6月28日は「パフェの日」「貿易記念日」「JAZZりんごの日」です。
他には「エアーかおるの日」など全4個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
6月27日 | 「演説の日」「日照権の日」「ちらし寿司の日」 |
6月28日 | 「パフェの日」「貿易記念日」「JAZZりんごの日」 |
6月29日 | 「佃煮の日」「ビートルズの日」「星の王子さまの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
6月27日 | 住宅街で化学兵器、松本サリン事件が発生(1994年) |
6月28日 | 曾我兄弟の仇討ち(1193年) |
6月29日 | 長篠の戦い – 日本戦術史上の画期的な戦い(1575年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
6月27日 | ヘレン・ケラー(社会福祉活動家) |
6月28日 | ジャン=ジャック・ルソー(哲学者) |
6月29日 | サン=テグジュペリ(作家、パイロット) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
6月27日 | カラー | 「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」「清浄」 |
6月28日 | トルコキキョウ | 「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」 |
6月29日 | アガパンサス | 「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」 |
墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。
夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ。
- スティーブ・ジョブズ -
(米国の実業家、アップル創業者 / 1955~2011)
以下では6月28日の記念日の由来、出来事の詳細、6月28日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
6月28日の記念日・行事
6月28日の記念日・行事は「パフェの日」「貿易記念日」「JAZZりんごの日」などです。
パフェの日
1950年(昭和25年)6月28日、読売ジャイアンツの藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成。
デザートのパフェ(parfait)もフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから、パフェの愛好家によってこの日が記念日に制定されました。
【関連・参考サイト】
パフェ(Wikipedia)
藤本英雄(Wikipedia)
貿易記念日
1859年6月28日、江戸幕府が横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダの5か国との自由貿易を開始したことから。
貿易の重要性について認識を深める日として通商産業省(現在の経済産業省)が1963年(昭和38年)に制定。
「貿易記念日」は、3月25日の「電気記念日」、4月18日の「発明の日」、11月1日の「計量記念日」とともに経済産業省4大記念日の一つです。
【関連・参考サイト】
日米修好通商条約(Wikipedia)
JAZZりんごの日
2011年(平成23年)6月28日に「JAZZ™りんご」が初めて日本に入荷したことから。
ニュージーランドを代表するブランドりんご「JAZZ™りんご」の美味しさをより多くの人に知ってもらうために、ニュージーランド産のりんごなどを取り扱うT&GJapan株式会社が2018年(平成30年)に制定。
「JAZZ™りんご」はその販売量の多さから「日本でいちばん成功した輸入りんご」といわれています。
【関連・参考サイト】
JAZZりんご
6月28日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
6月28日 | パフェの日 | パフェの愛好家 |
6月28日 | 貿易記念日 | 通商産業省(現在の経済産業省) |
6月28日 | JAZZりんごの日 | T&GJapan(株) |
6月28日 | 「エアーかおる」の日 | 浅野撚糸(株) |
記念日 | 由来・制定 |
---|---|
にわとりの日 | 「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから毎月28日に。 鶏肉・鶏卵の消費拡大のため、日本養鶏協会などが制定。 |
【関連・参考サイト】
6月28日(Wikipedia)
日本記念日協会
6月28日の誕生花
6月28日の誕生花は「トルコキキョウ」「ゼラニウム」です。
