4月27日は「婦人警官記念日(婦人警官の日)」「哲学の日」「駅伝誕生の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月26日 | 「リメンバー・チェルノブイリ・デー」「海上自衛隊の日」「世界知的所有権の日」 |
4月27日 | 「婦人警官記念日(婦人警官の日)」「哲学の日」「駅伝誕生の日」 |
4月28日 | 「缶ジュース発売記念日」「主権回復の日」「象の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月26日 | ナチス・ドイツが秘密警察ゲシュタポを創設(1933年) |
4月27日 | ハワイのホノルル国際空港がダニエル・K・イノウエ国際空港に改称(2017年) |
4月28日 | 屋根が吹き飛び乗務員が飛ばされる – アロハ航空243便事故が発生(1988年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月26日 | マルクス・アウレリウス・アントニヌス(第16代ローマ皇帝、哲学者) |
4月27日 | ユリシーズ・グラント(アメリカの第18代大統領、軍人) |
4月28日 | 島津斉彬(薩摩藩主・幕末の名君) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月26日 | スカビオサ | 「不幸な愛」「私はすべてを失った」 |
4月27日 | シャガ | 「反抗」「友人が多い」 |
4月28日 | サクラソウ | 「初恋」「憧れ」「純潔」 |
- 羽生善治 -
(日本の将棋棋士、十九世名人 / 1970~)
以下では4月27日の記念日の由来、出来事の詳細、4月27日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月27日の記念日・行事
4月27日の記念日・行事は「婦人警官記念日(婦人警官の日)」「哲学の日」「駅伝誕生の日」などです。
婦人警官記念日(婦人警官の日)
1946年(昭和21年)4月27日、日本初の婦人警官62人が警視庁に採用され、勤務に就いたことから。婦人警官の採用は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の意向によるもので、募集には1300人が応募したとされています。
長らく「婦人警察官」と呼ばれてきましたが、1999年(平成11年)から「女性警察官」の呼称に変更されました。
【関連・参考サイト】
女性警察官(Wikipedia)
哲学の日
古代ギリシアの哲学者ソクラテスは「アテナイの国家が信じる神々とは異なる神々を信じ、若者を堕落させた」などの罪状で公開裁判にかけられました。ソクラテスは自身の弁明(ソクラテスの弁明)を行い、自説を曲げず自身の行為を謝罪しなかったことから死刑を言い渡されました。
そして紀元前399年4月27日、ソクラテスは親しい人物と最後の問答を交わし、毒杯を仰いで71年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
ソクラテス(Wikipedia)
駅伝誕生の日
1917年(大正6年)4月27日、関西組と関東組に分かれ、京都の三条大橋から東京の上野不忍池までの23区間、約508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競走(東海道駅伝徒歩競走)が行われたことから。
この時の関東組のアンカーは1912年のストックホルムオリンピックに出場した日本人初のオリンピック選手、金栗四三でした。三条大橋と不忍池のほとりにはそれぞれ「駅伝発祥の地」の碑が現存します。
【関連・参考サイト】
駅伝競走(Wikipedia)
金栗四三(Wikipedia)
4月27日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月27日 | 婦人警官記念日(婦人警官の日) | |
4月27日 | 哲学の日 | |
4月27日 | 駅伝誕生の日 | |
4月27日 | 世界生命の日 | 国際生命尊重会議 |
4月27日 | 駒ヶ根ソースかつ丼の日 | 駒ヶ根ソースかつ丼会 |
4月27日 | タッパーの日 | 日本タッパーウェア(株) |
4月27日 | つなぐ日 | 相続専門税理士の久野綾子氏 |
4月27日 | スタジオキャラットの日 | (株)キャラット |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月27日 | ツナの日 | |
毎月27日 | 仏壇の日 | 全日本宗教用具協同組合 |
毎月27日 | 交番の日 | 神奈川県警察 |
【関連・参考サイト】
