5月3日は「憲法記念日」「世界報道自由デー」「五三焼カステラの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月2日 | 「郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)」「交通広告の日」「歯科医師記念日」 |
5月3日 | 「憲法記念日」「世界報道自由デー」「五三焼カステラの日」 |
5月4日 | 「みどりの日」「ラムネの日」「スター・ウォーズの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月2日 | ベルギー国王の私有地コンゴ自由国が成立(1885年) |
5月3日 | 江戸開城 – 江戸城が明け渡される(1868年) |
5月4日 | スペルガの悲劇 – 墜落事故によりACトリノの選手18人を含む31人が死亡(1949年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月2日 | 樋口一葉(小説家) |
5月3日 | ニッコロ・マキャベリ(政治思想家) |
5月4日 | オードリー・ヘップバーン(女優) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月2日 | スズラン | 「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」 |
5月3日 | クレマチス | 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」 |
5月4日 | ヤマブキ | 「気品」「崇高」「金運」 |
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
- イチロー -
(日本のプロ野球選手、日本及び米国で活躍 / 1973~)
以下では5月3日の記念日の由来、出来事の詳細、5月3日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月3日の記念日・行事
5月3日の記念日・行事は「憲法記念日」「世界報道自由デー」「五三焼カステラの日」などです。
憲法記念日
1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行されたことから。1948年に制定された国民の祝日であり、その趣旨は「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」とされています。
なお、11月3日は、1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年の祝日法で「文化の日」と定められました。
【関連・参考サイト】
憲法記念日 (日本)(Wikipedia)
日本国憲法(Wikipedia)
世界報道自由デー
1991年(平成3年)5月3日にナミビアの首都ウィントフックで開催されたセミナーで「アフリカの独立した多元的な報道の促進に関するウィントフック宣言」が採択されたことを記念し、1993年12月の国連総会で制定。国際デーの一つです。
世界報道自由デーは、一般市民が報道から正しい情報を得る権利、ジャーナリストが自由かつ安全に情報を提供する権利の保護を目的としています。
【関連・参考サイト】
世界報道自由デー(Wikipedia)
五三焼カステラの日
日付は「五三焼カステラ」の名前から5月3日。通常のカステラよりも卵黄をぜいたくに使い、しっとりとした舌ざわりと深く濃厚な甘さの「五三焼カステラ」をより多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってもらうことを目的に、長崎県雲仙市に本社を置く有限会社和泉屋が制定。
【関連・参考サイト】
五三焼カステラ(長崎 和泉屋)
5月3日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月3日 | 憲法記念日 | 国民の祝日 |
5月3日 | 世界報道自由デー | 国際デー(国連総会) |
5月3日 | 五三焼カステラの日 | (有)和泉屋 |
5月3日 | リカちゃんの誕生日 | |
5月3日 | ゴミの日 | |
5月3日 | そうじの日 | (一財)日本そうじ協会 |
5月3日 | スケートパトロールの日 | 岐阜県のスケートボードなどの愛好家グループ「RED SKATE」 |
5月3日~5月4日 | 【祭り】博多どんたく | 福岡県福岡市 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月3日 | くるみパンの日 | カリフォルニアくるみ協会 |
毎月3日 | みたらしだんごの日 | 山崎製パン(株) |
毎月3日 | 三太郎の日 | au |
【関連・参考サイト】
5月3日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月3日の誕生花
5月3日の誕生花は「クレマチス」「タンポポ」「ミズバショウ」です。
クレマチスの花言葉は「精神の美」「旅人の喜び」などです。「旅人の喜び」は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことに由来します。
5月3日の誕生花 | 「クレマチス」「タンポポ」「ミズバショウ」 |
クレマチスの花言葉 | 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」 |
タンポポの花言葉 | 「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」 |
ミズバショウの花言葉 | 「美しい思い出」 |
クレマチス(開花時期は4月~10月 – 種により異なる)
タンポポ(開花時期は3月~5月)
ミズバショウ(開花時期は4月~5月(低地)、5月~7月(高地))
【関連・参考サイト】
5月3日の誕生花
5月3日生まれの有名人
5月3日生まれの有名人は「ニッコロ・マキャベリ(政治思想家)」「ジェームス・ブラウン(ソウルミュージックシンガー)」「豊田章男(トヨタ自動車社長)」などです。
ニッコロ・マキャベリ(政治思想家)
