4月22日の記念日は「よい夫婦の日」「アースデイ(国際母なる地球デー)」「ミス日本の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
4月21日 | 「民放の日」「創造性とイノベーションの世界デー」「川根茶の日」 |
4月22日 | 「よい夫婦の日」「アースデイ(国際母なる地球デー)」「ミス日本の日」 |
4月23日 | 「地ビールの日」「シジミの日」「子ども読書の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月21日 | 赤穂事件 – 浅野内匠頭が江戸城松の廊下で吉良上野介に斬りかかり即日切腹(1701年) |
4月22日 | 江戸三大大火 – 文化の大火が発生(1806年) |
4月23日 | 明治天皇が歴代天皇で初めて伊勢神宮に参拝(1869年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月21日 | 三船久蔵(柔道家) |
4月22日 | イマヌエル・カント(哲学者) |
4月23日 | セルゲイ・プロコフィエフ(作曲家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月21日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
4月22日 | エゾギク(アスター) | 「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」 |
4月23日 | カンパニュラ | 「感謝」「誠実」「節操」 |
- 中村天風 -
(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者 / 1876~1968)
以下では4月22日の記念日の由来、出来事の詳細、4月22日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
4月22日の記念日・行事
4月22日の記念日・行事は「よい夫婦の日」「アースデイ(国際母なる地球デー)」「ミス日本の日」などです。
よい夫婦の日
日付は「よ(4)いふうふ(22)」と読む語呂合わせから。講談社が1994年(平成6年)に制定。
関連する記念日には、毎月22日の「夫婦の日」、2月2日の「夫婦の日」、11月22日の「いい夫婦の日」、11月23日の「いい夫妻の日」があります。
アースデイ(国際母なる地球デー)
アメリカのゲイロード・ネルソン上院議員は、1970年(昭和45年)4月22日を環境問題について考える「アースデイ」として、学生に討論会への参加を呼びかけました。
その後、4月22日のアースデイ運動は世界的な規模に拡大し、世界各地で環境イベントが開催されています。
2009年の国連総会では4月22日を「国際マザーアース・デー(国際母なる地球デー)」とすることが採択されました。国際デーの一つです。
【関連・参考サイト】
アースデイ(Wikipedia)
ミス日本の日
1950年(昭和25年)4月22日、ミス日本コンテストが初めて開催されたことから。身体のプロポーションや美貌などの外見、理性や知性などの内面、社会を良くするための行動力の3つの美を兼ね備えた「真の美しさ」を持つ女性を選出する「ミス日本コンテスト」の意義をより多くの人に知ってもらうことを目的に、一般社団法人ミス日本協会が制定。
初代のミス日本にはのちに女優として活躍する山本富士子さんが選ばれました。
【関連・参考サイト】
ミス日本(Wikipedia)
4月22日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月22日 | よい夫婦の日 | (株)講談社 |
4月22日 | アースデイ(国際母なる地球デー) | 国際デー(国連総会) |
4月22日 | ミス日本の日 | (一社)ミス日本協会 |
4月22日 | 道の駅の日 | (一社)全国道の駅連絡会 |
4月22日 | カーペンターズの日 | ユニバーサルミュージック(同) |
4月22日 | ダイヤモンド原石の日 | (株)TASAKI |
4月22日 | バーバパパの日 | (株)スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニー |
4月22日 | 肩コリを労わる日 | ピップ(株) |
4月22日 | 清掃デー |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月22日 | 夫婦の日 | 毎日新聞社、味の素など |
毎月22日 | 禁煙の日 | 禁煙推進学術ネットワーク |
毎月22日 | ショートケーキの日 | 洋菓子店カウベル |
毎月22日 | カニカマの日(6月を除く) | (株)スギヨ |
毎月22日 | ラブラブサンドの日 | 日糧製パン(株) |
【関連・参考サイト】