トルコキキョウの花言葉は「すがすがしい美しさ」「優美」などです。これらの花言葉は、気品と可愛らしさをあわせ持つトルコキキョウの花姿に由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
6月28日 | トルコキキョウ | 「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」 |
6月28日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
トルコキキョウ(開花時期は5月~7月)
ゼラニウム(開花時期は3月~11月)
【関連・参考サイト】
6月28日の誕生花
6月28日生まれの有名人
6月28日生まれの有名人は「ジャン=ジャック・ルソー(哲学者)」「イーロン・マスク(実業家)」「濱田岳(俳優)」などです。
ジャン=ジャック・ルソー(哲学者)
1712年6月28日、ジュネーヴ共和国(現在のスイス)に生まれる。母は生後9日で亡くなる。
13歳のときに父が退役軍人との喧嘩がもとでジュネーヴから逃亡。孤児同然となったルソーは牧師に預けられる。
その後ルソーはさまざまな職業を試しながら自分の進むべき道を探求。
20歳のときに男爵夫人の愛人となり、その庇護のもとに教育を受ける。
28歳からフランス・リヨンで家庭教師を務め、2年後に音楽の新しい記譜法を発表してパリに出る。
1750年、38歳で執筆した『学問芸術論』が懸賞論文に入選。1753年には『人間不平等起源論』を発表。1761年の恋愛小説『新エロイーズ』はベストセラーとなる。
1762年、50歳のときに『社会契約論』を出版。同年、教育論『エミール』が世に出ると、その自然宗教的な内容からパリ大学神学部に断罪され、『エミール』が禁書に指定される。
ルソーにも逮捕状が出たためスイスへ亡命。
1770年に偽名でパリに戻り、自叙伝『告白』の執筆を続ける。
1778年7月、ジャン=ジャック・ルソーはパリ郊外で66年の生涯を閉じる。
ルソーの人民にこそ主権が存するという「人民主権」の概念は、ルソーの死後に始まったフランス革命(1789~1795)に影響を与え、その後の民主主義の進展にも大きく寄与しました。
ルソーの名言
私たちは無知によって道に迷うことはない。
自分が知っていると信じることによって迷うのだ。
【関連・参考サイト】
ジャン=ジャック・ルソー(Wikipedia)
ルソーの名言
6月28日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1243年6月28日 | 後深草天皇 | 第89代天皇 | 61歳没 |
1491年6月28日 | ヘンリー8世 | イングランド王 | 55歳没 |
1712年6月28日 | ジャン=ジャック・ルソー | ジュネーヴ共和国出身の哲学者 | 66歳没 |
1961年6月28日 | 遠藤憲一 | 俳優 | 61歳 |
1971年6月28日 | 藤原紀香 | 女優 | 51歳 |
1971年6月28日 | イーロン・マスク | アメリカの実業家(テスラ、スペースX) | 51歳 |
1974年6月28日 | 水野美紀 | 女優 | 48歳 |
1988年6月28日 | 濱田岳 | 俳優 | 34歳 |
6月28日の出来事
6月28日の出来事は「曾我兄弟の仇討ち(1193年)」などです。
曾我兄弟の仇討ち(1193年)
1193年6月28日、鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝が富士野で巻狩り(大規模な狩猟)を行った際に、曾我兄弟が父の仇である工藤祐経を討ち取りました。
事件の発端は、工藤祐経と曾我兄弟の祖父・伊東祐親の所領争いに始まります。
この争いの中で曾我兄弟の父・伊東祐泰が工藤祐経によって殺されました。
その後、母が曾我祐信と再婚したため兄弟は曾我姓を名乗りました。
当時幼かった曾我兄弟は静かに闘志を燃やしながら成長し、兄の曾我祐成(十郎)が21歳、弟の曾我時致(五郎)が19歳の時、仇討ちを遂げました。
工藤祐経を討ち取った後、十郎はその場で討ち取られ、五郎は捕縛されて鎌倉へ護送される途中、首を刎ねられました。
曾我兄弟の仇討ちは、1701年の「赤穂事件(赤穂浪士の討ち入り)」、1634年の「鍵屋の辻の決闘(伊賀越えの仇討ち)」に並ぶ、日本三大仇討ちの一つです。
【関連・参考サイト】
曾我兄弟の仇討ち(Wikipedia)
6月28日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1098年6月28日 | 第一次十字軍がアンティオキア攻囲戦でモスルのケルボガを破る。 |
1177年6月28日 | 俊寛らの平家打倒の謀議(鹿ケ谷の陰謀)が密通され、一味が逮捕される。 |
1193年6月28日 | 曾我兄弟の仇討ち |
1536年6月28日 | 栴岳承芳(後の今川義元)が義兄・玄広恵探の花倉城を攻め落とす。敗走した恵探はその後自害。(花倉の乱) |
1778年6月28日 | アメリカ独立戦争: モンマスの戦い |
1838年6月28日 | ヴィクトリア女王の戴冠式が行われる。 |
1841年6月28日 | パリ・オペラ座でバレエ『ジゼル』が初演。 |
