5月29日は「エベレスト登頂記念日」「呉服の日」「こんにゃくの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月28日 | 「ゴルフ記念日」「花火の日」「国際アムネスティ記念日」 |
5月29日 | 「エベレスト登頂記念日」「呉服の日」「こんにゃくの日」 |
5月30日 | 「530(ゴミゼロ)の日」「消費者の日」「古民家の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月28日 | インディアン移住法が成立 – 涙の道へ(1830年) |
5月29日 | コンスタンティノープルが陥落し、東ローマ帝国滅亡(1453年) |
5月30日 | テルアビブ空港乱射事件 – 日本赤軍が24人を殺害(1972年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月28日 | ウィリアム・ピット(イギリスの最年少首相) |
5月29日 | ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領) |
5月30日 | 渡邉恒雄(読売新聞社社長) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月28日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
5月29日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
5月30日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
前進をしない人は、後退をしているのだ。
- ゲーテ -
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)
以下では5月29日の記念日の由来、出来事の詳細、5月29日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月29日の記念日・行事
5月29日の記念日・行事は「エベレスト登頂記念日」「呉服の日」「こんにゃくの日」などです。
エベレスト登頂記念日
1953年(昭和28年)5月29日、ニュージーランドの登山家エドモンド・ヒラリー(1919~2008)とネパール人シェルパのテンジン・ノルゲイ(1914~1986)が、世界で初めて世界最高峰エベレスト(8848m)の登頂に成功したことから。
この快挙により、エドモンド・ヒラリーはエリザベス2世から大英帝国勲章ナイトの勲位を授与され、サーの称号を得ました。
その後、ヒラリーはイギリスの南極大陸横断遠征隊に参加し、1958年にはトラクターで南極点に到達しました。
【関連・参考サイト】
エドモンド・ヒラリー(Wikipedia)
テンジン・ノルゲイ(Wikipedia)
呉服の日
日付は「ご(5)ふ(2)く(9)」(呉服)と読む語呂合わせから。
和装業界の振興と、より多くの人に和装の良さを知ってもらうことを目的に、京都市に本社を置き、着物の卸売業の国内ナンバーワンシェアを持つウライ株式会社が制定。
【関連・参考サイト】
呉服(Wikipedia)
ウライ株式会社
こんにゃくの日
日付は「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合わせと、こんにゃくの作付けが5月に行われることから。
本格的な夏を迎える前にこんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いを込めて、一般財団法人日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が1989年(平成元年)に制定。
【関連・参考サイト】
コンニャク(Wikipedia)
日本こんにゃく協会
5月29日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月29日 | エベレスト登頂記念日 | |
5月29日 | 呉服の日 | ウライ(株) |
5月29日 | こんにゃくの日 | (一財)日本こんにゃく協会、全国こんにゃく協同組合連合会 |
5月29日 | 幸福の日 | 佐川ヒューモニー(株) |
5月29日 | 国連平和維持要員の国際デー | 国際デー(国連総会) |
5月29日 | エスニックの日 | (一社)日本エスニック協会 |
5月29日 | シリアルの日 | 日本ケロッグ(同) |
5月29日 | 胡麻祥酎の日 | (株)紅乙女酒造 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月29日 | 肉の日 | 都道府県食肉消費者対策協議会 |
毎月29日 | ふくの日 | (株)日本アクセス |
