8月3日は「ビーチサンダルの日」「ハサミの日」「ハチミツの日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
8月2日 | 「ホコ天記念日」「おやつの日」「カレーうどんの日」 |
8月3日 | 「ビーチサンダルの日」「ハサミの日」「ハチミツの日」 |
8月4日 | 「ビヤホールの日」「箸の日」「橋の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
8月2日 | トンキン湾事件 – 米がベトナム戦争に本格介入へ(1964年) |
8月3日 | 神野寺トラ脱走事件 – 恐怖の夏(1979年) |
8月4日 | クアラルンプール事件 – 日本赤軍がマレーシアのアメリカ大使館を占拠(1975年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
8月2日 | ドミンゴス中村長八(カトリック司祭) |
8月3日 | 尚泰王(最後の琉球国王) |
8月4日 | ルイ・アームストロング(ジャズ・トランぺッター) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月2日 | キキョウ | 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」 |
8月3日 | マツバボタン | 「無邪気」「可憐」 |
8月4日 | トリトマ | 「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」 |
あなたは、あなたであればいい。
- マザー・テレサ -
(カトリック教会の修道女、ノーベル平和賞受賞 / 1910~1997)
以下では8月3日の記念日の由来、出来事の詳細、8月3日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
8月3日の記念日・行事
8月3日の記念日・行事は「ビーチサンダルの日」「ハサミの日」「ハチミツの日」などです。
ビーチサンダルの日
日付は8月の8を「ビーチ(Beach)」のBに見立てて、3日を「サン(3)ダル」と読む語呂合わせから。
日本発祥のビーチサンダルを常時生産している唯一の企業である株式会社TSUKUMOが、ビーチサンダルをより多くの人に履いてもらい、足元から夏を楽しんでもらうことを目的に2017年(平成29年)に制定。
九十九(株式会社TSUKUMO)のサンダルは足型から鼻緒の製作まで全て手作りで行なっています。
ひとつひとつ丁寧に足型を作り、鼻緒の長さまでこだわったサンダルは履き心地が良く、長く履いても指が痛くならない。
ビーチだけでなく、様々な場所で履いてもらえるよう、愛着がわいてくるサンダルを多くの方に届けています。
【関連・参考サイト】
ビーチサンダル(Wikipedia)
株式会社TSUKUMO
ハサミの日
日付は「ハ(8)サ(3)ミ」と読む語呂合わせから。
美容家の山野愛子が1977年(昭和52年)に提唱。
美容家で現在の山野美容専門学校や山野美容芸術短期大学の創設者でもある山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱。
この日、東京都港区の増上寺に建立された「聖鋏観音塚」にて、日頃使用しているハサミに感謝し供養する「ハサミ供養法要」が執り行われます。
仕事道具としてハサミを使用している人々が訪れ、ハサミへの感謝の気持ちと自らの技術向上を祈念しています。
関連する記念日には、2月8日の「針供養」があります。
【関連・参考サイト】
山野愛子(Wikipedia)
ハチミツの日
日付は「はち(8)みつ(3)」と読むの語呂合わせから。
健康食品としてのはちみつを広く知ってもらうために、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に制定。
はちみつは約8割の糖分と約2割の水分によって構成され、ビタミン・ミネラル類などの栄養素を含みます。
はちみつは人類が初めて使用した甘味料。人々の食生活に広く浸透し始めたのは古代ギリシア時代とされ、ギリシア神話にもはちみつが供される場面が登場します。
【関連・参考サイト】
蜂蜜(Wikipedia)
8月3日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
8月3日 | ビーチサンダルの日 | (株)TSUKUMO |
8月3日 | ハサミの日 | 美容家の山野愛子 |
8月3日 | ハチミツの日 | 全日本はちみつ協同組合、日本養蜂はちみつ協会 |