1859年6月28日 | 江戸幕府が、米・英・蘭・仏・露に対し、神奈川・長崎・箱館で自由貿易を許可する布告を出す。 |
1866年6月28日 | ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーがイギリスの首相に就任、3度目の組閣。 |
1875年6月28日 | 新聞紙条例・讒謗律を布告。 |
1881年6月28日 | オーストリアとセルビアが密約を結び、セルビアはオーストリアの保護国化される。 |
1886年6月28日 | カナダ太平洋鉄道の営業が開始され、初の大陸横断列車がモントリオールを出発。 |
1894年6月28日 | 労働者の日がアメリカ合衆国の公式の祝日(9月の第1月曜日)に制定される。 |
1895年6月28日 | エルサルバドル・ホンジュラス・ニカラグアが中央アメリカ大共和国を結成。 |
1900年6月28日 | オーストリア皇太子フランツ・フェルディナントがゾフィーと結婚。 |
1914年6月28日 | サラエボ事件。オーストリア皇太子フランツ・フェルディナントとその妃ゾフィーがサラエボで暗殺される。第一次世界大戦のきっかけに。 |
1919年6月28日 | ドイツが連合国と第一次世界大戦の講和条約「ヴェルサイユ条約」を締結する。 |
1922年6月28日 | アイルランド自由国軍がダブリンのフォー・コーツを砲撃、アイルランド内戦が勃発。 |
1926年6月28日 | ダイムラー・ベンツ社設立(ダイムラー社とベンツ社が合併) |
1940年6月28日 | ソ連がルーマニアに対しベッサラビア・北ブコビナの割譲を要求。 |
1942年6月28日 | 第二次世界大戦: ドイツ軍がブラウ作戦を発動する。 |
1945年6月28日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 佐世保大空襲。 |
1948年6月28日 | 福井地震。死者・行方不明者3,769名。 |
1948年6月28日 | ユーゴスラビアがコミンフォルムから除名される。 |
1950年6月28日 | 朝鮮戦争: 第一次ソウル会戦が終結。ソウルが陥落、撤退する韓国軍による漢江人道橋爆破事件。 |
1950年6月28日 | 巨人の藤本英雄が日本プロ野球史上初の完全試合を達成。 |
1956年6月28日 | ポーランドのポズナンで労働者による暴動(ポズナン暴動)。 |
1967年6月28日 | イスラエルが東エルサレムを併合。 |
1969年6月28日 | ニューヨークでストーンウォールの反乱が起きる。 |
1969年6月28日 | 新宿駅西口地下広場で開かれていたベ平連による反戦フォーク集会が暴動化し機動隊と衝突。64名を逮捕。 |
1979年6月28日 | 第5回先進国首脳会議が東京で開催される。初めて日本で開催。 |
1987年6月28日 | イラン・イラク戦争を遂行中のイラク軍が化学兵器を用いてクルド人を攻撃。化学兵器で市街地の市民を狙った初のケース。 |
1991年6月28日 | ソ連と東欧諸国で構成する経済相互援助会議 (COMECON) が解散。 |
1992年6月28日 | エストニアの憲法が採択される。 |
1992年6月28日 | JR伊東線来宮駅構内で、貨物列車と東海道線の回送電車が接触し脱線。 |
1996年6月28日 | ウクライナの憲法が採択される。 |
1997年6月28日 | 神戸連続児童殺傷事件で14歳の少年を逮捕。 |
1997年6月28日 | ボクシングのマイク・タイソン対イベンダー・ホリフィールド戦。第3ラウンドでタイソンがホリフィールドの耳を噛み切り反則負けに。 |
1999年6月28日 | 坂本龍一の「energy flow」を収録したシングル『ウラBTTB』がインストゥルメンタル曲で初のオリコン週間シングルチャート1位を記録。 |
2004年6月28日 | 連合国暫定当局からイラク暫定政権へ主権が移譲され、連合国暫定当局が解散。 |
2005年6月28日 | 運輸多目的衛星MTSAT-1R(ひまわり6号)が気象観測機能の本格的運用を開始。 |
2005年6月28日 | カナダで、異性間の結婚と同性間の結婚を法的に同一のものとする「市民結婚法」が可決。 |
2006年6月28日 | モンテネグロが国際連合に加盟。同年6月22日に採択された安保理決議1691号による。 |
2010年6月28日 | 日本の高速道路37路線50区間1626kmで、高速道路無料化社会実験が開始。 |
2013年6月28日 | アメリカのアリゾナ州のヤーネルヒル近辺で山火事が発生(ヤーネルヒル火災)。 |
2014年6月28日 | 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の相模原愛川IC – 高尾山IC間が開通。東名高速道路・中央自動車道・関越自動車道と繋がる。 |
2018年6月28日 | 週刊少年チャンピオンの野球マンガ『ドカベン』が連載を終了、46年の歴史に幕を下ろす。 |
2019年6月28日 | G20首脳会合(G20サミット)を大阪府で開催。 |
【関連・参考サイト】
6月28日(Wikipedia)