2月4日の記念日は「世界対がんデー」「妊娠の日」「高齢者安全入浴の日」などです。
また、毎年2月4日頃が二十四節気の「立春(りっしゅん)」になります(2022年と2023年は2月4日)。立春の前日が「節分(せつぶん)」です。
月日 | 何の日 |
---|---|
2月3日 | 「大岡越前の日」「大豆の日」「乳酸菌の日」 |
2月4日 | 「世界対がんデー」「妊娠の日」「高齢者安全入浴の日」 |
2月5日 | 「プロ野球の日」「笑顔の日」「日本語検定の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月3日 | 1972年札幌オリンピック開幕(1972年) |
2月4日 | ロッキード事件発覚(1976年) |
2月5日 | 秀吉の命によりカトリック信徒26名が処刑される(1597年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月3日 | シモーヌ・ヴェイユ(哲学者) |
2月4日 | チャールズ・リンドバーグ(飛行家) |
2月5日 | ハンク・アーロン(メジャーリーガー) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月3日 | ツバキ | 「控えめな優しさ」「誇り」 |
2月4日 | ボケ | 「平凡」「早熟」「先駆者」 |
2月5日 | オキナグサ | 「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」 |
- シェイクスピア -
(英国の劇作家、詩人 / 1564~1616)
以下では2月4日の記念日の由来、出来事の詳細、2月4日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
2月4日の記念日・行事
2月4日の記念日・行事は「世界対がんデー」「妊娠の日」「高齢者安全入浴の日」などです。
二十四節気の春の始まり「立春(りっしゅん)」は、2月4日頃です(2022年と2023年は2月4日)。立春の前日が「節分(せつぶん)」になります。
【関連・参考サイト】
立春(Wikipedia)
節分(Wikipedia)
世界対がんデー
2000年(平成12年)2月4日に「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」が採択されたことから。世界最大規模の民間の対がん組織連合である国際対がん連合(UICC)が、2005年から世界がんキャンペーンを行っています。
【関連・参考サイト】
世界対がんデー(Wikipedia)
妊娠の日
日付は「妊(2)娠(4)」と読む語呂合わせから。妊娠、出産についての情報、商品の提供を通じて、出産を望む女性が望みどおりに未来を手に入れ、産後まで健やかな毎日を過ごしてもらうことを目的にジュンビー株式会社が制定。
高齢者安全入浴の日
日付は、いつまでも元気な「不老不死」を、風呂での死亡事故の無い「風呂不死」とかけて、その「不(2)死(4)」と、「入=にゅう(2)浴=よく(4)」と読む語呂合わせから。冬場になると入浴に関わる死亡事故が増えることから、高齢者に安全に入浴することを意識してもらう日として、一般社団法人高齢者入浴アドバイザー協会が制定。
2月4日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月4日 | 世界対がんデー | 国際対がん連合 |
2月4日 | 妊娠の日 | ジュンビー(株) |
2月4日 | 高齢者安全入浴の日 | 高齢者入浴アドバイザー協会 |
2月4日 | 西の日 | |
2月4日 | ビタミンCケアの日 | (株)ドクターシーラボ |
2月4日 | ぷよの日 | (株)セガゲームス |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月4日 | みたらしだんごの日 | 山崎製パン(株) |
毎月4日 | シフォンケーキの日 | (株)銀座コージーコーナー |
【関連・参考サイト】
2月4日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
2月は春が始まる「立春」、雪が雨に変わり雪解けが始まる「雨水」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
2月は立春の前日が「節分」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 立春(りっしゅん) | 2022年は2月4日、2023年は2月4日 |
春 | 雨水(うすい) | 2022年は2月19日、2023年は2月19日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
