6月24日は「UFOの日」「ドレミの日」です。
他には「UFOキャッチャーの日」など全5個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
6月23日 | 「慰霊の日」 |
6月24日 | 「UFOの日」「ドレミの日」 |
6月25日 | 「住宅デー」「天覧試合の日」「生酒の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
6月23日 | スリの大親分・仕立屋銀次を逮捕(1909年) |
6月24日 | シャムからタイに国名を変更(1939年) |
6月25日 | 日本初の馬車鉄道が新橋 – 日本橋間で開業(1882年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
6月23日 | エドワード8世(英国王冠を賭けた恋) |
6月24日 | ジャック・デンプシー(ボクサー) |
6月25日 | アントニ・ガウディ(建築家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
6月23日 | タチアオイ | 「大望」「野心」「豊かな実り」「気高く威厳に満ちた美」 |
6月24日 | バーベナ | 「魔力」「魅力」 |
6月25日 | ヒルガオ | 「絆」「友達のよしみ」「情事」 |
何事も恐れない。
それが人生の大切な教訓だ。
- フランク・シナトラ -
(米国のジャズ・ポピュラー歌手、俳優 / 1915~1998)
以下では6月24日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、6月24日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
6月24日の記念日・行事
6月24日の記念日・行事は「UFOの日」「ドレミの日」などです。
UFOの日
1947年(昭和22年)6月24日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機で飛行中に、謎の飛行物体を目撃したことから。
ケネス・アーノルドは、ワシントン州レーニア山付近の上空を高速で飛行する9個の奇妙な物体を目撃。物体は鎖のように一直線につながり、物体に尾部は見当たらず、平たい形状で、ジェットエンジンの音なども聞こえなかったといいます。
アーノルドが、この物体が飛行するようすを「ソーサー(saucer)が水面を跳ねながら飛ぶようだった」と説明したことから、マスコミが「フライング・ソーサー」(
flying saucer = 空飛ぶ円盤)と報じ、この呼称が世界中に広まりました。
この事件の後も謎の飛行物体の目撃情報が相次ぐと、アメリカ空軍は国防上の見地から調査を開始。しかし正体はつかめず、これらを「UFO」(Unidentified Flying Object = 未確認飛行物体)と総称するようになりました。
2021年(令和3年)6月に公開されたアメリカ国家情報長官室の報告書では、UFOに代えて、「UAP」(Unidentified Aerial Phenomena = 未確認空中現象)の呼称が用いられています。同報告書では、UAPが国家安全保障を脅かす危険性についても言及しています。
【関連・参考サイト】
ケネス・アーノルド事件(Wikipedia)
未確認飛行物体(Wikipedia)
ドレミの日
1024年6月24日、イタリアの修道士グイード・ダレッツォが「ドレミ」を利用した階名唱法を考案したことから。
毎年6月24日に開かれる「聖ヨハネの祭」のために、グイードが聖歌隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導しているとき、各小節の最初の音が1音ずつ上がっていることに気がつきました。
そこでグイードは、この曲の歌詞の初めの文字を階名として使用することを考え、各小節の最初の音に相当する階名「ウト・レ・ミ・ファ・ソ・ラ」を考案。これを利用して、聖歌隊に歌の指導をしました。
後にウトがドになり、シが加えられて現在の「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」が完成しました。
【関連・参考サイト】
グイード・ダレッツォ(Wikipedia)
6月24日の記念日一覧
6月24日の記念日は全部で5個あります。
UFOの日 | 1947年6月24日にアメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機で飛行中に、謎の飛行物体を目撃したことから。 |
---|---|
ドレミの日 | 1024年6月24日にイタリアの修道士グイード・ダレッツォが「ドレミ」を利用した階名唱法を考案したことから。 |
プチクマの日 | 日付は「プチシリーズ」のキャラクター「プチクマ」が登場した2011年6月24日から。 「プチクマ」を通じて、より多くの人に「プチシリーズ」の魅力を伝えたいと、(株)ブルボンが制定。 |
UFOキャッチャーの日 | 日付は、6月24日が「UFOの日」として多くの人に認知されていることから。 UFOキャッチャーをさらに多くの人に楽しんでもらうため、(株)セガが制定。 |
ムロツヨシの日 | 日付は「ムロ(6)ツ(2)ヨシ(4)」と読む語呂合わせと、ムロツヨシ主演映画『神は見返りを求める』の公開日(2022年6月24日)から。 舞台・映画・ドラマなど、幅広いジャンルで活躍するムロツヨシさんが活動を邁進させる節目の日にと、(株)FINORが制定。 |
ブルボン・プチの日 | バラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらいたいと、(株)ブルボンが制定。 日付は「プチシリーズ」の24種類にちなんで毎月24日に。 |
