5月4日は「みどりの日」「ラムネの日」「スター・ウォーズの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
5月3日 | 「憲法記念日」「世界報道自由デー」「五三焼カステラの日」 |
5月4日 | 「みどりの日」「ラムネの日」「スター・ウォーズの日」 |
5月5日 | 「こどもの日」「おもちゃの日」「フットサルの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
5月3日 | 江戸開城 – 江戸城が明け渡される(1868年) |
5月4日 | スペルガの悲劇 – 墜落事故によりACトリノの選手18人を含む31人が死亡(1949年) |
5月5日 | ニューヨークのカーネギー・ホールが開館(1891年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
5月3日 | ニッコロ・マキャベリ(政治思想家) |
5月4日 | オードリー・ヘップバーン(女優) |
5月5日 | キルケゴール(哲学者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
5月3日 | クレマチス | 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」 |
5月4日 | ヤマブキ | 「気品」「崇高」「金運」 |
5月5日 | アヤメ(アイリス) | 「よい便り」「メッセージ」「希望」 |
あなたにとって、あるのはそれだけなのですから。
- エマーソン -
(米国の思想家、哲学者、作家、詩人 / 1803~1882)
以下では5月4日の記念日の由来、出来事の詳細、5月4日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
5月4日の記念日・行事
5月4日の記念日・行事は「みどりの日」「ラムネの日」「スター・ウォーズの日」などです。
みどりの日
1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、天皇誕生日が4月29日から12月23日へ変更されました。ゴールデンウィークを構成する祝日を廃止すると国民生活への影響が懸念されるため、4月29日を自然をこよなく愛した昭和天皇にちなんで「みどりの日」と改めて国民の祝日としました。その趣旨は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とされています。
そして、2007年(平成19年)以降は「みどりの日」を5月4日へ移動し、4月29日は「昭和の日」になりました。
【関連・参考サイト】
みどりの日(Wikipedia)
ラムネの日
1872年(明治5年)5月4日、東京の実業家、千葉勝五郎が「ラムネ」の製造を習得するための願書を提出したことから。
ラムネという名称は、イギリスからもたされた「レモネード(lemonade)」(イギリスのレモネードは炭酸飲料)が転訛したものといわれます。
【関連・参考サイト】
ラムネ (清涼飲料)(Wikipedia)
スター・ウォーズの日
世界中のファンがスター・ウォーズの文化を祝い、映画を讃える日。日付は、劇中の名台詞「May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)」の「May the Force」と「May the 4th」(5月4日)をかけた語呂合わせから。スター・ウォーズの魅力について知ってもらうことを目的にウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。
【関連・参考サイト】
スター・ウォーズシリーズ(Wikipedia)
5月4日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
5月4日 | みどりの日 | 国民の祝日 |
5月4日 | ラムネの日 | |
5月4日 | スター・ウォーズの日 | ウォルト・ディズニー・ジャパン(株) |
5月4日 | 植物園の日 | (公社)日本植物園協会 |
5月4日 | 競艇の日 | 下関競艇場 |
5月4日 | 名刺の日 | 日本名刺研究会 |
5月4日 | エメラルドの日 | コロンビアエメラルド輸入協会 |
5月4日 | ノストラダムスの日 | |
5月4日 | 国際消防士の日 | |
5月4日 | しらすの日 | 朝日共販(株) |
5月4日 | ファミリーの日 | (株)東天紅 |
5月4日 | うすいえんどうの日 | 和歌山県の農業協同組合連合会 |
