4月9日の記念日は「大仏の日」「左官の日」「反核燃の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
4月8日 | 「忠犬ハチ公の日」「灌仏会(花まつり)」「出発の日」 |
4月9日 | 「大仏の日」「左官の日」「反核燃の日」 |
4月10日 | 「駅弁の日」「女性の日」「交通事故死ゼロを目指す日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月8日 | 農夫が「ミロのヴィーナス」を発見(1820年) |
4月9日 | 最高裁、富士山頂は神社のもの(1974年) |
4月10日 | タンボラ山が史上最大の噴火(1815年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月8日 | コフィー・アナン(第7代国連事務総長) |
4月9日 | シャルル・ボードレール(詩人) |
4月10日 | マシュー・ペリー(黒船来航) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月8日 | シバザクラ | 「合意」「一致」「臆病な心」 |
4月9日 | ミモザ(アカシア) | 「秘密の恋」「友情」 |
4月10日 | パンジー | 「もの思い」「私を思って」 |
笑うから楽しいのだ。
- ウィリアム・ジェームズ -
(米国の哲学者、心理学者 / 1842~1910)
以下では4月9日の記念日の由来、出来事の詳細、4月9日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
4月9日の記念日・行事
4月9日の記念日・行事は「大仏の日」「左官の日」「反核燃の日」などです。
大仏の日
752年(天平勝宝4年)旧暦4月9日(新暦5月26日)、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(魂入れの儀式)が行われたことから。
大仏の造像において、のべ260万人が工事に関わったとされ、ある試算によると大仏と大仏殿の建造費は現在の価格で約4657億円と算出されています。
【関連・参考サイト】
東大寺盧舎那仏像(Wikipedia)
左官の日
日付は「しっ(4)く(9)い」と読む語呂合わせから。日本左官業組合連合会が制定。
【関連・参考サイト】
左官(Wikipedia)
反核燃の日
1985年(昭和60年)4月9日、当時の北村青森県知事が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明。これに対し、青森県労働組合が青森県の六ヶ所村核燃料サイクル施設に反対する姿勢を示すために制定。
【関連・参考サイト】
六ヶ所再処理工場(Wikipedia)
4月9日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月9日 | 大仏の日 | |
4月9日 | 左官の日 | (一社)日本左官業組合連合会 |
4月9日 | 反核燃の日 | 青森県労働組合 |
4月9日 | フォークソングの日 | 日本クラウン株式会社のPANAM(パナム)レーベル |
4月9日 | 鍼灸の日 | (一社)日本鍼灸協会 |
4月9日 | 美術展の日 | |
4月9日 | 子宮頸がんを予防する日 | 子宮頸がんを考える市民の会 |
4月9日 | 食と野菜ソムリエの日 | (一社)日本野菜ソムリエ協会 |
4月9日 | よいPマンの日 | 「がんばる国産ピーマン」プロジェクト |
4月9日 | 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」 | 香川県丸亀市 |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月9日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月9日 | パソコン検定の日 | 全日本情報学習振興協会 |
毎月9日 | クジラの日 | 日本捕鯨協会や大日本水産会など |
毎月9日 | えのすいクラゲの日 | 新江ノ島水族館 |
【関連・参考サイト】
4月9日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
4月は暖かくなり万物が清らかで生き生きしている「清明」、穀物の成長を助ける雨が多くなり始める「穀雨」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 清明(せいめい) | 2022年は4月5日、2023年は4月5日 |
