2月6日の記念日は「お風呂の日」「プロフェッショナルの日」「抹茶の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
2月5日 | 「プロ野球の日」「笑顔の日」「日本語検定の日」 |
2月6日 | 「お風呂の日」「プロフェッショナルの日」「抹茶の日」 |
2月7日 | 「北方領土の日」「オリンピックメモリアルデー」「フナの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月5日 | 秀吉の命によりカトリック信徒26名が処刑される(1597年) |
2月6日 | ワイタンギ条約(ニュージーランドが英国領へ)(1840年) |
2月7日 | 1998年長野オリンピック開幕(1998年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月5日 | ハンク・アーロン(メジャーリーガー) |
2月6日 | ベーブ・ルース(メジャーリーガー) |
2月7日 | 聖徳太子(飛鳥時代の政治家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月5日 | オキナグサ | 「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」 |
2月6日 | ナノハナ | 「快活」「明るさ」 |
2月7日 | ワスレナグサ | 「真実の愛」「私を忘れないで」 |
しかし、勇気を失う者はすべてを失うことになる。
- セルバンテス -
(スペインの小説家『ドン・キホーテ』著者 / 1547~1616)
以下では2月6日の記念日の由来、出来事の詳細、2月6日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
2月6日の記念日・行事
2月6日の記念日・行事は「お風呂の日」「プロフェッショナルの日」「抹茶の日」などです。
お風呂の日
日付は「風(2)呂(6)」と読む語呂合わせから。温泉、銭湯、家庭風呂など、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせることを目的に、日本のお風呂文化のユネスコ無形文化遺産登録を目指して活動する一般社団法人HOT JAPANが制定。
プロフェッショナルの日
日付は「プ(2)ロ(6)」と読む語呂合わせから。2019年(平成31年)4月以降、高度プロフェッショナル制度が創設されることから、より多くの人に「プロフェッショナル」を身近に感じてもらうことを目的に株式会社みらいワークスが制定。「プロフェッショナル」とは自分の活躍できる環境を自ら選択していく主体性のある人を指し、意識次第で誰もがなれる存在とのこと。
抹茶の日
日付は、茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風(2)炉(6)」の語呂合わせから。西尾茶の創業150年を記念し、さらに多くの人に抹茶を味わってもらうことを目的に愛知県西尾市の西尾茶協同組合が制定。
【関連・参考サイト】
西尾茶(Wikipedia)
2月6日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月6日 | お風呂の日 | HOT JAPAN |
2月6日 | プロフェッショナルの日 | (株)みらいワークス |
2月6日 | 抹茶の日 | 西尾茶協同組合 |
2月6日 | 海苔の日 | 全国海苔貝類漁業協同組合連合会 |
2月6日 | ブログの日 | (株)サイバーエージェント |
2月6日 | 女性器切除の根絶のための国際デー | 国際デー(国連総会) |
2月6日 | フロスを通して歯と口の健康を考える日 | (株)Dental Defense |
2月6日 | ちゅる肌の日 | (株)Faber Company |
2月6日 | ディズニーツムツムの日 | ウォルト・ディズニー・ジャパン(株) |
2月6日 | C1000の日 | ハウスウェルネスフーズ(株) |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月6日 | メロンの日 | 第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会 |
毎月6日 | 手巻きロールケーキの日 | (株)モンテール |
毎月6日 | 富良野オムカレーの日 | 富良野オムカレー推進協議会 |
【関連・参考サイト】
2月6日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
2月は春が始まる「立春」、雪が雨に変わり雪解けが始まる「雨水」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
2月は立春の前日が「節分」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 立春(りっしゅん) | 2022年は2月4日、2023年は2月4日 |
春 | 雨水(うすい) | 2022年は2月19日、2023年は2月19日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
節分 | 立春の前日 | 2022年は2月3日、2023年は2月3日 |
2月6日の誕生花
2月6日の誕生花は「ナノハナ」「ブルーベル」です。
