8月20日は「交通信号設置記念日」「NHK創立記念日」「世界モスキートデイ(蚊の日)」です。
他には「瑠璃カレーの日」など全7個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
8月19日 | 「俳句の日 / 俳句記念日」「バイクの日」「世界人道デー」 |
8月20日 | 「交通信号設置記念日」「NHK創立記念日」「世界モスキートデイ(蚊の日)」 |
8月21日 | 「女子大生の日」「献血の日」「噴水の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
8月19日 | カンナ | 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 |
8月20日 | フリージア | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
8月21日 | ブルーベリー | 「実りのある人生」「知性」 |
その夢を失くして、生きてゆけるかどうかで考えなさい。
- ゲーテ -
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)
以下では8月20日の記念日の由来、8月20日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
8月20日の記念日・行事
8月20日の記念日・行事は「交通信号設置記念日」「NHK創立記念日」「世界モスキートデイ(蚊の日)」などです。
交通信号設置記念日
1931年(昭和6年)8月20日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)や京橋交差点など34か所に、3色式(緑・黄・赤)の自動交通信号機が設置されました。
信号の色が変わるたびにベルが鳴る信号機であったため、「うるさい」と苦情がでたそうです。
日本初の交通信号機は1919年(大正8年)に東京・上野広小路交差点に設置されました。これは木の板に「トマレ」「ススメ」と文字を書き、これを回転させて使用しました。
電気を使用した初の自動交通信号機は1930年(昭和5年)に東京・日比谷交差点に設置されました。この装置はアメリカから輸入されたもので、緑・赤・黄の3色の灯器が使われました。
翌1931年(昭和6年)に東京・銀座の交差点など34か所に、自動交通信号機が設置されました。
1966年(昭和41年)には歩行者用信号機が誕生しました。
1994年(平成6年)に世界初のLED式信号灯器が愛知県に設置され、その後、電球式からLED式への移行が進んでいます。
【関連・参考サイト】
日本の交通信号機(Wikipedia)
NHK創立記念日
1926年(大正15年)8月20日、社団法人日本放送協会(NHK)が設立されたことから。
略称の「NHK」は、日本(Nippon)放送(Hoso)協会(Kyokai)から。
1925年(大正14年)から東京、大阪、名古屋でラジオ放送が開始されていましたが、全国各地で放送を聴きたいという要望が高まり、全国統一の放送局を作るという指導が逓信省(現在の総務省)によって行われました。
これを受けて、1926年8月20日に社団法人東京放送局、社団法人名古屋放送局、社団法人大阪放送局が統合して社団法人日本放送協会(NHK)が設立されました。
さらに1927年(昭和2年)に北海道(札幌)、東北(仙台)、中国(広島)、九州(熊本)の4支部を設置して全国放送に必要な中継網が整備されました。
現在、NHKでは全国の道府県庁所在地などに計54局の放送局があります。
【関連・参考サイト】
日本放送協会(Wikipedia)
世界モスキートデイ(蚊の日)
1897年(明治30年)8月20日、イギリスの医学者ロナルド・ロスが、蚊(ハマダラカ)の胃の中にマラリア原虫がいることを発見したことから。
その後、ロナルド・ロスは西アフリカで蚊がマラリアを媒介することを証明。マラリアに関する一連の業績によりに1902年(明治35年)にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
この日に合わせて、世界各地で蚊から感染する病気の伝搬を阻止するためのイベントなどが開催されます。
蚊は世界で約3000種が知られ、日本では約100種がいるとされています。
メスは人や動物から血を吸い、種によってはマラリア、デング熱、日本脳炎などの病原体を媒介します(衛生害虫)。
オスは植物の蜜や果実の糖分などを吸います。
【関連・参考サイト】
ロナルド・ロス(Wikipedia)
マラリア(Wikipedia)
8月20日の記念日一覧
8月20日の記念日は全部で7個あります。
歴史・出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
交通信号設置記念日 | 1931年8月20日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)や京橋交差点など34か所に、3色式(緑・黄・赤)の自動交通信号機が設置されました。 |
---|
飲食店
飲食店や食品販売店に関する記念日です。
瑠璃カレーの日 | 北九州発祥の元祖生カレー「瑠璃カレー」を多くの人に食べてもらい、まちおこしやボランティア支援に活かしていきたいと、新九協同(株)が制定。 日付は、瑠璃カレーを生んだ総料理長の誕生日(8月20日)から。 |
---|
国際的な記念日
国際的な記念日です(国際デー以外)。
世界モスキートデイ(蚊の日)(World Mosquito Day) | 1897年8月20日、イギリスの医学者ロナルド・ロスが、蚊(ハマダラカ)の胃の中にマラリア原虫がいることを発見したことから。 この日に合わせて、世界各地で蚊から感染する病気の伝搬を阻止するためのイベントなどが開催されます。 |
---|
創立・設立
法人等の創立・設立に関連する記念日です。
NHK創立記念日 | 1926年8月20日、社団法人日本放送協会(NHK)が設立されたことから。 略称の「NHK」は、日本(Nippon)放送(Hoso)協会(Kyokai)から。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
誕生記念筆の日(赤ちゃん筆の日) | 赤ちゃんの産毛(毛髪)で誕生記念の筆を作成している赤ちゃん筆センター(株)が制定。 日付は、8月を「ハッピー」、20日を「筆(ふで)」と読み「ハッピーな筆」とする語呂合わせから。 |
---|---|
親父の日 | ファミリービジネスの事業承継、組織の世代交代を賢く進めるために、「コーチ型親父のすすめ」を提唱する(株)トップコーチングスタジアムが制定。 日付は8月20日を「0820」として「親父(オヤジ)」と読む語呂合わせから。 |
リーブ21・発毛の日 | 抜け毛・薄毛・脱毛に悩む人たちに、発毛を通じて自信と喜びを取り戻してもらいたいと、 (株)毛髪クリニックリーブ21が制定。 日付は「は(8)つ(2)もう(0)」(発毛)と読む語呂合わせと、同社の創業日(1976年8月20日)から。 |
毎月20日の記念日一覧
ワインの日 | ワインの消費拡大のため、(一社)日本ソムリエ協会が制定。 日付は、「ワイン」をフランス語では「vin(ヴァン)」と呼び、この発音が数字の「20」を意味するフランス語の「vingt(ヴァン)」と似ていることから毎月20日に。 |
---|---|
発芽野菜の日 | 一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)村上農園が制定。 日付は、20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから毎月20日に。 |
シチューライスの日 | シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方をより多くの人に知ってもらうため、ハウス食品(株)が制定。 日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日に。 |
信州ワインブレッドの日 | ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRするため、信州ワインブレッド研究会が制定。 日付は、日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから同じ日に。 |
ペットフードの日 | ペットフードの適正な使用促進、普及と品質向上、業界の発展を目的に、(一社)ペットフード協会が制定。 日付は「フー(2)×ド(10)=20」と読む語呂合わせから毎月20日に。 |
【関連・参考サイト】
8月20日(Wikipedia)
日本記念日協会
8月20日の誕生花
8月20日の誕生花は「フリージア」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
フリージア | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
フリージアの花言葉は「あどけなさ」「純潔」などです。
これらの花言葉は、フリージアの明るくほのぼのとする花姿やさわやかさ・甘酸っぱさのある香りといった純真無垢なイメージにちなみます。
フリージア(開花時期:3月~4月)
花言葉:「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」
西洋の花言葉:「innocence(純潔)」「friendship(友情)」「trust(信頼)」
【関連・参考サイト】
8月20日の誕生花