HOME > 記念日・行事 > 健康・美容の記念日

健康・美容の記念日

予防医学や栄養、メイクなど、「健康・美容」に関する記念日をご紹介します。

以下は関連するテーマ別の記念日です。
病気・医療 スポーツ・運動 記念日・行事(TOP)

1月の健康・美容の記念日

1月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
1月19日 いいくちの日 歯のケアだけでなく口の中全体の口内環境を健康な状態に保つことの大切さを知ってもらいたいと、花王(株)が制定。
日付は「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせから。
1月20日 血栓予防の日 納豆に含まれるたんぱく質分解酵素「ナットウキナーゼ」が血栓を溶解し、脳梗塞や心筋梗塞を予防する効果があることをアピールしたいと、日本ナットウキナーゼ協会が制定。
日付は、寒い時期に血栓ができやすいことから大寒になることが多い1月20日に。また、20日を「2(ツ)0(マル)」(詰まる)と読む語呂合わせから。
1月23日 一無、二少、三多の日 「一無」は「禁煙」、「二少」は「少食と少酒」、「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」。
この「一無、二少、三多」(いちむにしょうさんた)をより多くの人に実践してもらい健康長寿に役立ててほしいと、(一社)日本生活習慣病予防協会が制定。
日付は「一無、二少、三多」の一二三から1月23日に。
1月23日 オメガ3の日 必須脂肪酸と呼ばれ、健康管理に必要とされるオメガ3脂肪酸。アマニ油、エゴマ油、青魚などに豊富に含まれるオメガ3脂肪酸を取り、元気な体になるために生活習慣を改善する意識を高めてほしいと、(株)ニップンが制定。
日付は、1・2・3とステップアップして健康になってもらいたいと1月23日に。
1月25日 美容記念日 健康で美しい元気な人を増やしていくきっかけの日にしたいと、ビューティサロンを運営する(株)ハリウッドが制定。
日付は、日本で最初にパーマやマスカラメイクを始めるなど、美容業界に多大な功績を残したメイ牛山氏の誕生日(1911年1月25日)から。
1月26日 コラーゲンの日 1960年(昭和35年)1月26日、(株)ニッピの研究員・西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願しました。
これを記念して、(株)ニッピコラーゲン化粧品が制定。
1月26日 腸内フローラの日 乳酸菌や食物繊維が腸内フローラを調えることをアピールしたいと、カゴメ(株)大阪支店が制定。
日付は、年末年始で食生活が乱れやすい1月と、「フ(2)ロ(6)ーラ」と読む語呂合わせから。

2月の健康・美容の記念日

2月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
2月1日 LG21の日 LG21乳酸菌を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPRを目的に、(株)明治が制定。
日付は「LG21」にちなんで2月1日に。
2月1日 ロゼット「セラミド」の日 乾燥肌で悩んでいる人に優れた保湿効果で肌にうるおいを与える「セラミド」によるスキンケアを通じて、肌荒れを予防することの大切さを意識してもらいたいと、ロゼット(株)が制定。
日付は、毎年、気象庁が発表する最低気温の日が2月から3月に集中することから、乾燥が本格化する2月の初日を記念日に。
2月1日 フレイルの日 フレイルの概念、予防の重要性を多くの人に認識してもらい、健康長寿社会の実現をはかりたいと、(一社)スマートウェルネスコミュニティ協議会や日本老年学会など4団体が共同で制定。
日付は「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから。
2月2日 くちびるの日 老化の現れやすい唇のケアを普及させたいと、(株)わかさ生活が制定。
日付は「ニッ(2)ニッ(2)」と読む語呂合わせで、笑顔で唇の若々しさをイメージすることから。
2月3日 乳酸菌の日 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせから。また、毎月23日も「乳酸菌の日」に。
2月3日 不眠の日 不眠の改善について適切な情報発信を行いたいと、エスエス製薬(株)が制定。
日付は「ふ(2)み(3)ん」(不眠)と読む語呂合わせから2月3日に。また、不眠の症状は一年中起こるので毎月23日も「不眠の日」に。
2月6日 C1000の日 商品1本に1000mgのビタミンCを配合し、いつでもどこでもビタミンCを手軽に摂れる「C1000」シリーズのPRを目的に、ハウスウェルネスフーズ(株)が制定。
日付は「C1000」シリーズが誕生した日(1990年2月6日)から。
2月6日 フロスを通して歯と口の健康を考える日 歯ブラシだけで落ちる汚れは6割程度といわれています。デンタルフロスのような歯の間の汚れをきれいにする器具を合わせて使い、歯と口の健康を保つオーラルヘルスケアの重要性を多くの人に知ってもらいたいと、(株)Dental Defenseが制定。
日付は「フ(2)ロ(6)ス」と読む語呂合わせから。
2月8日 スパの日 健康と美の増進を目的とする施設「スパ」に関する正しい知識を広め、またスパの水準を高めていきたいと、(特非)日本スパ振興協会が制定。
日付は「ス(2)パ(8)」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエルネスウィーク」が2月に開催されること、日本スパ振興協会の設立月が2月であることなどから。
2月10日 フットケアの日 糖尿病や末梢動脈疾患による足病変の患者が増加していることから、足病変の予防・早期発見・早期治療の啓発を目的に、(一社)日本フットケア・足病医医学会と日本メドトロニック(株)が共同で制定。
日付は「フ(2)ット(10)」と読む語呂合わせから。
2月19日 フェムテックを学ぶ日 フェムテックとは女性特有の健康課題を解決するための商品やサービスのこと。フェムテックついての関心や理解を深めてほしいと、(一社)日本フェムテック協会が制定。
日付は「フェム(2)テ(10)ク(9)」と読む語呂合わせから。
2月20日 リフレの日 英国式リフレクソロジーを日常に取り入れることで、多くの人に美しく健康的な毎日を過ごしてもらいたいと、(株)RAJAが制定。
日付は「リ(2)フ(2)レ(0)」と読む語呂合わせから。
2月20日 キヌアの日 栄養価の高いスーパーフードの代表格ともいわれるキヌアの普及や国産キヌアの栽培促進などを目的に、日本キヌア協会が制定。
日付は、国連が2013年2月20日に「国際キヌア年」の開幕式典を開催したことと、日本キヌア協会の発足日(2016年2月20日)から。
2月22日 ひざイキイキの日 ひざの健康を維持して、元気な生活を送ってほしいと、生化学工業(株)が制定。
日付は、ひざは英語で「knee(ニー)」なので、「ニー(2)ニー(2)ニー(2)」と読む語呂合わせ。
2月22日 猫背改善の日 猫背を改善して肩こりや腰痛を予防したり、姿勢を良くして前向きな人生を送ってほしいと、猫背改善専門スタジオ きゃっとばっくが制定。
日付は、数字の「2」が猫背の人を横から見た状態と似ており、2月22日が1年で最も「2」が多く並ぶ日ということと、季節的にも寒く、首をすくめて猫背になりやすいため。
2月22日 ハイドロ銀チタン®の日 花粉、ハウスダスト、インフルエンザウイルスなどのたんぱく質を分解する新物質「ハイドロ銀チタン®」を活用して人々の健康を守りたいと、ハイドロ銀チタン®で未来をつくるプロジェクトが制定。
日付は、チタン(Ti)の原子番号が「22」であり、2017年2月22日にプロジェクトの発足記者会見を行ったことから。
2月25日 ひざ関節の日 ひざの痛みがなく、自分の足で100歳まで歩けるような身体づくりをすることで、健康寿命を延ばす「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」をPRするため、キューサイ(株)が制定。
日付は、ひざを英語で「ニー(knee)」ということからの「2」と、楽しいことを「ニッコリ」と表現することの「25」を組み合わせて2月25日に。