5月4日 | 糸魚川・ヒスイの日 | NPOまちづくりサポーターズ |
5月4日 | ゴーシェ病の日 | 日本ゴーシェ病の会 |
5月4日 | 口臭ケアの日 | (株)いいの製薬 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月4日 | みたらしだんごの日 | 山崎製パン(株) |
毎月4日 | シフォンケーキの日 | (株)銀座コージーコーナー |
【関連・参考サイト】
5月4日(Wikipedia)
日本記念日協会
5月4日の誕生花
5月4日の誕生花は「ヤマブキ」「ストケシア」「ミニバラ」です。
ヤマブキの花言葉は「気品」「金運」などです。鮮やかな黄色の花を多数咲かせるヤマブキ。谷底に落とした金貨がヤマブキの花になったという言い伝えもあり、「金運」の花言葉もそれにちなみます。
5月4日の誕生花 | 「ヤマブキ」「ストケシア」「ミニバラ」 |
ヤマブキの花言葉 | 「気品」「崇高」「金運」 |
ストケシアの花言葉 | 「追想」「清楚な娘」 |
ミニバラの花言葉 | 「特別の功績」「果てしなき愛」 |
ヤマブキ(開花時期は4月~5月)
ストケシア(開花時期は6月~9月)
ミニバラ(開花時期は5月~11月 – 主な開花期は5~6月)
【関連・参考サイト】
5月4日の誕生花
5月4日生まれの有名人
5月4日生まれの有名人は「田中角栄(内閣総理大臣)」「オードリー・ヘップバーン(女優)」「菊池桃子(タレント)」などです。
オードリー・ヘップバーン(女優)
1929年5月4日、ベルギーの首都ブリュッセルでイギリス人の父とオランダ人の母のもとに生まれる。
5歳のときにロンドンの私立寄宿舎学校に入学。その後両親は離婚し、10歳のときにオランダへ移住。その地でバレリーナになる。
第二次世界大戦中にはドイツのオランダ占領に対する抵抗運動に参加。『アンネの日記』の著者アンネ・フランクとは同い年で、戦後アンネのことを知りひどく心を痛めたといいます。
戦後はロンドンに渡り、映画や舞台の端役の仕事を始める。フランスの女性作家コレットに見出され、ブロードウェイ上演作品の『ジジ』の主役に抜擢される。1953年の『ローマの休日』の主役にも抜擢され、アカデミー主演女優賞を受賞、世界的な人気女優となりました。
他の代表作には『ティファニーで朝食を』『マイ・フェア・レディ』などがあります。
オードリー・ヘップバーンの名言
どんな人でも、不安がきれいに消えるということはないと思うの。
成功すればするほど、自信は揺らぐものだと思うこともある。
考えてみれば、おそろしいことね。
【関連・参考サイト】
オードリー・ヘプバーン(Wikipedia)
オードリー・ヘップバーンの名言
5月4日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1008年5月4日 | アンリ1世 | フランス王 | 52歳没 |
1806年5月4日 | 藤田東湖 | 水戸藩士、学者 | 49歳没 |
1899年5月4日 | 笹川良一 | 政治家、社会奉仕活動家 | 96歳没 |
1913年5月4日 | 森繁久彌 | 俳優 | 96歳没 |
1918年5月4日 | 田中角栄 | 第64・65代内閣総理大臣 | 75歳没 |
1929年5月4日 | オードリー・ヘプバーン | ベルギー出身の女優 | 63歳没 |
1968年5月4日 | 菊池桃子 | タレント、女優 | 54歳 |
1973年5月4日 | たむらけんじ | お笑いタレント | 49歳 |
5月4日の出来事
5月4日の出来事は「スペルガの悲劇 – 墜落事故によりACトリノの選手18人を含む31人が死亡(1949年)」などです。
スペルガの悲劇 – 墜落事故によりACトリノの選手18人を含む31人が死亡(1949年)
1949年(昭和24年)5月4日、イタリア・トリノ郊外の丘陵地「スペルガの丘」で悪天候による視界不良によって旅客機が墜落。乗員・乗客31名全員が犠牲となりました。その中にはイタリアのプロサッカークラブ、ACトリノの選手18名と監督・スタッフ5名が含まれていました。
リーグ5連覇も目の前という状況でトップチームを丸ごと失ったACトリノは、リーグ戦の残りの4試合をユースチームで戦うことになるも、ACトリノ に敬意を表した相手クラブもユースチームで対抗したためACトリノが優勝を果たしました。しかし、次の優勝までは27年の月日を要しました。
【関連・参考サイト】
スペルガの悲劇(Wikipedia)
5月4日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
585年5月4日 | 仏教排斥を唱える物部守屋が仏像・寺院等を焼打ち。 |