ナノハナの花言葉は「快活」「明るさ」です。これらの花言葉は、春の香りを運び、人々の心を明るくするその花姿にちなみます。
2月6日の誕生花 | 「ナノハナ」「ブルーベル」 |
ナノハナの花言葉 | 「快活」「明るさ」 |
ブルーベルの花言葉 | 「謙遜」「変わらぬ心」 |
ナノハナ(開花時期は2月~5月)
ブルーベル(開花時期は4月~5月)
2月に咲く花
2月に咲く花は「フクジュソウ」「スノードロップ」「ウメ」「ツバキ」「ジンチョウゲ」「ロウバイ」「マンサク」「クリスマスローズ」「デンドロビウム」「プリムラ」などです。
2月6日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。2月6日生まれの誕生石(2月の誕生石)は「アメシスト」です。
アメシストの石言葉は「誠実」「心の平和」です。

透き通った紫色が特徴のアメシスト(Amethyst)。名前は「お酒に酔わない」を意味するギリシア語の「amethustos(アメタストス)」を語源とし、この石に酔いを防ぐ効果があると信じられていたことにちなみます。
ギリシア神話では、アメシストという美しい少女が、酒の神ディオニューソスの悪ふざけによって猛獣に襲われそうになったとき、月の女神アルテミスが少女を純白の石に変えて救いました。自分の行いを恥じたディオニューソスがその石に葡萄酒を注ぐと、美しい紫色の水晶に変わったといいます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
アメシスト(Wikipedia)
2月6日の星座
2月6日生まれの星座は「みずがめ座」です。
みずがめ座の期間は1月20日~2月18日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
2月6日 | みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
2月6日生まれの有名人
2月6日生まれの有名人は「ベーブ・ルース(メジャーリーガー)」「ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン)」「福山雅治(シンガーソングライター)」などです。
ベーブ・ルース(メジャーリーガー)
1895年2月6日、アメリカ東部のメリーランド州ボルチモアに生まれる。
メジャーリーグで1914年から1935年まで通算22季プレイ。童顔であったことからバンビーノやベーブの愛称で知られ、その偉大な功績から「野球の神様」とも称されます。
左投げの投手としてボストン・レッドソックスでメジャーデビューし、その後、外野手の強打者としてニューヨーク・ヤンキースで活躍。通算714本塁打を記録しました。
【関連・参考サイト】
ベーブ・ルース(Wikipedia)
ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン)
1945年2月6日、ジャマイカのセント・アン教区のナイン・マイルズで、白人のイギリス海軍大尉の父とアフリカ系ジャマイカ人の母との間に生まれる。
1963年にザ・ウェイラーズというグループ名で音楽活動を始める。1974年にエリック・クラプトンがカバーしたボブ・マーリーの曲『アイ・ショット・ザ・シェリフ』が全米1位を獲得。ボブ・マーリーの名は一気に世界に広まりました。ボブ・マーリーはレゲエの音楽的成熟に貢献し、世界的なレゲエ・ブームをおこしました。
ボブ・マーリーの名言
指をさして人を非難する前に、君のその手がよごれていないか確かめてくれ。
【関連・参考サイト】
ボブ・マーリー(Wikipedia)
ボブ・マーリーの名言
2月6日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
885年2月6日 | 醍醐天皇 | 第60代天皇 | 45歳没 |
1665年2月6日 | アン | イギリス女王 | 49歳没 |
1895年2月6日 | ベーブ・ルース | アメリカのメジャーリーガー | 53歳没 |
1911年2月6日 | ロナルド・レーガン | アメリカの第40代大統領 | 93歳没 |
1940年2月6日 | デヴィ・スカルノ | インドネシアのスカルノ元大統領第3夫人 | 82歳 |
1945年2月6日 | ボブ・マーリー | ジャマイカのレゲエミュージシャン | 36歳没 |
1962年2月6日 | 石塚英彦 | お笑いタレント(ホンジャマカ) | 60歳 |
1969年2月6日 | 福山雅治 | シンガーソングライター | 53歳 |
1987年2月6日 | 市原隼人 | 俳優 | 35歳 |
2月6日の出来事
2月6日の出来事は「ワイタンギ条約(1840年)」や「ロシアと国交断絶、日露戦争へ(1904年)」などです。
ワイタンギ条約(ニュージーランドが英国領へ)(1840年)
1840年2月6日、ニュージーランド北島ワイタンギにおいて、先住民族マオリ族とイギリス王権との間でワイタンギ条約が締結され、ニュージーランドはイギリス領となりました。
条約は以下の3か条からなります。
1.全てのマオリ族はイギリス女王の臣民となりニュージーランドの主権を王権に譲る。
2.マオリの土地保有権は保障されるが、それらの土地はすべてイギリス政府へのみ売却される。
3.マオリはイギリス国民としての権利を認められる。
【関連・参考サイト】
ワイタンギ条約(Wikipedia)
ロシアと国交断絶、日露戦争へ(1904年)