毎月29日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月29日 | Piknik(ピクニック)の日 | 森永乳業(株) |
【関連・参考サイト】
5月29日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月29日の誕生花
5月29日の誕生花は「ニゲラ」「オダマキ」です。
ニゲラの花言葉は「当惑」「ひそかな喜び」です。ニゲラは英語で「Love-in-a-mist(霧のなかの恋)」とも呼ばれ、花言葉の「当惑」はこれにちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月29日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
5月29日 | オダマキ | 「愚か」 |
ニゲラ(開花時期は4月~7月)
オダマキ(開花時期は5月~6月)
【関連・参考サイト】
5月29日の誕生花
5月29日生まれの有名人
5月29日生まれの有名人は「ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領)」「鬼塚喜八郎(アシックス創業者)」「美空ひばり(歌手)」などです。
ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領)
1917年5月29日、アメリカ北東部のマサチューセッツ州ブルックラインに生まれる。
父はアイルランド系移民の実業家であり、母方の祖父は連邦下院議員、ボストン市長を務めていた。
1940年にハーバード大学を卒業。第二次世界大戦中に魚雷艇を指揮し、困難な状況下で生還し、英雄となる。
戦後、政界に入り、30歳から下院議員、36歳から上院議員を務める。
1960年の大統領選挙では民主党から出馬。共和党のリチャード・ニクソンを破り当選。選挙で選ばれた最も若い大統領(43歳)となる。
大統領在任中にはピッグス湾事件、キューバ危機、米ソの宇宙開発競争など、多くの歴史的事件に取り組むも、1963年(昭和38年)11月、オープンカーでパレード中に狙撃され、46年の生涯を閉じました。
ジョン・F・ケネディの名言
国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。
【関連・参考サイト】
ジョン・F・ケネディ(Wikipedia)
ジョン・F・ケネディの名言
5月29日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1630年5月29日 | チャールズ2世 | イングランド王 | 54歳没 |
1917年5月29日 | ジョン・F・ケネディ | アメリカの第35代大統領 | 46歳没 |
1918年5月29日 | 鬼塚喜八郎 | アシックス創業者 | 89歳没 |
1937年5月29日 | 美空ひばり | 歌手、女優 | 52歳没 |
1940年5月29日 | 大鵬幸喜 | 第48代横綱(大鵬) | 72歳没 |
1963年5月29日 | 片山右京 | F1ドライバー | 59歳 |
1973年5月29日 | 金田朋子 | 声優 | 49歳 |
1976年5月29日 | 伊勢谷友介 | 俳優 | 46歳 |
1991年5月29日 | ヒカル | YouTuber | 31歳 |
5月29日の出来事
5月29日の出来事は「コンスタンティノープルが陥落し、東ローマ帝国滅亡(1453年)」などです。
コンスタンティノープルが陥落し、東ローマ帝国滅亡(1453年)
1453年5月29日、オスマン帝国のメフメト2世(1432~1481)によって東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の首都コンスタンティノープルが陥落。これにより東ローマ帝国は滅亡しました。
メフメト2世は後にコンスタンティノープルをイスタンブールと改称してオスマン帝国の新たな首都としました。
東ローマ帝国の滅亡が影響した出来事として、大航海時代(15世紀半ば~17世紀半ば)とイタリア・ルネサンス(14世紀~16世紀)などがあります。
シルクロードの要であったコンスタンティノープルが失われたことから、ヨーロッパでは新ルート開拓として大航海時代が始まりました。
また、滅亡の前後に多くのギリシア人古典学者が古代ギリシア・ローマ時代の文献を携えてイタリア半島に移住したことから、イタリアにギリシア古典文化がもたらされ、イタリア・ルネサンスに多大な影響を与えました。
【関連・参考サイト】
コンスタンティノープルの陥落(Wikipedia)
メフメト2世(Wikipedia)
東ローマ帝国(Wikipedia)
オスマン帝国(Wikipedia)
5月29日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
