2月5日は「プロ野球の日」「ピカチュウの日」です。
他には「笑顔の日」「エコチュウの日」「ニゴロブナの日」「煮たまごの日」など全7個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
2月4日 | 「ワールドキャンサーデー(世界対がんデー)」「高齢者安全入浴の日」 |
2月5日 | 「プロ野球の日」「ピカチュウの日」 |
2月6日 | 「海苔の日」「抹茶の日」「お風呂の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月4日 | ロッキード事件発覚 – 戦後最大の汚職事件へ(1976年) |
2月5日 | 秀吉の命によりカトリック信者26名が処刑される(1597年) |
2月6日 | ロシアと国交断絶 – 日露戦争へ(1904年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月4日 | チャールズ・リンドバーグ(飛行家) |
2月5日 | ハンク・アーロン(メジャーリーガー) |
2月6日 | ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月4日 | ボケ | 「平凡」「早熟」「先駆者」 |
2月5日 | オキナグサ | 「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」 |
2月6日 | ナノハナ | 「快活」「明るさ」 |
絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。
それがもっとも素晴らしい偉業である。
- エマーソン -
(米国の思想家、哲学者、作家、詩人 / 1803~1882)
以下では2月5日の記念日の由来、出来事の詳細、2月5日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
2月5日の記念日・行事
2月5日の記念日・行事は「プロ野球の日」「ピカチュウの日」などです。
プロ野球の日
1936年(昭和11年)2月5日、日本職業野球連盟が設立され、日本にプロ野球が誕生したことから。
当時の加盟チームは、東京巨人軍(現在の読売ジャイアンツ)、大阪タイガース(現在の阪神タイガース)、名古屋軍(現在の中日ドラゴンズ)、東京セネタース、阪急軍(現在のオリックス・バファローズ)、大東京軍、名古屋金鯱軍の7球団でした。
同年4月に第1回日本職業野球リーグ戦(春季)が開催されましたが、東京巨人軍はアメリカ遠征中のため不参加。
優勝チームも順位も決めない記念大会的なものでした。
同年9月~12月に開催された第2回全日本野球選手権(秋季)が初のペナントレースとされ、東京巨人軍が19歳の剛速球投手・沢村栄治の活躍もあり初優勝を飾りました。
沢村栄治
【関連・参考サイト】
日本野球連盟 (プロ野球)(Wikipedia)
沢村栄治(Wikipedia)
ピカチュウの日
日付は、ピカチュウの全国ポケモン図鑑ナンバーが「No.025」であることから。
ファンの間で定着した記念日でしたが、2020年(令和2年)2月5日には、Twitterの【公式】ポケモン情報局が「#ピカチュウの日」について感謝のツイートを投稿しています。
なお、1996年(平成8年)2月27日に最初のゲームソフトである『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されたことから、2月27日は株式会社ポケモンによって「Pokémon Day」に制定されています。
【関連・参考サイト】
ピカチュウ(Wikipedia)
2月5日の記念日一覧
2月5日の記念日は全部で7個あります。
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月5日 | プロ野球の日 | |
2月5日 | ピカチュウの日 | |
2月5日 | 笑顔の日 | |
2月5日 | エコチュウの日 | (株)プロトコーポレーション |
2月5日 | ニゴロブナの日 | 滋賀県高島市 |
2月5日 | 煮たまごの日 | フリーランスライター源川暢子氏 |
2月5日 | ニゴラー集う「にごり酒」の日 | (株)三輪酒造 |
記念日 | 由来・制定 |
---|---|
たまごの日 | 「たま(0)ご(5)」と読む語呂合わせから毎月5日に。 たまごの正しい知識の普及と消費拡大のため、日本養鶏協会が制定。 |
長城清心丸の日 | 主薬の牛黄を「ゴ(5)オウ」と読む語呂合わせから毎月5日に。 生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」をより多くの人に知ってもらうため、アスゲン製薬(株)が制定。 |
みたらしだんごの日 | 「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。 みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。 |
【関連・参考サイト】
2月5日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月5日の出来事
2月5日の出来事は「秀吉の命によりカトリック信者26名が処刑される(1597年)」などです。
秀吉の命によりカトリック信者26名が処刑される(1597年)
日本二十六聖人記念碑
1597年2月5日、豊臣秀吉の命令によって、26人のカトリック信者が長崎の西坂の丘で磔の刑に処されました。
豊臣秀吉は、1587年にキリシタン禁教令(バテレン追放令)を発布するも、この時点では大規模な迫害は行われていませんでした。
しかし、1596年に土佐に漂着したスペイン船サン=フェリペ号の乗組員が「スペイン国王はまず宣教師を海外に遣わし、布教事業とともに征服事業を進める」という意味のことを発言。
これを伝え聞いた秀吉は、ヨーロッパ諸国の侵略を疑い、大坂や京都でキリシタンを捕縛して処刑するよう命じました。
殉教した26人は、聖パウロ三木ら20人の日本人と6人の外国人宣教師でした。
