HOME > 今日は何の日 > 6月29日は何の日

6月29日は何の日

6月29日は「佃煮の日」「ビートルズの日」「星の王子さまの日」です。

月日 記念日
6月28日 「パフェの日」「貿易記念日」「JAZZりんごの日」
6月29日 「佃煮の日」「ビートルズの日」「星の王子さまの日」
6月30日 「ハーフタイム・デー」「トランジスタの日」「アインシュタイン記念日」
月日 出来事
6月28日 曾我兄弟の仇討ち(1193年)
6月29日 長篠の戦い – 日本戦術史上の画期的な戦い(1575年)
6月30日 ツングースカ大爆発 – 隕石による爆発、威力は広島型原爆の185倍(1908年)
誕生日 偉人
6月28日 ジャン=ジャック・ルソー(哲学者)
6月29日 サン=テグジュペリ(作家、パイロット)
6月30日 アーネスト・サトウ(イギリスの外交官)
誕生日 誕生花 花言葉
6月28日 トルコキキョウ 「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」
6月29日 アガパンサス 「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」
6月30日 クチナシ 「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」
今日の名言

目指す港がないような航海をしていたら、どんな風が吹いても助けにならない。

- モンテーニュ -

(フランスの哲学者、モラリスト / 1533~1592)

以下では6月29日の記念日の由来出来事の詳細、6月29日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

6月29日の記念日・行事

6月29日の記念日・行事は「佃煮の日」「ビートルズの日」「星の王子さまの日」などです。

佃煮の日

日付は、佃煮発祥の地の守り神として創建された住吉神社(東京都中央区・佃島)の大祭が6月29日に催されることから。
魚介類・昆布・豆など種類も多く、不足しがちな栄養素を豊富に含む佃煮のPRを目的に、佃煮を扱う全国調理食品工業協同組合が2004年(平成16年)に制定。

【関連・参考サイト】
全国調理食品工業協同組合

ビートルズの日

1966年(昭和41年)6月29日、世界の音楽史上に永遠にその名を刻むイギリスのロック・グループ「ザ・ビートルズ」が最初で最後の来日を果たしたことから。
「ザ・ビートルズ」の楽曲を手がける株式会社EMIミュージック・ジャパンが制定。

ビートルズは、翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。

【関連・参考サイト】
ビートルズ(Wikipedia)

星の王子さまの日

日付は、1900年(明治33年)6月29日にフランスのリヨンで生まれた『星の王子さま』の著者サン=テグジュペリの誕生日にちなみます。
1999年(平成11年)6月29日、神奈川県箱根町に『星の王子さま』をテーマにした世界初の博物館「箱根サン=テグジュペリ 星の王子さまミュージアム」がオープンしたことを記念して制定されました。

【関連・参考サイト】
星の王子さま(Wikipedia)
星の王子さまミュージアム

6月29日の記念日一覧

6月29日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
6月29日 佃煮の日 全国調理食品工業協同組合
6月29日 ビートルズの日 (株)EMIミュージック・ジャパン
6月29日 星の王子さまの日
6月29日 国際熱帯デー 国際デー(国連総会)
6月29日 リアルタイム中古車オークションの日 (株)オークネット
6月29日 夢中でトレーニングの日 JR東日本スポーツ(株)
毎月29日の記念日・行事
記念日 由来・制定
肉の日 「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから毎月29日に。
肉の販売促進のため、全国食肉事業協同組合連合会が制定。
クレープの日 数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから毎月9日・19日・29日に。
より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうため、(株)モンテールが制定。
Piknik(ピクニック)の日 「ピクニ(2)ック(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。
紙容器に入った乳製品「Piknik」の販売促進のため、森永乳業(株)が制定。
ふくの日 日付は幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。
幸福な気持ちになれる和菓子の魅力をより多くの人に知ってもらうため、(株)日本アクセスが制定。

【関連・参考サイト】
6月29日(Wikipedia)
日本記念日協会

6月29日の誕生花

6月29日の誕生花は「アガパンサス」「ディモルフォセカ」です。

ディモルフォセカの花言葉は「富」「豊富」です。

これらの花言葉は、金貨のように輝くディモルフォセカの鮮やかな黄色の花にちなみます。

月日 誕生花 花言葉
6月29日 アガパンサス 「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」
6月29日 ディモルフォセカ 「富」「豊富」

アガパンサス(開花時期は6月~8月)

アガパンサス
photo: naitokz

ディモルフォセカ(開花時期は2月~6月)

ディモルフォセカ
photo: Malcolm Manners

【関連・参考サイト】
6月29日の誕生花

6月29日生まれの有名人

6月29日生まれの有名人は「サン=テグジュペリ(作家、パイロット)」「野村克也(プロ野球選手)」「橋下徹(弁護士)」などです。

サン=テグジュペリ(作家、パイロット)

サン=テグジュペリ

1900年(明治33年)6月29日、フランス南東部のリヨンの伯爵の子として生まれる。

スイスの学校で文学を学んだ後、兵役に志願して陸軍飛行連隊に所属。軍用機パイロットとなる。

退役後に民間航空界に入り、26歳のときに作家としてデビュー。自分のパイロットとしての体験に基づいた作品を発表する。

1939年(昭和14年)、第二次世界大戦に召集され、飛行教官を務める。
サン=テグジュペリは前線への配属を希望し、周囲の反対を押し切る形で転属。戦闘隊や爆撃隊は希望せず、偵察隊に配属される。