8月3日 | はもの日 | 徳島県漁業協同組合連合会 |
8月3日 | 司法書士の日 | 日本司法書士会連合会 |
8月3日 | 八丁味噌の日 | 八丁味噌協同組合 |
8月3日 | 文具はさみの日 | プラス(株) |
8月3日 | ハイサワーの日 | (株)博水社 |
8月3日 | サガミの八味唐がらしの日 | (株)サガミホールディングス |
8月3日 | パールミルクティーの日 | (株)ネットタワー |
8月3日 | 「共創する未来」の日 | (株)東京個別指導学院 |
8月3日 | ホウ酸処理の日 | (一社)日本ホウ酸処理協会 |
8月3日 | 山佐の日 | 山佐ネクスト(株) |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月3日 | くるみパンの日 | カリフォルニアくるみ協会 |
毎月3日 | みたらしだんごの日 | 山崎製パン(株) |
【関連・参考サイト】
8月3日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
8月は秋の気配が立ち始める「立秋(りっしゅう)」、暑さが峠を越えて後退し始める「処暑(しょしょ)」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
立秋の直前18日間が「土用(どよう)」になります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
秋 | 立秋 | 2022年は8月7日、2023年は8月8日 |
秋 | 処暑 | 2022年は8月23日、2023年は8月23日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
土用 | 立秋の直前18日間 | 2022年は7月20日~8月6日、2023年は7月20日~8月7日 |
土用の丑の日 | 鰻を食べる風習がある日 | 2022年は7月23日・8月4日、2023年は7月30日 |
8月3日の誕生花
8月3日の誕生花は「マツバボタン」「カンナ」「ブッドレア」「サントリナ」です。
マツバボタンの花言葉は「無邪気」「可憐」です。これらの花言葉は、色鮮やかでボタンの花を小さくしたようなかわいらしい花姿にちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月3日 | マツバボタン | 「無邪気」「可憐」 |
8月3日 | カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
8月3日 | ブッドレア | 「恋の予感」「あなたを慕う」 |
8月3日 | サントリナ | 「悪を遠ざける」「移り気な人」 |
マツバボタン(開花時期は6月~9月)
カンナ(開花時期は6月~10月)
ブッドレア(開花時期は7月~10月)
サントリナ(開花時期は6月~7月)
8月に咲く花
8月に咲く花は「フヨウ」「オシロイバナ」「ハギ」「コスモス」「ハイビスカス」「サルスベリ」「ヒルガオ」「アサガオ」「グロリオサ」「ケイトウ」「オミナエシ」などです。
8月3日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。8月3日生まれの誕生石(8月の誕生石)は「ぺリドット」です。
ぺリドットの石言葉は「夫婦の幸福」「和合」です。
鮮やかなオリーブグリーンが特徴のペリドット(Peridot)。名前はアラビア語で「宝石」を意味する「faridat」に由来するともいわれます。
ペリドットは、夜の照明でも美しいことからイブニングエメラルドとも呼ばれています。
暗闇を悪魔の世界として恐れていた古代エジプトでは、暗闇を吹き払う護身符として大切にされました。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ペリドット(Wikipedia)
8月3日の星座
8月3日生まれの星座は「しし座」です。
しし座の期間は7月23日~8月22日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
8月3日 | しし座 | Leo (レオ) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
8月3日生まれの有名人
8月3日生まれの有名人は「尚泰王(最後の琉球国王)」「田中耕一(化学者)」「安住紳一郎(アナウンサー)」などです。
尚泰王(最後の琉球国王)
1843年8月3日、琉球王国の18代国王・尚育王の次男として生まれる。
長子早世のため1847年、わずか4歳で国王に即位。