彼らは1862年にローマ教皇ピウス9世によって聖人の列に加えられ、「日本二十六聖人」と呼ばれるようになりました。
【関連・参考サイト】
日本二十六聖人(Wikipedia)
サン=フェリペ号事件(Wikipedia)
2月5日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1597年2月5日 | 豊臣秀吉の命により、長崎でカトリック信者26名が処刑される。(日本二十六聖人) 日本二十六聖人(Wikipedia) |
1885年2月5日 | ベルリン会議で、ベルギーが領有を主張していたコンゴを、ベルギー王レオポルド2世の私領地(コンゴ自由国)として扱うことを決定。 コンゴ自由国(Wikipedia) |
1940年2月5日 | 日本の民間航空機がエンジントラブルにより尖閣諸島の魚釣島に不時着。(大日本航空阿蘇号不時着事故) 大日本航空阿蘇号不時着事故(Wikipedia) |
1973年2月5日 | 渋谷駅のコインロッカーで嬰児の死体が発見される。以後、同様の事件が続発。(コインロッカーベイビー) コインロッカーベイビー(Wikipedia) |
2月5日生まれの有名人
2月5日生まれの有名人は「ハンク・アーロン(メジャーリーガー)」「クリスティアーノ・ロナウド(サッカー選手)」「Kōki,(ファッションモデル)」などです。
ハンク・アーロン(メジャーリーガー)
1934年(昭和9年)2月5日、ハンク・アーロンは、アメリカ南部のアラバマ州モービルに生まれました。
少年時代、貧しく野球道具が買えなかったため、アーロンはビンのフタをボールにしたり、廃材をバットにするなどして野球のまねごとをしていました。
1947年(昭和22年)4月、アフリカ系アメリカ人のジャッキー・ロビンソンが人種の壁を打ち破ってブルックリン・ドジャースでメジャー・デビュー。
有色人種のメジャーリーグ参加の道を開きました。
その2年後、15歳のアーロンはアフリカ系のセミプロチームに入団。
当時遊撃手として力をつけたアーロンは、18歳のときにミルウォーキー・ブレーブスのファームに入団しました。
1954年(昭和29年)4月、アーロンは20歳のときにミルウォーキー・ブレーブスでメジャー・デビューを果たしました。
1957年(昭和32年)には本塁打と打点の二冠王となり、シーズンMVPを獲得。
さらに同年のワールドシリーズでも活躍し、強豪ニューヨーク・ヤンキースを破ってワールドチャンピオンになりました。
アーロンは着実に本塁打を積み重ね、ベーブ・ルースの通算714本塁打記録を脅かす存在になりました。
一方、これに反感を抱く白人至上主義者らによる嫌がらせや脅迫も相次ぎました。
当初、アーロンはこの事実を隠していましたが、ふとした事がきっかけでこれに触れたところ、全米からアーロンを支持する激励の手紙が届いたといいます。
そして、1974年(昭和49年)の開幕戦でルースの記録に並び、4月8日の対ドジャース戦でメジャー記録となる715号本塁打を放ちました。
試合を一時中断してセレモニーが行われ、アーロンは「Thank God it’s over.(すべてが終わりました。神様に感謝します)」とコメントしました。
同年の秋には日米野球で来日し、巨人の王貞治と本塁打競争を行い、10対9でアーロンが勝っています。
アーロンは、1976年(昭和51年)に引退。
メジャー23年間の通算成績は、755本塁打、3771安打、6856塁打、2297打点でした。
アーロン引退の翌1977年9月、王貞治は通算756本塁打を放ち、ハンク・アーロンが保持していた当時のメジャー通算本塁打記録を抜きました。
米メディアの多くは日本の球場の狭さや投手レベルを引き合いに出しましたが、アーロン自身は王の記録達成に心から敬意を表し、祝福しました。
2007年(平成19年)8月にはバリー・ボンズによってメジャーリーグ通算本塁打記録も破られましたが、アーロンの6856塁打と2297打点は現在もメジャーリーグ記録です。
2021年(令和3年)1月、ハンク・アーロンは死去、86年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
ハンク・アーロン(Wikipedia)
ジャッキー・ロビンソン(Wikipedia)
王貞治(Wikipedia)
2月5日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
976年2月5日 | 三条天皇 | 第67代天皇 | 41歳没 |
1934年2月5日 | ハンク・アーロン | アメリカのメジャーリーガー | 86歳没 |
1956年2月5日 | 大地真央 | 女優 | 67歳 |
1966年2月5日 | 川上麻衣子 | 女優 | 57歳 |
1967年2月5日 | 森脇健児 | お笑いタレント | 56歳 |
1972年2月5日 | 長州小力 | お笑いタレント | 51歳 |
1985年2月5日 | クリスティアーノ・ロナウド | ポルトガルのプロサッカー選手 | 38歳 |
1992年2月5日 | ネイマール | ブラジルのプロサッカー選手 | 31歳 |
2003年2月5日 | Kōki, | ファッションモデル、女優 | 20歳 |
2月5日の誕生花
2月5日の誕生花は「オキナグサ」「サクラソウ」「ボケ」です。
オキナグサの花言葉は「清純な心」「告げられぬ恋」などです。
これらの花言葉は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、清純な乙女の気持ちを連想したものです。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月5日 | オキナグサ | 「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」 |
2月5日 | サクラソウ | 「初恋」「憧れ」「純潔」 |
2月5日 | ボケ | 「平凡」「早熟」「先駆者」 |
オキナグサ(開花時期は4月~5月)
サクラソウ(開花時期は4月~5月)
ボケ(開花時期は11月~12月(寒咲き)、3月~4月(春咲き))
【関連・参考サイト】
2月5日の誕生花