HOME > 今日は何の日 > 12月18日は何の日

12月18日は何の日

12月18日は「国連加盟記念日」です。

月日 記念日
12月17日 「飛行機の日」
12月18日 「国連加盟記念日」
12月19日 「日本人初飛行の日」
誕生日 誕生花 花言葉
12月17日 フリージア 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」
12月18日 シンビジウム 「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」
12月19日 スノーフレーク 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
今日の名言

人生のほとんどすべての不幸は、自分に関することがらについて、あやまった考え方をするところから生じる。
できごとを健全に判断することは、幸福への大きな第一歩である。

- スタンダール -

(フランスの小説家、『赤と黒』の著者 / 1783~1842)

以下では12月18日の記念日の由来、12月18日生まれの誕生花などをご紹介します。

12月18日の記念日・行事

12月18日の記念日・行事は「国連加盟記念日」などです。

国連加盟記念日

1956年(昭和31年)12月18日、日本の国際連合(国連)加盟案が国連総会において全会一致で可決され、国連加盟が承認されたことから。

日本はサンフランシスコ講和条約が発効して主権が回復した1952年(昭和27年)に国連加盟を申請。
日本の申請は同年の国連安全保障理事会で10対1の圧倒的多数の賛成を得ましたが、ソ連の拒否権により否決されました。

1956年(昭和31年)10月に日ソ共同宣言を締結して、日ソ間の国交が回復。
これにより、同年12月12日の安全保障理事会で日本の国連加盟が承認され、同月18日の国連総会において加盟が承認されました。

日本は80番目の国連加盟国となり、国際社会に本格的に復帰しました。

国連安全保障理事会とは

国連憲章のもとに、世界の平和と安全に主要な責任を持つのが安全保障理事会です。

理事会は、常任理事国5か国(アメリカ、イギリス、フランス、ロシア連邦、中国)と、総会が2年の任期で選ぶ非常任理事国10か国の15か国で構成されます。

常任理事国は、実質事項に関する決定を阻止できる特権があり、この反対投票は「拒否権」と呼ばれます。

非常任理事国の配分は、西欧その他2、東欧1、アジア太平洋2、中南米2、アフリカ3です。
日本はこれまで非常任理事国として12回選出され、加盟国の中で最多となります。

国連安全保障理事会
国連安全保障理事会

【関連・参考サイト】
国際連合(Wikipedia)
国際連合安全保障理事会(Wikipedia)

12月18日の記念日一覧

12月18日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
12月18日 国連加盟記念日
12月18日 国際移民デー 国際デー(国連総会)
12月18日 ナボナの日 (株)亀屋万年堂
12月18日 CACHATTOの日 e-Janネットワークス(株)
毎月18日の記念日
ホタテの日 ホタテの消費拡大のため、青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会が制定。
日付は、ホタテの「ホ」の字を分解した「十八」から毎月18日に。
頭髪の日 全国理容生活衛生同業組合連合会が制定。
日付は「とう(10)はつ(8)」(頭髪)と読む語呂合わせから毎月18日に。
防犯の日 防犯対策を毎月この日に見直して、「安全、安心」に暮らして欲しいとの思いから、セコム(株)が制定。
日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日に。

【関連・参考サイト】
12月18日(Wikipedia)
日本記念日協会

12月18日の誕生花

12月18日の誕生花は「シンビジウム」です。

シンビジウムの花言葉は「飾らない心」「素朴」などです。これらの花言葉は、シンビジウムが同じラン科のカトレアやデンドロビウムなどに比べて、落ち着いた淡い色合いの花が多いことにちなみます。

月日 誕生花 花言葉
12月18日 シンビジウム 「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」

シンビジウム(開花時期は12月~5月)

シンビジウム
photo: jam343

【関連・参考サイト】
12月18日の誕生花