HOME > 今日は何の日 > 5月24日は何の日

5月24日は何の日

5月24日は「ゴルフ場記念日」「スクーバダイビングの日」です。

他には「伊達巻の日」「菌活の日」など全6個の記念日があります。

月日 記念日
5月23日 「ラブレターの日」「キスの日」「産科瘻孔をなくすための国際デー」
5月24日 「ゴルフ場記念日」「スクーバダイビングの日」
5月25日 「納本制度の日」
月日 出来事
5月23日 海賊船の船長キャプテン・キッドが絞首刑に処される(1701年)
5月24日 十勝岳噴火 – 大規模な火山泥流が発生し死者144人(1926年)
5月25日 『スター・ウォーズ』第1作がアメリカで公開(1977年)
誕生日 偉人
5月23日 カール・フォン・リンネ(分類学の父)
5月24日 ボブ・ディラン(シンガーソングライター)
5月25日 ラルフ・ワルド・エマーソン(コンコードの賢者)
誕生日 誕生花 花言葉
5月23日 ジギタリス 「不誠実」「熱愛」
5月24日 ヘリオトロープ 「献身的な愛」「夢中」「熱望」
5月25日 ラナンキュラス 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」
今日の名言

人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。

- エーリッヒ・フロム -

(ドイツの社会心理学者、精神分析学者 / 1900~1980)

以下では5月24日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、5月24日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

5月24日の記念日・行事

5月24日の記念日・行事は「ゴルフ場記念日」「スクーバダイビングの日」などです。

ゴルフ場記念日

1903年(明治36年)5月24日、イギリス人貿易商アーサー・ヘスケス・グルームによって日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことから。

六甲山の開祖グルーム

1846年にイギリスで生まれたアーサー・ヘスケス・グルームは、トーマス・ブレーク・グラバーとともにグラバー商会を設立した兄の勧めで1868年(明治元年。神戸開港の年)、22歳のときに来日。士族の娘と結婚し、日本で15人の子どもをもうけました。

1895年(明治28年)、神戸の六甲山(標高931メートル)の開発を始めたグルームは、六甲山上に自分の別荘を建て、さらに別荘地を外国人に分譲しました。

1903年には別荘を訪れる外国人たちのレジャーと社交の場として六甲山上にゴルフ場をオープンしました。

その後も登山道の整備や植林など六甲山の開発と景観保護に尽力したグルームは「六甲山の開祖」と呼ばれています。

その後、ゴルフ人口の増加とともに、ゴルフ場数も増え続け2002年(平成14年)には2460か所を数えました。しかし、これをピークに減少を続けており、2023年(令和5年)2月時点では2020か所になっています。

ゴルフ

関連する記念日には、5月28日の「ゴルフ記念日」があります。

【関連・参考サイト】
アーサー・ヘスケス・グルーム(Wikipedia)
神戸ゴルフ倶楽部(Wikipedia)

スクーバダイビングの日

日付は「Go(5)To(2)Sea(4)」(海へ行こう!)と読む語呂合わせから。また、1953年(昭和28年)のこの頃にアメリカの海洋学者ロバート・シンクレア・ディーツによってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることから。

スクーバダイビングのさらなる普及と、夏のハイシーズンを前に安全意識向上のため、スクーバダイビングの認定証である「Cカード」を発行するレジャーダイビング認定カード普及協議会が制定。

スクーバダイビング

【関連・参考サイト】
スクーバダイビング(Wikipedia)
ロバート・シンクレア・ディーツ(Wikipedia)

5月24日の記念日一覧

5月24日の記念日は全部で6個あります。

5月24日の記念日・行事
記念日 由来・制定
ゴルフ場記念日 1903年5月24日に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことから。
スクーバダイビングの日 「Go(5)To(2)Sea(4)」(海へ行こう!)と読む語呂合わせから。
スクーバダイビングのさらなる普及と安全意識の向上のため、レジャーダイビング認定カード普及協議会が制定。
伊達巻の日 日付は、伊達巻の名前の由来といわれている伊達政宗の命日(1636年旧暦5月24日)から。
華やかな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として後世に伝えていくため、(株)せんにちが制定。
長湯温泉「源泉のかけ流し」記念の日 2006年5月24日に大分県竹田市の長湯温泉が「源泉のかけ流し」を宣言したことから。
「日本一の炭酸泉」ともいわれる泉質の良さと、源泉かけ流しの魅力を多くの人に知ってもらうため、長湯温泉旅館組合が制定。
コニシ記念日 「コ(5)ニ(2)シ(4)」と読む語呂合わせから。
声優・俳優・ラジオパーソナリティーの小西克幸氏の活躍を記念して、(株)フロンティアワークスが制定。
菌活の日 日付は、テレビコマーシャルで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013年5月24日にから。
美容や健康のために一年を通じて菌を積極的に摂り入れる「菌活」で健康に過ごしてもらいたいと、ホクト(株)が制定。
毎月24日の記念日
ブルボン・プチの日 バラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらいたいと、(株)ブルボンが制定。
日付は「プチシリーズ」の24種類にちなんで毎月24日に。

【関連・参考サイト】
5月24日(Wikipedia)
日本記念日協会

5月24日の出来事

5月24日の出来事は「十勝岳噴火 – 大規模な火山泥流が発生し死者144人(1926年)」などです。

十勝岳噴火 – 大規模な火山泥流が発生し死者144人(1926年)

