4月4日は「トランスジェンダーの日」「沖縄県誕生の日」「あんぱんの日」です。
他には「ヨーヨーの日」「どらやきの日」「猪肉の日」「フォーの日」など全24個の記念日があります。
毎年4月5日頃が二十四節気の「清明(せいめい)」になります(2023年は4月5日、2024年は4月4日)。「清明」は清浄明潔を略したもので、暖かくなり万物が清らかで明るく生き生きしているという意味です。
二十四節気月日 | 記念日 |
---|---|
4月3日 | 「日本橋開通記念日」「ペルー日本友好の日」「シーサーの日」 |
4月4日 | 「トランスジェンダーの日」「沖縄県誕生の日」「あんぱんの日」 |
4月5日 | 「小笠原返還記念日」「ヘアカットの日」「デビューの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月3日 | 江戸幕府が更生施設「人足寄場」を設立(1790年) |
4月4日 | 海賊ドレークが女王エリザベス1世からナイトの称号を受ける(1581年) |
4月5日 | オランダの探検家がイースター島を発見(1722年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月3日 | ワシントン・アーヴィング(作家) |
4月4日 | 山本五十六(連合艦隊司令長官) |
4月5日 | ブッカー・T・ワシントン(教育者、黒人運動指導者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月3日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
4月4日 | カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」 |
4月5日 | フジ | 「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」 |
障害がおそろしいものに見えるのは、目標から目を離すからだ。
- ヘンリー・フォード -
(米国の実業家、フォード・モーター創業者 / 1863~1947)
以下では4月4日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、4月4日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月4日の記念日・行事
4月4日の記念日・行事は「トランスジェンダーの日」「沖縄県誕生の日」「あんぱんの日」などです。
トランスジェンダーの日
日付は、女の子の日とされる3月3日の「桃の節句」と男の子の日とされる5月5日の「端午の節句」の中間の日であることから。
「男と女」だけでは捉えきれない性の多様性について社会的な理解を深めることを目的に、「TSとTGを支える人々の会」が1999年(平成11年)に制定。
トランスジェンダー
「トランスジェンダー」は、生まれつきの身体的性別と、自分が認識する性別(性自認、ジェンダー・アイデンティティ)が異なる人々の総称です。
トランスセクシュアル
「トランスセクシュアル」は、身体的性別と性自認が異なり、外科的手術などにより、身体の性を変更したい人、または変更した人のことをいいます。
性同一性障害
「性同一性障害」は、身体的性別と性自認が異なり、持続的に違和感・不快感を覚える場合の医学的な診断名です。
Xジェンダー
日本では、性自認が男女のいずれにも合致しないと感じている人を「Xジェンダー」ともいいます。
LGBT(エルジービーティー)とは、「レズビアン(Lesbian)」、「ゲイ(Gay)」、「バイセクシュアル(Bisexual)」の3つの性的指向(好きになる性)と、「トランスジェンダー(Transgender)」という性自認(自分自身が感じる性別。心の性)の各語の頭文字を組み合わせた表現です。
【関連・参考サイト】
トランスジェンダー(Wikipedia)
沖縄県誕生の日
1879年(明治12年)4月4日、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生したことから。
琉球王国は、1429年から1879年の450年間、琉球諸島を中心に存在した王国です。
最後の琉球国王・尚泰(しょう たい)は1843年に生まれ、わずか4歳で19代国王に即位しました。
当時の琉球王国は、薩摩藩の統治下に置かれ、さらに清(中国)との朝貢関係も維持するという両属の体制にありながら、一定の独自性を保っていました。
しかし1872年(明治5年)、明治政府は琉球藩を設置し、尚泰王を琉球藩王とすると通告。尚泰王はそれらの命令に従いませんでした。