3月の健康・美容の記念日

3月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
3月1日 冠元顆粒の日 「冠元顆粒」でさまざまな病気の原因となる瘀血(おけつ)状態を解消し、血液循環を良くすることで健康で長生きしてもらいたいと、イスクラ産業(株)が制定。
日付は「冠元顆粒」の発売を開始した日(1991年3月1日)から。
3月2日 meethの日 「美肌は最高のジュエリー」をコンセプトに、アジアのすべての女性の肌を美しくすることを目指しているブランド「meeth」について、より多くの人に知ってもらいたいと、(株)meethが制定。
日付は「ミー(3)ス(2)」(meeth)と読む語呂合わせから。
3月3日 耳の日 耳や聴力についての関心を高めるとともに、難聴や言語障害をもつ人の悩みを少しでも解決したいと、(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が制定。
日付は「み(3)み(3)」(耳)と読む語呂合わせから。
この日に合わせて、各地で耳鼻咽喉科専門医による無料相談会などが開催されます。
3月3日 骨の健康デー 骨の健康についてより多くの人に関心を持ってもらいたいと、アサヒグループ食品(株)が制定。
日付は、骨の形の左右の輪郭が「3」に似ていることから3月3日に。
3月5日 産後ケアの日 出産を経験したすべての女性たちが産後トラブルから解放され、毎日がもっと楽しく、もっと心地よく過ごせるようにと、「産後ケア」の日実行委員会が制定。
日付は「さん(3)ご(5)」(産後)と読む語呂合わせから。
3月5日 産後ママスマイルデー 産後ママの笑顔のために出来ることを考え、貢献していきたいと、産後ママSOSプロジェクトが制定。
日付は「さん(3)ご(5)」(産後)と読む語呂合わせから。
3月6日 スリムの日 徐々に薄着になっていくシーズンを迎えて、ボディシルエットを整えるアウターやインナーに注目してもらい、体型の変化による健康増進を意識してほしいと、(株)ワコールが制定。
日付は、薄着のシーズンに入ることと、「スリ(3)ム(6)」と読む語呂合わせから。
3月7日 サウナの日 疲れている人々にサウナで健康な生活を送ってもらいたいと、(公社)日本サウナ・スパ協会が制定。
日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。
この日には協賛店において、満37歳の客と同伴の1名をサウナに無料招待するなどのイベントが実施されています。
3月8日 プレミアム美肌の日 プレミアムな化粧品で肌をいたわるための大切なスキンケアを習慣化して、健康でハリのある美肌を保ってもらいたいと、MTコスメティクス(株)が制定。
日付は、3で「み(3)んな美しく」、8で「肌(8)・ハッ(8)ピー」と読む語呂合わせから「全世代のみんながハッピーに美肌になれるように」との願いを込めて3月8日に。
3月9日 脈の日 不整脈の一種である心房細動が原因で起こる脳梗塞は死亡率が高く重い後遺症を残すことが多い。しかし、適切な管理をすることで脳梗塞の6割は予防出来ることから、その予防法のひとつとして脈のチェックを呼びかけるため、(公社)日本脳卒中協会が制定。
日付は「みゃ(3)く(9)」(脈)と読む語呂合わせから。
3月9日 SACの日 ニンニクに含まれる希少な機能性成分「S-アリルシステイン」 (略称:SAC) を取り入れて、健やかに過ごしてもらいたいと、備前化成(株)が制定。
日付は「サッ(3)ク(9)」(SAC)と読む語呂合わせから。
3月14日 美白デー すべての女性に美白についての高い意識と深い知識を持ってもらいたいと、(株)ポーラが制定。
日付は、美白にちなみ「もうひとつのホワイトデー」と呼ばれるようにと3月14日に。
3月18日 春の睡眠の日 世界睡眠医学協会が定めた世界睡眠の日(3月の第3金曜日)に合わせて、日本独自の睡眠の日として3月18日を「春の睡眠の日」、9月3日を「秋の睡眠の日」としています。
睡眠健康への意識を高めたいと、睡眠健康推進機構が制定。
3月20日 日やけ止めの日 春分の日を境に日照時間が長くなり日にやける機会が増えることから、その前に日やけ防止の意識を持ち、大切な肌を日やけから守ってもらいたいと、資生堂ジャパン(株)が制定。
日付は「春分の日」となることが多い3月20日に。また、「サ(3)ニー(2)・ゼロ(0)」の語呂合わせも。
3月25日 みんなでニッコリみんなで健康長寿の日 健康長寿には運動や食事に加えて、「交流」が重要であることを多くの人に知ってもらいたいと、「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を推進しているキューサイ(株)が制定。
日付は「み(3)んなでニッ(2)コ(5)リ」と読む語呂合わせから。
3月25日 笑顔表情筋の日 誰もがニコニコと自分の笑顔に自信を持って健康な人生を楽しんでもらいたいと、笑顔表情筋®協会が制定。
日付は「みんな(3)でニコニコ(25)」と読む語呂合わせから。

