4月30日は「図書館記念日」「国際ジャズ・デー」です。
他には「しみゼロの日」「王子マリンロード430の日」など全6個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月29日 | 「昭和の日」「羊肉の日」「国際ダンスデー」 |
4月30日 | 「図書館記念日」「国際ジャズ・デー」 |
5月1日 | 「メーデー」「日本赤十字社創立記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月29日 | 三浦按針らが乗船したオランダ船が日本に漂着(1600年) |
4月30日 | アメリカがナポレオンからミシシッピ川西岸のルイジアナを買収(1803年) |
5月1日 | イングランドとスコットランドが合同し、グレートブリテン王国が成立(1707年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月29日 | 尾崎秀実(ソ連のスパイ、ゾルゲ事件の首謀者) |
4月30日 | カール・フリードリヒ・ガウス(19世紀最大の数学者) |
5月1日 | ヴィクトル・スタルヒン(ロシアから亡命したプロ野球投手) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月29日 | フジ | 「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」 |
4月30日 | カルミア | 「優美な女性」「大きな希望」「野心」 |
5月1日 | エーデルワイス | 「大切な思い出」「勇気」 |
どんな愚者でも批判し、非難し、文句を言うことはできる。
そして、多くの愚者がそうする。
- デール・カーネギー -
(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師 / 1888~1955)
以下では4月30日の記念日の由来、出来事の詳細、4月30日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月30日の記念日・行事
4月30日の記念日・行事は「図書館記念日」「国際ジャズ・デー」などです。
図書館記念日
1950年(昭和25年)4月30日、今日の図書館発展の基盤となった「図書館法」が公布されたことから。
これを記念して、日本図書館協会が1971年(昭和46年)に制定。また、この日に続く5月1日~31日を「図書館振興の月」としています。
図書館法は、国民の教育と文化の発展に寄与することを目的として制定され、地方公共団体が設置する「公立図書館」と、一般社団法人や一般財団法人などが設置する「私立図書館」について規定しています。公共図書館の行うサービスを定め、図書館の利用料は原則無料とされました。
関連する記念日には、4月2日の「図書館開設記念日」があります。
国際ジャズ・デー
多様な文化の影響を受けて誕生し、世界中の音楽文化を取り入れながら発展してきたジャズ。
ジャズを通じて世界のさまざまな文化に対する理解を深め、国際的な文化的交流を促進するため、2011年(平成23年)11月のユネスコ総会において制定。国際デーの一つです。
国際ジャズ・デーには毎年200か国近くが参加。コンサートやライブに加えて、ワークショップやセミナーなどのイベントが開催されます。
オールスター・グローバルコンサートには世界の著名ジャズ・ミュージシャンが集い、その演奏が全世界に配信されます。
関連する記念日には、1月22日の「ジャズの日」があります。
【関連・参考サイト】
国際ジャズ・デー(Wikipedia)
ジャズ(Wikipedia)
4月30日の記念日一覧
4月30日の記念日は全部で6個あります。
記念日 | 制定・提唱 |
---|---|
図書館記念日 | 日本図書館協会 |
国際ジャズ・デー | 国際デー(ユネスコ) |
しみゼロの日 | ラロッシュ ポゼ(日本ロレアル) |
王子マリンロード430の日 | 岡山県の玉野商工会議所、児島商工会議所 |
HAKUの日 | 資生堂ジャパン(株) |
派手髪の日 | (株)EMAJINY |
記念日 | 由来・制定 |
---|---|
EPAの日 | 日付は、肉(29)を食べた次の日(30)には魚を食べ、EPAを摂取してバランスの良い食生活を送って欲しいとの想いから毎月30日に。 水産事業や食品事業などを手がける(株)ニッスイが制定。 |
サワーの日 | 日付は、月末に同僚や友人、家族と一緒に「サワー」を飲んで絆を深めて欲しいとの想いと、「サ(3)ワ(輪=0)ー」と読む語呂合わせから毎月30日に。 甲類焼酎を炭酸で割って飲む「サワー」をもっと多くの人に楽しんでもらうため、宝酒造(株)が制定。 |
みその日 | 「三十日」を「みそか」とも読めることから毎月30日に。 全国味噌工業協同組合連合会が制定。 |
【関連・参考サイト】
4月30日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月30日の出来事
4月30日の出来事は「アメリカがナポレオンからミシシッピ川西岸のルイジアナを買収(1803年)」などです。
アメリカがナポレオンからミシシッピ川西岸のルイジアナを買収(1803年)
1803年4月30日、アメリカがフランスからルイジアナを買収する条約が締結されました。
当時のフランス領ルイジアナはミシシッピ川西岸の広大な領地で、現在のルイジアナ州だけではなく、アーカンソー、オクラホマ、ミズーリ、カンザス、アイオワ、ネブラスカ、サウスダコタ、ノースダコタ、ワイオミング、モンタナなど15州にまたがっていました。