1879年(明治12年)3月27日、明治政府は警官と軍隊を投入して、尚泰王に首里城からの撤退を命じ、廃藩置県を通達。
同年4月4日に正式に琉球藩を廃止し、沖縄県とすることが布告され、琉球王国の歴史に終止符が打たれました。
この琉球藩設置(1872年)から沖縄県設置(1879年)までの一連の措置は「琉球処分」と呼ばれています。
尚泰王は明治政府より東京移住を命じられ、華族として東京へ居を移しました。

【関連・参考サイト】
琉球王国(Wikipedia)
琉球処分(Wikipedia)
尚泰王(Wikipedia)
あんぱんの日
1875年(明治8年)4月4日、木村屋の創業者・木村安兵衛が、向島の水戸藩下屋敷にお花見のために行幸された明治天皇にあんぱんを献上したことから。
株式会社木村屋總本店が制定。
この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんを開発。明治天皇はこれをいたくお気に召し、木村屋(現在の木村屋總本店)のあんぱんは皇室の御用達となりました。
一般にも販売されるようになるとあんぱんは大流行し、木村屋では1日に1万5000個も売れたそうです。
パンの中にあんこを入れるというアイデアは、1900年(明治33年)には「ジャムパン」(木村屋)、1904年(明治37年)には「クリームパン」(中村屋)などを生み出すこととなり、あんぱんは日本の菓子パンの元祖となりました。
【関連・参考サイト】
あんパン(Wikipedia)
木村屋總本店(Wikipedia)
4月4日の記念日一覧
4月4日の記念日は全部で24個あります。
記念日 | 制定・提唱 |
---|---|
トランスジェンダーの日 | TSとTGを支える人々の会 |
沖縄県誕生の日 | |
あんぱんの日 | (株)木村屋総本店 |
地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー | 国際デー(国連総会) |
ヨーヨーの日 | 日本ヨーヨー協会 |
獅子の日 | |
ピアノ調律の日 | 国際ピアノ製造技師調律師協会 |
どらやきの日 | 丸京製菓(株) |
脂肪0%ヨーグルトの日 | 日本ルナ(株) |
シシリアンライスの日 | (一社)佐賀市観光協会 |
コメッ子記念日・米粉の日 | 新潟米粉研究会 |
歯周病予防デー | Goodbye Perio プロジェクト |
猪肉の日 | (有)肉の鈴木屋 |
男前豆腐の日 | 男前豆腐店(株) |
KOBE JAZZ DAY 4/4 | (公財)神戸市民文化振興財団 |
女子ロックの日 | ハナゾノハウス |
フォーの日 | エースコック(株) |
養子の日 | (公財)日本財団 |
四輪駆動の日 | メルセデス・ベンツ日本(株) |
しあわせ写真の日 | (一社)全日本福祉写真協会 |
ピンクデー | 多田多延子氏 |
4℃の日 | (株)エフ・ディ・シィ・プロダクツ |
C.C.レモンの日 | サントリー食品インターナショナル(株) |
まぁるい幸せチョコパイの日 | (株)ロッテ |
みたらしだんごの日 | みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。 日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。 |
---|
【関連・参考サイト】
4月4日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月4日の出来事
4月4日の出来事は「海賊ドレークが女王エリザベス1世からナイトの称号を受ける(1581年)」などです。
海賊ドレークが女王エリザベス1世からナイトの称号を受ける(1581年)
1581年4月4日、海賊フランシス・ドレークがイングランド女王エリザベス1世からナイトの称号を受けました。
フランシス・ドレークは1540年頃にイングランドのタヴィストックに生まれました。
ドレークは10歳を過ぎたころから航海に従事。
いとこの海賊ジョン・ホーキンスのもとで奴隷貿易に従事していたとき、スペイン海軍の奇襲によって船団はほぼ壊滅状態となり、命からがら逃げ延びたことから、生涯にわたりスペインに対する復讐心を抱きました。
1570年以降から西インド諸島のスペイン船を襲う海賊活動を始め、大量の財宝を手に入れました。
1577年12月、ドレークはイングランドのプリマス港から世界一周の航海に出航。
ドレークは、大西洋からマゼラン海峡を経て太平洋に進出。私掠船※として、チリやペルーのスペイン植民地や船を襲って、莫大な財宝を手にしました。
