5月21日は「リンドバーグ翼の日」「小学校開校の日」「探偵の日」です。
また、毎年5月21日頃が二十四節気の「小満(しょうまん)」になります(2022年と2023年は5月21日)。「小満」は陽気がよくなり、草木が茂って天地に満ち始めるという意味です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月20日 | 「東京港開港記念日」「世界計量記念日」「電気自動車の日」 |
5月21日 | 「リンドバーグ翼の日」「小学校開校の日」「探偵の日」 |
5月22日 | 「ガールスカウトの日」「サイクリングの日」「国際生物多様性の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月20日 | 世界初のうま味調味料「味の素」を発売(1909年) |
5月21日 | 津山事件 – 死者30名の大量殺人事件が発生(1938年) |
5月22日 | 観測史上最大のチリ地震が発生(1960年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月20日 | 相田みつを(詩人) |
5月21日 | フェリペ2世(スペイン王) |
5月22日 | 牧野富太郎(日本の植物学の父) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月20日 | カタバミ | 「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」 |
5月21日 | カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」 |
5月22日 | フクシア | 「つつましい愛」「信じる愛」 |
これ以上楽しいことがあるかしら?
- キャサリン・グラハム -
(米国の経営者、ワシントン・ポスト社長 / 1917~2001)
以下では5月21日の記念日の由来、出来事の詳細、5月21日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月21日の記念日・行事
5月21日の記念日・行事は「リンドバーグ翼の日」「小学校開校の日」「探偵の日」などです。
二十四節気の「小満(しょうまん)」は、5月21日頃です(2022年と2023年は5月21日)。「小満」は陽気がよくなり、草木が茂って天地に満ち始めるという意味です。
【関連・参考サイト】
小満(Wikipedia)
リンドバーグ翼の日
1927年(昭和2年)5月21日、ニューヨークを出発したアメリカの飛行家チャールズ・リンドバーグ(1902~1974)がパリに到着し、大西洋単独無着陸横断飛行に成功したことから。
この前日、「スピリット・オブ・セントルイス」と名づけられた飛行機でニューヨークを出発したリンドバーグは、21日の午後に「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブルジェ空港に到着。飛行距離は5,810km、飛行時間は33時間30分でした。
これによりリンドバーグは、ニューヨーク – パリ間を無着陸で飛んだ者に与えられるオルティーグ賞とその賞金25,000ドルを獲得しました。
【関連・参考サイト】
チャールズ・リンドバーグ(Wikipedia)
小学校開校の日
1869年(明治2年)5月21日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校したことから。
当時開校された小学校の多くは、寄附や寺社の敷地の一部でまかなわれ、民家とあまり変わらない大きさでした。教育は、筆道、算術、読書の3教科を中心に行われていました。
【関連・参考サイト】
町組改正と小学校(京都市)
探偵の日
1891年(明治24年)5月21日、帝國探明會という民間企業が朝日新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という探偵の広告を日本で初めて掲載したことから。
あらゆる問題解決の力強いパートナーである探偵という職業のPRを目的に一般社団法人探偵協会が制定。
【関連・参考サイト】
探偵協会
5月21日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月21日 | リンドバーグ翼の日 | |
5月21日 | 小学校開校の日 | |
5月21日 | 探偵の日 | (一社)探偵協会 |
5月21日 | 国際お茶の日 | 国際デー(国連総会) |
