HOME > 今日は何の日 > 6月28日は何の日

6月28日は何の日

6月28日は「パフェの日」です。

他には「貿易記念日」「JAZZ™りんごの日」「動物看護の日」など全6個の記念日があります。

月日 記念日
6月27日 「演説の日」「日照権の日」
6月28日 「パフェの日」
6月29日 「佃煮の日」
月日 出来事
6月27日 住宅街で化学兵器、松本サリン事件が発生(1994年)
6月28日 曾我兄弟の仇討ち(1193年)
6月29日 長篠の戦い – 日本戦術史上の画期的な戦い(1575年)
誕生日 偉人
6月27日 ヘレン・ケラー(社会福祉活動家)
6月28日 ジャン=ジャック・ルソー(哲学者)
6月29日 サン=テグジュペリ(作家、パイロット)
誕生日 誕生花 花言葉
6月27日 カラー 「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」「清浄」
6月28日 トルコキキョウ 「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」
6月29日 アガパンサス 「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」
今日の名言

墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。
夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ。

- スティーブ・ジョブズ -

(米国の実業家、アップル創業者 / 1955~2011)

以下では6月28日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、6月28日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

6月28日の記念日・行事

6月28日の記念日・行事は「パフェの日」などです。

パフェの日

1950年(昭和25年)6月28日、読売ジャイアンツの藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことから。

デザートのパフェ(parfait)もフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから、パフェの愛好家によってこの日が記念日に制定されました。

完全試合とは

完全試合とは、野球の試合において、相手チームの打者を一度も出塁させずに勝利することです。英語ではパーフェクトゲーム(Perfect game)と呼ばれます。

少なくとも9イニング27人の打者をすべて凡退させる必要があります。安打はもちろんのこと、四死球や失策などによる出塁も許されません。

四死球や失策などで出塁を許しながらも無安打無失点に抑えた場合は「ノーヒットノーラン」になります。

2022年(令和4年)4月、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が日本プロ野球史上16人目の完全試合を達成しています。これは、読売ジャイアンツの槙原寛己投手が1994年(平成6年)5月に達成して以来、28年ぶりの快挙でした。

パフェ

【関連・参考サイト】
パフェ(Wikipedia)
藤本英雄(Wikipedia)

6月28日の記念日一覧

6月28日の記念日は全部で6個あります。

6月28日の記念日・行事
パフェの日 1950年6月28日に読売ジャイアンツの藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことから。
デザートのパフェ(parfait)もフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから、パフェの愛好家が制定。
貿易記念日 1859年6月28日に江戸幕府が横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダとの自由貿易を開始したことから。
貿易の重要性について認識を深める日として、通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
JAZZ™りんごの日 ニュージーランドを代表するブランドりんご「JAZZ™りんご」の美味しさをより多くの人に知ってもらうため、T&GJapan(株)が制定。
日付は「JAZZ™りんご」が初めて日本に入荷した2011年6月28日から。
「エアーかおる」の日 吸水性、速乾性、耐久性に優れた撚糸である「スーパーZERO」を織り込んで作られたタオル「エアーかおる」の魅力をさらに多くの人に知ってもらい、使い心地を楽しんでもらうため、浅野撚糸(株)が制定。
日付は「エアーかおる」の発売日(2007年6月28日)から。
動物看護の日 動物の看護を広く国民に知らせるとともに、動物看護について共に考え育む日とするため、(一社)日本動物看護職協会が制定。
日付は「愛玩動物看護師法」の公布日(2019年6月28日)から。
テクノホスピタリティの日 「テクノホスピタリティ」とは、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、サービスを利用するユーザーにホスピタリティを提供し続けるということ。これを広くPRするため、(株)アルメックスが制定。
日付は同社の設立日(1966年6月28日)から。
毎月28日の記念日
にわとりの日 鶏肉・鶏卵の消費拡大のため、日本養鶏協会などが制定。
日付は「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから毎月28日に。

【関連・参考サイト】
6月28日(Wikipedia)
日本記念日協会

6月28日の出来事

6月28日の出来事は「曾我兄弟の仇討ち(1193年)」などです。

曾我兄弟の仇討ち(1193年)

富士野における仇討ちの場面(曽我物語図会)
富士野における仇討ちの場面(曽我物語図会)

1193年6月28日、鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝が富士野で巻狩り(大規模な狩猟)を行った際に、曾我兄弟が父の仇である御家人・工藤祐経を討ち取りました。

事件の発端は、工藤祐経と曾我兄弟の祖父・伊東祐親の所領争いに始まります。この争いの中で曾我兄弟の父・伊東祐泰が工藤祐経によって殺されました。

その後、母が曾我祐信と再婚したため兄弟は曾我姓を名乗りました。

当時幼かった曾我兄弟は静かに闘志を燃やしながら成長し、兄の曾我祐成(十郎)が21歳、弟の曾我時致(五郎)が19歳の時、仇討ちを遂げました。

工藤祐経を討ち取った後、十郎はその場で討ち取られ、五郎は捕縛されて鎌倉へ護送される途中、首を刎ねられました。

曾我兄弟の仇討ちは、1701年の「赤穂事件(赤穂浪士の討ち入り)」、1634年の「鍵屋の辻の決闘(伊賀越えの仇討ち)」に並ぶ、日本三大仇討ちの一つとされています。