4月22日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
4月は暖かくなり万物が清らかで生き生きしている「清明」、穀物の成長を助ける雨が多くなり始める「穀雨」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 清明(せいめい) | 2022年は4月5日、2023年は4月5日 |
春 | 穀雨(こくう) | 2022年は4月20日、2023年は4月20日 |
4月22日の誕生花
4月22日の誕生花は「エゾギク(アスター)」「ムシトリナデシコ」です。
ムシトリナデシコの花言葉は「罠」「未練」です。「罠」は、茎上部の葉の下あたりから分泌した粘液に小さな虫がつくことにちなみます。
4月22日の誕生花 | 「エゾギク(アスター)」「ムシトリナデシコ」 |
エゾギク(アスター)の花言葉 | 「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」 |
ムシトリナデシコの花言葉 | 「罠」「未練」 |
エゾギク(アスター)(開花時期は7月~8月)
ムシトリナデシコ(開花時期は5月~6月)
4月に咲く花
4月に咲く花は「チューリップ」「カーネーション」「スイートピー」「モクレン」「アザレア」「ネモフィラ」「ラナンキュラス」「ユキヤナギ」「シバザクラ」「ライラック」「コデマリ」などです。
4月22日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。4月22日生まれの誕生石(4月の誕生石)は「ダイヤモンド」です。
ダイヤモンドの石言葉は「清浄無垢」です。
宝石の王様とも呼ばれるダイヤモンド(Diamond)。名前はギリシア語で “征服できない” を意味する「adamas(アダマス)」を語源とし、何ものにも負けない硬さにちなみます。
ダイヤモンドは困難を乗り越える力が高まるといわれます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ダイヤモンド(Wikipedia)
4月22日の星座
4月22日生まれの星座は「おうし座」です。
おうし座の期間は4月20日~5月20日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
4月22日 | おうし座 | Taurus (タウルス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
4月22日生まれの有名人
4月22日生まれの有名人は「イマヌエル・カント(哲学者)」「三宅一生(ファッションデザイナー)」「森星(ファッションモデル)」などです。
イマヌエル・カント(哲学者)
1724年4月22日、東プロイセンの首都ケーニヒスベルクの馬具職人の四男として生まれる。
16歳でケーニヒスベルク大学に入学し、ニュートン物理学などを学ぶ。卒業後は家庭教師をしながら勉学を続ける。31歳でケーニヒスベルク大学の私講師、46歳で教授となり、引退までこの職にとどまる。
カントは『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』の三批判書を発表。カントが確立した哲学は「ドイツ観念論」「批判哲学」などと呼ばれます。
イマヌエル・カントの名言
恩知らずとは、卑劣さの本質だ。
【関連・参考サイト】
イマヌエル・カント(Wikipedia)
カントの名言
4月22日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1724年4月22日 | イマヌエル・カント | ドイツの哲学者 | 79歳没 |
1870年4月22日 | ウラジーミル・レーニン | ロシアの革命家、政治家 | 53歳没 |
1937年4月22日 | ジャック・ニコルソン | アメリカの俳優 | 85歳 |
1938年4月22日 | 三宅一生 | ファッションデザイナー | 84歳 |
1989年4月22日 | 中田翔 | プロ野球選手 | 33歳 |
1992年4月22日 | 森星 | ファッションモデル、タレント | 30歳 |
4月22日の出来事
4月22日の出来事は「江戸三大大火 – 文化の大火が発生(1806年)」などです。
江戸三大大火 – 文化の大火が発生(1806年)
1806年4月22日、江戸三大大火の一つとされる文化の大火(丙寅の大火)が発生。
午前10時頃、芝・車町(現在の港区高輪2丁目)の材木屋付近で発生した火は、薩摩藩上屋敷(現在の芝公園)、増上寺五重塔を全焼。折からの激しい南風にあおられて火は北上し、木挽町・数寄屋橋に飛び火し、そこから京橋・日本橋のほとんどを焼失。さらに神田、浅草方面まで燃え広がりました。
翌日の降雨によって鎮火したものの、焼失家屋は12万6000戸、死者は1200人を超えたといわれます。幕府は被災者のために御救小屋(おすくいごや)を建てて炊き出しを行い、11万人以上の被災者に御救米銭(おすくいまい)を与えました。
