4月3日は「日本橋開通記念日」「ペルー日本友好の日」「シーサーの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月2日 | 「国際子どもの本の日」「図書館開設記念日」「週刊誌の日」 |
4月3日 | 「日本橋開通記念日」「ペルー日本友好の日」「シーサーの日」 |
4月4日 | 「トランスジェンダーの日」「沖縄県誕生の日」「あんぱんの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月2日 | 小泉八雲がアメリカで『Kwaidan(怪談)』を出版(1904年) |
4月3日 | 江戸幕府、無宿人の厚生施設「人足寄場」を設置(1790年) |
4月4日 | 海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受ける(1581年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月2日 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン(童話作家) |
4月3日 | ワシントン・アーヴィング(作家) |
4月4日 | 山本五十六(連合艦隊司令長官) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月2日 | 四つ葉のクローバー | 「幸運」「私のものになって」 |
4月3日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
4月4日 | カスミソウ | 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」 |
国を、政治家を、役人を、会社を、上司を、同僚を、家族を、つまりあらゆる他人を非難することをやめなさい。
- ジョセフ・マーフィー -
(米国で活動したアイルランド出身の宗教者、著述家 / 1898~1981)
以下では4月3日の記念日の由来、出来事の詳細、4月3日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月3日の記念日・行事
4月3日の記念日・行事は「日本橋開通記念日」「ペルー日本友好の日」「シーサーの日」などです。
日本橋開通記念日
1911年(明治44年)4月3日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられ、その開通式が行われたことから。
日本橋は江戸幕府か開かれた1603年に木造の太鼓橋として建造され、五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点として江戸における交通・物流の要所となりました。
ペルー日本友好の日
1899年(明治32年)4月3日、佐倉丸で横浜港を出港した日本人790人がペルーのアンコン港(カヤオ港)に上陸したことから。日本人のペルー移住90周年を記念して、1989年にペルー政府が制定。
ペルー移民は南米への集団移民として最も古く、中南米ではメキシコ(1897年)に次ぎ2番目でした。ペルーへの移住民は新潟・山口・広島の出身者が多く、後続の移民では沖縄や九州各県の出身者が増えていきました。
【関連・参考サイト】
日系ペルー人(Wikipedia)
シーサーの日
日付は「シー(4)サー(3)」と読む語呂合わせから。やちむん(焼物)の産地で知られる那覇市壺屋が2002年(平成14年)から実施。
シーサーは沖縄県でみられる伝説の獣像。魔除けの意味を持ち、屋根の上などに設置されます。名前は「獅子(しし)」を沖縄語で発音したものであるといわれます。
【関連・参考サイト】
シーサー(Wikipedia)
4月3日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月3日 | 日本橋開通記念日 | |
4月3日 | ペルー日本友好の日 | |
4月3日 | シーサーの日 | |
4月3日 | いんげん豆の日 | |
4月3日 | 葉酸の日 | (一社)母子の健康を考える会 |
4月3日 | 輸入洋酒の日 | 日本洋酒輸入協会 |
4月3日 | 資産形成を考える日 | (株)ナビゲータープラットフォーム |
4月3日 | 読み聞かせの日 | (一社)日本朗読検定協会 |
4月3日 | みずの日 | 全国清水寺ネットワーク会議 |
4月3日 | シミ対策の日 | (株)クリスタルジェミーの中島香里社長 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月3日 | くるみパンの日 | カリフォルニアくるみ協会 |
毎月3日 | みたらしだんごの日 | 山崎製パン(株) |
毎月3日 | 三太郎の日 | au |
【関連・参考サイト】
4月3日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月3日の誕生花
4月3日の誕生花は「ゼラニウム」「アジアンタム」「エゾギク(アスター)」です。
アジアンタムの花言葉は「天真爛漫」「繊細」です。「繊細」は、こまかな薄い葉を密につけた繊細な草姿に由来します。
4月3日の誕生花 | 「ゼラニウム」「アジアンタム」「エゾギク(アスター)」 |
ゼラニウムの花言葉 | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
アジアンタムの花言葉 | 「天真爛漫」「繊細」 |
エゾギク(アスター)の花言葉 | 「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」 |
ゼラニウム(開花時期は3月~11月)
アジアンタム(観葉植物)
エゾギク(アスター)(開花時期は7月~8月)
【関連・参考サイト】
4月3日の誕生花
4月3日生まれの有名人
4月3日生まれの有名人は「ワシントン・アーヴィング(作家)」「大泉洋(俳優)」「上原浩治(プロ野球選手)」などです。
ワシントン・アーヴィング(作家)