1471年5月4日 | 薔薇戦争: テュークスベリーの戦い |
1555年5月4日 | 『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の初版が刊行される。 |
1584年5月4日 | 沖田畷の戦い。 島津家久、有馬晴信軍が龍造寺隆信軍に勝利。大将・隆信を始め龍造寺家の武将が多く討死する。 |
1675年5月4日 | イングランド国王チャールズ2世がグリニッジ天文台の建設を命じる。 |
1780年5月4日 | 英エプソム競馬場で第1回ダービーステークス開催。 |
1814年5月4日 | スペイン国王フェルナンド7世が、憲法を拒否し絶対君主制に戻すことを宣言。 |
1856年5月4日 | 江戸幕府が築地の講武所に軍艦操練所を設置。 |
1871年5月4日 | アメリカでプロ野球リーグ・全米プロ野球選手協会(ナショナル・アソシエーション)の最初の試合が行われる。 |
1881年5月4日 | 「小学校教則綱領」制定。 |
1886年5月4日 | ヘイマーケット事件 |
1894年5月4日 | 三国干渉: 日本が遼東半島の全面放棄の勧告を受諾。 |
1904年5月4日 | ブンデスリーガのシャルケ04創設。 |
1912年5月4日 | 北海道岩内町沖合で、暴風雨のため漁船31隻が遭難。死者・行方不明者115人。 |
1919年5月4日 | 第一次世界大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日デモ、全国に拡大。(五四運動) |
1924年5月4日 | 第8回夏季オリンピック・パリ大会が開幕。7月27日まで。 |
1932年5月4日 | アル・カポネがアトランタ刑務所に収監される。 |
1936年5月4日 | 阪神タイガースの藤井勇がランニングホームランを記録。日本プロ野球初の本塁打。 |
1942年5月4日 | 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: 珊瑚海海戦が始まる。 |
1946年5月4日 | GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表。 |
1949年5月4日 | イタリア・トリノ郊外でアリタリア航空機が墜落、ACトリノの選手18人を含む乗員・乗客31人が全員死亡。(スペルガの悲劇) |
1950年5月4日 | 「生活保護法」公布。 |
1951年5月4日 | イランで「石油国有化法」成立。イギリス資本のアングロ・イラニアン石油会社 (AIOC) を国有化。 |
1957年5月4日 | 出羽海日本相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂。 |
1962年5月4日 | 「家庭用品品質表示法」公布。 |
1966年5月4日 | 中国共産党中央政治局常務委員会拡大会議で「5・16通知」採択、中央文化革命小組が設置され文化大革命が開始される。 |
1970年5月4日 | オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される。(ケント州立大学銃撃事件) |
1974年5月4日 | 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目。 |
1974年5月4日 | 日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000メートル峰の登頂は女性初。 |
1976年5月4日 | 早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に指定される。 |
1979年5月4日 | イギリスで保守党のマーガレット・サッチャーが首相に就任。 |
1988年5月4日 | ペプコン大爆発 |
1989年5月4日 | 金星探査機「マゼラン」を搭載したスペースシャトル「アトランティス」を打ち上げ。同日中にマゼランを射出。 |
1990年5月4日 | ソビエト連邦の崩壊: ソ連のラトビア共和国最高会議が「独立の回復に関する宣言」を採択。 |
1993年5月4日 | 国際連合カンボジア暫定統治機構の文民警官として派遣されていた高田晴行が、武装ゲリラの襲撃を受けて殉職。 |
1997年5月4日 | 奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺人事件が発生する。 |
2019年5月4日 | 今上天皇の即位後、初の一般参賀が行われる。 |
【関連・参考サイト】
5月4日(Wikipedia)