HOME > 今日は何の日 > 9月8日は何の日

9月8日は何の日

9月8日は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」「国際識字デー」「スペインワインの日」です。

また、毎年9月8日頃が二十四節気「白露(はくろ)」になります(2022年と2023年は9月8日)。「白露」は夜中に大気が冷えて、草花に朝露が降り始めるころです。

月日 記念日
9月7日 「絶滅危惧種の日」「CMソングの日」
9月8日 「サンフランシスコ平和条約調印記念日」「国際識字デー」「スペインワインの日」
9月9日 「救急の日」「世界占いの日」「栗きんとんの日」
誕生日 誕生花 花言葉
9月7日 オレンジ 「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」
9月8日 ゼフィランサス 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」
9月9日 キク 「高貴」「高潔」「高尚」
今日の名言

アイデアそのものには、二束三文の価値しかない。
しかしそれを実行しようとする人には、無限の価値がある。

- メアリー・ケイ・アッシュ -

(米国の化粧品会社創業者 / 1918~2001)

以下では9月8日の記念日の由来、9月8日生まれの誕生花などをご紹介します。

9月8日の記念日・行事

9月8日の記念日・行事は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」「国際識字デー」「スペインワインの日」などです。

二十四節気の「白露(はくろ)」は、9月8日頃です(2022年と2023年は9月8日)。「白露」は夜中に大気が冷えて、草花に朝露が降り始めるころです。

【関連・参考サイト】
白露(Wikipedia)

サンフランシスコ平和条約調印記念日

1951年(昭和26年)9月8日、米サンフランシスコにおいて、日本と連合国の間で「日本国との平和条約(通称:サンフランシスコ平和条約)」が調印されたことから。
日本は、当時の吉田茂首相が首席全権として署名しました。

この条約を批准した連合国は日本の主権を承認。この条約によって日本と多くの連合国との間の「戦争状態」が終結しました。

またこの日、日本とアメリカは「日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(通称:旧日米安保条約)」に調印。
これは、日本の安全保障のために米軍を日本国内に駐留させることなどを定めた2国間条約であり、これにより日本の対米依存が強まりました。

なお、ソビエト連邦(現在のロシア連邦)は講和会議に出席するも、米軍の駐留に反対し、条約に署名しなかったため、日本はソ連との間で平和条約交渉を別途行うこととなりました。
1956年(昭和31年)に日ソ共同宣言を締結して、戦争状態を終了させ、国交が回復。
同宣言において、平和条約の交渉を継続することとしましたが、北方領土問題が存在するため、いまだ平和条約が締結されていません。

サンフランシスコ平和条約に署名する吉田茂首席全権
サンフランシスコ平和条約

【関連・参考サイト】
日本国との平和条約(Wikipedia)
日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(Wikipedia)
日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言(Wikipedia)

国際識字デー

日付は、1965年(昭和40年)9月8日にイランで開かれた世界文相会議でイランのパーレビ国王が世界各国の軍事費を削減して識字教育に回すことを提案したことから。

世界中の人々に識字の重要性を強調し、識字率の向上を図るため、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1966 年(昭和41年)に制定。国際デーの一つです。

この日に合わせて、識字の重要性を呼び掛けるイベントが世界各地で開催されます。

ユネスコでは「日常生活で用いられる簡単で短い文章を理解して読み書きできる」状態のことを識字と定義しています。
2000年時点の推定識字率は世界全体で79 %。5人に1人は読み書きができず、そのうち3分の2は女性です。
地域的にみると、南アジアと西アジアの識字率が最も低くなっています。

識字

【関連・参考サイト】
国際識字デー(Wikipedia)
識字(Wikipedia)

スペインワインの日

日付は、スペインの現在のワイン原産地呼称統制法の基となる「ワイン法」が1932年(昭和7年)9月8日に現地で政令として承認されたことから。
スペインワインの魅力を伝え、認知度を向上させるため、スペインワイン協会が制定。

スペインワイン協会は、9月8日前後の日曜日に「スペインワイン祭り」を開催し、スペインワインのPRを行っています。

ブドウ

【関連・参考サイト】
スペインワイン(Wikipedia)
スペインワイン協会(Wikipedia)

9月8日の記念日一覧

9月8日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
9月8日 サンフランシスコ平和条約調印記念日
9月8日 国際識字デー 国際デー(ユネスコ)
9月8日 スペインワインの日 スペインワイン協会
9月8日 新聞折込求人広告の日 (株)クリエイト
9月8日 桑の日 (株)お茶村
9月8日 クータ・バインディングの日 (株)渋谷文泉閣
9月8日 クレバリーホームの日 (株)新昭和FCパートナーズ
9月8日 クーパー靱帯(じんたい)の日 (株)ワコール
9月8日 クレバの日(908DAY) (有)エレメンツ
9月8日 Cook happinessの日 エースコック(株)
9月8日 マスカラの日 (株)ディー・アップ
9月8日 ファイバードラムの日 太陽シールパック(株)
9月8日 休養の日 (一社)日本リカバリー協会
9月8日 ハヤシの日 (株)丸善ジュンク堂書店
9月8日 いずし時の記念日 但馬國出石観光協会
毎月8日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
毎月8日 果物の日 全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会
毎月8日 ホールケーキの日 (有)一柳
毎月8日 歯ブラシ交換デー ライオン(株)
毎月8日 生パスタの日 全国製麺協同組合連合会
毎月8日 信州地酒で乾杯の日 信州地酒で乾杯の日推進協議会
毎月8日 カレーパンの日 東大阪カレーパン会

【関連・参考サイト】
9月8日(Wikipedia)
日本記念日協会

9月8日の誕生花

9月8日の誕生花は「ゼフィランサス」「ホウセンカ」です。

ゼフィランサスの花言葉は「汚れなき愛」「便りがある」などです。「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿に由来します。

月日 誕生花 花言葉
9月8日 ゼフィランサス 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」
9月8日 ホウセンカ 「私に触れないで」「短気」

ゼフィランサス(開花時期は6月~10月)

ゼフィランサス
photo: kuribo

ホウセンカ(開花時期は6月~9月)

ホウセンカ
photo: Alvin Kho

【関連・参考サイト】
9月8日の誕生花