5月21日 | 対話と発展のための世界文化多様性デー | 国際デー(国連総会) |
5月21日 | JUN SKY WALKER(S)の日 | TEAM Ni(s)hitokyo × JUN SKY WALKER(S) |
5月21日 | 月化粧の日 | (株)青木松風庵 |
5月21日 | ニキビの日 | マルホ(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月21日 | 漬物の日 | 全日本漬物協同組合連合会 |
毎月21日 | マリルージュの日 | One of Loveプロジェクト |
【関連・参考サイト】
5月21日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月21日の誕生花
5月21日の誕生花は「カスミソウ」「ラークスパー」です。
カスミソウの花言葉は「清らかな心」「無邪気」などです。「清らかな心」は、純白で奥ゆかしい花姿にちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月21日 | カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」 |
5月21日 | ラークスパー | 「陽気」「快活」 |
カスミソウ(開花時期は5月~7月)
ラークスパー(開花時期は5月~7月)
【関連・参考サイト】
5月21日の誕生花
5月21日生まれの有名人
5月21日生まれの有名人は「フェリペ2世(スペイン王)」「アレキサンダー・ポープ(詩人)」「板垣退助(自由民権運動指導者)」などです。
フェリペ2世(スペイン王)
1527年5月21日、スペイン王カルロス1世(神聖ローマ皇帝カール5世)とポルトガル王女イザベルとの間に生まれる。
1556年、28歳のときに父の退位によりスペイン王フェリペ2世として即位。スペイン以外にミラノ、ナポリ、ネーデルラント(オランダ)、アメリカ大陸の植民地など広大な領土を継承。
1571年にはレパントの海戦でオスマン帝国を撃破し、スペイン海軍は無敵艦隊と称される。
1580年にはポルトガルも併合し、アジアの植民地も獲得。「太陽の沈まぬ帝国」を実現した。
しかし、1581年にネーデルラント独立戦争の制圧に失敗すると、1588年にはアルマダの海戦でイングランド海軍に敗れてスペインの全盛期は終わりを告げる。
1598年に71年の生涯を閉じたフェリペ2世は、絶対王政(国王が絶対的な権力を行使する政治形態)の代表的君主の一人とされています。
【関連・参考サイト】
フェリペ2世 (スペイン王)(Wikipedia)
絶対王政(Wikipedia)
5月21日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1527年5月21日 | フェリペ2世 | スペイン王 | 71歳没 |
1688年5月21日 | アレキサンダー・ポープ | イギリスの詩人 | 56歳没 |
1837年5月21日 | 板垣退助 | 政治家、自由民権運動指導者 | 82歳没 |
1844年5月21日 | アンリ・ルソー | フランスの画家(素朴派) | 66歳没 |
1969年5月21日 | 岡本健一 | 俳優、歌手(男闘呼組) | 53歳 |
1972年5月21日 | ノトーリアス・B.I.G. | アメリカのMC、ラッパー | 24歳没 |
1973年5月21日 | 梨花 | ファッションモデル | 49歳 |
1987年5月21日 | 森重真人 | プロサッカー選手 | 35歳 |
5月21日の出来事
5月21日の出来事は「津山事件 – 死者30名の大量殺人事件が発生(1938年)」などです。
津山事件 – 死者30名の大量殺人事件が発生(1938年)
1938年(昭和13年)5月21日未明、岡山県苫田郡西加茂村(現在の津山市加茂町)の集落で大量殺人事件が発生。犯行が行われた2時間足らずの間に28名が即死し、5名が重軽傷を負った(そのうち12時間後までに2名が死亡)。
犯人は21歳の男性。結核により徴兵検査で不合格になったこと、異性関係の挫折などから自殺観念が生じる。さらに村人への復讐および殺人衝動が芽生え、周到な準備の後、実行に移る。犯行後に犯人は自殺した。
横溝正史の小説『八つ墓村』や西村望の小説『丑三つの村』はこの事件をモチーフにしている。
【関連・参考サイト】
津山事件(Wikipedia)
八つ墓村(Wikipedia)
丑三つの村(Wikipedia)
5月21日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