---|
【関連・参考サイト】
6月24日(Wikipedia)
日本記念日協会
6月24日の出来事
6月24日の出来事は「シャムからタイに国名を変更(1939年)」などです。
シャムからタイに国名を変更(1939年)
1939年(昭和14年)6月24日、タイの首相プレーク・ピブーンソンクラームは、国名をシャムからタイに変更しました。
「シャム(Siam)」はタイ族を指す外国の言葉であり、タイ族の自称である「タイ(Thai)」に変更しました。
「タイ」は自由を意味するとされ、14世紀に建国されたアユタヤ朝は、ムアング・タイ(自由の国)を自称し、諸民族の統一をはかりました。これ以降、タイ(自由)という統一民族名が用いられるようになったといわれます。
【関連・参考サイト】
タイ王国(Wikipedia)
プレーク・ピブーンソンクラーム(Wikipedia)
6月24日の出来事一覧
6月24日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1939年6月24日 | シャムからタイに国名を変更。 タイ王国(Wikipedia) |
1947年6月24日 | アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機を操縦中に空飛ぶ円盤を目撃。(ケネス・アーノルド事件) ケネス・アーノルド事件(Wikipedia) |
1950年6月24日 | FIFAワールドカップ ブラジル大会が開幕。7月16日まで。ウルグアイが2回目の優勝。 1950 FIFAワールドカップ(Wikipedia) |
6月24日生まれの偉人・有名人
6月24日生まれの偉人・有名人は「ジャック・デンプシー(ボクサー)」「六角精児(俳優)」「リオネル・メッシ(サッカー選手)」などです。
ジャック・デンプシー(ボクサー)
1895年(明治28年)6月24日、ジャック・デンプシーは、アメリカ西部のコロラド州マナッサに生まれました。
家庭が貧しく、働きに出るために小学校を中退。16歳から酒場の用心棒や賭け試合のボクサーをしながらアメリカ各地を転々としました。
その後、ボクシングの名マネージャーのジャック・カーンズに見出され、19歳のときにヘビー級ボクサーとしてプロデビュー。
1919年(大正8年)、24歳のデンプシーは、黒人初の世界ヘビー級王者ジャック・ジョンソンを破って国民的英雄となっていたチャンピオンのジェス・ウィラードに挑戦。
デンプシーは、身長2メートル近いウィラードを徹底的に殴り続け、初回に7度ものダウンを奪いました。試合は3回終了TKOでデンプシーが勝利しました。
敗れたウィラードは顎を7か所も砕かれ、肋骨、頬骨、歯を数本折られ、さらには片耳の聴力が著しく低下しました。この試合は「トレドの惨劇」と呼ばれ、ボクシング史上最も凄惨な戦いのひとつとされています。
デンプシーは5度の王座防衛後、1926年(大正15年)、31歳のときにジーン・タニーに敗れて7年間保持した王座を失いました。
デンプシーはボクシング史上初めて、前傾姿勢の構えで戦ったボクサーとされています。重心を前に掛けることで体重の乗ったパンチを打つことができ、当時としては常識外れのパワーを誇っていました。
また、前傾姿勢のまま上体を∞の字を描くようにウィービングして防御するとともに、振った上体の反動を利用して左右の連打を叩き込む「デンプシー・ロール」は、デンプシーが初めて使った戦法です。
引退後はニューヨークのレストラン経営者として成功を収め、1983年(昭和58年)5月に死去。87年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
ジャック・デンプシー(Wikipedia)
6月24日生まれの偉人・有名人一覧
6月24日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1895年6月24日 | ジャック・デンプシー | アメリカのボクサー | 87歳没 |
1925年6月24日 | 与那嶺要 | ハワイ日系2世のプロ野球選手 | 85歳没 |
1944年6月24日 | ジェフ・ベック | イギリスのギタリスト | 79歳 |
1962年6月24日 | 六角精児 | 俳優 | 61歳 |
1964年6月24日 | 野々村真 | タレント | 59歳 |
1965年6月24日 | 八木亜希子 | フリーアナウンサー | 58歳 |
1978年6月24日 | 中村俊輔 | プロサッカー選手 | 45歳 |
1987年6月24日 | リオネル・メッシ | アルゼンチンのプロサッカー選手 | 36歳 |
1987年6月24日 | LiSA | 歌手 | 36歳 |
6月24日の誕生花
6月24日の誕生花は「バーベナ」「オトギリソウ」です。
オトギリソウの花言葉「迷信」「秘密」「恨み」などです。
「迷信」は、この植物がヨーロッパで魔よけに使われたことに由来します。
「秘密」「恨み」は、兄が弟を斬り殺したという言い伝え(下記)にちなみます。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
バーベナ | 「魔力」「魅力」 |
オトギリソウ | 「迷信」「敵意」「秘密」「恨み」 |
オトギリソウの言い伝え
昔、晴頼という優れた鷹匠がいました。晴頼は鷹が負傷するとある草を用いて傷をなおしました。
仲間の鷹匠たちはその草の名を尋ねましたが、彼は絶対に秘密をあかしませんでした。
しかし、彼の弟がうっかり大切な秘密をもらしてしまい、晴頼は怒りのあまり弟を斬り殺してしまいます。
その事件以来、秘密の草は弟切草(オトギリソウ)と呼ばれて世に知られることになりました。
オトギリソウ(開花時期:7月~8月)
バーベナ(開花時期:5月~10月)
【関連・参考サイト】
6月24日の誕生花