春 | 穀雨(こくう) | 2022年は4月20日、2023年は4月20日 |
4月9日の誕生花
4月9日の誕生花は「ミモザ(アカシア)」「サクラ」「オキナグサ」です。
ミモザ(アカシア)の花言葉は「秘密の恋」「友情」です。「秘密の恋」は、インディアンの若い男女が愛を告白するときにアカシア属の花を使ったことにちなみます。
4月9日の誕生花 | 「ミモザ(アカシア)」「サクラ」「オキナグサ」 |
ミモザ(アカシア)の花言葉 | 「秘密の恋」「友情」 |
サクラの花言葉 | 「精神の美」「優美な女性」 |
オキナグサの花言葉 | 「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」 |
ミモザ(アカシア)(開花時期は2月~4月)
サクラ(開花時期は3月~4月)
オキナグサ(開花時期は4月~5月)
4月に咲く花
4月に咲く花は「チューリップ」「カーネーション」「スイートピー」「モクレン」「アザレア」「ネモフィラ」「ラナンキュラス」「ユキヤナギ」「シバザクラ」「ライラック」「コデマリ」などです。
4月9日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。4月9日生まれの誕生石(4月の誕生石)は「ダイヤモンド」です。
ダイヤモンドの石言葉は「清浄無垢」です。
宝石の王様とも呼ばれるダイヤモンド(Diamond)。名前はギリシア語で “征服できない” を意味する「adamas(アダマス)」を語源とし、何ものにも負けない硬さにちなみます。
ダイヤモンドは困難を乗り越える力が高まるといわれます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ダイヤモンド(Wikipedia)
4月9日の星座
4月9日生まれの星座は「おひつじ座」です。
おひつじ座の期間は3月21日~4月19日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
4月9日 | おひつじ座 | Aries (アリエス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
4月9日生まれの有名人
4月9日生まれの有名人は「シャルル・ボードレール(詩人)」「ミラクルひかる(ものまねタレント)」「山下智久(俳優)」などです。
シャルル・ボードレール(詩人)
1821年4月9日、フランスのパリに生まれる。6歳で父を失い翌年母が再婚。義父とは不和であった。
24歳のころに美術評論家としての地位を確立。1857年、36歳のときに詩集『悪の華』を発表。詩人の生誕から死までを退廃的、官能的に表現。象徴主義詩の始まりとされ、各国の詩人たちに多大な影響を与えました。代表作は『悪の華』『パリの憂鬱』など。
ボードレールの名言
人生をあるがままに受け入れない者は、悪魔に魂を売り渡す。
【関連・参考サイト】
シャルル・ボードレール(Wikipedia)
ボードレールの名言
4月9日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1821年4月9日 | シャルル・ボードレール | フランスの詩人 | 46歳没 |
1940年4月9日 | 小林研一郎 | 指揮者 | 82歳 |
1964年4月9日 | 永島昭浩 | プロサッカー選手 | 58歳 |
1974年4月9日 | 伊藤さおり | お笑いタレント(北陽) | 48歳 |
1980年4月9日 | ミラクルひかる | ものまねタレント | 42歳 |
1985年4月9日 | 山下智久 | 歌手、俳優 | 37歳 |
1986年4月9日 | 厚切りジェイソン | お笑いタレント | 36歳 |
2000年4月9日 | 坂本花織 | フィギュアスケート選手 | 22歳 |
4月9日の出来事
4月9日の出来事は「最高裁、富士山頂は神社のもの(1974年)」などです。
最高裁、富士山頂は神社のもの(1974年)
富士山の山頂の所有権をめぐって、国と富士山本宮浅間大社が争っていた行政訴訟で、1974年(昭和49年)4月9日、最高裁が国の上告を棄却し、富士山八合目以上(登山道と旧富士山測候所の敷地を除く)が富士山本宮浅間神社の境内地であることを確認しました。
【関連・参考サイト】
富士山本宮浅間大社(Wikipedia)
4月9日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
193年4月9日 | セプティミウス・セウェルスが軍団の支持を得てローマ皇帝に即位。 |
702年4月9日 | 文武天皇が、日本で初めて全国的に統一された計量単位(度量衡)を定める。 |