1469年5月3日、ニッコロ・マキャベリはフィレンツェ共和国フィレンツェの名家に生まれる。
1498年、29歳のときにフィレンツェ共和国の書記局長に任命され、軍事、外交の要職で活躍。1512年、フィレンツェの支配者にメディチ家が復帰すると職を追われて執筆生活に入る。執筆活動は政治、歴史、軍事から劇作まで及び、喜劇は大好評を博して名声を得る。
後年、メディチ家との関係が好転するも、1527年のローマ略奪でメディチ家がフィレンツェから追放されると、マキャベリも失脚し、同年失意のうちに病死。死表作は『君主論』『政略論』『マンドラゴラ』など。
ニッコロ・マキャベリの名言
人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を容赦なく傷付けるものである。
【関連・参考サイト】
ニッコロ・マキャヴェッリ(Wikipedia)
マキャベリの名言
5月3日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1469年5月3日 | ニッコロ・マキャベリ | イタリアの政治思想家 | 58歳没 |
1678年5月3日 | アマロ・ロドリゲス・フェリペ | スペインの海賊 | 69歳没 |
1898年5月3日 | ゴルダ・メイア | イスラエル初の女性首相 | 80歳没 |
1903年5月3日 | ビング・クロスビー | アメリカの歌手、俳優 | 74歳没 |
1933年5月3日 | ジェームス・ブラウン | アメリカのソウルミュージックシンガー | 73歳没 |
1943年5月3日 | 橋幸夫 | 歌手、俳優 | 79歳 |
1951年5月3日 | 三宅裕司 | コメディアン、俳優 | 71歳 |
1956年5月3日 | 豊田章男 | トヨタ自動車社長 | 66歳 |
1963年5月3日 | 松尾伴内 | お笑いタレント | 59歳 |
1965年5月3日 | 野村宏伸 | 俳優 | 57歳 |
1978年5月3日 | 為末大 | 陸上競技選手 | 44歳 |
5月3日の出来事
5月3日の出来事は「江戸開城 – 江戸城が明け渡される(1868年)」などです。
江戸開城 – 江戸城が明け渡される(1868年)
1868年(慶応4)5月3日、江戸幕府の本拠・江戸城が新政府軍へ無血裏に明け渡されました。
1868年1月の鳥羽・伏見の戦いで旧幕府軍は敗北。徳川慶喜は江戸へ敗走。慶喜追討のため、新政府軍は静岡まで進撃。
幕臣・山岡鉄舟が西郷隆盛と接触し、慶喜の恭順を表明。1868年4月5日、6日の両日にわたり、江戸・三田の薩摩藩邸において西郷隆盛と幕臣・勝海舟の会談がもたれ、慶喜の助命と江戸開城を交換条件として協定が成立。新政府軍の総攻撃は中止となる。1868年5月3日に正式に江戸城の明け渡しが行われました。
【関連・参考サイト】
江戸開城(Wikipedia)
5月3日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1791年5月3日 | ポーランド王国でヨーロッパ初の近代的成文憲法である5月3日憲法が成立する。 |
1814年5月3日 | 「フォンテンブロー条約」によりフランス皇帝としての地位を抛棄したナポレオンがエルバ島に転封される。 |
1868年5月3日 | 江戸城が明治政府軍に無血開城。官軍が入城し将軍徳川慶喜は水戸へ退去。 |
1882年5月3日 | 東京気象学会設立(現在の日本気象学会)。 |
1928年5月3日 | 山東省済南で日本軍と国民政府軍が衝突。(済南事件、済南慘案) |
1939年5月3日 | イギリスの戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」が進水。 |
1939年5月3日 | インド国民会議の分派としてスバス・チャンドラ・ボースが全インド前進同盟を結成。 |
1942年5月3日 | 第二次世界大戦・フロリダ諸島の戦い: 日本軍がツラギ(現ソロモン諸島)を占領する。 |
1945年5月3日 | 第二次世界大戦・ビルマの戦い: 英印軍第15軍団のチェインバーズ少将率いる第26インド歩兵師団がラングーン川からラングーンを占領する。 |
1946年5月3日 | 極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷。 |
1946年5月3日 | ソ連軍の満州からの撤退が完了。 |
1947年5月3日 | 日本国憲法施行。 |
1950年5月3日 | 吉田茂首相が、全面講和論を唱える南原繁東大総長を「曲学阿世の徒」とラジオ演説で批判。 |
1956年5月3日 | 東京・蔵前国技館で第1回世界柔道選手権開催。 |
1960年5月3日 | 欧州自由貿易連合 (EFTA) 発足。 |
1960年5月3日 | アムステルダムのアンネ・フランク一家の隠れ家が博物館「アンネ・フランクの家」として開館。 |
1960年5月3日 | 創価学会第三代会長に池田大作が就任。 |
1962年5月3日 | 常磐線三河島駅で脱線した貨物列車に上下2本の電車が追突、死者160人・重軽傷325人。(三河島事故) |
1970年5月3日 | 創価学会の池田会長が、創価学会と公明党の分離を本部総会で表明。 |
1973年5月3日 | シカゴに当時世界一の高さのビルであったシアーズ・タワー(現・ウィリス・タワー)が完成。 |
1974年5月3日 | 少女漫画雑誌『花とゆめ』が創刊。 |
1975年5月3日 | アメリカ海軍の航空母艦「ニミッツ」が就役。 |
1978年5月3日 | ディジタル・イクイップメント・コーポレーションが、世界で初めてスパムメールを送信する。 |
1987年5月3日 | 赤報隊事件。朝日新聞社阪神支局が襲撃される。記者1人が死亡し、記者1人が重傷。 |
2000年5月3日 | 佐賀県で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り、乗客1人を殺害。(西鉄バスジャック事件) |
2006年5月3日 | アルマビア航空967便墜落事故 |
2006年5月3日 | トンガ地震が発生。 |
2018年5月3日 | ハワイ島のキラウエア火山が噴火。島南西部レイラニ地区に亀裂が起き、溶岩流が発生。 |
【関連・参考サイト】
5月3日(Wikipedia)