5月26日は「東名高速道路全通記念日」です。
他には「ル・マンの日」「ラッキーゾーンの日」「源泉かけ流し温泉の日」など全7個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月25日 | 「納本制度の日」 |
5月26日 | 「東名高速道路全通記念日」 |
5月27日 | 「百人一首の日」「海軍記念日・日本海海戦記念式典」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月25日 | 『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年) |
5月26日 | 謎の孤児カスパー・ハウザーが発見される(1828年) |
5月27日 | 対馬沖で日本海海戦(日露戦争)の火ぶたが切られる(1905年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月25日 | ラルフ・ワルド・エマーソン(コンコードの賢者) |
5月26日 | マイルス・デイヴィス(モダン・ジャズの帝王) |
5月27日 | 村上信夫(フランス料理シェフ) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月25日 | ラナンキュラス | 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」 |
5月26日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
5月27日 | マトリカリア | 「鎮静」「集う喜び」 |
最大の危機は、目標が高すぎて失敗することではなく、低すぎる目標を達成することだ。
- ミケランジェロ -
(イタリアのルネサンス期の芸術家 / 1475~1564)
以下では5月26日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、5月26日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月26日の記念日・行事
5月26日の記念日・行事は「東名高速道路全通記念日」などです。
東名高速道路全通記念日
1969年(昭和44年)5月26日、東京と名古屋を結ぶ「東名高速道路」が全線開通したことから。
この日、大井松田IC(神奈川県大井町)から御殿場IC(静岡県御殿場市)が開業し、東京IC(世田谷区)から小牧IC(愛知県小牧市)までの346キロメートルにおよぶ東名高速道路が全線開通しました。
1965年(昭和40年)に開通した名神高速道路とも小牧ICで接続し、東京ICと西宮IC(兵庫県西宮市)の536キロメートルが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈が完成しました。
東名高速道路の混雑緩和やダブルネットワーク化による事故・災害時の代替路の確保を目的に、1995年(平成7年)から「新東名高速道路」の建設が始まりました。新東名高速道路は、東名高速道路より内陸部を並走します。
2012年(平成24年)4月に「御殿場JCT」-「三ヶ日JCT」(静岡県浜松市)間(162キロメートル)が、2016年(平成28年)2月に「浜松いなさJCT」-「豊田東JCT」間(55キロメートル)が部分開通しています。
神奈川県の「海老名南JCT」から愛知県の「豊田東JCT」まで(253キロメートル)の全線開通は計画より4年遅れて2027年度を予定しています。

【関連・参考サイト】
東名高速道路(Wikipedia)
新東名高速道路(Wikipedia)
5月26日の記念日一覧
5月26日の記念日は全部で7個あります。
記念日 | 由来・制定 |
---|---|
東名高速道路全通記念日 | 1969年5月26日に神奈川・大井松田ICから静岡・御殿場ICが開通し、東京・世田谷区から愛知・小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通したことから。 |
ル・マンの日 | 1923年5月26日に自動車耐久レースの最高峰「ル・マン24時間レース」の第1回大会がフランスのル・マンで開催されたことから。 |
ラッキーゾーンの日 | 1947年5月26日に兵庫県の甲子園球場に日本初のラッキーゾーンが設置されたことから。 |
源泉かけ流し温泉の日 | 「ご(5)くじょうなふ(2)ろ(6)」(極上な風呂)と読む語呂合わせから。 長野県野沢温泉の源泉をかけ流しで提供する旅館などが結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。 |
風呂カビ予防の日 | 日付は、日本気象協会の調査で5月26日を境に気温と湿度がカビ発生の条件に合致し、お風呂のカビが生えやすくなることから。 カビを予防して快適に過ごして欲しいとの願いを込めて、ライオン(株)が制定。 |
メープルもみじの日 | 日付は、5月を表す英語の「May(メイ)」と26を「2(プ)6(ル)」と読んで「メープル」とする語呂合わせから。 自社の洋菓子「メープルもみじシリーズ」の魅力を伝えるため、(株)サンエールが制定。 |
竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日 | 2012年5月26日にプロ登山家の竹内洋岳氏がダウラギリに登頂し、日本人初・世界で29人目の世界8000m峰14座の完全登頂を達成したことから。 これを記念して(株)ハニーコミュニケーションズが制定。 |
風呂の日 | 東京ガス風呂販売店協同組合が制定。 日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから毎月26日に。 |
---|---|
プルーンの日 | プルーンの魅力の伝えて販売促進につなげるため、サンスウィート・インターナショナル日本支社が制定。 日付は「プ(2)ル(6)ーン」と読む語呂合わせから毎月26日に。 |