1853年にペリーが来航。琉球政府高官に修好の希望を伝え、その後浦賀に向かう。
1854年に江戸幕府が日米和親条約を締結すると、琉球王国もペリーの要求を受け入れ同年に琉米修好条約を締結。
当時の琉球王国は、薩摩藩の統治下に置かれ、さらに清(中国)との朝貢関係も維持するという両属の体制にありながら、一定の独自性を保っていました。
しかし1872年(明治5年)、明治政府は琉球藩を設置し、尚泰を琉球藩王とすると通告。
琉球側は言を左右にして従わず、清国も宗主権を楯に抗議しました。
1879年(明治12年)、明治政府は軍隊、警察を投入して首里城の明け渡しを迫る。
尚泰は臣下とともに城を出て450年余り続いた琉球王国の歴史に終止符を打ちました。
これにより琉球王国は明確に日本領となり、沖縄県が発足(琉球処分)。
尚泰は明治政府より東京移住を命じられ、華族として東京へ居を移す。
1885年(明治18年)に侯爵となり、1890年(明治23年)に貴族院議員に就任。
1901年(明治34年)に東京で死去、59年の生涯を閉じました。
尚泰王は亡骸となって帰郷を果たし、那覇市にある王家の墓・玉陵に葬られました。
【関連・参考サイト】
尚泰王(Wikipedia)
琉球王国(Wikipedia)
8月3日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1843年8月3日 | 尚泰王 | 琉球王国の最後の国王 | 58歳没 |
1926年8月3日 | トニー・ベネット | アメリカの歌手 | 96歳 |
1940年8月3日 | マーティン・シーン | アメリカの俳優 | 82歳 |
1945年8月3日 | 黒鉄ヒロシ | 漫画家 | 77歳 |
1959年8月3日 | 田中耕一 | 化学者(ノーベル化学賞受賞) | 63歳 |
1965年8月3日 | 藤田朋子 | 女優 | 57歳 |
1972年8月3日 | 稲葉篤紀 | プロ野球選手 | 50歳 |
1973年8月3日 | 安住紳一郎 | アナウンサー | 49歳 |
1975年8月3日 | 伊藤英明 | 俳優 | 47歳 |
8月3日の出来事
8月3日の出来事は「神野寺トラ脱走事件 – 恐怖の夏(1979年)」などです。
神野寺トラ脱走事件 – 恐怖の夏(1979年)
1979年(昭和54年)8月2日夜、千葉県君津市の神野寺に併設されていた動物園からベンガルトラ3頭が脱走。1頭は戻ってきたため捕獲されるも、1歳のオスとメスの2頭が行方不明となる。
子トラとはいえ、体重約100キロ、体長約1・5メートルの大きさがあった。
寺は翌3日未明に警察に通報。神野寺トラ脱走事件として捜索が開始される。
警察官や消防団、猟友会など計約500人による捜索が行われるとともに、周辺住民には外出禁止令が出される。
メスのトラは4日朝に射殺される。しかし全国の動物愛護団体などから「射殺するな」と苦情が殺到し、さらに寺の住職も「射殺しなくてもよかったのではないか」と発言したため、猟友会が激怒。捜索が一時中断するなど、捜索隊の士気に大きく影響する。
28日早朝、寺から約4キロ離れた民家の飼い犬がトラに襲われて犠牲になっているのが見つかる。
これを受けて千葉県警の射撃能力が高い者で結成した「トラ捜索選抜隊」と猟友会員が足跡をたどって山中を捜索し、27日間にわたって逃亡を続けたオスのトラを同日中に射殺。
市民たちの約1か月間にわたる恐怖の夏は終わりを告げました。
この事件を受けて国は危険動物の飼育の規制強化に動き、自治体では猛獣などの危険動物の飼育・保管に関する条例の制定が進められました。
【関連・参考サイト】
神野寺 (君津市)(Wikipedia)
ベンガルトラ(Wikipedia)
8月3日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
435年8月3日 | エフェソス公会議で異端とされたネストリウスに対し、東ローマ皇帝テオドシウス2世が国外追放を命ずる。ネストリウスはエジプトへ移る。 |
672年8月3日 | 壬申の乱: 美濃に逃れた大海人皇子(後の天武天皇)が大友皇子(弘文天皇)に対し挙兵。 |
1165年8月3日 | 順仁親王が父の二条天皇から譲位され、第79代天皇・六条天皇として即位。 |
1347年8月3日 | 百年戦争: カレー包囲戦が終結。カレー開城の際、6人の市民代表が人質となり他の市民を救う。 |
1492年8月3日 | クリストファー・コロンブスがスペインから1回目の西方への航海に出発。 |
1635年8月3日 | 江戸幕府が武家諸法度を改正。諸大名の参勤交代の義務化や大船建造の禁などの条文が加わる。 |