4月の健康・美容の記念日

4月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
4月1日 こころのヘルスケアの日 自分の心の状態と向き合い「ちょっとした気づき」の段階でケアし、ひとりで悩まずに専門家に相談するなど、適切な支援にたどり着くことができる社会を目指して、ティーペック(株)が制定。
日付は、新年度の始まりは忙しく変化が多いため、「こころのヘルスケア」を意識してほしいとの思いから4月1日に。
4月2日 巻き爪ケアの日 巻き爪を根本的にケアするには、歩き方と足の機能を見直すことが大切であることを多くの人に知ってもらいたいと、(株)メディカルケアが制定。
日付は「よ(4)いつ(2)め」(良い爪)と読む語呂合わせから。
4月2日 エクエルの日 大豆を乳酸菌で発酵させてつくる「エクエル」は、女性の健やかさと美しさを保つ成分として注目されているエクオールを多く含む女性のための基礎サプリメント。記念日を通して誰もが女性の健康を考える日にしてほしいと、大塚製薬(株)が制定。
日付は、エクエルが発売された日(2014年4月2日)から。
4月3日 葉酸の日 葉酸の認知度を高め、妊婦や女性にその摂取を呼びかけようと、(一社)母子の健康を考える会が制定。
日付は「よ(4)うさん(3)」(葉酸)と読む語呂合わせから。
4月3日 シミ対策の日 「シミ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日にしたいと、(株)クリスタルジェミーの中島香里社長が制定。
日付は「シ(4)ミ(3)」と読む語呂合わせから。
4月3日 ケシミンの日 シミのない健やかで若々しい肌を保つために、「薬用ケシミン」でシミ対策をしてもらいたいと、小林製薬(株)が制定。
日付は、紫外線が本格的に強くなる季節の前であることと、「シ(4)ミ(3)」と読む語呂合わせから。
4月3日 ドモホルンリンクル 「しみキレイ」の日 自分の肌に向き合い、日々の適切なスキンケアでお肌の悩みである「しみ」にうちかってほしいと、(株)再春館製薬所が制定。
日付は「し(4)み(3)」と読む語呂合わせから。
4月4日 歯周病予防デー 全国の歯科衛生士が立ち上げた新たな歯周病予防法(歯肉のプラークコントロール)を普及させたいと、Goodbye Perio プロジェクトが制定。
日付は、「歯(4=シ)周病」「予(4=ヨ)防」と読む語呂合わせと、プロジェクトが本格的に活動を開始した日(2012年4月4日)から。
4月5日 ヘアカットの日 1872年(明治5年)旧暦4月5日(新暦5月11日)、東京府が女性はみだりに髪を切ってはいけないという「女子断髪禁止令」を出したことに由来します。
4月7日 おなかと腸活の日 腸に良い食事で腸内環境を整える「腸活」を始めて健康になってもらいたいと、ビオフェルミン製薬(株)が制定。
日付は「よい(4)おなか(07)」と読む語呂合わせから。
4月8日 指圧の日 正しい指圧の普及をとうして、人々の健康に貢献したいと、(一社)日本指圧協会が制定。
日付は、4月8日が釈迦生誕の日であり、釈迦の慈悲の心は指圧の母心に通じるものがあることから。また「し(4)あつ(8)」(指圧)と読む語呂合わせから。
4月8日 シワ対策の日 「シワ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日にしてほしいと、(株)クリスタルジェミーの中島香里社長が制定。
日付は「シ(4)ワ(8)」と読む語呂合わせから。
4月8日 美容鍼灸の日 しわ、肌荒れなどは体調とも関連があり、アンチエイジングには体と顔のケアが大切。その両面を整える美容鍼灸を多くの人に知ってもらいたいと、(一財)日本美容鍼灸マッサージ協会が制定。
日付は、4月に装いも新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたいことと、「は(8)り」と読む語呂合わせから。
4月8日 ドモホルンリンクル 「しわキレイ」の日 自分の肌に向き合い、日々の適切なスキンケアでお肌の悩みである「しわ」にうちかってほしいと、(株)再春館製薬所が制定。
日付は「し(4)わ(8)」と読む語呂合わせから。
4月10日 フォトフェイシャルの日 フォトフェイシャルとは医師の診断のもと、専用のIPL治療器で特殊な光を照射して肌を治療する美容治療のこと。IPL治療の正しい情報を伝え、安全な治療が行われるようにしたいと、ルミナス・ビー・ジャパン(株)が制定。
日付は「フォ(4)ト(10)フェイシャル」と読む語呂合わせから。
4月15日 よい酵母の日 酵母を摂取することの大切さを広くアピールしたいと、(株)日健協サービスが制定。
日付は「よ(4)い(1)こ(5)うぼ」(よい酵母)と読む語呂合わせから。
4月15日 良いコラーゲンの日 いつまでも体の内側からはりと潤いのある美しさを維持し、さらに磨きをかけるため、良質なコラーゲンを保ってもらいたいと、資生堂ジャパン(株)が制定。
日付は「良(4)い(1)コ(5)ラーゲン」と読む語呂合わせから。
4月18日 よい歯の日 歯科保健の啓発を目的に、(公社)日本歯科医師会が制定。
日付は「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせから。
4月18日 よいお肌の日 コラーゲンが多く含まれるグミキャンデーを食べてよいお肌になってもらいたいと、 (株)明治が制定。
日付は「よ(4)い(1)おは(8)だ」(よいお肌)と読む語呂合わせから。
4月20日 腰痛ゼロの日 腰痛の対処法や予防法を指導する日として、「420の会」代表の本坊隆博氏が制定。
日付は「腰(4)痛(2)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから。
4月20日 肌には知る権利がある記念日 食べ物を選ぶときのように肌に直接つける化粧品も、それが何から作られているのかを知った上で選んでほしいと、業界に先駆けて化粧品の「全成分・分量・配合目的・製造年月」を公開してきたちふれホールディングス(株)が制定。
日付は社名を「ち(4)ふ(2)れ(0)」と読む語呂合わせから。
4月22日 肩コリを労わる日 コリをケアするきっかけの日にしたいと、ピップ(株)が制定。
日付は「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせなどから。
4月25日 しあわせニッコリ食で健康長寿の日 健康長寿には運動や交流に加えて、「食事」が重要であることを多くの人に知ってもらいたいと、「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を推進しているキューサイ(株)が制定。
日付は「し(4)あわせニッ(2)コ(5)リ」と読む語呂合わせから。
4月26日 日本入浴協会・よい風呂の日 健康、美容効果が高い入浴の素晴らしさを意識してもらうとともに、より多くの人に楽しいお風呂時間を過ごしてもらいたいと、日本入浴協会が制定。
日付は「よい(4)ふ(2)ろ(6)」(よい風呂)と読む語呂合わせから。
4月29日 歯肉炎予防デー 歯肉炎も予防するハミガキ「クリアクリーン」をPRするため、花王(株)が制定。
日付は「し(4)に(2)く(9)」(歯肉)と読む語呂合わせから。
4月29日 歯肉ケアの日 いつまでも自分の歯でおいしく食べるためには、歯ぐき(歯肉)のケアが大切であることを多くの人に知ってもらいたいと、花王(株)が制定。
日付は「し(4)に(2)く(9)」(歯肉)と読む語呂合わせから。
4月30日 しみゼロの日 スキンケアにとって大敵な紫外線を防ぐ教育、啓蒙を行い、「しみゼロ」の肌を目指したいと、ラロッシュ ポゼが制定。
日付は「し(4)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから。
4月30日 HAKUの日 美白化粧品のスペシャルブランド「HAKU」でシミができる不安から開放され、肌本来の輝きを引き出すことで心まで輝かせ、それを自信につなげてほしいと、資生堂ジャパン(株)が制定。
日付は「シ(4)ミ(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから。