1940年、ドイツ軍のフランス侵攻でフランスは敗北。サン=テグジュペリはアメリカへ亡命。
亡命フランス人による自由フランス空軍へ志願して北アフリカ戦線へ赴き、1943年6月に偵察飛行隊に着任。

1944年(昭和19年)7月、フランス内陸部の写真偵察のため単機で出撃。サン=テグジュペリは地中海上空で行方不明となり、44年の生涯を閉じました。

代表作『星の王子さま』は、1943年にアメリカで出版されています。

サン=テグジュペリの名言

愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。

【関連・参考サイト】
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Wikipedia)
サン=テグジュペリの名言

6月29日生まれの有名人一覧

6月29日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1596年6月29日 後水尾天皇 第108代天皇 84歳没
1900年6月29日 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ フランスの作家、パイロット 44歳没
1935年6月29日 野村克也 プロ野球選手、監督 84歳没
1941年6月29日 倍賞千恵子 女優 81歳
1954年6月29日 清水アキラ ものまねタレント 68歳
1966年6月29日 パパイヤ鈴木 振り付け師 56歳
1969年6月29日 橋下徹 弁護士、政治家 53歳
1976年6月29日 井川遥 女優 46歳

6月29日の出来事

6月29日の出来事は「長篠の戦い – 日本戦術史上の画期的な戦い(1575年)」などです。

長篠の戦い – 日本戦術史上の画期的な戦い(1575年)

1575年6月29日、三河国長篠城(現在の愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千人の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千人の武田勝頼の軍勢が戦い、織田・徳川連合軍が勝利しました。

連合軍は馬防柵をつくり、3000挺の鉄砲隊を用いて、武田氏の伝統ある騎馬隊に壊滅的な打撃を与えました。

この一戦は、新兵器である鉄砲を活用した日本戦術史上の画期的な戦いであり、その後の築城法や戦術に大きな変化をもたらしました。

この戦いの後、武田氏は衰え、名将・武田信玄(1521~1573)の後を継いだ武田勝頼は1582年4月に自害。甲斐武田氏は滅亡しました。

【関連・参考サイト】
長篠の戦い(Wikipedia)
武田勝頼(Wikipedia)

6月29日の出来事一覧

6月29日の出来事
年月日 出来事
1028年6月29日 平忠常の乱。
1194年6月29日 ノルウェー王スヴェレ・シグルツソンが戴冠。
1575年6月29日 長篠の戦い。
1613年6月29日 ロンドンのグローブ座が焼失。翌年再建。
1607年6月29日 朝鮮通信使が初めて江戸を訪問し、将軍徳川秀忠と会見。
1659年6月29日 コノトプの戦いが終結。ロシア・ツァーリ国軍がウクライナ・コサック軍に敗れる。
1689年6月29日 松尾芭蕉がおくのほそ道の旅で平泉の奥州藤原氏3代の跡を訪ねる。
1797年6月29日 ナポレオン・ボナパルトがチザルピーナ共和国を建国。
1880年6月29日 タヒチ島がフランスの領土となる。
1900年6月29日 ノーベル財団設立。
1913年6月29日 セルビア・ギリシャなどとブルガリアの間で第二次バルカン戦争が勃発。
1928年6月29日 治安維持法改正。反国体の結社行為に死刑・無期刑を追加。
1932年6月29日 警視庁が特別高等警察(特高)課を部に昇格。
1945年6月29日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 岡山空襲。岡山城が焼失。
1947年6月29日 前田山英五郎が第39代横綱に昇進。
1956年6月29日 アメリカ合衆国で連邦補助高速道路法が施行される。
1958年6月29日 FIFAワールドカップ・スウェーデン大会の決勝戦でブラジルがスウェーデンを5-2で破り初優勝。
1962年6月29日 北海道の十勝岳で水蒸気爆発。翌日未明に噴火が発生。
1966年6月29日 ビートルズが初来日。
1976年6月29日 セーシェルがイギリスから独立。
1981年6月29日 中国共産党第11期6中総会で文化大革命を全面否定する「歴史決議」を採択。
1982年6月29日 米ソ首脳が戦略兵器削減交渉 (START I) を開始。
1987年6月29日 6月民主抗争:韓国でノ・テウが民主化宣言を発した。
1990年6月29日 礼宮文仁親王が川嶋紀子と結婚、秋篠宮家を創設。
1993年6月29日 ゼネコン汚職事件: 東京地検が石井亨仙台市長を収賄容疑で逮捕。
1995年6月29日 韓国ソウルの三豊百貨店がほぼ全壊し、512人が死亡。
1995年6月29日 スペースシャトルアトランティスがロシアの宇宙ステーションミールとドッキング。ミールとスペースシャトルのドッキングは初。
1999年6月29日 広島県を中心とした中国地方を集中豪雨(6.29豪雨災害)が襲い、各地で起こった土砂崩れ等により36人が死亡。
2002年6月29日 第2延坪海戦。黄海上で北朝鮮と韓国の艦艇による銃撃戦。合わせて19人が死亡。
2007年6月29日 初代iPhoneがアメリカで販売開始。

【関連・参考サイト】
6月29日(Wikipedia)