8月21日は「女子大生の日」「献血の日」「噴水の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月20日 | 「交通信号設置記念日」「NHK創立記念日」「蚊の日」 |
8月21日 | 「女子大生の日」「献血の日」「噴水の日」 |
8月22日 | 「チンチン電車の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月20日 | フリージア | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
8月21日 | ブルーベリー | 「実りのある人生」「知性」 |
8月22日 | クルクマ | 「あなたの姿に酔いしれる」 |
すべてが完全に準備される瞬間を待つというのであれば、何も始めることはできないだろう。
- ツルゲーネフ -
(ロシアの小説家 / 1818~1883)
以下では8月21日の記念日の由来、8月21日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
8月21日の記念日・行事
8月21日の記念日・行事は「女子大生の日」「献血の日」「噴水の日」などです。
女子大生の日
1913年(大正2年)8月21日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生したことから。
国立大学法人・東北大学が2020年(令和2年)に制定。
明治末頃の日本の大学は旧制高校を卒業した男子学生のための学校でした。
しかし、理念のひとつに「門戸開放」を掲げた創立間もない東北帝国大学は独自の判断で女性の入学を許可しました。
合格した女子大生は、化学科の黒田チカと丹下ウメ、数学科の牧田らく。
3人の女子大生は好奇の目にさらされながらも無事卒業し、黒田と丹下は化学者として日本の女性研究者のさきがけとなりました。
なお、1901年(明治34年)4月に日本女子大学校(現在の日本女子大学)が創立されていましたが、専門学校令による認可を受けた学校であったため、当時は専門学校の扱いでした。
関連する記念日には、4月20日の「女子大の日」があります。
黒田チカ
【関連・参考サイト】
女子大生の日(Wikipedia)
黒田チカ(Wikipedia)
丹下梅子(Wikipedia)
献血の日
1964年(昭和39年)8月21日、それまでの売血制度を廃止し、すべての輸血用血液を献血によって確保することが閣議決定されたことから。
当時はまだ売血が盛んな時代であり、金銭を得るために過度の売血を繰り返す人たちの血液は、血球部分が少なく黄色い血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていました。
この血液は、輸血しても効果がないばかりか、輸血後肝炎などの副作用を起こしがちで大きな社会問題となっていました。
前年の1963年(昭和38年)には献血由来の輸血用血液は、わずか2%程度でしたが、その後10年間で国内自給(100%献血由来)を達成しました。
【関連・参考サイト】
献血(Wikipedia)
献血について(日本赤十字社)
噴水の日
1877年(明治10年)8月21日、東京・上野公園で第一回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られ始めたことから(完成したのは9月8日)。
第一回内国勧業博覧会は、日本が参加した1873年(明治6年)のウィーン万国博覧会を参考に、初代内務卿大久保利通が推し進めました。
この博覧会は、名宝や珍品を集めて観覧させる「見世物」ではなく、「勧業」を冠していることからも明らかなように、欧米の新技術と日本の在来技術の出会いの場となる産業奨励会としての面が強調されました。
半年前に西南戦争(1877年1月29日~9月24日)が起こり、開催を危ぶむ声もありましたが、予定通り実施。博覧会は好評を博し、入場者数は45万人を超えました。
第一回内国勧業博覧会(1877年)
【関連・参考サイト】
内国勧業博覧会(Wikipedia)
ウィーン万国博覧会(Wikipedia)
8月21日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
8月21日 | 女子大生の日 | 国立大学法人東北大学 |
8月21日 | 献血の日 | |
8月21日 | 噴水の日 | |
8月21日 | テロ被害者想起と追悼の国際デー | 国際デー(国連総会) |
8月21日 | 福島県民の日 | 福島県 |
8月21日 | 静岡県民の日 | 静岡県 |
8月21日 | パーフェクトの日 | (株)マザーランド |
8月21日 | ホワイトティースデー | デンタルプロ(株) |
8月21日 | イージーパンツの日 | (株)ユニクロ |
8月21日 | 北本トマトカレーの日 | 北本トマトカレーの会 |
8月21日 | おいしいバターの日 | (株)富澤商店 |
8月21日 | 治療アプリの日 | (株)CureApp |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月21日 | 漬物の日 | 全日本漬物協同組合連合会 |
毎月21日 | マリルージュの日 | One of Loveプロジェクト |
【関連・参考サイト】
8月21日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月21日の誕生花
8月21日の誕生花は「ブルーベリー」「サギソウ」「マツバボタン」です。
ブルーベリーの花言葉は「実りのある人生」「知性」です。「実りのある人生」は、春に釣鐘状の白くかわいらしい花を咲かせ、夏には青く色づいた果実をたくさん実らせることに由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月21日 | ブルーベリー | 「実りのある人生」「知性」 |
8月21日 | サギソウ | 「清純」「繊細」「夢でもあなたを想う」 |
8月21日 | マツバボタン | 「無邪気」「可憐」 |
ブルーベリー(開花時期は4月~5月 – 実は7月~8月)
サギソウ(開花時期は7月~9月)
マツバボタン(開花時期は6月~9月)
【関連・参考サイト】
8月21日の誕生花