363年5月29日 | クテシフォンの戦い: ローマ皇帝ユリアヌスがサーサーン朝の首都クテシフォンの城壁まで進撃するが、クテシフォンの街は落とせず撤退。 |
526年5月29日 | 東ローマ帝国のアンティオキアで大地震が発生。推定死者数は約25万から30万人。 |
1176年5月29日 | レニャーノの戦い: ロンバルディア同盟軍が神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の軍を破る。 |
1293年5月29日 | 平禅門の乱。 |
1453年5月29日 | コンスタンティノポリスが陥落し、東ローマ帝国滅亡。 |
1582年5月29日 | 備中高松城の戦い: 豊臣秀吉が、水攻めのため備中高松城を包囲する堤防の建設を開始。12日間で完成。 |
1605年5月29日 | 豊臣秀頼が右大臣に任ぜられる。 |
1660年5月29日 | フランスに亡命していたチャールズ2世がロンドンに入城してイングランド王となり、王政復古がなる。 |
1780年5月29日 | アメリカ独立戦争: ワックスホーの虐殺 |
1790年5月29日 | ロードアイランド州がアメリカ合衆国憲法を批准し、アメリカ合衆国13番目の州となる。 |
1848年5月29日 | ウィスコンシン準州が州に昇格し、アメリカ合衆国30番目の州・ウィスコンシン州となる。 |
1864年5月29日 | メキシコ皇帝マクシミリアンが初めてメキシコの地を踏む。 |
1867年5月29日 | 「アウスグライヒ」として知られるオーストリアとハンガリーの間の合意がなされる。これによりオーストリア=ハンガリー帝国が誕生する。 |
1886年5月29日 | ジョン・ペンバートンが初めてコカ・コーラの広告を出す。 |
1891年5月29日 | 青木周蔵外相が大津事件の無期懲役判決の責任をとって辞任。 |
1912年5月29日 | ドビュッシーの管弦楽作品『牧神の午後への前奏曲』のバレエ版『牧神の午後』が初演。 |
1913年5月29日 | ストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』が初演。 |
1919年5月29日 | アルベルト・アインシュタインの一般相対性理論の正しさが、プリンシペ島でのアーサー・エディントンの、およびブラジルでのアンドリュー・クロンメリンの皆既日食の観測によって裏付けされる。(1919年5月29日の日食) |
1932年5月29日 | 赤松克麿が日本国家社会党を結成。 |
1943年5月29日 | 第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: アッツ島の日本軍守備隊が米上陸軍の攻撃で全滅し、アッツ島の戦いが終結。 |
1945年5月29日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 横浜大空襲 |
1948年5月29日 | 国際連合休戦監視機構を創設。 |
1953年5月29日 | エドモンド・ヒラリーがシェルパのテンジン・ノルゲイとともに、エベレストに世界初登頂。 |
1954年5月29日 | 第1回ビルダーバーグ会議が開会。 |
1966年5月29日 | 中国・清華大学附属中学校の学生が初の紅衛兵を結成。 |
1973年5月29日 | 日本の増原惠吉防衛庁長官が内奏時の昭和天皇の発言を漏らしたことが政治問題化し、辞任。(増原内奏問題) |
1974年5月29日 | 大阪市営地下鉄谷町線の都島駅 – 東梅田駅間が開業。 |
1981年5月29日 | 京都初の地下鉄・京都市営地下鉄烏丸線が開業。 |
1982年5月29日 | ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、ローマ教皇としては初めてイギリス国教会のカンタベリー大聖堂を訪問。 |
1985年5月29日 | ヘイゼルの悲劇。ブリュッセルのエゼル競技場で、サポーター同士が暴徒化し死者39名を出す大惨事に。 |
1990年5月29日 | ボリス・エリツィンがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の初代最高会議議長に就任。 |
1991年5月29日 | エリトリアがエチオピアからの独立を宣言。1993年に承認される。 |
1993年5月29日 | 元山で北朝鮮によるミサイル発射実験。 |
1996年5月29日 | イスラエル初の首相公選でリクードのベンヤミン・ネタニヤフ党首が当選。 |
2004年5月29日 | ワシントンD.C.の第二次世界大戦記念碑の除幕式。 |
2015年5月29日 | 口永良部島の新岳が噴火。噴火警戒レベル制定後初めて、最高レベルである噴火警戒レベル5が発表される。 |
2019年5月29日 | ハンガリー遊覧船沈没事故。 |
【関連・参考サイト】
5月29日(Wikipedia)