節分 | 立春の前日 | 2022年は2月3日、2023年は2月3日 |
2月4日の誕生花
2月4日の誕生花は「ボケ」です。
ボケの花言葉は「平凡」「早熟」などです。「平凡」は、ボケが低木で小さい庭に向いていることにちなみます。
2月4日の誕生花 | 「ボケ」 |
ボケの花言葉 | 「平凡」「早熟」「先駆者」 |
ボケ(開花時期は11月~12月(寒咲き)、3月~4月(春咲き))
2月に咲く花
2月に咲く花は「フクジュソウ」「スノードロップ」「ウメ」「ツバキ」「ジンチョウゲ」「ロウバイ」「マンサク」「クリスマスローズ」「デンドロビウム」「プリムラ」などです。
2月4日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。2月4日生まれの誕生石(2月の誕生石)は「アメシスト」です。
アメシストの石言葉は「誠実」「心の平和」です。

透き通った紫色が特徴のアメシスト(Amethyst)。名前は「お酒に酔わない」を意味するギリシア語の「amethustos(アメタストス)」を語源とし、この石に酔いを防ぐ効果があると信じられていたことにちなみます。
ギリシア神話では、アメシストという美しい少女が、酒の神ディオニューソスの悪ふざけによって猛獣に襲われそうになったとき、月の女神アルテミスが少女を純白の石に変えて救いました。自分の行いを恥じたディオニューソスがその石に葡萄酒を注ぐと、美しい紫色の水晶に変わったといいます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
アメシスト(Wikipedia)
2月4日の星座
2月4日生まれの星座は「みずがめ座」です。
みずがめ座の期間は1月20日~2月18日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
2月4日 | みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
2月4日生まれの有名人
2月4日生まれの有名人は「チャールズ・リンドバーグ(飛行家)」「山下達郎(シンガーソングライター)」「東野圭吾(小説家)」などです。
チャールズ・リンドバーグ(飛行家)
1902年2月4日、アメリカ中西部のミシガン州デトロイト市に生まれる。
1927年に「スピリット・オブ・セントルイス」と名づけた単葉単発単座のプロペラ機でニューヨーク – パリ間を飛び、大西洋単独無着陸飛行に初めて成功。1931年には北太平洋横断飛行にも成功しました。
【関連・参考サイト】
チャールズ・リンドバーグ(Wikipedia)
2月4日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1902年2月4日 | チャールズ・リンドバーグ | アメリカの飛行家 | 72歳没 |
1944年2月4日 | 黒沢年雄 | 俳優 | 78歳 |
1953年2月4日 | 喜多郎 | キーボーディスト、作曲家 | 69歳 |
1953年2月4日 | 山下達郎 | シンガーソングライター | 69歳 |
1957年2月4日 | 石破茂 | 政治家 | 65歳 |
1958年2月4日 | 時任三郎 | 俳優 | 64歳 |
1958年2月4日 | 東野圭吾 | 小説家 | 64歳 |
1964年2月4日 | 石原真理 | 女優 | 58歳 |
1966年2月4日 | 小泉今日子 | 歌手、女優 | 56歳 |
1968年2月4日 | 佐々木蔵之介 | 俳優 | 54歳 |
1975年2月4日 | じゅんいちダビッドソン | お笑いタレント | 47歳 |
1979年2月4日 | 山崎静代 | お笑いタレント(南海キャンディーズ) | 43歳 |
1980年2月4日 | 桐谷健太 | 俳優 | 42歳 |
2月4日の出来事
2月4日の出来事は「ロッキード事件発覚(1976年)」などです。
ロッキード事件発覚(1976年)
1976年(昭和51年)2月4日、アメリカ議会上院で行われた外交委員会多国籍企業小委員会(チャーチ委員会)公聴会で、ロッキード社が旅客機を売り込むため、各国政府関係者に巨額の賄賂をばら撒いていたことが明らかになりました。
日本では田中角栄元首相らが逮捕されるなど、戦後最大の汚職事件となりました。
【関連・参考サイト】
ロッキード事件(Wikipedia)
2月4日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
211年2月4日 | ローマ皇帝・セプティミウス・セウェルスが死去。彼の息子のカラカラとゲタが共同で帝位に就く。 |
724年2月4日 | 聖武天皇が即位。 |