643年5月21日 | 板蓋宮に都を移す。 |
905年5月21日 | 紀貫之らが『古今和歌集』を撰進。 |
1449年5月21日 | 足利義政が室町幕府第8代将軍に就任。 |
1502年5月21日 | ポルトガルの航海士ジョアン・ダ・ノヴァがセントヘレナ島を発見。 |
1674年5月21日 | ポーランド国王・リトアニア大公に選出されたヤン・ソビェスキ(ヤン3世)が即位。 |
1792年5月21日 | 噴火が続いていた雲仙岳で、山体の一部が崩落。土砂が島原海に入って津波が発生し、対岸の肥後にも被害。(島原大変肥後迷惑) |
1809年5月21日 | ナポレオン戦争: アスペルン・エスリンクの戦い。 |
1851年5月21日 | コロンビアで奴隷制が廃止。 |
1862年5月21日 | 寺田屋騒動。 |
1863年5月21日 | 南北戦争:ポートハドソンの包囲戦が始まる。 |
1863年5月21日 | セブンスデー・アドベンチスト教会設立。 |
1864年5月21日 | ロシア帝国がカフカーズ全土を占領しカフカーズ戦争の終結を宣言。 |
1871年5月21日 | 「血の1週間」はじまる。パリ・コミューンが瓦解、パリ統治が終了。 |
1871年5月21日 | ヨーロッパ初の登山鉄道・フィッツナウ・リギ鉄道が開業。 |
1879年5月21日 | 太平洋戦争 (1879年~1884年) :イキケの海戦が行われる。 |
1881年5月21日 | アメリカ赤十字社設立。 |
1892年5月21日 | レオンカヴァッロのオペラ『道化師』が初演される。 |
1904年5月21日 | 国際サッカー連盟(FIFA)創立。 |
1916年5月21日 | イギリスで、世界で2番目の夏時間である英国夏時間を実施。 |
1924年5月21日 | シカゴ大学の学生レオポルドとローブがユダヤ人実業家の息子を誘拐・殺害。 |
1927年5月21日 | チャールズ・リンドバーグがスピリット・オブ・セントルイス号で大西洋単独無着陸飛行に成功。 |
1938年5月21日 | 岡山県苫田郡で夜半、男が祖母を殺害後、集落内で30人を次々と惨殺し自殺。(津山事件) |
1940年5月21日 | 第二次世界大戦: アラスの戦いが行われる。 |
1953年5月21日 | 第5次吉田内閣が発足。 |
1961年5月21日 | 国際オリエンテーリング連盟が設立。 |
1978年5月21日 | 新東京国際空港(現 成田国際空港)開港後の第1便が着陸。ホテル日航成田と京成本線京成成田駅 – 成田空港駅(現 東成田駅)、新空港自動車道が開業。 |
1981年5月21日 | フランソワ・ミッテランがフランス第五共和政の第4代大統領に就任。 |
1988年5月21日 | 京王帝都電鉄相模原線延伸。京王堀之内駅 – 南大沢駅が開業。 |
1991年5月21日 | インドのラジーヴ・ガンディー元首相がタミル過激派の爆弾テロにより暗殺される。 |
1998年5月21日 | インドネシアのスハルト大統領が辞任。独裁政権が32年で終了。 |
1999年5月21日 | 佐渡トキ保護センターで、中国産トキのつがいによる日本初の人工繁殖で牡のトキが誕生し、「優優」と名づけられる。 |
2005年5月21日 | 日本政府が、中国団体観光客のビザ発給を中国全土に拡大する方針を固める。 |
2005年5月21日 | KC-767が初飛行する。 |
2006年5月21日 | モンテネグロでセルビア・モンテネグロからの分離独立についての国民投票が行われ、独立が決定する。 |
2007年5月21日 | 19世紀に建造されたイギリスの帆船カティーサークが炎上する。 |
2009年5月21日 | 日本で裁判員制度開始。この日以降に起きた事件が対象となり、8月3日に初の裁判員裁判を実施。 |
2010年5月21日 | 宇宙航空研究開発機構が金星探査機「あかつき」・小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」を打上げ。 |
2012年5月21日 | 2012年5月21日の日食 :日本で金環日食が東京で173年ぶりに観測される。 |
2014年5月21日 | 台湾新北市の台北捷運板南線で男子大学生が乗客らを無差別に切りつけ、4人が死亡、24人が負傷。(台北地下鉄通り魔事件) |
2016年5月21日 | 小金井ストーカー殺人未遂事件。 |
2018年5月21日 | 中央情報局(CIA)初の女性長官としてジーナ・ハスペルが就任。 |
【関連・参考サイト】
5月21日(Wikipedia)