HOME > 今日は何の日 > 5月21日は何の日

5月21日は何の日

5月21日は「リンドバーグ翼の日」「小学校開校の日」です。

他には「探偵の日」「国際お茶の日」「対話と発展のための世界文化多様性デー」など全8個の記念日があります。

今日は小満(二十四節気)

毎年5月21日頃が二十四節気「小満(しょうまん)」になります(2022年と2023年は5月21日)。「小満」は陽気がよくなり、草木が茂って天地に満ち始めるという意味です。

二十四節気
月日 記念日
5月20日 「東京港開港記念日」「世界計量記念日」
5月21日 「リンドバーグ翼の日」「小学校開校の日」
5月22日 「ガールスカウトの日」「国際生物多様性の日」
月日 出来事
5月20日 世界初のうま味調味料「味の素」を発売(1909年)
5月21日 津山事件 – 死者30人の大量殺人事件が発生(1938年)
5月22日 観測史上最大のチリ地震が発生(1960年)
誕生日 偉人
5月20日 バルザック(小説家)
5月21日 フェリペ2世(スペイン王)
5月22日 牧野富太郎(日本の植物学の父)
誕生日 誕生花 花言葉
5月20日 カタバミ 「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」
5月21日 カスミソウ 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」
5月22日 フクシア 「つつましい愛」「信じる愛」
今日の名言

為すべきことは熱を与えることではなく、光を与えることなのだ。

- バーナード・ショー -

(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950)

以下では5月21日の記念日の由来出来事の詳細、5月21日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

5月21日の記念日・行事

5月21日の記念日・行事は「リンドバーグ翼の日」「小学校開校の日」などです。

リンドバーグ翼の日

1927年(昭和2年)5月21日、ニューヨークを出発したアメリカの飛行家チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、世界初となる大西洋単独無着陸横断飛行に成功したことから。

この前日、25歳のリンドバーグは、サンドイッチ4つと1リットルの水を持ち込み、「スピリット・オブ・セントルイス」と名づけられた単葉単発単座のプロペラ機でニューヨークを出発しました。

強い睡魔と戦いながら命がけの飛行を続けたリンドバーグは、21日の午後に「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブルジェ空港に到着。飛行距離は5810キロメートル、飛行時間は33時間30分におよびました。

これによりリンドバーグは、ニューヨーク – パリ間を無着陸で飛んだ者に与えられるオルティーグ賞を受賞。一躍世界の英雄となりました。

リンドバーグがロンドン到着(1927年5月29日)
リンドバーグがロンドン到着(1927年5月29日)

【関連・参考サイト】
チャールズ・リンドバーグ(Wikipedia)

小学校開校の日

1869年(明治2年)5月21日、京都市に日本最初の近代小学校(上京第二十七番組小学校と下京第十四番組小学校)が開校したことから。

京都の町組改正と小学校設立

京都は、江戸時代から私塾や寺子屋が多く、教育が盛んな土地柄でした。

明治になると京都府は町組改正(新しい行政組織。現在の学区の原型)とともに、読書・習字・算術の稽古場として小学校の設立事業を開始。一組(一学区)に1か所の小学校設立を計画しました。

1869年5月21日に最初の小学校が開校。その後も次々と開校し、明治2年内にすべての学区に小学校(64校)が設立されました。

当時開校した小学校の多くは、地域の商人や住民の寄附金などで設立され、運動場もなく民家とあまり変わらない大きさでした。

小学校は教育機関であるだけでなく、町会所であり、府の出先機関でもありました。交番や望火楼が設置されたり、ゴミ処理や予防接種など保健所の仕事も担っていたといいます。

小学校

【関連・参考サイト】
町組改正と小学校(京都市)
京都の学区(Wikipedia)

5月21日の記念日一覧

5月21日の記念日は全部で8個あります。

5月21日の記念日・行事
記念日 由来・制定
リンドバーグ翼の日 1927年5月21日にニューヨークを出発したアメリカの飛行家チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、世界初の大西洋単独無着陸横断飛行に成功したことから。
小学校開校の日 1869年5月21日に京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校したことから。
探偵の日 1891年5月21日の新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という探偵の広告が日本で初めて掲載されたことから。
あらゆる問題解決の力強いパートナーである探偵という職業のPRを目的に、探偵協会が制定。
国際お茶の日 お茶の長い歴史と文化的、経済的重要性についての認識を高めるため、国連総会で制定(国際デー)。
対話と発展のための世界文化多様性デー 文化の多様性の価値をより深く理解し、その保護と発展、文明間の対話を促進させることを目的として、国連総会で制定(国際デー)。
JUN SKY WALKER(S)の日 1988年5月21日にメジャーデビューしたことから。
TEAM Ni(s)hitokyo × JUN SKY WALKER(S)が制定。
月化粧の日 みるく饅頭「月化粧」の美味しさをより多くの人に知ってもらうため、(株)青木松風庵が制定。
日付は月化粧の販売開始日から。
ニキビの日 「いつも(5)ニキビは(2)皮膚科へ(1)」と読む語呂合わせから。
ニキビは疾患であり、皮膚科で治療することができることを多くの人に知ってもらうため、マルホ(株)が制定。
毎月21日の記念日・行事
記念日 由来・制定
マリルージュの日 音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用支援活動を行っている(一社)One of Loveプロジェクトが制定。
日付は「世界音楽の日」の6月21日にちなんで毎月21日に。
漬物の日 漬物が生まれたとされる萱津神社では8月21日を「香の物祭」として祝っていることから、漬物業界が毎月21日に制定。

