶ峰に中央気象台の富士山測候所が建設されました。
富士山測候所は、2004年(平成16年)以降は無人化され、富士山特別地域気象観測所として自動気象観測装置による気象観測が行われています。

新田次郎の小説『芙蓉の人』(1971年)は、気象観測に情熱を注いだ野中夫妻の夫婦愛と人生を描いた作品です。

富士山頂の剣ヶ峰とドームが撤去された富士山測候所

富士山測候所
Bergmann

【関連・参考サイト】
野中到(Wikipedia)
富士山測候所(Wikipedia)
芙蓉の人~富士山頂の妻(Wikipedia)

マッカーサー進駐記念日

1945年(昭和20年)8月30日、連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥(1880~1964)が神奈川県の厚木海軍飛行場に降り立ったことから。

昭和天皇が日本の敗戦を告げた8月15日の玉音放送から15日後、マッカーサーはサングラスにコーンパイプをくわえてタラップに姿を現しました。

以後1950年(昭和25年)まで、マッカーサーは日本占領の最高権力者として多くの占領政策を施行。
農地改革、婦人解放、労働改革などの民主化を進め、また国民主権と平和主義の新憲法制定に影響を与えました。

1950年(昭和25年)に朝鮮戦争が勃発すると、マッカーサーは国連軍司令官として作戦を指揮。しかし、トルーマン大統領の政策に公然と反対して中国本土爆撃などの強硬策を主張したため、1951年4月に解任されました。

マッカーサーは日本に立ち寄った後にアメリカに帰国し引退。
1951年4月19日の退任演説では、かつて兵士の間で流行していた風刺歌のフレーズを引用して「老兵は死なず、ただ消え去るのみ(Old soldiers never die, they simply fade away)」と述べました。

ダグラス・マッカーサー

【関連・参考サイト】
ダグラス・マッカーサー(Wikipedia)

ハッピーサンシャインデー

日付は「ハッピー(8)サンシャシン(30)」と読む語呂合わせから。
太陽のような明るい笑顔で過ごす人たちのための日として制定。

8月は太陽が輝く季節であることと、「この日に生まれた人は笑顔の素敵な人が多い」という由来もあるそうです。

笑顔

8月30日の記念日一覧

8月30日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
8月30日 富士山測候所記念日
8月30日 マッカーサー進駐記念日
8月30日 ハッピーサンシャインデー
8月30日 強制失踪の被害者のための国際デー 国際デー(国連総会)
8月30日 冒険家の日
8月30日 矢沢の日
8月30日 中津ハモの日 大分県中津市の「地方卸売市場 中津魚市場」
毎月30日の記念日・行事
記念日 由来・制定
EPAの日 日付は、肉(29)を食べた次の日(30)には魚を食べ、EPAを摂取してバランスの良い食生活を送って欲しいとの想いから毎月30日に。
水産事業や食品事業などを手がける(株)ニッスイが制定。
サワーの日 日付は、月末に同僚や友人、家族と一緒に「サワー」を飲んで絆を深めて欲しいとの想いと、「サ(3)ワ(輪=0)ー」と読む語呂合わせから毎月30日に。
甲類焼酎を炭酸で割って飲む「サワー」をもっと多くの人に楽しんでもらうため、宝酒造(株)が制定。
みその日 「三十日」を「みそか」とも読めることから毎月30日に。
全国味噌工業協同組合連合会が制定。

【関連・参考サイト】
8月30日(Wikipedia)
日本記念日協会

8月30日の誕生花

8月30日の誕生花は「ツキミソウ」「アキノキリンソウ」です。

ツキミソウの花言葉は「無言の愛情」「移り気」です。「無言の愛情」は、人目を避けるように夕方ひっそりと花を咲かせることに由来します。「移り気」は、咲き始めの白い花が、翌朝のしぼむころには薄いピンク色に変化することにちなみます。

月日 誕生花 花言葉
8月30日 ツキミソウ 「無言の愛情」「移り気」
8月30日 アキノキリンソウ 「予防」「用心」「警戒」「励まし」

ツキミソウ(開花時期は6月~9月)

ツキミソウ
photo: marcosilva57

アキノキリンソウ(開花時期は8月~11月)

アキノキリンソウ
photo: harum.koh

【関連・参考サイト】
8月30日の誕生花