5月28日は「ゴルフ記念日」「国際アムネスティ記念日」です。
他には「花火の日」「骨盤の日」など全8個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月27日 | 「百人一首の日」「海軍記念日・日本海海戦記念式典」 |
5月28日 | 「ゴルフ記念日」「国際アムネスティ記念日」 |
5月29日 | 「エベレスト登頂記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月27日 | 対馬沖で日本海海戦(日露戦争)の火ぶたが切られる(1905年) |
5月28日 | インディアン移住法が成立 – 涙の道へ(1830年) |
5月29日 | コンスタンティノープルが陥落し、東ローマ帝国滅亡(1453年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月27日 | 村上信夫(フランス料理シェフ) |
5月28日 | ウィリアム・ピット(イギリスの24歳最年少首相) |
5月29日 | ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月27日 | マトリカリア | 「鎮静」「集う喜び」 |
5月28日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
5月29日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
今日も、生涯の一日なり。
- 福沢諭吉 -
(江戸時代末期から明治初期の中津藩士、啓蒙思想家、教育者 / 1835~1901)
以下では5月28日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、5月28日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月28日の記念日・行事
5月28日の記念日・行事は「ゴルフ記念日」「国際アムネスティ記念日」などです。
ゴルフ記念日
1927年(昭和2年)5月28日、神奈川県横浜市の程ヶ谷カントリー倶楽部で第1回日本オープンゴルフ選手権が開催されたことから。
ゴルフのさらなる発展を目的に、MIZUNO TOKYOが1994年(平成6年)に制定。
以来この大会は、日本のトッププロとトップアマチュアが出場するメジャー大会の一つに成長。現在は毎年秋季(10月)に開催されています。
第一回大会では、アマチュア選手の赤星六郎が初代優勝者に輝きました。
赤星六郎は1901年(明治34年)に実業家の息子として鹿児島県に生まれました。
19歳のときにアメリカへ留学。プリンストン大学在学中にゴルフを始め、現地の大会での優勝経験もありました。
帰国後は日本のプロやアマチュアゴルファーの育成・指導に努め、近代日本ゴルフ界の礎を築きました。
また、ゴルフ場の名設計家としても知られ、相模カンツリー倶楽部(神奈川)や我孫子ゴルフ倶楽部(千葉)の設計も担当しています。
関連する記念日には、5月24日の「ゴルフ場記念日」があります。
【関連・参考サイト】
日本オープンゴルフ選手権競技(Wikipedia)
赤星六郎(Wikipedia)
国際アムネスティ記念日
1961年(昭和36年)5月28日、イギリス・ロンドンで人権が守られる世界の実現を目指す非政府組織アムネスティ・インターナショナルが発足したことから。
独裁政権下にあったポルトガルのカフェで、学生が「自由のために!」と乾杯したために逮捕され、7年の刑を受けたという事件をきっかけにして1961年に運動が始まりました。
非暴力にもかかわらず、思想や人種、宗教、性などを理由に囚われの身となった人びとを「良心の囚人」と呼び、これらの人々の釈放を求めました。
そしてこの人権運動に、恩赦(罪を赦す)という意味のアムネスティ(Amnesty)という名前がつきました。
活動が世界各地に拡大していくなか、アムネスティ・インターナショナルは、いかなる政治的、宗教的な党派にも属さず、また政府からの援助も受けずに、中立的な立場で人権侵害の改善に貢献しました。
その功績が認められ、1977年(昭和52年)にノーベル平和賞を受賞しています。
【関連・参考サイト】
アムネスティ・インターナショナル(Wikipedia)
良心の囚人(Wikipedia)
5月28日の記念日一覧
5月28日の記念日は全部で8個あります。
記念日 | 由来・制定 |
---|---|
ゴルフ記念日 | 1927年5月28日に神奈川県横浜市の程ヶ谷カントリー倶楽部で第1回日本オープンゴルフ選手権が開催されたことから。 ゴルフのさらなる発展を目指して、MIZUNO TOKYOが制定。 |
国際アムネスティ記念日 | 1961年5月28日にイギリス・ロンドンで人権が守られる世界の実現を目指す非政府組織アムネスティ・インターナショナルが発足したことから。 |
花火の日 | 1733年5月28日に隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。これが隅田川花火大会の起源であるとされていることから。 |
アルソア美肌ラインの日 | 「GO(5)美肌(28)」と読む語呂合わせから。 美しく健やかな肌を目指すスキンケア「アルソア美肌ライン」のPRを目的に、(株)アルソア慧央グループが制定。 |
骨盤の日 | 「こ(5)つ(2)ば(8)ん」(骨盤)と読む語呂合わせから。 骨盤ケアの大切さをより多くの人に知ってもらうため、(株)ファクトリージャパングループが制定。 |
自助の日 | 日付は「自助」にとって大切な「希望、知恵、財運、健康、愛」を意味する「五(5)つ(2)葉(8)=(いつつば)」の語呂合わせから。 自ら将来の準備をする「自助」について考える日としてもらうため、(一社)生命保険協会が制定。 |
生理をジェンダーレスで考える日 | 日付は女性の生理は平均28日周期で5日間続くことから。 女性の生理に関して男性の理解が得られにくい状況を変え、みんながより生きやすい社会を築くため、Ladybird(レディーバード)が制定。 |
電柱広告の日 | 1890年5月28日に日本で初めて東京麹町界隈を限定とした電柱広告が許可されたことから。 電柱広告の知名度と関係者のモチベーションを高め、事業の促進をはかるため、全国電柱広告連合会が制定。 |
にわとりの日 | 鶏肉・鶏卵の消費拡大のため、日本養鶏協会などが制定。 日付は「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから毎月28日に。 |
---|
【関連・参考サイト】