朝鮮半島をめぐる日露対立から、1904年(明治37年)2月6日に外務大臣小村寿太郎がロシアの公使を外務省に呼び、ロシアとの国交断絶を言い渡しました。これにより日露戦争が始まりました。
【関連・参考サイト】
日露戦争(Wikipedia)
2月6日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
940年2月6日 | 藤原純友が藤原純友の乱を起こす。 |
1685年2月6日 | ジェームズ2世がイングランド・スコットランド・アイルランド王に即位。 |
1778年2月6日 | アメリカ独立戦争におけるフランス: フランス国王ルイ16世と外交政策担当官ヴェルジェンヌがアメリカ代表ベンジャミン・フランクリンと友好条約・通商条約に調印。フランスは、アメリカが独立状態にあることを承認し、アメリカ独立戦争への参戦を決定。 |
1788年2月6日 | マサチューセッツ州がアメリカ合衆国憲法を承認し、アメリカ合衆国6番目の州となる。 |
1819年2月6日 | イギリスのインド副総督トーマス・ラッフルズがシンガポールの族長と商館開設などの条約を締結し開港。 |
1820年2月6日 | アフリカ系アメリカ人によるリベリアへの入植が始まる。 |
1840年2月6日 | ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府がワイタンギ条約を締結。ニュージーランドがイギリスの植民地となる。 |
1862年2月6日 | 南北戦争: ヘンリー砦の戦い。北軍が南北戦争で初勝利。 |
1898年2月6日 | 米西戦争: アメリカとスペインが講和のためのパリ条約に調印。 |
1904年2月6日 | 日本政府がロシアに国交断絶を通告。10日に宣戦布告。これにより日露戦争が勃発。 |
1918年2月6日 | イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる。 |
1922年2月6日 | ワシントン海軍軍縮条約が締結される。 |
1930年2月6日 | 映画『何が彼女をさうさせたか』が封切り。タイトルが流行語になる。 |
1933年2月6日 | アメリカ合衆国憲法修正第20条が発効。 |
1934年2月6日 | フランスで、アクション・フランセーズなどの国粋主義団体による反政府暴動が発生。翌日ダラディエ内閣が総辞職。 |
1936年2月6日 | 第4回冬季オリンピック、ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック開催。2月16日まで。 |
1952年2月6日 | イギリスでジョージ6世の死去に伴い、エリザベス2世が即位。 |
1956年2月6日 | 出版社では初の週刊誌となる『週刊新潮』(2月19日号)が新潮社から創刊。 |
1958年2月6日 | 西ドイツ・ミュンヘンで英国欧州航空 (BEA) のチャーター機が離陸に失敗、イングランドのサッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドの選手8人を含む23人が死亡。(ミュンヘンの悲劇) |
1959年2月6日 | ジャック・キルビーが集積回路(IC)の最初の特許を取得。 |
1959年2月6日 | アメリカの大陸間弾道ミサイル「タイタンI」を初めてテスト発射。 |
1967年2月6日 | ベトナム戦争: 米軍が枯葉剤の散布を開始(枯葉剤作戦)。 |
1968年2月6日 | 第10回冬季オリンピック、グルノーブル大会開催。2月18日まで。 |
1971年2月6日 | 滋賀県に日本初のトルコ風呂が開店。 |
1972年2月6日 | 札幌オリンピックスキージャンプ70m級で、笠谷幸生が金メダル、金野昭次が銀メダル、青地清二が銅メダルを獲得し、日本がメダル独占を果たす。 |
1978年2月6日 | 成田空港問題: 成田空港第二期工事区域内にあった反対派の鉄塔などを撤去(第一次「横堀要塞」事件)。 |
1985年2月6日 | スティーブ・ウォズニアックが米Apple Computerを去る。 |
1988年2月6日 | 衆議院予算委員会で日本共産党の正森成二議員の質疑中に、浜田幸一委員長が宮本顕治共産党議長を「人を殺した」と発言。与野党間で審議が紛糾し、浜田は12日に委員長を辞任。 |
1989年2月6日 | ポーランドで政府と反体制勢力による円卓会議はじまる。4月5日まで。 |
1995年2月6日 | 三菱自動車工業が「パジェロジュニア」を発売。 |
1998年2月6日 | ワシントン・ナショナル空港がロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港に名称変更。 |
2000年2月6日 | 横山ノック前知事の辞職に伴う大阪府知事選で太田房江が当選。日本初の女性知事。 |
2004年2月6日 | モスクワの地下鉄でチェチェン人テロリストによる爆破事件発生。市民39人が死亡。 |
2011年2月6日 | 大相撲八百長問題で、日本相撲協会が2011年春場所の中止を決定。本場所中止は65年ぶりで、不祥事を理由とした中止は初となる。 |
2016年2月6日 | 台湾高雄でマグニチュード6.4の地震。(2016年台湾南部地震) |
2018年2月6日 | 台湾花蓮県近海でマグニチュード6.4の地震。(2018年花蓮地震) |
2019年2月6日 | 北大西洋条約機構(NATO)、マケドニア共和国の加盟を正式承認。 |
【関連・参考サイト】
2月6日(Wikipedia)