5月の健康・美容の記念日

5月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
5月2日 カルシウムの日 丈夫な骨をつくるために欠かせないカルシウムを摂ることの大切さを多くの人に知ってもらいたいと、ワダカルシウム製薬(株)が制定。
日付は「コ(5)ツ(2)」(骨)と読む語呂合わせから。
5月3日 F&E酵素の日 野菜や果物のエキスを発酵させた植物エキス発酵飲料「F&E酵素」をより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ケルプ研究所が制定。
日付は「こう(5)そ(3)」(酵素)と読む語呂合わせから。
5月5日 かみ合わせの日 かみ合わせや咀嚼の大切さを多くの人に知ってもらい、国民の健康の向上と健康長寿に寄与したいと、(特非)日本咬合学会が制定。
日付は、かみ合わせを意味する「こう(5)ごう(5)」(咬合)の語呂合わせから。
5月5日 植物エキスの日 植物エキスの優れた有用性を知ってもらい、広く活用してもらいたいと、一丸ファルコス(株)が制定。
日付は、『日本書紀』によると611年5月5日に「薬狩り」という薬草を採取する行事が行われ、その薬草の成分を抽出したエキスを治療に役立てていたと考えられることから。
5月5日 メンズメイクアップの日 より多くの男性にメイクを通じて自己表現を楽しんでもらいたいと、(株)ACROが制定。
日付は、男性にもメイクがもつ無限の可能性を体感してほしいとの思いから男子の成長を願う「端午の節句」の5月5日に。
5月6日 アクティブシニアの日 アクティブにイキイキと生活するシニア世代を増やしたいと、タカラベルモント(株)が制定。
日付は、元気なシニア世代をイメージして「こどもの日」の翌日の5月6日に。
5月9日 メイクの日 メイクアップアーティストによる社会貢献を目的として、JMAN(Japan Make-up Artist Network)が制定。
日付は「メイ(May)ク(9)」と読む語呂合わせから。
この日JMANは、メイクフェスティバルの開催や介護施設でのメイクサービスなどを実施しています。
5月9日 口腔ケアの日 近年、口腔ケアが全身に良い影響を与えることが明らかになったことから、口腔ケアの重要性を多くの人に知ってもらいたいと、(一社)日本口腔ケア学会が制定。
日付は「こう(5)くう(9)」(口腔)と読む語呂合わせから。
5月10日 コメドの日 コメドとは、ニキビになる前の毛穴が詰まった状態のこと。コメドの認知度を高め、ニキビの早期治療を促したいと、マルホ(株)が制定。
日付は「コ(5)メド(10)」と読む語呂合わせと、「コ(5)メド・一(1)緒に・治そう(0にしよう)」の意味を込めて。
5月12日 KOIVE(コイヴ)の日 スキンケアブランド「KOIVE」(コイヴ)を通じて長く続いてきた人と自然の共生や白樺による大地の恵み、白樺樹液の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと、(株)養生堂企画が制定。
日付は「コ(5)イ(1)ヴ(2)」と読む語呂合わせから。
5月15日 水分補給の日 スポーツや食事のときの水分補給の大切さを多くの人に知ってもらいたいと、サーモス(株)が制定。
日付は、高温の環境での水分補給に最適な温度帯は、5度から15度であることから5月15日に。
5月23日 骨密度ケアの日 骨の健康の中でも意識されにくい骨密度の重要性を意識してもらいたいと、アサヒグループ食品(株)が制定。
日付は「こ(5)つ(2)み(3)つど」(骨密度)と読む語呂合わせから。
5月27日 背骨の日 肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の不調など、さまざまな症状は背骨の歪みから発生することが多い。これらの症状を背骨のコンディションを整えることで改善し、健康に心身の癒しと平安を保ってもらいたいと、(一社)背骨コンディショニング協会が制定。
日付は、背骨は腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、それを並べた「5127」の「1」を「/」(スラッシュ)に見立てて5/27に。
5月28日 アルソア美肌ラインの日 美しく健やかな肌を目指すスキンケア「アルソア美肌ライン」をPRするため、(株)アルソア慧央グループが制定。
日付は「GO(5)美肌(28)」と読む語呂合わせから。
5月28日 骨盤の日 骨盤ケアの大切さをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ファクトリージャパングループが制定。
日付は「こ(5)つ(2)ば(8)ん」(骨盤)と読む語呂合わせから。

