9月7日は「絶滅危惧種の日」です。
他には「近江ちゃんぽんの日」「CMソングの日」など全6個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
9月6日 | 「妹の日」「キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)」 |
9月7日 | 「絶滅危惧種の日」 |
9月8日 | 「サンフランシスコ平和条約調印記念日」「国際識字デー」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月6日 | ナスタチウム | 「愛国心」「勝利」「困難に打ち克つ」 |
9月7日 | オレンジ | 「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」 |
9月8日 | ゼフィランサス | 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」 |
もう一歩。
いかなる時も自分は思う。
もう一歩。
今が一番大事なときだ。
もう一歩。
- 武者小路実篤 -
(日本の小説家、詩人、劇作家、画家 / 1885~1976)
以下では9月7日の記念日の由来、9月7日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
9月7日の記念日・行事
9月7日の記念日・行事は「絶滅危惧種の日」などです。
絶滅危惧種の日
絶滅危惧種に対する理解を深めてもらいたいと、フクロオオカミの絶滅から60年後の1996年(平成8年)にオーストラリアで制定。
日付は、1936年(昭和11年)9月7日にオーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭が死亡し、フクロオオカミが絶滅したことから。
フクロオオカミは、オーストラリアのタスマニア島に生息していた大型肉食獣です。
背中にトラのような縞模様があることから、タスマニアタイガーとも呼ばれていました。
もともとフクロオオカミはオーストラリア大陸にも生息していましたが、人間やその家畜であったディンゴ(犬)との競争に敗れ、人間の到達が遅くディンゴがいないタスマニア島のみで生き残ることになりました。
19世紀以降、タスマニア島にヨーロッパから入植者が住み着くようになると、ヒツジなどの家畜を襲うフクロオオカミが虐殺されました。
そして、1936年9月7日に動物園で飼育されていた最後の1頭が死亡し、フクロオオカミは絶滅しました。
フクロオオカミ
【関連・参考サイト】
フクロオオカミ(Wikipedia)
絶滅危惧種(Wikipedia)
9月7日の記念日一覧
9月7日の記念日は全部で6個あります。
はじまり
初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
CMソングの日 | 1951年9月7日、初めてCMソングを使ったラジオCMが中部日本放送(現在のCBCラジオ)と新日本放送(現在のMBSラジオ)でオンエアされました。 |
---|
食べ物
料理や食品、食材などに関する記念日です。
近江ちゃんぽんの日 | 削り節と昆布からとる京風だしであっさりとした味が特徴の近江ちゃんぽん。その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、ドリームフーズ(株)が制定。 日付は、近江ちゃんぽんは野菜をたっぷりと麺の上に載せていることから、週間カレンダーで「野菜の日」(8月31日)の真下にくる9月7日としたもの。 |
---|
生き物
動物や植物、昆虫などの生き物に関する記念日です。
絶滅危惧種の日(National Threatened Species Day) | 絶滅危惧種に対する理解を深めてもらいたいと、オーストラリアで制定。 日付は、1936年9月7日にオーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭が死亡し、フクロオオカミが絶滅したことから。 |
---|
国際デー
国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
青空のためのきれいな空気の国際デー | 大気汚染がもたらす問題についての理解を深め、空気をきれいにする対策の推進を目的に、国連総会で制定。 世界では10人中9人が汚染された空気を吸っており、年間約700万人が大気汚染に起因する病気で早死にしています。 |
---|
語呂合わせ
語呂合わせによる記念日です。
クリーナーの日 | 「メガネをきれいにして美しい視生活を」と(株)パールが制定。 日付は「ク(9)リーナ(7)ー」と読む語呂合わせから。 |
---|
その他
その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。
97の日 | 1997年生まれの発展を目指し、同年生まれが力を合わせて未来を創っていきたいと、Z世代起業家の今瀧健登氏が制定。 日付は、1997年生まれの97(きゅうなな)から9月7日に。 |
---|
毎月7日の記念日一覧
生パスタの日 | 素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、全国製麺協同組合連合会が制定。 日付は「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。 |
---|---|
Doleバナ活の日 | 栄養価の高いバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるため、(株)ドールが制定。 日付は、バナナは一年を通じて販売されていることと、「バナナ(7)」と読む語呂合わせから毎月7日に。 |
【関連・参考サイト】
9月7日(Wikipedia)
日本記念日協会
9月7日の誕生花
9月7日の誕生花は「オレンジ」「クロユリ」「ハマナス」です。
オレンジ(花)の花言葉は「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」です。
これらの花言葉は、西洋の結婚式でオレンジの花が花嫁の髪飾りに使われることに由来します。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
オレンジ(花) | 「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」 |
クロユリ | 「恋」「呪い」 |
ハマナス | 「悲しくそして美しく」 |
オレンジ(開花時期は4月~6月)
クロユリ(開花時期は4月~8月)
ハマナス(開花時期は5月~8月)
【関連・参考サイト】
9月7日の誕生花