※ 私掠船(しりゃくせん)とは、国王からその敵国の船を攻撃し、その船や積み荷を奪う許可を得た個人や団体の船です。略奪した金品は国王らと分配しました。
その後、太平洋を横断してモルッカ諸島、喜望峰を経て、1580年9月にイングランドのプリマス港へ帰港。フェルディナンド・マゼラン(1480~1521)に続く史上2番目の世界一周を達成しました。
ドレークは航海中にスペイン船から得た莫大な利益を女王エリザベス1世らに分配。女王はドレークにナイトの爵位を授けました。
イングランドとスペインが戦った1588年のアルマダの海戦では、ドレークがイングランド艦隊の副司令官に任命され、火のついた船を敵艦隊に送り込むという海賊らしい戦法によってスペイン艦隊を壊滅させました。
1596年、ドレークは再び西インド諸島のスペイン植民地攻撃におもむきましたが現地で病死しました。
【関連・参考サイト】
フランシス・ドレーク(Wikipedia)
ジョン・ホーキンス(Wikipedia)
エリザベス1世 (イングランド女王)(Wikipedia)
4月4日の出来事一覧
4月4日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1581年4月4日 | 海賊フランシス・ドレークが女王エリザベス1世からナイトの爵位を受ける。 フランシス・ドレーク(Wikipedia) |
1879年4月4日 | 琉球藩の廃止と沖縄県設置を布告。(琉球処分) 琉球処分(Wikipedia) |
1968年4月4日 | アメリカでキング牧師が暗殺される。 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Wikipedia) |
1972年4月4日 | 沖縄返還交渉の機密を漏洩した容疑で、毎日新聞社の西山太吉記者らを逮捕。(西山事件) 西山事件(Wikipedia) |
4月4日生まれの偉人・有名人
4月4日生まれの偉人・有名人は「二葉亭四迷(小説家)」「山本五十六(連合艦隊司令長官)」「照英(俳優)」などです。
山本五十六(連合艦隊司令長官)
1884年(明治17年)4月4日、山本五十六は、新潟県長岡本町(現在の長岡市坂之上町)に旧長岡藩士の六男として生まれました。
当時の父親の年齢から「五十六」と名づけられました。
17歳のときに海軍兵学校に入学し、日露戦争下の1904年(明治37年)に卒業。
翌年に装甲巡洋艦配属となり、ロシア海軍との日本海海戦に参加。左大腿部に重傷を負いました。
その後、巡洋艦、戦艦、駆逐艦などの各艦に勤務し、また海軍学校の教官、ハーバード大学留学、駐米大使館付武官などを経験。
海軍要職も歴任し、航空兵力の整備につとめました。
一方、海外の事情によく通じていた山本五十六は、海軍次官として1940年(昭和15年)に締結された日独伊三国同盟に最後まで反対。日米開戦にも反対しました。
1939年(昭和14年)、55歳のときに連合艦隊司令長官に就任。
太平洋戦争では真珠湾攻撃(1941年12月)、ミッドウェー海戦(1942年6月)などを指揮しました。
1943年(昭和18年)4月、山本五十六は飛行機で移動中、ソロモン諸島のブーゲンビル島上空で撃墜され戦死、59年の生涯を閉じました。
山本五十六の名言
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
【関連・参考サイト】
山本五十六(Wikipedia)
山本五十六の名言
4月4日生まれの偉人・有名人一覧
4月4日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1864年4月4日 | 二葉亭四迷 | 小説家 | 45歳没 |
1884年4月4日 | 山本五十六 | 軍人(連合艦隊司令長官) | 59歳没 |
1938年4月4日 | 細木数子 | 作家、タレント、占術家 | 83歳没 |
1947年4月4日 | あき竹城 | 女優、タレント | 75歳没 |
1957年4月4日 | 桑野信義 | ミュージシャン(ラッツ&スター)、タレント | 66歳 |
1974年4月4日 | 照英 | 俳優、タレント | 49歳 |
1978年4月4日 | 江口直人 | お笑いタレント(どぶろっく) | 45歳 |
4月4日の誕生花
4月4日の誕生花は「カスミソウ」「スモモ」です。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」 |
スモモ | 「誤解」 |
カスミソウの花言葉は「清らかな心」「無邪気」などです。
「清らかな心」は、純白で奥ゆかしい花姿にちなみます。
カスミソウ(開花時期:5月~7月)
スモモ(開花時期:3月~4月 / 実の収穫期は6~8月)
【関連・参考サイト】
4月4日の誕生花