5月24日は「ゴルフ場記念日」「伊達巻の日」「スクーバダイビングの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月23日 | 「ラブレターの日」「キスの日」「難病の日」 |
5月24日 | 「ゴルフ場記念日」「伊達巻の日」「スクーバダイビングの日」 |
5月25日 | 「納本制度の日」「食堂車の日」「広辞苑記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月23日 | 海賊船の船長キャプテン・キッドが絞首刑に処される(1701年) |
5月24日 | 死者・行方不明者144名の十勝岳噴火が発生(1926年) |
5月25日 | 『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月23日 | カール・フォン・リンネ(分類学の父) |
5月24日 | ボブ・ディラン(シンガーソングライター) |
5月25日 | ラルフ・ワルド・エマーソン(思想家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月23日 | ジギタリス | 「不誠実」「熱愛」 |
5月24日 | ヘリオトロープ | 「献身的な愛」「夢中」「熱望」 |
5月25日 | ラナンキュラス | 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」 |
君が泣けば、君は一人きりで泣くのだ。
- エラ・ウィーラー・ウィルコックス -
(米国の女性作家、詩人 / 1850~1919)
以下では5月24日の記念日の由来、出来事の詳細、5月24日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月24日の記念日・行事
5月24日の記念日・行事は「ゴルフ場記念日」「伊達巻の日」「スクーバダイビングの日」などです。
ゴルフ場記念日
1903年(明治36年)5月24日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことから。
神戸ゴルフ倶楽部はイギリス人貿易商アーサー・ヘスケス・グルーム(1846~1918)によって神戸市の六甲山上に造られました。当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでおり、彼らのレジャーと社交の場としてゴルフ場が建設されました。
【関連・参考サイト】
神戸ゴルフ倶楽部(Wikipedia)
伊達巻の日
日付は、戦国大名・伊達政宗(1567~1636)の命日5月24日(旧暦)にちなみます。
華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世に伝えていくことを目的に、厚焼きや玉子焼きをはじめとする寿司具全般のトップメーカーである株式会社せんにちが制定。
【関連・参考サイト】
伊達巻(Wikipedia)
スクーバダイビングの日
日付は「Go(5)To(2)Sea(4)」(海へ行こう!)と読む語呂合わせから。また、1953年(昭和28年)のこの頃にアメリカの海洋学者ロバート・シンクレア・ディーツ(1914~1995)によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることから。
スクーバダイビングの楽しさを伝えるとともに、正しい知識を普及し、ダイビング事故に対する安全意識の向上を図ることを目的に、スクーバダイビングの認定証である「Cカード」を発行するレジャーダイビング認定カード普及協議会が制定。
【関連・参考サイト】
スクーバダイビング(Wikipedia)
ロバート・シンクレア・ディーツ(Wikipedia)
5月24日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月24日 | ゴルフ場記念日 | |
5月24日 | 伊達巻の日 | (株)せんにち |
5月24日 | スクーバダイビングの日 | レジャーダイビング認定カード普及協議会 |
5月24日 | 長湯温泉「源泉のかけ流し」記念の日 | 長湯温泉旅館組合 |
5月24日 | 菌活の日 | ホクト(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月24日 | ブルボン・プチの日 | (株)ブルボン |