1644年8月3日 | 三十年戦争: フライブルクの戦いはじまる。 |
1778年8月3日 | ミラノ・スカラ座の新劇場が落成する。 |
1811年8月3日 | アルプス山脈のユングフラウにメイヤー兄弟が初登頂。 |
1829年8月3日 | ジョアキーノ・ロッシーニ作曲のオペラ『ウィリアム・テル』がパリで初演される。 |
1914年8月3日 | 第一次世界大戦: ドイツがフランスに宣戦布告。 |
1916年8月3日 | 第一次世界大戦: ロマニの戦いが始まる。 |
1918年8月3日 | 1918年米騒動: 富山県西水橋町で漁師の妻ら約200人が米屋などに押し掛ける。これが新聞で報道され米騒動が全国に飛び火。 |
1923年8月3日 | 前日のウォレン・ハーディングアメリカ合衆国大統領の死去に伴い、副大統領のカルビン・クーリッジが第30代米大統領に就任。 |
1927年8月3日 | 神宮球場で第1回都市対抗野球大会が開幕。 |
1935年8月3日 | 天皇機関説事件: 日本政府が国体明徴声明を出す。 |
1935年8月3日 | アルプス山脈を南北に貫く山岳道路グロースグロックナー・ホッホアルペン街道が開通。 |
1937年8月3日 | 豊田正子が小学生の時に書いた作文をまとめた『綴方教室』が刊行。ベストセラーとなる。 |
1940年8月3日 | 第二次世界大戦: イタリアがイギリス領ソマリランドに侵攻。 |
1940年8月3日 | バルト諸国占領: ソビエト連邦がリトアニアを併合。 |
1940年8月3日 | 岡山県玉野市が市制施行。 |
1945年8月3日 | 日本陸軍の病院船「橘丸」が米軍に拿捕、同船が国際法に違反する形で兵員・兵器を輸送していたことが発覚し陸軍史上最大の千五百名の捕虜を出す。(橘丸事件) |
1949年8月3日 | アメリカのバスケットボールリーグNational Basketball League (NBL) が、ライバルリーグであるBasketball Association of America (BAA) への吸収合併に合意し、National Basketball Association (NBA) が発足。 |
1953年8月3日 | 衆議院本会議において「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が採択される。 |
1955年8月3日 | 少女漫画雑誌『りぼん』が創刊。 |
1957年8月3日 | 米軍機母子殺傷事件。 |
1958年8月3日 | アメリカ海軍の原子力潜水艦「ノーチラス」が世界で初めて潜航状態による北極点通過を果たす。 |
1960年8月3日 | ニジェールがフランスから独立。 |
1962年8月3日 | 日本初のテレビ情報誌『週刊TVガイド』が創刊。 |
1965年8月3日 | 松代群発地震が始まる。 |
1967年8月3日 | 公害対策基本法が公布。 |
1967年8月3日 | 文化大革命: 日本共産党訪中団が北京空港で紅衛兵の襲撃を受ける。(北京空港事件) |
1972年8月3日 | アメリカ合衆国上院が弾道弾迎撃ミサイル制限条約を批准。 |
1975年8月3日 | パリ発イモヴセール行きのロイヤル・ヨルダン航空のチャーター便ボーイング707型機が着陸進入中にアガディール近郊に墜落、乗員乗客188名全員が死亡。 |
1976年8月3日 | TK-80発売。 |
1977年8月3日 | 広島市で14年ぶりの原水協・原水禁合同による原水爆禁止世界大会が開催。海外30カ国14国際組織の代表116人を含む350人が参加。 |
1979年8月3日 | 千葉県君津市の神野寺の境内に併設された動物園の2頭のトラが逃走、寺から2kmほど離れた住宅街にも姿を現し、飼い犬が襲われる被害が出たが、警察、消防、猟友会、猟犬などによる27日間の捜索の末2頭とも射殺される。(神野寺虎脱走事件) |
1984年8月3日 | 日本の静止気象衛星「ひまわり3号」打上げ。 |
1995年8月3日 | クロアチア紛争: 嵐作戦が始まる。 |
2005年8月3日 | モーリタニアで大統領マーウイヤ・ウルド・シディ・アハメド・タヤの不在中に軍部が無血クーデター。 |
2009年8月3日 | 日本で初めての裁判員制度を適用した裁判の初公判が東京地裁で行われる。 |
2019年8月3日 | アメリカテキサス州にてエルパソ銃乱射事件が発生。20人以上が死亡。 |
2021年8月3日 | 東京五輪ボクシング女子フェザー級で入江聖奈が金メダルを獲得。日本ボクシング女子史上初および、全種目を通じて鳥取県出身史上初の五輪金メダリストとなった。 |
【関連・参考サイト】
8月3日(Wikipedia)