ツローの日 | 自然とふれあう釣りの楽しさをより多くの人に知ってもらいたいと、かめや釣具(株)が制定。 日付は「ツ(2)ロー(6)」(釣ろー)と読む語呂合わせから毎月26日に。 |
【関連・参考サイト】
5月26日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月26日の出来事
5月26日の出来事は「謎の孤児カスパー・ハウザーが発見される(1828年)」などです。
謎の孤児カスパー・ハウザーが発見される(1828年)
1828年5月26日、バイエルン王国(ドイツ南部)のニュルンベルクで、16歳ほどの少年が発見されました。
少年はまともに話すことができず、紙と鉛筆を渡された彼は「カスパー・ハウザー」という名前を書きました。
少年は騎兵隊勤務の大尉宛の手紙を携えており、手紙には少年のファーストネームはカスパー、誕生日は1812年4月30日、この少年の父親は騎兵であったが既に亡くなっているとし、父と同じ騎兵に採用してほしいが、手に余れば殺してほしいと書かれていました。
手紙の主について大尉には心当たりがなく、カスパーは孤児として市当局の保護下に入りました。
カスパーは当初、肉や牛乳を口にしても吐き出してしまい、パンと水だけをとることができました。また、知覚が鋭く、暗闇でも文字や色彩を判別することができました。
これらのことから、カスパーは孤独な状態で長く地下牢に幽閉され、パンと水だけを与えられて育ったと推測されました。
カスパーは教育を施され、自らの過去を少しずつ語り出すようになるも、1833年12月に何者かによって暗殺され、彼の出自は不明のままとなりました。
カスパーの出自については様々な憶測が飛び交い、バーデン大公の嫡子が相続をめぐって幽閉、抹殺されたとする説もあります。
また、その数奇な生涯は、文学、楽曲、映画など様々なジャンルで取り上げられています。
【関連・参考サイト】
カスパー・ハウザー(Wikipedia)
5月26日の出来事一覧
5月26日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1828年5月26日 | ドイツ・ニュルンベルクで、16歳まで牢獄に閉じ込められていたカスパー・ハウザーが発見・保護される。 カスパー・ハウザー(Wikipedia) |
1983年5月26日 | 秋田沖を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生し、青森県むつ市や秋田市などで震度5を観測。津波などによって死者104人。(日本海中部地震) 日本海中部地震(Wikipedia) |
5月26日生まれの偉人・有名人
5月26日生まれの偉人・有名人は「ジョン・ウェイン(俳優)」「マイルス・デイヴィス(ジャズトランペット奏者)」「モンキー・パンチ(漫画家)」などです。
マイルス・デイヴィス(モダン・ジャズの帝王)
1926年(大正15年)5月26日、マイルス・デイヴィスは、アメリカ中西部のイリノイ州オールトンに生まれ、翌年にイーストセントルイスへ転居しました。
父は歯科医、母は音楽の教師という裕福な家庭で育ったマイルスは、13歳の誕生日にトランペットをプレゼントされ、演奏を始めました。
高校在学中にセントルイスのクラブに出演するようになり、18歳のときにセントルイスを訪れた巨匠チャーリー・パーカーと共演しました。
ニューヨークのジュリアード音楽院に進学したマイルスはチャーリー・パーカーを探し当て、1年間一緒に暮らしながら演奏を共にしました。
その後マイルスは数々のアーティストと共演しながら、演奏と録音活動を行いました。
1950年代に入るとクール・ジャズやハード・バップのスタイルを取り入れたアルバムを発表。
その後も、モード・ジャズ、エレクトリック・ジャズと常に新しい音楽への探求心を持ち、さまざまなスタイルやジャンルを試みました。
1991年(平成3年)9月、マイルス・デイヴィスは死去、65年の生涯を閉じました。
代表的なアルバムには『クールの誕生』(1957年)、『ウォーキン』(1957年)、『カインド・オブ・ブルー』(1959年)などがあります。
マイルス・デイヴィスの名言
すべて学び、そして忘れろ。
【関連・参考サイト】
マイルス・デイヴィス(Wikipedia)
マイルス・デイヴィスの名言
5月26日生まれの偉人・有名人一覧
5月26日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1264年5月26日 | 惟康親王 | 鎌倉幕府7代将軍 | 62歳没 |
1907年5月26日 | ジョン・ウェイン | アメリカの俳優 | 72歳没 |
1926年5月26日 | マイルス・デイヴィス | アメリカのジャズトランペット奏者 | 65歳没 |
1937年5月26日 | モンキー・パンチ | 漫画家(ルパン三世) | 81歳没 |
1957年5月26日 | ディオメデス・ディアス | コロンビアの歌手 | 56歳没 |
1971年5月26日 | TAKURO | ミュージシャン(GLAY) | 52歳 |
1975年5月26日 | ローリン・ヒル | アメリカのミュージシャン | 48歳 |
1975年5月26日 | つるの剛士 | 俳優、歌手、タレント | 48歳 |
1977年5月26日 | 伊東美咲 | タレント、女優 | 46歳 |
1986年5月26日 | 小平奈緒 | スピードスケート選手 | 37歳 |
5月26日の誕生花
5月26日の誕生花は「ゼラニウム」「オリーブ」「サンダーソニア」です。
オリーブの花言葉は「平和」「知恵」です。
「平和」は、旧約聖書『創世記』において、洪水のあとに方舟からハトを放すと、ハトがオリーブの若葉をくわえて戻ってきたことから、オリーブが平和のシンボルになったことに由来します。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
オリーブ | 「平和」「知恵」 |
サンダーソニア | 「望郷」「祈り」「愛嬌」 |
ゼラニウム(開花時期:3月~11月)
オリーブ(開花時期:5月~6月 / 実の収穫時期は9~11月)
サンダーソニア(開花時期:6月~7月)
【関連・参考サイト】
5月26日の誕生花