毎月24日 | 削り節の日 | 東京鰹節類卸商業協同組合 |
【関連・参考サイト】
5月24日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月24日の誕生花
5月24日の誕生花は「ヘリオトロープ」です。
ヘリオトロープの花言葉は「献身的な愛」「夢中」などです。「献身的な愛」は、太陽神アポロンに恋をした水の精クリティが、ヘリオトロープに姿を変えたというギリシア神話にちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月24日 | ヘリオトロープ | 「献身的な愛」「夢中」「熱望」 |
ヘリオトロープ(開花時期は5月~10月)
【関連・参考サイト】
5月24日の誕生花
5月24日生まれの有名人
5月24日生まれの有名人は「ボブ・ディラン(シンガーソングライター)」「哀川翔(俳優)」「小林聡美(女優)」などです。
ボブ・ディラン(シンガーソングライター)
1941年5月24日、アメリカ中西部のミネソタ州ダルースに生まれる。
幼少の頃からギターやピアノを弾いて育つ。高校時代にエルヴィス・プレスリーにあこがれバンドを始める。
1961年、20歳で大学を中退し、翌年にフォークシンガーとしてレコードデビュー。1963年にキング牧師らによる人種差別撤廃を求めるワシントン大行進で演奏。ディランは時代の代弁者とみなされるようになる。しかし、自分のイメージに違和感を持ち、次第にスタイルを変化させ、プロテストソングと呼べる曲はなくなっていく。
ボブ・ディランは、レコードデビュー以来半世紀以上にわたり多大なる影響を人々に与え、グラミー賞やアカデミー賞など数多くの賞を受賞。ロックの殿堂入りも果たす。
2016年にはミュージシャンとして初めてノーベル文学賞を受賞しました。
ボブ・ディランの名言
自由なものなど何もない。
鳥さえも空につながれている。
【関連・参考サイト】
ボブ・ディラン(Wikipedia)
ボブ・ディランの名言
5月24日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1819年5月24日 | ヴィクトリア | イギリス女王(ヴィクトリア朝) | 81歳没 |
1941年5月24日 | ボブ・ディラン | アメリカのシンガーソングライター | 81歳 |
1942年5月24日 | 小沢一郎 | 政治家 | 80歳 |
1961年5月24日 | 哀川翔 | 俳優 | 61歳 |
1965年5月24日 | 小林聡美 | 女優 | 57歳 |
1991年5月24日 | 藤澤五月 | 女子カーリング選手 | 31歳 |
1994年5月24日 | 瀬戸大也 | 競泳選手 | 28歳 |
5月24日の出来事
5月24日の出来事は「死者・行方不明者144名の十勝岳噴火が発生(1926年)」などです。
死者・行方不明者144名の十勝岳噴火が発生(1926年)
1926年(大正15年)5月24日、北海道の中央部の十勝岳(標高2,077 m)で大希望な水蒸気爆発が発生。
中央火口丘の西半分が破壊され、高温の岩屑なだれ(山崩れ)が山頂付近の残雪を溶かし、大規模な火山泥流が発生。
この泥流は美瑛川と富良野川を一気に流下し(平均速度約60km)、わずか25分で火口から25 km離れた美瑛村と上富良野の市街地に到達。死者・行方不明者は144名となった。
1926年の十勝岳噴火は、日本の火山災害史上において大規模な泥流を伴った事例として広く知られ、なおかつ寒冷地で積雪期に起こる火山災害の典型例とされています。
【関連・参考サイト】
1926年の十勝岳噴火(Wikipedia)
5月24日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
905年5月24日 | 15日に完成した初の勅撰和歌集『続万葉集』に対し醍醐天皇が編纂し直すよう命じ、改めて『古今和歌集』として編輯を行う。 |
1570年5月24日 | 織田信長が、越前の朝倉義景討伐のため3万騎を率いて京都を発つ。 |
1592年5月24日 | 豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山に上陸し、文禄の役が始まる。 |
1614年5月24日 | 豊臣秀頼が、焼失した京都・方広寺を再建。 |
1621年5月24日 | プロテスタント同盟が解散。 |
1626年5月24日 | オランダ西インド会社がマンハッタンをインディアンから購入。 |