【関連・参考サイト】
5月21日(Wikipedia)
日本記念日協会

5月21日の出来事

5月21日の出来事は「津山事件 – 死者30人の大量殺人事件が発生(1938年)」などです。

津山事件 – 死者30人の大量殺人事件が発生(1938年)

鳥

1938年(昭和13年)5月21日未明、岡山県西加茂村(現在の津山市加茂町)の集落で大量殺人事件が発生しました。

犯人は1917年(大正6年)に加茂村に誕生。幼くして両親を亡くし、祖母に育てられました。

1937年(昭和12年)、20歳のときに結核により徴兵検査で不合格になり、それを理由に異性関係が挫折すると自殺観念が生じたといいます。

さらに村人への復讐および殺人衝動が芽生え、狩猟免許を取得して猟銃や日本刀を揃えるなど、周到な準備を始めました。

1938年5月20日午後5時ごろ、犯人は電柱によじ登り送電線を切断し、集落を停電させました。翌5月21日1時40分ごろ、犯人は猟銃と日本刀を手に行動を開始。

就寝中の祖母を殺害後、近隣の住人を約1時間半のうちに次々と猟銃と日本刀で殺害していきました。

11軒の家が犯行に遭い、そのうち3軒で一家全員が殺害され、4軒の家は生存者が1人だけとなりました。最終的に死者30人、重軽傷者3人の被害者が出ました。

犯行後、犯人は祖母や姉に謝罪する遺書を書いたあと、猟銃で自殺しました。

横溝正史の小説『八つ墓村』や西村望の小説『丑三つの村』はこの事件をモチーフにしています。

【関連・参考サイト】
津山事件(Wikipedia)
八つ墓村(Wikipedia)
丑三つの村(Wikipedia)

5月21日の出来事一覧

5月21日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

5月21日の出来事
年月日 出来事
1792年5月21日 噴火が続いていた雲仙岳で、山体の一部が崩落。大量の土砂が有明海になだれ込んで津波が発生し、対岸の肥後にも被害。死者行方不明者15000人。(島原大変肥後迷惑)
島原大変肥後迷惑(Wikipedia)
1862年5月21日 京都伏見の旅館・寺田屋で薩摩藩の尊攘派志士が、薩摩藩兵に殺害される。(寺田屋騒動)
寺田屋事件(Wikipedia)
1927年5月21日 チャールズ・リンドバーグがスピリット・オブ・セントルイス号で大西洋単独無着陸飛行に成功。
チャールズ・リンドバーグ(Wikipedia)
1938年5月21日 岡山県西加茂村で夜半、男が祖母を殺害後、集落内で30人を次々と惨殺し自殺。(津山事件)
津山事件(Wikipedia)

5月21日生まれの有名人

5月21日生まれの有名人は「フェリペ2世(スペイン王)」「アレキサンダー・ポープ(詩人)」「板垣退助(自由民権運動指導者)」などです。

フェリペ2世(スペイン王)

フェリペ2世

1527年5月21日、フェリペ2世は、ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝カール5世(スペイン王としてはカルロス1世)とポルトガル王女イザベルとの間に生まれました。

1556年、28歳のときに父の退位によりスペイン王フェリペ2世として即位。スペイン以外にもミラノ、ナポリ、ネーデルラント(オランダ)、アメリカ大陸の植民地など広大な領土を継承しました。

この時、既にオーストリア大公になっていた叔父のフェルディナント1世が神聖ローマ皇帝を継承。こうしてハプスブルク家は、スペイン・ハプスブルク家とオーストリア・ハプスブルク家に分かれました。

1571年、44歳のときにレパントの海戦でオスマン帝国を撃破すると、スペイン海軍は無敵艦隊と称されるようになりました。

1580年にポルトガルを併合したことで、南米ブラジルやアジアのフィリピンなどの領土も獲得。「太陽の沈まぬ帝国」を実現しました。

しかし、1581年にネーデルラント独立戦争の制圧に失敗し、1588年にはアルマダの海戦でイングランド海軍に敗れてスペインの全盛期は終わりを告げました。

1598年9月、フェリペ2世は死去、71年の生涯を閉じました。

フェリペ2世は、絶対王政(国王が絶対的な権力を行使する政治形態)の代表的君主の一人とされています。
1584年、57歳のときに日本から来た天正遣欧少年使節を歓待。その際にフェリペ2世が見せた愛想よく快活な振る舞いは、普段の厳かで抑制的な態度と異なり周囲を驚かせたといいます。

【関連・参考サイト】
フェリペ2世 (スペイン王)(Wikipedia)
絶対王政(Wikipedia)

5月21日生まれの有名人一覧

5月21日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

5月21日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1527年5月21日 フェリペ2世 スペイン王 71歳没
1688年5月21日 アレキサンダー・ポープ イギリスの詩人 56歳没
1837年5月21日 板垣退助 政治家、自由民権運動指導者 82歳没
1844年5月21日 アンリ・ルソー フランスの画家(素朴派) 66歳没
1972年5月21日 ノトーリアス・B.I.G. アメリカのMC、ラッパー 24歳没
1973年5月21日 梨花 ファッションモデル 50歳

5月21日の誕生花

5月21日の誕生花は「カスミソウ」「ラークスパー」です。

カスミソウの花言葉は「清らかな心」「無邪気」などです。

「清らかな心」は、純白で奥ゆかしい花姿にちなみます。

5月21日の誕生花
誕生花 花言葉
カスミソウ 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」
ラークスパー 「陽気」「快活」

カスミソウ(開花時期は5月~7月)

カスミソウ
photo: Xiaojun Deng

ラークスパー(開花時期は5月~7月)

ラークスパー
photo: R. Miller

【関連・参考サイト】
5月21日の誕生花


前日  5月21日  翌日