4月27日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月27日の誕生花
4月27日の誕生花は「シャガ」です。
シャガの花言葉は「反抗」「友人が多い」です。「反抗」は、剣状の鋭い葉の姿や日陰で花を咲かせることに由来します。「友人が多い」は、タネができず、地表をはう根茎を伸ばして群落を形成することにちなみます。
4月27日の誕生花 | 「シャガ」 |
シャガの花言葉 | 「反抗」「友人が多い」 |
シャガ(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
4月27日の誕生花
4月27日生まれの有名人
4月27日生まれの有名人は「ユリシーズ・グラント(アメリカの第18代大統領、軍人)」「宮根誠司(フリーアナウンサー)」「尾形貴弘(お笑いタレント)」などです。
ユリシーズ・グラント(アメリカの第18代大統領、軍人)
1822年4月27日、アメリカ中西部のオハイオ州ポイント・プレザントの製革業を営む家庭に生まれる。
21歳で陸軍士官学校を卒業。南北戦争(1861~1865)では最も優秀な将軍の一人となり、北軍勝利の英雄として絶大なる人気を集めました。そしてグラントは推されて大統領選挙に出馬し、勝利。1869年、46歳のときに第18代大統領に就任しました。
しかし、閣僚や補佐官たちが次々と汚職などのスキャンダルを起こし、さらに南部の再建や先住民対策にも失敗し、グラントの支持は急落しました。
大統領職2期目が終了すると、グラントは2年間の世界旅行に出発。1879年7月3日から同年9月3日まで国賓として日本に滞在。浜離宮で明治天皇と会見し歓待を受けました。アメリカの大統領経験者として初めて訪日を果たした人物となりました。
グラントの肖像はアメリカの50ドル紙幣に採用されています。
【関連・参考サイト】
ユリシーズ・グラント(Wikipedia)
4月27日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1791年4月27日 | サミュエル・モールス | アメリカの画家、発明家(モールス電信機を発明) | 80歳没 |
1822年4月27日 | ユリシーズ・グラント | アメリカの第18代大統領、軍人 | 63歳没 |
1944年4月27日 | マイク眞木 | 俳優、フォーク歌手 | 78歳 |
1963年4月27日 | 宮根誠司 | フリーアナウンサー | 59歳 |
1968年4月27日 | 松野明美 | 女子マラソン選手、タレント、政治家 | 54歳 |
1974年4月27日 | 馬場典子 | フリーアナウンサー | 48歳 |
1974年4月27日 | 原千晶 | 女優、タレント | 48歳 |
1975年4月27日 | 船木和喜 | スキージャンプ選手 | 47歳 |
1977年4月27日 | 尾形貴弘 | お笑いタレント(パンサー) | 45歳 |
4月27日の出来事
4月27日の出来事は「ハワイのホノルル国際空港がダニエル・K・イノウエ国際空港に改称(2017年)」などです。
ハワイのホノルル国際空港がダニエル・K・イノウエ国際空港に改称(2017年)
2017年(平成29年)4月27日、ハワイのホノルル国際空港の正式名称が「ダニエル・K・イノウエ国際空港」に改称されました。
新名称はハワイ・ホノルルで生まれた日系アメリカ人のダニエル・ケン・イノウエ(1924~2012)の名前にちなみます。
ダニエル・イノウエがハワイ大学在学中の1941年12月、日本軍による真珠湾攻撃が行われました。彼はアメリカ人としての忠誠心を示すためにアメリカ軍に志願し、日系人部隊の第442連隊戦闘団に配属されました。欧州戦線で活躍し、負傷し右腕を失った彼は、多くの部隊員とともに数々の勲章を授与され、日系アメリカ人社会だけでなくアメリカ軍からも英雄としてたたえられました。
1954年にハワイ議会議員に当選。1959年にはハワイ州選出の連邦下院議員に当選し、アメリカ初の日系人議員となる。1963年に上院議員に初当選、以降49年にわたり上院議員の座にとどまり、米国民主党の重鎮として活躍。2012年12月に88年の生涯を閉じました。最後の言葉は「アロハ(さようなら)」でした。
【関連・参考サイト】
ダニエル・イノウエ(Wikipedia)
第442連隊戦闘団(Wikipedia)
4月27日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1586年4月27日 | 土星において水星の太陽面通過と金星の太陽面通過が同時に起こる。太陽系で前回起こった惑星の同時太陽面通過。次回は2865年12月29日に海王星で発生する。 |
1777年4月27日 | アメリカ独立戦争: リッジフィールドの戦い行われる。 |