960年2月4日 | 趙匡胤が皇帝に即位。宋(北宋)が建国。 |
1789年2月4日 | ジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に選出。 |
1794年2月4日 | フランス立法府がフランス共和国の全領域において奴隷制度を廃止。 |
1807年2月4日 | ナポレオン戦争: アイラウの戦いが始まる。 |
1861年2月4日 | アメリカ合衆国から離脱した南部の6州がアメリカ連合国の結成を宣言。 |
1868年2月4日 | 神戸事件起こる。 |
1899年2月4日 | 米比戦争が始まる。 |
1902年2月4日 | 木村栄が自転軸の傾きに関する方程式の第三成分(Z項)を発見。 |
1904年2月4日 | 御前会議で対露交渉の打切りを決議し、日露戦争開戦が決定。 |
1929年2月4日 | 昭和天皇の弟の宣仁親王が徳川喜久子と結婚。 |
1932年2月4日 | 第3回冬季オリンピック、レークプラシッド大会開催。2月13日まで。 |
1933年2月4日 | 二・四事件(長野県赤化教員事件)はじまる。おもに教員を対象とした左翼思想弾圧。その後全国に波及。 |
1935年2月4日 | 九試単座戦闘機が初飛行を行う。 |
1938年2月4日 | ブロンベルク罷免事件: アドルフ・ヒトラーがヴェルナー・フォン・ブロンベルク国防相らドイツ国防軍幹部を罷免し、統帥権を掌握。 |
1942年2月4日 | 第二次世界大戦: ジャワ沖海戦 |
1945年2月4日 | 第二次世界大戦: ウィンストン・チャーチル、フランクリン・ルーズベルト、ヨシフ・スターリンによるヤルタ会談が始まる。 |
1948年2月4日 | セイロン(現在のスリランカ)がイギリス連邦内のドミニオン(自治領)として独立。 |
1952年2月4日 | 第一大邦丸事件 |
1955年2月4日 | 静岡県の秋葉ダム建設現場にて爆発事故。死者19名、負傷者多数。(秋葉ダム・ダイナマイト爆発事故) |
1961年2月4日 | アンゴラ解放人民運動 (MPLA) がポルトガル領アンゴラの首都ルアンダの刑務所を襲撃、アンゴラ独立戦争が始まる。 |
1965年2月4日 | アリューシャン地震、Mw8.7。 |
1966年2月4日 | 千歳発の全日空機・ボーイング727-100が着陸直前に羽田沖に墜落。乗客・乗員133人全員が死亡。(全日空羽田沖墜落事故) |
1969年2月4日 | ヤーセル・アラファートがパレスチナ解放機構議長に就任。 |
1971年2月4日 | ロールス・ロイス社が経営破綻。 |
1974年2月4日 | アメリカの左翼過激派組織シンバイオニーズ解放軍が大富豪の娘パトリシア・ハーストを誘拐。 |
1975年2月4日 | 海城大地震 |
1976年2月4日 | 第12回冬季オリンピック・インスブルック大会開催。2月15日まで。 |
1976年2月4日 | 米上院・多国籍企業小委員会の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄が発覚。ロッキード事件の発端。 |
1978年2月4日 | 東大宇宙航空研究所が宇宙観測衛星「きょっこう」を打上げ。 |
1980年2月4日 | イランで、ルーホッラー・ホメイニーの指名によりアボルハサン・バニーサドルが初代大統領に就任。 |
1983年2月4日 | 日本初の実用静止通信衛星「さくら2号a」打上げ。 |
1983年2月4日 | カーペンターズのメンバー、カレンが死亡。 |
1992年2月4日 | ベネズエラでウゴ・チャベスがクーデターを起こし失敗。 |
1994年2月4日 | 宇宙開発事業団がH-IIロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」を打上げ。 |
1997年2月4日 | 鳥栖フューチャーズ解散に伴い市民倶楽部サガン鳥栖FC創立。 |
2000年2月4日 | オウム真理教が解散し、アレフとして再出発。 |
2003年2月4日 | ユーゴスラビアで新憲法採択。国号をセルビア・モンテネグロに改称。 |
2004年2月4日 | マーク・ザッカーバーグがSNSのFacebookを開設。 |
2005年2月4日 | 国内で最初の変異性クロイツフェルト・ヤコブ病の患者を厚生労働省が確認。患者はすでに前年末に亡くなっている。 |
2010年2月4日 | 大相撲の第68代横綱・朝青龍が、度重なる不祥事に責任を取る形で現役引退を表明。 |
2010年2月4日 | 石垣島で日本最古となる2万年前の人骨を発見。 |
2010年2月4日 | 横浜事件の刑事補償請求訴訟で、横浜地裁が被告の実質無罪を認定。 |
2015年2月4日 | トランスアジア航空235便墜落事故。 |
【関連・参考サイト】
2月4日(Wikipedia)