6月の健康・美容の記念日

6月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
6月1日 梅肉エキスの日 手作りの梅肉エキスを使い、健康増進をはかってもらいたいと、(一財)梅研究会が制定。
日付は、梅の実のシーズンである6月の最初の日に。
6月1日 矯正歯科月間の日 矯正歯科についての関心を高め、きれいな歯並びで健康増進をはかってもらいたいと、(特非)日本成人矯正歯科学会が制定。
日付は、学会の大会が開かれる6月を「矯正歯科月間」と定めたことから、そのスタートの日に。
6月4日~10日 歯と口の健康週間 「む(6)し(4)ば」(虫歯)と読む語呂合わせから、1928年に日本歯科医師会が6月4日を「虫歯予防デー」に制定。
その後、名称変更を繰り返し、2013年から6月4日~10日が「歯と口の健康週間」になりました。
歯と口の健康週間は、歯の寿命を延ばすことで人々の健康増進に寄与することを目的としています。
この期間、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会などが連携して、全国各地でさまざまな啓発イベントを開催しています。
6月4日 虫歯予防デー 虫歯予防の大切さを訴える日として、(一社)日本記念日協会が制定。
日付は「む(6)し(4)ば」(虫歯)と読む語呂合わせから。
6月6日 つけまの日 日本の「カワイイ文化」の象徴的アイテムの1つである「つけまつげ(つけま)」を国内外に発信するため、TSUKEMAクイーン実行委員会が制定。
日付は、数字の「6」が「つけまつげを付けた目」に見え、「6」と「6」で両目に付けたように見えることから。
6月6日 lulumoの日 「lulumoのスキンケア商品」と「lulumoのこだわり」を広く知ってもらい、肌に悩みを抱えるすべての人が自分の肌を好きと思えるようにお手伝いしたいと、(株)スタビライザーが制定。
日付は「ル(6)ル(6)モ」と読む語呂合わせから。
6月10日 無添加の日 無添加の良さや大切さをより多くの人に知ってもらいたいと、(株)ファンケルが制定。
日付は「む(6)てん(10)か」(無添加)と読む語呂合わせから。
6月10日 こどもの目の日 こどもたちの視力の成長を見守り、生涯にわたり目の健康を維持増進する基礎を培うこと、デジタル機器に触れるこどもたちの近視の発症や進行を予防すること、それらに関わる健全な視力を保つための知識と行動を多くの人に知ってもらいたいと、日本眼科啓発会議が制定。
日付は、生まれたばかりの赤ちゃんも6歳くらいまでには視力1.0に成長する一方、1.0に成長していない「弱視」の発見・治療や、低年齢化する近視の発症の予防にとって「6歳。視力1.0」は大切な節目との考えから、「6」と「10」を日付にした6月10日に。
6月10日 ヘルスケアオープンイノベーションデー ヘルスケアイノベーションを生み出すためには企業や研究機関など業界を超えたコラボレーションが重要であるとの考えのもと、記念日を通してイノベーションへの投資意思を明確にするとともに、さまざまなパートナーを募っていくという姿勢を示したいと、ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループが制定。
日付は、ヘルスケアイノベーションで人々が健康でいられる時間を一日でも長くなるようにという願いを込めて「時の記念日」である6月10日に。
6月21日 AGEについて考える日 老化の進行の原因物質であり、さまざまな病気にも関連するAGE(終末糖化産物)について考え、AGE値を測定することを広めたいと、AGE測定推進協会が制定。
日付は、一年で最も昼の時間が長い夏至の日に、若々しく、長く、健康に生きることをAGEを通じて考えてもらいたいと、夏至にあたることが多い6月21日に。
6月30日 リンパの日 美と健康のために、正しい生活習慣やケアによって、リンパの流れをよくする術を普及させたいと、(一社)日本リンパ協会が制定。
日付は、リンパの流れが悪いと身体がむくみやすくなることから「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせ。また、梅雨どきはとくにむくみやすくなることから。