1241年4月9日 | ワールシュタットの戦い。モンゴル帝国軍がポーランド・ドイツ軍を敗る。 |
1333年4月9日 | 鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かう。 |
1413年4月9日 | イングランド王ヘンリー5世が戴冠。 |
1440年4月9日 | クリストファ3世がデンマーク王に即位。 |
1483年4月9日 | イングランド国王エドワード4世が死去。エドワード5世が即位。 |
1609年4月9日 | スペイン王フェリペ3世がモリスコ追放の勅令に署名する。 |
1782年4月9日 | アメリカ独立戦争: セインツの海戦が始まる。 |
1788年4月9日 | 寛政の改革: 江戸幕府第11代将軍・徳川家斉が老中・松平定信を将軍輔佐とする。 |
1834年4月9日 | 天保の改革: 水野忠邦が江戸幕府老中に就任。 |
1858年4月9日 | 飛越地震が発生する。 |
1860年4月9日 | フォノトグラフにより世界で初めて音声が記録される。 |
1863年4月9日 | 京都で足利三代木像梟首事件が発生。 |
1865年4月9日 | アメリカの南北戦争で、南軍のリー将軍が降伏宣言し、戦争が終結。 |
1890年4月9日 | 琵琶湖疏水の開通式を挙行。 |
1922年4月9日 | 神戸で日本農民組合結成。 |
1928年4月9日 | トルコが憲法からイスラム教を国教とする条項を廃止。 |
1935年4月9日 | 天皇機関説事件:美濃部達吉の著書『憲法概要』など5点が出版法違反で発禁処分に。 |
1937年4月9日 | 朝日新聞社の「神風号」がロンドンに到着、亜欧連絡飛行を成功させる(現地時間)。 |
1939年4月9日 | 天津イギリス租界事件。天津のイギリス租界で親日派の海関監督・程錫庚が抗日ゲリラにより暗殺される。 |
1940年4月9日 | 第二次世界大戦: ヴェーザー演習作戦。ナチス・ドイツがノルウェー・デンマークへ侵攻。ノルウェー国王ホーコン7世がイギリスに亡命。 |
1942年4月9日 | 第二次世界大戦: 日本軍がフィリピンのバターン半島を占領。(バターン死の行進) |
1945年4月9日 | 第二次世界大戦: キールに停泊中のドイツの重巡洋艦アドミラル・シェーアがイギリス空軍機の爆撃を受け沈没。 |
1948年4月9日 | エルサレム西部のデイル・ヤシーン村を、ユダヤ人特攻隊が攻撃、多数の住民が犠牲になる。(デイル・ヤシーン事件) |
1948年4月9日 | コロンビアのボゴタで自由党党首ホルヘ・エリエセル・ガイタンが暗殺される。ボゴタ暴動の発端に。 |
1952年4月9日 | もく星号墜落事故。搭乗員37人全員死亡。 |
1957年4月9日 | 第二次中東戦争以降閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開。 |
1959年4月9日 | 国民年金法成立 |
1965年4月9日 | 世界初のドーム球場・アストロドームが開場。 |
1972年4月9日 | 埼玉県上福岡市が市制施行。 |
1974年4月9日 | 富士山頂所有権訴訟で最高裁が国の上告を棄却。富士山八合目以上が富士山本宮浅間神社の境内地であることを確認。 |
1977年4月9日 | 静岡県水窪町の町道を走行中の国鉄路線バスの屋根に5トンの岩が落下、中学生2人が死亡。 |
1981年4月9日 | 米原潜当て逃げ事件 |
1984年4月9日 | 東急田園都市線が全通。 |
1988年4月9日 | 翌日の瀬戸大橋の開通に伴い、宇野 – 高松の宇高連絡船が高速艇を除きこの日限りで廃止。 |
1991年4月9日 | グルジアがソビエト連邦から独立。 |
1995年4月9日 | 東京都知事選で青島幸男が、大阪府知事選で横山ノックが当選。 |
2003年4月9日 | イラク戦争: イラクの首都バグダードが事実上陥落。 |
2005年4月9日 | 中華人民共和国各地で大規模な反日デモが発生。 |
2005年4月9日 | イギリス王太子チャールズがカミラ・パーカー・ボウルズと結婚。 |
2006年4月9日 | 阪神の金本知憲が904試合連続イニング出場でカル・リプケンを抜き、世界新記録を達成。 |
2007年4月9日 | らき☆すたのテレビアニメが放送開始。アニメによる町おこしの成功例として取り上げられる。 |
2008年4月9日 | オアシス香港航空が運行を停止。 |
2018年4月9日 | サッカー日本代表、バヒド・ハリルホジッチ監督が解任。後任に西野朗が就任。 |
2019年4月9日 | 2024年上期を目処に日本銀行券(紙幣)を改刷することが発表された。 |
【関連・参考サイト】
4月9日(Wikipedia)