1810年4月27日 | ベートーヴェンが「エリーゼのために」を作曲。 |
1865年4月27日 | アメリカの貨客船「サルタナ」で、航行中にボイラーが爆発し火災が発生。1,450人以上が死亡。 |
1897年4月27日 | 帝国図書館官制が公布され、上野の東京図書館を帝国図書館とする。 |
1905年4月27日 | リエージュ万国博覧会 (1905年)が開催される。 |
1908年4月27日 | 第4回夏季オリンピック、ロンドン大会開催、10月29日まで。 |
1909年4月27日 | メフメト5世がオスマン帝国スルタンに即位。 |
1911年4月27日 | 黄花崗起義。中国同盟会の黄興が広州で反清武装蜂起。 |
1917年4月27日 | 京都 – 東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走」を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる。 |
1940年4月27日 | ナチス親衛隊指導者ハインリヒ・ヒムラーがアウシュヴィッツ強制収容所の建設命令を発令。 |
1941年4月27日 | 第二次世界大戦・ギリシャの戦い: ナチス・ドイツがアテネを占領。 |
1945年4月27日 | 第二次世界大戦: ベニート・ムッソリーニがパルチザンに捕縛され、翌日銃殺される。 |
1946年4月27日 | 東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。 |
1948年4月27日 | 衆議院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化、昭電疑獄に発展。 |
1948年4月27日 | 庭坂事件。福島県庭坂村の国鉄奥羽本線で列車が脱線。乗務員3人死亡。 |
1951年4月27日 | 韓国で軍が反政府デモ鎮圧 |
1952年4月27日 | ソビエト社会主義共和国連邦より、戦略爆撃機・Tu-16が進空。 |
1959年4月27日 | 中華人民共和国で毛沢東が国家主席を辞任、後任に劉少奇。 |
1960年4月27日 | 大韓民国で李承晩大統領が、退陣を求めるデモの激化を受け辞任。許政首相が大統領代行に。 |
1960年4月27日 | トーゴがフランスから独立。 |
1961年4月27日 | シエラレオネがイギリスから独立。 |
1962年4月27日 | 日本プロレス神戸大会での6人タッグマッチで、フレッド・ブラッシーがグレート東郷に噛みついて大流血させた。テレビ視聴者の複数の老人が残忍さのあまりショック死し、日本テレビのプロデューサーが国会に呼び出された。 |
1967年4月27日 | モントリオール万国博覧会が開幕。10月27日まで。 |
1971年4月27日 | 大韓民国大統領選挙で朴正煕が三選。 |
1978年4月27日 | アフガニスタンでクーデター。翌日、ムハンマド・ダーウード大統領が殺害される。 |
1980年4月27日 | コロンビアのドミニカ共和国大使館占拠事件で最後の人質18人が解放される。犯行グループの4月19日運動はキューバに出国。事件発生から61日で無血決着。 |
1990年4月27日 | ボーイング727の日本国内での就航が、全日空山形 – 羽田便を最後に終了。 |
1991年4月27日 | 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線トロッコ嵯峨駅 – トロッコ亀岡駅間が開業。 |
1994年4月27日 | 南アフリカ共和国で初めてとなる全人種参加の総選挙。ネルソン・マンデラ率いるアフリカ民族会議が第一党となり、マンデラを次期大統領に選出。 |
1996年4月27日 | 東葉高速鉄道東葉高速線西船橋駅 – 東葉勝田台駅間が開業。 |
1997年4月27日 | 英領香港の青馬大橋が開通。 |
2004年4月27日 | ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で1 ワールドトレードセンターが着工。 |
2005年4月27日 | シリアによるレバノンからの軍隊の完全撤退実施。 |
2005年4月27日 | トゥールーズでエアバスA380が初飛行。 |
2007年4月27日 | 新丸の内ビルディング(新丸ビル)が東京都千代田区丸の内に開業。 |
2008年4月27日 | ベンガル湾にサイクロン・ナルギスが発生。ミャンマーを中心に甚大な被害。 |
2010年4月27日 | 日本で刑事訴訟法改正法が公布・施行。殺人罪・強盗殺人罪の公訴時効廃止など。 |
2017年4月27日 | アメリカのホノルル国際空港が同地出身のダニエル・イノウエにちなみ、ダニエル・K・イノウエ国際空港に改名。 |
【関連・参考サイト】
4月27日(Wikipedia)