7月の健康・美容の記念日

7月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
7月2日 アマニの日 健康管理に必要とされるオメガ3脂肪酸を豊富に含むアマニを使った料理を食べて、健康管理や生活習慣の改善に取り組むきっかけの日にしてもらいたいと、(株)ニップンが制定。
日付は、7月2日が一年のほぼ真ん中で雑節の「半夏生」の頃にあたり、夏の健康管理にもふさわしい日であることから。
7月9日 おなかキレイの日 おなかをキレイにすることで、ストレスが少しでも軽減され、幸せを感じてほしいと、ビフィズス菌や乳酸菌を使用したおなかをキレイにするサプリメントを製造販売するTHE LOVESTORY STUDIO(株)が制定。
日付は「お(0)な(7)かキ(9)レイ(0)」と読む語呂合わせから。
7月11日 血管内皮の日 血管は3層構造をしており、動脈硬化は動脈の一番内側にある内皮細胞の機能低下から始まるので、血管内皮の機能を保つことが血管の健康維持、健康寿命の延伸につながります。
記念日を通して多くの人に血管内皮機能に関心を持ってもらい、健康な血管を維持してもらいたいと、(株)ユネクスが制定。
日付は「な(7)い(1)ひ(1)」(内皮)と読む語呂合わせから。
7月12日 人間ドックの日 より多くの人に「人間ドック」の受診を促すことで病気の早期発見につなげ、国民の健康増進に寄与したいと、(公社)日本人間ドック学会が制定。
日付は、1954年(昭和29年)7月12日に国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター)で初めて「人間ドック」が行われたことから。
7月14日 内臓脂肪の日 内臓脂肪の蓄積は将来の健康リスクに繋がるということを知ってもらい、自身の健康を見つめ直す機会にしてほしいと、(株)ファンケルが制定。
日付は「内臓脂肪」の頭文字「な(7)い(1)し(4)」と読む語呂合わせから。
7月16日 夏を色どるネイルの日 ネイルは見た目が良くなるだけでなく、目に入るたびに気分が上がって楽しくなるなどの効果も得られることを知ってもらいたいと、(株)アジャスティーワンの久保美和氏が制定。
日付は「夏(7)を色(16)どる」と読む語呂合わせと、夏は足のネイルをする人も増えることから。
7月27日 ニキビケアの日 夏はとくにニキビのできやすいシーズンであることから、ニキビケアを見直し、肌トラブルをなくす正しい手入れ方法を多くの人に知ってもらいたいと、(株)ディーエイチシーが制定。
日付は「しっ(7)かりとニ(2)キビをな(7)くそう」と読む語呂合わせから。

8月の健康・美容の記念日

8月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
8月4日 栄養の日 栄養を学び、体感することをコンセプトに、食生活を考える日にしてほしいと、(公社)日本栄養士会が制定。
日付は「えい(8)よう(4)」(栄養)と読む語呂合わせから。
8月8日 歯並びの日 正しい矯正歯科治療の普及を目指して、(公社)日本臨床矯正歯科医会が制定。
日付は、「8」と「8」で歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。
8月10日 健康ハートの日 夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備える日にしてほしいと、日本心臓財団が制定。
日付は「ハー(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。
毎年8月10日を中心に、毎日休みなく働いている心臓を思いやり、自らの心身の健康について考えるための啓発活動が全国各地で行われます。
8月18日 健康食育の日 食の大切さを伝える食育活動を「健康食育」として普及させようと、(一社)日本健康食育協会が制定。
日付は「8(八)」と「18(十八)」で「八十八=米」という漢字になることから。

9月の健康・美容の記念日

9月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
9月8日 マスカラの日 マスカラを使って女性たちにもっと美しくなってもらいたいと、(株)ディー・アップが制定。
日付は、まつげにマスカラを塗ることで目が印象的になり大きく見えることから、目元「クッキリ(9)ぱっちり(8)」の語呂合わせ。
9月8日 休養の日 「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識してもらいたいと、(一社)日本リカバリー協会が制定。
日付は「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから。
9月8日 よくばり脱毛の日 医療脱毛の特徴および安全に施術を受けるための注意点の普及を目指して、ルミナス・ビー・ジャパン(株)が制定。
日付は「よく(9)ば(8)り脱毛」と読む語呂合わせから。
9月9日 おうちで美顔器の日 美顔器によってそれぞれの美を実現し、自信を持って人生を切りひらいてほしいと、ヤーマン(株)が制定。
日付は、肌を磨き上げるお手入れのイメージを想起させる「キュッ(9)キュッ(9)」の語呂合わせから。
9月11日 たんぱく質の日 たんぱく質摂取不足は、こどもの体力低下、女性の栄養不足、中高年の基礎代謝の低下、高齢者の動きにくい体など、健康リスクの因子となることから、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらいたいと、(株)明治が制定。
日付は、人間のカラダをつくっている「たんぱく質」は合計20種類のアミノ酸から構成されており、その中で体内で合成できない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼び、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいることから、「9」と「11」で9月11日に。
9月16日 保湿クリームの日 季節の変わり目でもあり、乾燥が気になり始めるこの時期に乾燥肌対策をしてほしいと、Sonotas(株)が制定。
日付は「ク(9)リー(1)ム(6)」と読む語呂合わせから。
9月26日 大腸を考える日 健康の鍵である大腸の役割や大腸などに生息する腸内細菌叢(腸内フローラ)のバランスを健全に保つための方法を広く知ってもらいたいと、森永乳業(株)が制定。
日付は、数字の「9」が大腸の形に似ていることと、「腸内フロ(26)ーラ」と読む語呂合わせから9月26日に。