1821年5月24日 | 相馬大作事件が起こる。 |
1830年5月24日 | サラ・ジョセファ・ヘイルの詩『メリーさんのひつじ』が発刊される。 |
1830年5月24日 | ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道の最初の開業区間であるメリーランド州ボルチモア – エリコットが開通。 |
1844年5月24日 | サミュエル・モールスが発明した電信装置と符号(モールス符号の原形)による初の長距離通信実験がワシントンD.C. – メリーランド州ボルチモア間で行われる。 |
1847年5月24日 | ディー橋事故が起こる。 |
1856年5月24日 | 奴隷制度廃止運動家のジョン・ブラウンらが奴隷制度擁護派の5人を殺害。 |
1868年5月24日 | 戊辰戦争: 市川・船橋戦争 |
1873年5月24日 | フランス第三共和政大統領アドルフ・ティエールが国民議会の議決により辞任。パトリス・ド・マクマオンが第2代大統領に就任。 |
1883年5月24日 | ニューヨークのブルックリン橋が開通。 |
1900年5月24日 | 第二次ボーア戦争: イギリスがオレンジ自由国を併合。 |
1903年5月24日 | 日本初のゴルフ場・神戸ゴルフ倶楽部が開業。 |
1915年5月24日 | 第一次世界大戦: イタリアが三国同盟を破棄して連合国側で参戦したことにより、ドイツがイタリアと国交断絶。 |
1926年5月24日 | 北海道の十勝岳が大噴火し、死者144名を出す(1926年の十勝岳噴火)。 |
1941年5月24日 | 第二次世界大戦: デンマーク海峡海戦 |
1942年5月24日 | 大洋軍対名古屋軍戦が延長28回で日没によるコールド。プロ野球の世界最長延長記録。 |
1946年5月24日 | 山本実彦らが協同民主党を結成。 |
1947年5月24日 | 片山哲内閣が、片山哲首相の全閣僚兼任で発足。 |
1949年5月24日 | 建設業法公布。 |
1950年5月24日 | 建築基準法、建築士法公布。 |
1956年5月24日 | 売春防止法公布。 |
1956年5月24日 | ルガーノでユーロビジョン・ソング・コンテスト開催。 |
1958年5月24日 | UP通信社とINS通信社が合併してUPI通信社を設立。 |
1958年5月24日 | 東京で第3回アジア競技大会が開幕。 |
1960年5月24日 | 5月23日のチリ地震の津波が日本の太平洋沿岸に到達(チリ地震津波)。 |
1961年5月24日 | キプロスが欧州評議会に加盟。 |
1962年5月24日 | マーキュリー計画: アメリカが有人宇宙船「マーキュリー・アトラス7号(オーロラ7)」を打ち上げ。 |
1963年5月24日 | 東京体育館でのWWA世界ヘビー級選手権試合でザ・デストロイヤーが力道山に足4の字固めをかける。テレビの平均視聴率は64%で歴代4位。 |
1967年5月24日 | 朝日訴訟の最高裁大法廷判決。 |
1970年5月24日 | 地球の地殻深部を調べるコラ半島超深度掘削坑の掘削開始。 |
1976年5月24日 | 超音速旅客機「コンコルド」がロンドン – ワシントンD.C.間で定期運行を開始。 |
1978年5月24日 | 落語協会分裂騒動: 落語協会を脱退した三遊亭圓生らが落語三遊協会を結成。 |
1980年5月24日 | JOC総会でモスクワ五輪のボイコットを決定。 |
1981年5月24日 | 海王星第7衛星ラリッサが発見される。 |
1982年5月24日 | イラン・イラク戦争: ホッラムシャフル解放戦が終結。 |
1992年5月24日 | タイで、軍事クーデターを起こし首相となっていたスチンダー・クラープラユーンが、民主化を求めるデモの事態収拾のため辞任。 |
1993年5月24日 | エリトリアがエチオピアから独立を承認される。 |
2000年5月24日 | クレイ数学研究所が、古典的ではあるものの長い間証明されていない重要な数学の問題「ミレニアム懸賞問題」を発表。 |
2002年5月24日 | アメリカとロシアが戦略的攻撃能力の削減に関する「モスクワ条約」に調印。 |
2013年5月24日 | ロシアのカムチャツカ半島西方のオホーツク海を震源とする、Mw8.3・深さ609.8kmの地震が発生。震源の深さが100km以上の深発地震では観測史上最大の地震。 |
【関連・参考サイト】
5月24日(Wikipedia)