1926年の十勝岳噴火
上富良野町教育委員会所蔵

十勝岳(とかちだけ)は、北海道の中央部の美瑛町、上富良野町、新得町にまたがる標高2077メートルの活火山です。

十勝岳は1887年(明治20年)の噴火後やや静穏でしたが、1923年(大正12年)ごろから活動を再開していました。

1926年(大正15年)5月24日16時18分頃、十勝岳で大規模な水蒸気爆発が発生。

中央火口丘の西半分が破壊され、高温の岩屑なだれ(山崩れ)が山頂付近の残雪を溶かし、大規模な火山泥流が発生しました。

この泥流は美瑛川と富良野川を一気に流下し(平均速度約60キロメートル)、わずか25分で火口から25キロメートル離れた上富良野村と美瑛村の市街地に到達。一帯が埋没し、144人が犠牲となりました。山林や耕地、道路、鉄道などにも甚大な被害をもたらしました。

1926年の十勝岳噴火は、寒冷地で積雪期に起こる融雪型火山泥流の典型的な事例であり、国内外の火山学の専門書などで多数言及されています。

【関連・参考サイト】
1926年の十勝岳噴火(Wikipedia)

5月24日の出来事一覧

5月24日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

5月24日の出来事
年月日 出来事
1592年5月24日 豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山に上陸し、文禄の役が始まる。
文禄・慶長の役(Wikipedia)
1926年5月24日 北海道の十勝岳で噴火が発生。積雪が溶けた大規模な泥流によって死者144人。(1926年の十勝岳噴火)。
1926年の十勝岳噴火(Wikipedia)

5月24日生まれの偉人・有名人

5月24日生まれの偉人・有名人は「ボブ・ディラン(シンガーソングライター)」「哀川翔(俳優)」「小林聡美(女優)」などです。

ボブ・ディラン(シンガーソングライター)

ボブ・ディラン

1941年(昭和16年)5月24日、ボブ・ディランは、アメリカ中西部のミネソタ州ダルースに生まれました。
祖父母は現在のウクライナやリトアニアからのユダヤ系移民でした。

幼いころから音楽に興味を持ち、家にあったピアノを独習。レコード店に入り浸り、ギターやピアノを弾いて育ち、高校時代にエルヴィス・プレスリーにあこがれてバンドを始めました。

18歳のときにミネソタ大学に入学するも、すぐに授業に出席しなくなり、ミネアポリスでフォーク・シンガーとしての活動を始めました。

1961年(昭和36年)、20歳のときに大学を中退してニューヨークに移住。レコード会社に才能を見出されたボブ・ディランは、1962年(昭和36年)にアルバム『ボブ・ディラン(Bob Dylan)』でレコードデビュー。

翌年、ピーター・ポール&マリーがカバーした『風に吹かれて(Blowin’ in the Wind)』がビルボード2位のヒットを記録しました。

1963年(昭和38年)8月、ボブ・ディランはキング牧師らによる人種差別撤廃を求めるワシントン大行進で演奏。「フォークの貴公子」として支持を受け、時代の代弁者とみなされるようになりました。

しかし、過激化する運動や世間が抱いている大げさな自分のイメージに違和感を持ち、次第にスタイルを変化させ、プロテストソングと呼べる曲はなくなっていきました。

デビュー以来、人々に多大なる影響を与えてきたボブ・ディランは、グラミー賞やアカデミー賞など数々の賞を受賞し、1988年(昭和63年)にはロックの殿堂入りも果たしました。

2016年(平成28年)には「偉大なアメリカ歌謡の伝統のなかで新たな詩的表現を創造した」として、ミュージシャンとして初めてノーベル文学賞を受賞しています。

ボブ・ディランの名言

自由なものなど何もない。
鳥さえも空につながれている。

【関連・参考サイト】
ボブ・ディラン(Wikipedia)
ボブ・ディランの名言

5月24日生まれの偉人・有名人一覧

5月24日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

5月24日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1819年5月24日 ヴィクトリア イギリス女王(ヴィクトリア朝) 81歳没
1941年5月24日 ボブ・ディラン アメリカのシンガーソングライター 82歳
1942年5月24日 小沢一郎 政治家 81歳
1961年5月24日 哀川翔 俳優 62歳
1965年5月24日 小林聡美 女優 58歳
1991年5月24日 藤澤五月 女子カーリング選手 32歳
1994年5月24日 瀬戸大也 競泳選手 29歳

5月24日の誕生花

5月24日の誕生花は「ヘリオトロープ」です。

ヘリオトロープの花言葉は「献身的な愛」「夢中」などです。

これらの花言葉は、太陽神アポロンに恋をしてヘリオトロープに姿を変えた水の精の伝説にちなみます。

5月24日の誕生花
誕生花 花言葉
ヘリオトロープ 「献身的な愛」「夢中」「熱望」

ヘリオトロープ(開花時期:5月~10月)
花言葉:「献身的な愛」「夢中」「熱望」
西洋の花言葉:「devotion(献身的な愛)」

ヘリオトロープ
photo: judy dean

【関連・参考サイト】
5月24日の誕生花


前日  5月24日  翌日

テキストのコピーはできません。