10月の健康・美容の記念日

10月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
10月1日 食物せんいの日 現代人に不足しがちな食物繊維の摂取向上のきっかけの日にと、アサヒ飲料(株)が制定。
日付は、10月1日を「1001」と見立て、「せんい(ち)」と読む語呂合わせから。
10月1日 電話健康相談の日 いつでも利用できる電話健康相談を日常の医療・健康サポートツールとして多くの人に認知してもらい活用してもらいたいと、ティーペック(株)が制定。
日付は、同社の24時間年中無休の電話健康相談サービス「ハロー健康相談24」の開始日(1989年10月1日)から。
10月3日 飲むオリーブオイルの日 身体によい成分が多く含まれているエクストラバージンオリーブオイルを飲む習慣をつけるなど、健康と食の楽しさを提案したいと、クオリティソフト(株)が制定。
日付は、同社がトルコのエーゲ海沿岸の太陽を浴びて育ったオリーブを搾ったエクストラバージンオリーブオイルを輸入・販売していることから、「10」がトルコ、「3」がサンシャイン(陽光)を表す語呂合わせで10月3日に。
10月3日 とろみ調整食品の日 高齢者の誤嚥(ごえん)による窒息死や肺炎が多発していることから、とろみ調整食品をより多くの人に知ってもらい、誤嚥防止に貢献したいと、(株)フードケアが制定。
日付は「と(10)ろみ(3)」と読む語呂合わせから。
10月7日 大人のダイエットの日 忙しい大人が無理なく食事を楽しみながら健康になるため、食と健康を見直すきっかけの日にしてほしいと、(一社)大人のダイエット研究所が制定。
日付は「おと(10)な(7)」(大人)と読む語呂合わせから。
10月7日 ストレッチウェルの日 ココロとカラダを柔軟にし、健康寿命を伸ばすきっかけの日にしてほしいと、ストレッチ専門店などを運営する(株)nobitelが制定。
日付は「じゅう(10)なん(7)」(柔軟)と読む語呂合わせから。
10月7日 おなかを大切にする日 夏から秋にかけての季節の変わり目は腸の不調が出やすいといわれます。腸活への関心を高めてもらい、おなかの調子を良くして健康な毎日を送ってもらいたいと、ビオフェルミン製薬(株)が制定。
日付は「重要な(10)おなか(07)」と読む語呂合わせから。
10月8日 運動器の健康・骨と関節の日 骨と関節を中心とした体の運動器官が身体の健康維持にいかに大切かを、より多くの人に認識してもらいたいと、(公財)日本整形外科学会が制定。
日付は「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」を組み合わせたように見えることから。
10月9日 熟睡の日 熟睡することの大切さや熟睡するための知識を学んで、熟睡を体験してほしいと、(一社)睡眠栄養指導士協会が制定。
日付は「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせから。
10月10日 美容脱毛の日 「美しい肌になりたい」と願う女性に、美容脱毛という方法を通じてその願いを叶えたいと、(株)ミラックスが制定。
日付は、「10」を「1」と「0」に分け、毛が有るを「1」、毛が無しを「0」として、10月10日で「有る無し・有る無し」と読む語呂合わせから。
10月10日 目の愛護デー 目の健康に関わる活動を促進するために制定。
現在では厚生労働省や(公社)日本眼科医会が主催となって、目に関するイベントを開催しています。
日付は「10」「10」を横に倒した形が目と眉に見えることから。
10月10日 転倒予防の日 寝たきりや介護が必要となる原因の転倒、骨折を予防するため、(一社)日本転倒予防学会が制定。
日付は「てん(10)とう(10)」(転倒)と読む語呂合わせから。
10月10日 プレミンの日 妊活から出産までサポートする時期別葉酸サプリメントの「プレミン」で、妊娠中を健やかに過ごしてもらいたいと、ゲンナイ製薬(株)が制定。
日付は、昔からいわれている妊娠期間の十月十日(とつきとおか)から10月10日に。
10月10日 産後リカバリーの日 産後のお母さんの疲労を改善するために、お母さん自身が自分の心と体をいたわり、支える家族や周囲の人、社会がお母さんの疲労に目を向けるきっかけの日にしてほしいと、(一社)日本リカバリー協会が制定。
日付は、妊娠期間をいう言葉「十月十日」(とつきとおか)から。
10月10日 医療従事者のための手荒れ予防の日 医療従事者に手荒れ予防の大切さとその対策について知ってもらいたいと、カーディナルヘルス(株)が制定。
日付は「て(10)あ(1)れ(0)」と読む語呂合わせから。
10月11日 ハンドケアの日 手肌の乾燥で悩んでいる人に手荒れを予防するためにハンドクリームを塗り始める日にしてほしいと、Caetus Technology(株)が制定。
日付は、10月は相対気温が一気に10%以上も下がる変化の時期で、乾燥が始まる時期であることと、「手(10)にいい(11)」と読む語呂合わせから。
10月16日 リゼクリニックの日 医療脱毛とエステ脱毛の2種類の脱毛の違いを理解し、正しい知識を持って自分にあった脱毛方法を見つけてほしいと、医療脱毛クリニック「リゼクリニック」を運営する(医)風林会が制定。
日付は、数字の「1」の形を体毛に見立て、それが脱毛で無くなることを「0」として10月。「医療(いりょう)」の語感が「16」と似ていることから16日に。
10月24日 ルミナス医療脱毛の日 医療脱毛機を用いた施術が安全でより効果的に行われるように啓発するため、ルミナス・ビー・ジャパン(株)が制定。
日付は、同社が扱う3つの脱毛機の製品名、SPLENDOR X(X=ローマ数字の10)と、LightSheer Duet(Duet=英語で2)と、LightSheer Quattro(Quattro=イタリア語の4)の数字を組み合わせて10月24日に。