1783年4月3日、アメリカのニューヨーク市マンハッタンに商人の息子として生まれる。
19歳のときに法律事務所で見習いをする傍ら、新聞にニューヨークの風俗を風刺するエッセイを発表。1815年、32歳のときにイギリスで貿易商をしていた兄を手伝うために渡英、以後17年間をヨーロッパで過ごす。1818年にアーヴィングを一躍有名にした「スリーピー・ホローの伝説」を含む短編集『スケッチ・ブック』を出版。他の代表作には『アルハンブラ物語』(1832年)などがあります。
【関連・参考サイト】
ワシントン・アーヴィング(Wikipedia)
4月3日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1783年4月3日 | ワシントン・アーヴィング | アメリカの作家 | 76歳没 |
1924年4月3日 | マーロン・ブランド | アメリカの俳優 | 80歳没 |
1961年4月3日 | エディ・マーフィー | アメリカの俳優、コメディアン | 61歳 |
1969年4月3日 | 田辺誠一 | 俳優 | 53歳 |
1973年4月3日 | 大泉洋 | 俳優、タレント | 49歳 |
1975年4月3日 | 上原浩治 | プロ野球選手 | 47歳 |
1975年4月3日 | 高橋由伸 | プロ野球選手、監督 | 47歳 |
1976年4月3日 | タカ | お笑いタレント(タカアンドトシ) | 46歳 |
4月3日の出来事
4月3日の出来事は「江戸幕府、無宿人の厚生施設「人足寄場」を設置(1790年)」などです。
江戸幕府、無宿人の厚生施設「人足寄場」を設置(1790年)
1790年4月3日、火付盗賊改役の長谷川宣以が老中・松平定信に提案し、江戸石川島に人足寄場(にんそくよせば)が設置されました。人足寄場は江戸幕府が設けた無宿人収容所であり、無宿人や刑期を終えた浮浪人などに大工、建具、塗物などの技術を修得させ、その更生をはかりました。幕末まで存続し、明治維新により廃止されました。
【関連・参考サイト】
加役方人足寄場(Wikipedia)
4月3日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
700年4月3日 | 法相宗の僧・道昭が火葬される。日本初の火葬。 |
1043年4月3日 | エドワード懺悔王がイングランド王として戴冠。 |
1367年4月3日 | ナヘラの戦い。 |
1582年4月3日 | 天目山の戦い。武田勝頼が織田信長軍に敗れ自害。 |
1790年4月3日 | 長谷川宣以の建議により、江戸隅田川河口に無宿人の厚生施設・人足寄場を設置。 |
1860年4月3日 | 神武天皇の御陵祭が始まる。以降、毎年4月3日が神武天皇祭の祭日となる。 |
1865年4月3日 | 南北戦争: アメリカ連合国(南軍)の首都リッチモンドが陥落。 |
1888年4月3日 | 志賀重昂が国粋主義団体・政教社の機関誌『日本人』を創刊。 |
1899年4月3日 | 横浜港を2月18日に出港した日本人790人が佐倉丸でペルー・アンコン港(カヤオ港)に上陸。 |
1899年4月3日 | 日本で最初に全土をカバーした地質図、100万分の1「大日本帝国地質図」が地質調査所から発行される。 |
1911年4月3日 | 東京の日本橋が石橋に改築され開通式。 |
1919年4月3日 | 山本実彦が雑誌『改造』を創刊。 |
1922年4月3日 | ソビエト連邦共産党書記長にヨシフ・スターリンが選出される。 |
1927年4月3日 | 漢口事件で日本人が迫害される。 |
1948年4月3日 | アメリカでマーシャル・プランを実行するための1948年対外援助法が成立。3日後に経済協力局を設置。 |
1948年4月3日 | 済州島四・三事件。韓国政府を承認しない済州島民が蜂起。 |
1950年4月3日 | トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売を設立。 |
1950年4月3日 | 宗教法人法公布。 |
1952年4月3日 | ラジオ東京で『リンゴ園の少女』が放送開始。美空ひばりの挿入歌「リンゴ追分」が大ヒット。 |
1961年4月3日 | NHKで『みんなのうた』が放送開始。 |
1961年4月3日 | NHKで連続テレビ小説が放送開始。(第1作目は『娘と私』) |
1966年4月3日 | ソ連の月探査機ルナ10号が月周回軌道に投入され、世界初の地球の孫衛星になる。 |
1968年4月3日 | マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが”I’ve Been to the Mountaintop”の演説を行う。 |
1971年4月3日 | NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始。 |
1979年4月3日 | 中華人民共和国が中ソ友好同盟相互援助条約の廃棄をソ連に通告。翌年4月失効。 |
1980年4月3日 | 冷泉家秘蔵の古文書等が初めて公開。(冷泉家時雨亭文庫) |
1991年4月3日 | 湾岸戦争: 国連案保理決議687が決議される。 |
1996年4月3日 | アメリカ空軍IFO-21便墜落事故が起こる。 |
1997年4月3日 | 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始。 |
2000年4月3日 | 北京大学が、北京大学医学院を再び吸収合併する。 |
2001年4月3日 | 静岡県中部地方で最大震度5強の地震が発生。M5.1。 |
2007年4月3日 | フランス国鉄のTGV POSを使用した特別編成による試験運行において、鉄輪式世界最速記録である574.8km/hを達成。 |
2010年4月3日 | iPadの初代モデルがアメリカ合衆国で販売開始。 |
2017年4月3日 | ロシア、サンクトペテルブルクの地下鉄で自爆テロ事件。14人が死亡。(2017年サンクトペテルブルク地下鉄爆破テロ事件) |
2018年4月3日 | YouTube本社襲撃事件が発生。 |
【関連・参考サイト】
4月3日(Wikipedia)