【関連・参考サイト】
曾我兄弟の仇討ち(Wikipedia)
赤穂事件(Wikipedia)
鍵屋の辻の決闘(Wikipedia)

6月28日の出来事一覧

6月28日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

6月28日の出来事
年月日 出来事
1193年6月28日 源頼朝が富士野で巻狩りを行った際に、曾我兄弟が父の仇である工藤祐経を討ち取る。(曾我兄弟の仇討ち)
曾我兄弟の仇討ち(Wikipedia)
1914年6月28日 オーストリア皇太子とその妃がサラエボで暗殺され、第一次世界大戦のきっかけになる。(サラエボ事件)
サラエボ事件(Wikipedia)
1948年6月28日 福井県北部(現在の坂井市)を震源とするマグニチュード7.1の「福井地震」が発生し、福井市では震度6を記録。福井市内は大火により焦土化。死者は3769人。これ契機に震度7(激震)が新設される。
福井地震(Wikipedia)
1969年6月28日 米ニューヨークのゲイバーに警察官が踏み込み、反発した同性愛者の客らと衝突。LGBT権利要求運動のきっかけとなる。(ストーンウォールの反乱)
ストーンウォールの反乱(Wikipedia)
1991年6月28日 ソ連と東欧諸国で構成する経済相互援助会議(コメコン)が解散。
経済相互援助会議(Wikipedia)
1997年6月28日 小学生5人を殺傷した神戸連続児童殺傷事件で14歳の少年を逮捕。
神戸連続児童殺傷事件(Wikipedia)

6月28日生まれの偉人・有名人

6月28日生まれの偉人・有名人は「ジャン=ジャック・ルソー(哲学者)」「イーロン・マスク(実業家)」「濱田岳(俳優)」などです。

ジャン=ジャック・ルソー(哲学者)

ルソー

1712年6月28日、ジャン=ジャック・ルソーは、ジュネーヴ共和国(現在のスイス)に生まれました。
父は時計職人であり、母は生後9日で亡くなりました。

1722年、10歳のときに父が退役軍人との喧嘩がもとでジュネーヴから逃亡。孤児同然となったルソーは牧師に預けられました。

その後ルソーはさまざまな職業を試しながら自分の進むべき道を探求。20歳のときに男爵夫人の愛人となり、その庇護のもとに教育を受けました。

28歳からフランス・リヨンで家庭教師を務め、2年後に音楽の新しい記譜法を発表してパリに出ました。

1750年、38歳のときに発表した『学問芸術論』が懸賞論文に入選。大きな反響を巻き起こし、ルソーの名を世間に知らしめました。

1753年には政治哲学の著作『人間不平等起源論』を発表。

1761年、49歳のときに発表した恋愛小説『新エロイーズ』はベストセラーとなりました。

1762年、50歳のときに『社会契約論』を出版。同年、教育論『エミール』が世に出ると、その自然宗教的な内容からパリ大学神学部に断罪され、『エミール』が禁書に指定されました。ルソーにも逮捕状が出たためスイスへ亡命しました。

1770年に偽名でパリに戻り、自叙伝『告白』の執筆を続けました。

1778年7月にジャン=ジャック・ルソーは死去、パリ郊外で66年の生涯を閉じました。

ルソーの人民にこそ主権が存するという「人民主権」の概念は、ルソーの死後に始まったフランス革命(1789~1795)に影響を与え、その後の民主主義の進展にも大きく寄与しました。

ルソーの名言

私たちは無知によって道に迷うことはない。
自分が知っていると信じることによって迷うのだ。

【関連・参考サイト】
ジャン=ジャック・ルソー(Wikipedia)
ルソーの名言

6月28日生まれの偉人・有名人一覧

6月28日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

6月28日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1243年6月28日 後深草天皇 第89代天皇 61歳没
1491年6月28日 ヘンリー8世 イングランド王 55歳没
1712年6月28日 ジャン=ジャック・ルソー ジュネーヴ共和国出身の哲学者 66歳没
1961年6月28日 遠藤憲一 俳優 62歳
1971年6月28日 藤原紀香 女優 52歳
1971年6月28日 イーロン・マスク アメリカの実業家(テスラ、スペースX) 52歳
1974年6月28日 水野美紀 女優 49歳
1988年6月28日 濱田岳 俳優 35歳

6月28日の誕生花

6月28日の誕生花は「トルコキキョウ」「ゼラニウム」です。

トルコキキョウの花言葉は「すがすがしい美しさ」「優美」などです。

これらの花言葉は、気品と可愛らしさをあわせ持つトルコキキョウの花姿に由来します。

6月28日の誕生花
誕生花 花言葉
トルコキキョウ 「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」
ゼラニウム 「尊敬」「信頼」「真の友情」

トルコキキョウ(開花時期:5月~7月)

トルコキキョウ
photo: Tracie Hall

ゼラニウム(開花時期:3月~11月)

ゼラニウム
photo: RebeccaVC1

【関連・参考サイト】
6月28日の誕生花


前日  6月28日  翌日

テキストのコピーはできません。