11月の健康・美容の記念日

11月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
11月1日 Ⅲ型コラーゲンの日 美と健康のために肌を美しく保ち、修復作用の高い「Ⅲ型コラーゲン」を摂取することの大切さを多くの人に知ってもらいたいと、(株)アルマードが制定。
日付は、ローマ数字の「Ⅲ」が「1」が3本並んでいるように見えることから11月1日に。
11月2日 いい血圧の日 高血圧対策など、健康のために生活習慣の改善を行ってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。
日付は「いい(11)けつあつ(2)」(いい血圧)と読む語呂合わせから。
11月3日 アロマの日 ヨーロッパで生まれ育った香りの文化のアロマテラピー。自然がもたらす香りの効用に感謝し、また、日本文化の一つとして定着させることを目的として、(公社)日本アロマ環境協会が制定。
日付は「文化の日」に合わせて11月3日に。
11月5日 いい酵母の日 酵母を摂取することの大切さを広くアピールするため、(株)日健協サービスが制定。
日付は「い(1)い(1)こ(5)うぼ」(いい酵母)と読む語呂合わせから。
11月7日 いいおなかの日 ヨーグルトの良さを多くの人に知ってもらい、「いいおなか」を心がけるきっかけの日にしてほしいと、タカナシ乳業(株)が制定。
日付は「いい(11)おなか(07)」と読む語呂合わせから。
11月8日 いい歯の日 歯科保健啓発活動を推進するため、日本歯科医師会が制定。
日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。
日本歯科医師会はこの日を記念して「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」を開催し、最も笑顔が輝いている各界の文化人・著名人を表彰しています。
11月8日 いい歯ならびの日 歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRするため、(一社)日本矯正歯科学会が制定。
日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。
11月8日 いいお肌の日 女性の美しい肌の大切さを多くの人に知ってもらいたいと、ユニリーバ・ジャパン(株)が制定。
日付は「いい(11)は(8)だ」(いい肌)と読む語呂合わせから。
11月8日 歯ぐきの日 歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするため、佐藤製薬(株)が制定。
日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。
11月9日 歯ぐきの日 歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするため、佐藤製薬(株)が制定。
日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。
11月11日 ネイルの日 ネイル産業の健全な発展を目的に、日本ネイリスト協会が制定。
日付は、11月が「ネイルエキスポ」の開催月であることと、英語の「NAIL」の中には縦線が4本あり、「1111」のように見えることから。
11月11日 美しいまつ毛の日 美しく健康的な「地まつ毛」を作り出すことを目的に、(株)アルマードが制定。
日付は、まつ毛が豊かなことをイメージさせる「1」がいちばん多く並ぶ日であることから。
11月11日 まつげ美人の日 付けまつ毛やエクステではなく、日本女性の黒く、しなやかなまつげの美しさを考える日として、(株)コーセーが制定。
日付は、「11」が「まつげ」を表し、それを重ねることで2つの「まつげ」を意味している。
11月11日 ライスパワーNo.11の日 肌が水分を保つ力を改善する「水分保持能改善」効果が認められている「ライスパワーNo.11」を多くの人に知ってもらいたいと、勇心酒造(株)が制定。
日付は、ライスパワーNo.11の「11」が重なる日に。
11月11日 ととのえの日 サウナ浴により心身ともに健康になった状態をサウナ用語で「ととのう(ととのえる)」という。より多くの人にこの「ととのえ」体験を通して健やかに過ごしてもらいたいと、TTNE(株)が制定。
日付は、「1」がきれいに4つ並び1年でいちばんととのった日と思われる11月11日に。
11月12日 コラーゲンペプチドの日 ゼラチンを分解し低分子化した高純度のたんぱく質であるコラーゲンペプチド。
肌の潤いを保つ、新陳代謝を盛んにして脂肪の蓄積を抑えるなどの効果が期待されているコラーゲンペプチドの普及を目的に、日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定。
日付は、第1回コラーゲンペプチドシンポジウムの開催日(2009年11月12日)から。
11月12日 皮膚の日 皮膚の健康、皮膚疾患についての正しい知識の普及と、皮膚科の専門医療に対する理解を深めたいと、日本臨床皮膚科医会が制定。
日付は「いい(11)ひ(1)ふ(2)」(いい皮膚)と読む語呂合わせから。
11月13日 いいひざの日 寒さが増してひざが痛み出す時期に、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけようと、ゼリア新薬工業(株)が制定。
日付は「いい(11)ひざ(13)」と読む語呂合わせから。
11月14日 アンチエイジングの日 生活習慣病を予防する予防医学の定着と、年齢を重ねてもいききと活躍するための活力となる「見た目の若さ」を保ち続ける方法を多くの人に知ってもらいたいと、(特非)アンチエイジングネットワークが制定。
日付は「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせから。
11月19日 美眉育成の日 美しい眉毛を育成するという習慣を根付かせたいと、(株)ゼンケアが制定。
日付は「11」を横に倒して並べると「一一」で眉毛に見えることから11月。また「いい(11)育(19)成」と読む語呂合わせから。
11月20日 メンズ脱毛を応援する日 脱毛という方法で男性美容文化を広めることにより、清潔感を高めて明るい気持ちで過ごしたいという男性を応援したいと、(医)陽美会が制定。
日付は、脱毛をすることで毛が無くなり、毛穴が引き締まってつるつるすべすべになることから、11月20日を「いい(11)つるすべ(20)」と読む語呂合わせ。
11月26日 ポリフェノールの日 国内外の研究でポリフェノールにはさまざまな健康機能があることが明らかになってきたことから、それらの研究成果を社会に還元し、国民の健康維持増進に貢献したいと、日本ポリフェノール学会が制定。
日付は「いい(11)ポリフェ(2)ノール(6)」と読む語呂合わせから。
11月26日 鉄分の日 酵素の運搬や呼吸、エネルギーの産生、DNAの合成など、私たちの生命活動に欠かせないミネラルの「鉄分」。
鉄分の重要さとそれが不足して生じる鉄欠乏症や鉄欠乏性貧血などについての啓蒙活動を行うため、ゼリア新薬工業(株)が制定。
日付は、「いい鉄分」の「いい」から11月、鉄(Fe)の元素番号が「26」であることから11月26日に。
11月28日 きれいな髪のいいツヤの日 女性はいいツヤのある美しい髪になると前向きな気持ちになれるとの思いから、ヘアケアの重要性を広め、髪から女性を元気にしたいと、(株)ヤマサキが制定。
日付は「いい(11)ツヤ(28)」と読む語呂合わせから。
11月28日 いい唾液の日 唾液は口腔からの感染防止など、ヒトの体にとって極めて機能的な役割を果たしています。多くの人に唾液の役割を知ってもらい、口腔と全身の健康増進をはかるため、日本唾液ケア研究会が制定。
日付は「いい(11)つば(28)」と読む語呂合わせから。また、秋冬の乾燥する季節に口腔内の乾燥にも注意を向ければ、唾液ケアをより意識的にできることから。

12月の健康・美容の記念日

12月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
12月2日 ビフィズス菌の日 善玉菌の代表といわれるビフィズス菌入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してほしいと、江崎グリコ(株)が制定。
日付は、フランスの小児科医アンリ・ティシェがパリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表した日(1899年12月2日)から。
12月11日 胃腸の日 胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールするため、日本OTC医薬品協会が制定。
日付は「いに(12)いい(11)」(胃にいい)と読む語呂合わせから。
12月19日 まつ育の日 毎日のまつ毛ケア“まつ育”をすることで多くの女性のまつ毛を美しく輝かせたいと、アンファー(株)が制定。
日付は、12月(年末)と19日で「まつ(12)いく(19)」(まつ育)と読む語呂合わせから。
テキストのコピーはできません。