5月28日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月28日の出来事
5月28日の出来事は「インディアン移住法が成立 – 涙の道へ(1830年)」などです。
インディアン移住法が成立 – 涙の道へ(1830年)

1830年5月28日、アメリカ第7代大統領アンドリュー・ジャクソンによって「インディアン移住法」が調印されました。
この法律は、ミシシッピ川の東側に住んでいたインディアン部族をミシシッピ川の西側の土地に移住させることを定めたものであり、インディアン準州(現在のオクラホマ州)を中心としたインディアン居留地への移住が強制的、合法的にすすめられました。
この法律の背景には肥沃なミシシッピ川以東の地に入植を進めていた白人プランターの意向があったとされています。
この政策によって強制移住させられたインディアンは1840年代までに10万人に及び、移住の途中で過労や疫病などによって多くの犠牲者が出たことから「涙の道」と呼ばれました。
チェロキー族の移住では、15,000人のうちおよそ4,000人が途上で亡くなりました。
インディアンのいなくなった南部の広大な土地は白人プランターによって綿花プランテーションがつくられました。
【関連・参考サイト】
インディアン移住法(Wikipedia)
インディアン居留地(Wikipedia)
涙の道(Wikipedia)
5月28日の出来事一覧
5月28日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1830年5月28日 | ジャクソン米大統領がインディアン移住法に署名。強制的な移住により多くの犠牲者を出す。 インディアン移住法(Wikipedia) |
1858年5月28日 | ロシアと清がアイグン条約に調印。アムール川以北が清からロシアに割譲される。 アイグン条約(Wikipedia) |
1905年5月28日 | 日本海海戦で航行不能となったロシアのイルティッシュ号が現在の島根県江津市に投降。(イルティッシュ号投降事件) イルティッシュ号投降事件(Wikipedia) |
1934年5月28日 | 幼児期以降まで成長した世界初の五つ子姉妹がカナダで誕生する。 ディオンヌ家の五つ子姉妹(Wikipedia) |
1982年5月28日 | ローマ教皇がイングランド国教会首長と会談し、ローマ・カトリック教会とイングランド国教会との和解が450年ぶりに成立。 イングランド国教会(Wikipedia) |
2019年5月28日 | 神奈川県川崎市の登戸駅付近で小学生らを襲撃した通り魔殺傷事件が発生。2人が死亡し18人が負傷。(川崎市登戸通り魔事件) 川崎市登戸通り魔事件(Wikipedia) |
5月28日生まれの偉人・有名人
5月28日生まれの偉人・有名人は「ウィリアム・ピット(イギリスの24歳最年少首相)」「黒木メイサ(女優)」「柴崎岳(サッカー選手)」などです。
ウィリアム・ピット(イギリスの24歳最年少首相)
1759年5月28日、ウィリアム・ピット(小ピット)は、イギリスのケント州ヘイズに生まれました。
父は1760年代にイギリス首相を務めたウィリアム・ピット(大ピット)でした。
1773年、現在までの最年少入学記録となる14歳でケンブリッジ大学に入学しました。
大学を卒業後、1781年、21歳のときに庶民院(下院)議員になりました。
アメリカ独立戦争(1775~1783)でイギリスが負け、1783年のパリ条約でイギリスはアメリカの独立を承認。その年の12月、国王ジョージ3世はピットを首相に指名。ピットはわずか24歳でイギリスの最年少首相となりました。
20年もの長きにわたって首相を務めたピットは、国内ではアメリカ独立戦争後の財政再建、産業振興、自由貿易推進、奴隷貿易禁止などに尽力しました。
また、国内での革命の波及を防ぐため急進的改革運動を抑圧。保守勢力を結集して、政党政治の確立に貢献し、イギリスの二大政党政治の土台を築きました。
外交では、フランス革命やナポレオン戦争が起きると1793年から3回にわたって対仏大同盟を組織し、フランスに対抗しました。
しかし、1805年のアウステルリッツの戦いで同盟国のロシアとオーストリアがフランス・ナポレオンに敗れると小ピットはショックを受けて病に伏し、翌1806年1月に46年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
ウィリアム・ピット (小ピット)(Wikipedia)
アウステルリッツの戦い(Wikipedia)
5月28日生まれの偉人・有名人一覧
5月28日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1759年5月28日 | ウィリアム・ピット(小ピット) | イギリスの政治家(24歳の最年少首相) | 46歳没 |
1853年5月28日 | カール・ラーション | スウェーデンの画家 | 65歳没 |
1940年5月28日 | 立花隆 | ジャーナリスト、ノンフィクション作家、評論家 | 80歳没 |
1968年5月28日 | カイリー・ミノーグ | オーストラリア出身のシンガーソングライター | 55歳 |
1974年5月28日 | 西田幸治 | お笑いタレント(笑い飯) | 49歳 |
1984年5月28日 | 若槻千夏 | タレント | 39歳 |
1988年5月28日 | 黒木メイサ | 女優、ファッションモデル | 35歳 |
1992年5月28日 | 柴崎岳 | プロサッカー選手 | 31歳 |
5月28日の誕生花
5月28日の誕生花は「アマリリス」「スズラン」「グロリオサ」「ベロニカ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
スズラン | 「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」 |
グロリオサ | 「栄光」「勇敢」 |
ベロニカ | 「忠実」「名誉」 |
アマリリスの花言葉は「誇り」「おしゃべり」などです。
「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることにちなみます。
アマリリス(開花時期:5月~6月)
花言葉:「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」
西洋の花言葉:「pride(誇り)」「splendid beauty(輝くばかりの美しさ)」
スズラン(開花時期:4月~5月)
グロリオサ(開花時期:7月~9月)
ベロニカ(開花時期:6月~10月 – 種により異なる)
【関連・参考サイト】
5月28日の誕生花