当初、アメリカ第3代大統領トーマス・ジェファーソンは、物流の拠点として、ミシシッピ川の河口に位置するフランス領のニューオーリンズを領有したいと考え、1802年にフランスに買収を提案しました。
当時、フランスのナポレオン・ボナパルト(1769~1821)はイギリスと敵対しており、イギリスがカナダからルイジアナに侵攻した場合、防衛は困難であると考え、むしろルイジアナ全域をアメリカに売却すべきと判断しました。
ナポレオンは、ルイジアナの売却金をヨーロッパでの戦費に当て、さらにアメリカの対ヨーロッパ政策をフランス寄りにすることも期待して、ルイジアナを破格の1500万ドルでアメリカに売却することを決定しました。
1803年4月30日に売却に関する条約が交わされ、アメリカ合衆国の領土は中西部に拡大し、それまでの約2倍の大きさになりました。
これによりアメリカは西部への発展の道も開けました。
【関連・参考サイト】
ルイジアナ買収(Wikipedia)
4月30日の出来事一覧
4月30日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1006年4月30日 | 太陽と月以外で史上最も視等級が明るい天体である超新星SN 1006が世界で観測される。 SN 1006(Wikipedia) |
1803年4月30日 | アメリカがフランスからルイジアナを買収する。 ルイジアナ買収(Wikipedia) |
1939年4月30日 | ニューヨーク万国博覧会が開幕。10月31日まで。 ニューヨーク万国博覧会 (1939年)(Wikipedia) |
1945年4月30日 | 前日結婚したアドルフ・ヒトラーとエヴァ・ブラウンが自殺。 アドルフ・ヒトラー(Wikipedia) |
1952年4月30日 | 長野県辰野町一帯の警察署、駐在所などがダイナマイトで襲撃を受ける。逮捕された日本共産党員は控訴審で全員無罪。(辰野事件発生) 辰野事件(Wikipedia) |
1975年4月30日 | ベトナム戦争が終結。首都サイゴンが陥落し、南ベトナム政府は無条件降伏を発表。 サイゴン陥落(Wikipedia) |
1975年4月30日 | 薬局距離制限事件で、最高裁による史上2番目の法令違憲判決。 薬局距離制限事件(Wikipedia) |
1982年4月30日 | 国連海洋法会議で「国連海洋法条約」を採択。領海12海里以内が確立。 海洋法に関する国際連合条約(Wikipedia) |
2019年4月30日 | 第125代天皇明仁が退位し、平成が終焉を迎える。 明仁から徳仁への皇位継承(Wikipedia) |
4月30日生まれの有名人
4月30日生まれの有名人は「カール・フリードリヒ・ガウス(19世紀最大の数学者)」「常盤貴子(女優)」「富澤たけし(お笑いタレント)」などです。
カール・フリードリヒ・ガウス(19世紀最大の数学者)
1777年4月30日、カール・フリードリヒ・ガウスは、ドイツ・ブラウンシュヴァイク公国の貧しい煉瓦職人の家庭に生まれました。
両親ともに学問とはまったく無縁の家庭環境で育ちましたが、幼少のころから数学に並み外れた才能を発揮しました。
14歳のときに領主フェルディナント公爵の前で暗算の妙技を披露。その後、ガウスは公爵の援助を受けて研究を続けることになりました。
1795年、18歳のときにゲッティンゲン大学に入学。コンパスと定規のみで正十七角形を作図できることを証明するなど、数々の重要な発見をしました。
1807年、30歳のときにゲッティンゲン大学の天文台長になり、以後40年同職につきました。
1855年2月、ガウスは死去、77年の生涯を閉じました。
ガウスの研究は広範囲におよび、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられています。数学の各分野、さらには電磁気など物理学にも、ガウスの名がついた法則、手法等が数多く存在し、19世紀最大の数学者と称されています。
【関連・参考サイト】
カール・フリードリヒ・ガウス(Wikipedia)
4月30日生まれの有名人一覧
4月30日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1662年4月30日 | メアリー2世 | イングランド女王 | 32歳没 |
1777年4月30日 | カール・フリードリヒ・ガウス | ドイツの数学者、天文学者、物理学者 | 77歳没 |
1839年4月30日 | 月岡芳年 | 浮世絵師 | 53歳没 |
1916年4月30日 | クロード・シャノン | アメリカの電気工学者(情報理論の父) | 84歳没 |
1972年4月30日 | 常盤貴子 | 女優 | 51歳 |
1974年4月30日 | 富澤たけし | お笑い芸人(サンドウィッチマン) | 49歳 |
1980年4月30日 | EXILE ATSUSHI | ミュージシャン(EXILE) | 43歳 |
4月30日の誕生花
4月30日の誕生花は「カルミア」「ナシ」「イチハツ」です。
カルミアの花言葉は「優美な女性」「大きな希望」などです。
「優美な女性」は、まるでレースの日傘を広げたような、しとやかで美しい花姿に由来します。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
カルミア | 「優美な女性」「大きな希望」「野心」 |
ナシ | 「愛情」 |
イチハツ | 「使者」「火の用心」「付き合い上手」 |
カルミア(開花時期は5月~6月)
ナシ(開花時期は4月)
イチハツ(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
4月30日の誕生花