【関連・参考サイト】
文化の大火(Wikipedia)
4月22日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
238年4月22日 | 六皇帝の年: 元老院がマルクス・クロディウス・プピエヌス・マクシムスとデキムス・カエリウス・カルウィヌス・バルビヌスを共同皇帝として擁立。 |
353年4月22日 | 王羲之が名士41名を別荘に招いて宴を開き、詩集の序文として『蘭亭序』を書く。 |
1212年4月22日 | 鴨長明が『方丈記』を書き上げる。 |
1500年4月22日 | ポルトガルによるアメリカ大陸の植民地化: ポルトガルのペドロ・アルヴァレス・カブラルの船団が、ヨーロッパ人では初めてブラジルに到達。 |
1806年4月22日 | 江戸で文化の大火。 |
1891年4月22日 | 大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結。 |
1900年4月22日 | 義和団の乱:西太后の支援により義和団が北京に入城し列国の公使館などを焼き打ち。 |
1906年4月22日 | アテネオリンピック(中間大会)が開幕。 |
1911年4月22日 | 清華学堂(現在の清華大学)設立。 |
1912年4月22日 | 長野県松本市内で大規模火災が発生。1464戸が焼失。 |
1915年4月22日 | 第一次世界大戦: イーペルの戦い。ドイツ軍がフランス軍に対し史上初の大規模毒ガス攻撃を行う。 |
1922年4月22日 | 日本で健康保険法公布。 |
1925年4月22日 | 日本で治安維持法公布。 |
1927年4月22日 | 昭和金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予(モラトリアム)を緊急実施。 |
1930年4月22日 | 「ロンドン海軍軍縮条約」に調印。補助艦の保有比を英米10:日本7に制限。 |
1946年4月22日 | 4月10日の総選挙の結果を受け幣原喜重郎内閣が総辞職。首相となる予定だった鳩山一郎が公職追放となり、1か月間首相不在となる。 |
1946年4月22日 | 漫画『サザエさん』が夕刊フクニチ紙上で連載開始。 |
1947年4月22日 | 日本の警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験。 |
1950年4月22日 | 日本戦没学生記念会(わだつみ会)が結成大会。 |
1950年4月22日 | 第1回ミス日本コンテスト開催。 |
1951年4月22日 | 朝鮮戦争: 中朝連合軍が第五次戦役を始める。朝鮮人民軍1軍団が開城を占領する。以後開城が北朝鮮領となる。 |
1968年4月22日 | 横浜市の人口が名古屋市を抜いて日本第2位となる。 |
1969年4月22日 | ロビン・ノックス=ジョンストンが史上初のヨットによる単独無寄港世界一周を達成。 |
1970年4月22日 | 日本航空がボーイング747型を初受領。 |
1981年4月22日 | マザー・テレサが世界宗教者平和会議に出席するために初来日。 |
1984年4月22日 | イギリスがリビアと国交を断絶。 |
1985年4月22日 | パンナムが太平洋路線と機材・従業員・各種の権利をユナイテッド航空に売却。 |
1990年4月22日 | スペースワールドが開園。 |
1992年4月22日 | グアダラハラ爆発事故が発生。 |
1993年4月22日 | ウェブブラウザNCSA Mosaicのヴァージョン1.0がリリースされる。 |
1995年4月22日 | 日本全国の公立学校でこれまでの毎月第2土曜日に加え第4土曜日も休業日となる。(学校週5日制) |
1996年4月22日 | アドバンストフォトシステム (APS) が世界同時に発売開始。 |
1997年4月22日 | ペルー日本大使公邸占拠事件: 大使公邸に軍・警察が突入。立て籠っていたゲリラは全員射殺。軍人2人とペルーの政府高官1人が死亡。 |
1999年4月22日 | コロンビアで子供200人殺害のルイス・ガラビートが逮捕される。 |
2002年4月22日 | 新首相官邸が開館。 |
2004年4月22日 | 北朝鮮龍川駅にて貨物列車が爆発。(龍川駅列車爆発事故) |
2008年4月22日 | 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度を盛り込んだ民法改正案を提出 |
2010年4月22日 | 自由民主党議員の舛添要一が離党、翌日に改革クラブへ入党し「新党改革」に名称を変更、代表に就任する。 |
2015年4月22日 | 首相官邸無人機落下事件が発生。 |
2016年4月22日 | 新名神高速道路有馬川橋橋桁落下事故が発生。 |
2021年4月22日 | 日本初の都市索道となるYOKOHAMA AIR CABINが開業。 |
【関連・参考サイト】
4月22日(Wikipedia)