2月20日の記念日は「アレルギーの日」「旅券の日」「交通事故死ゼロを目指す日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
2月19日 | 「天地の日」「強制収容を忘れない日」「プロレスの日」 |
2月20日 | 「アレルギーの日」「旅券の日」「交通事故死ゼロを目指す日」 |
2月21日 | 「日刊新聞創刊の日(東京初の日刊新聞創刊日)」「食糧管理法公布記念日」「漱石の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月19日 | あさま山荘事件が発生(1972年) |
2月20日 | 日本初の男子普通選挙(1928年) |
2月21日 | 改正日米通商航海条約に調印し、不平等条約を撤廃(1911年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月19日 | ニコラウス・コペルニクス(天文学者) |
2月20日 | 長嶋茂雄(プロ野球選手) |
2月21日 | 安倍晴明(陰陽師) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月19日 | モクレン | 「自然への愛」「崇高」「持続性」 |
2月20日 | カルミア | 「優美な女性」「大きな希望」「野心」 |
2月21日 | スミレ | 「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」 |
あなたが会う人はみんな、厳しい闘いをしているのだから。
- プラトン -
(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前427~前347)
以下では2月20日の記念日の由来、出来事の詳細、2月20日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
2月20日の記念日・行事
2月20日の記念日・行事は「アレルギーの日」「旅券の日」「交通事故死ゼロを目指す日」などです。
アレルギーの日
1966年(昭和41年)2月20日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻がブタクサによる花粉症の研究から、アレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンEを発見したことを発表。これを記念し日本アレルギー協会が制定。
【関連・参考サイト】
石坂公成(Wikipedia)
旅券の日
1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という言葉が法令上初めて使われたことから。外務省が1998年に制定。
交通事故死ゼロを目指す日
交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として日本政府が2008年(平成20年)から実施。実施日は2月20日、4月10日、9月30日の年3回。
2月20日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月20日 | アレルギーの日 | (公財)日本アレルギー協会 |
2月20日 | 旅券の日 | 外務省 |
2月20日 | 交通事故死ゼロを目指す日 | 内閣府 |
2月20日 | 歌舞伎の日 | |
2月20日 | 世界社会正義の日 | 国際デー(国連総会) |
2月20日 | 夫婦円満の日 | (株)宇治田原製茶場 |
2月20日 | キヌアの日 | 日本キヌア協会 |
2月20日 | アイラブミー記念日 | (株)未来 |
2月20日 | 尿もれ克服の日 | ひまわり会 |
2月20日 | リフレの日 | (株)RAJA |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月20日 | ワインの日 | 日本ソムリエ協会 |
毎月20日 | 信州ワインブレッドの日 | 信州ワインブレッド研究会 |
毎月20日 | シチューライスの日 | ハウス食品(株) |
毎月20日 | 発芽野菜の日 | (株)村上農園 |
毎月20日 | ペットフードの日 | (一社)ペットフード協会 |
毎月20日 | マイカーチェックデー | 阪神間7市 |
【関連・参考サイト】
2月20日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
2月は春が始まる「立春」、雪が雨に変わり雪解けが始まる「雨水」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
2月は立春の前日が「節分」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 立春(りっしゅん) | 2022年は2月4日、2023年は2月4日 |
春 | 雨水(うすい) | 2022年は2月19日、2023年は2月19日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
節分 | 立春の前日 | 2022年は2月3日、2023年は2月3日 |
2月20日の誕生花
2月20日の誕生花は「カルミア」「シャクナゲ」「オウバイ」です。
カルミアの花言葉は「優美な女性」「大きな希望」などです。「優美な女性」は、まるでレースの日傘を広げたような、しとやかで美しい花姿に由来します。
2月20日の誕生花 | 「カルミア」「シャクナゲ」「オウバイ」 |
カルミアの花言葉 | 「優美な女性」「大きな希望」「野心」 |
シャクナゲの花言葉 | 「威厳」「荘厳」「危険」 |
オウバイの花言葉 | 「控えめな美」「期待」「恩恵」 |
カルミア(開花時期は5月~6月)
シャクナゲ(開花時期は4月~5月)
オウバイ(開花時期は1月~3月)
2月に咲く花
2月に咲く花は「フクジュソウ」「スノードロップ」「ウメ」「ツバキ」「ジンチョウゲ」「ロウバイ」「マンサク」「クリスマスローズ」「デンドロビウム」「プリムラ」などです。
2月20日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。2月20日生まれの誕生石(2月の誕生石)は「アメシスト」です。
アメシストの石言葉は「誠実」「心の平和」です。

透き通った紫色が特徴のアメシスト(Amethyst)。名前は「お酒に酔わない」を意味するギリシア語の「amethustos(アメタストス)」を語源とし、この石に酔いを防ぐ効果があると信じられていたことにちなみます。
ギリシア神話では、アメシストという美しい少女が、酒の神ディオニューソスの悪ふざけによって猛獣に襲われそうになったとき、月の女神アルテミスが少女を純白の石に変えて救いました。自分の行いを恥じたディオニューソスがその石に葡萄酒を注ぐと、美しい紫色の水晶に変わったといいます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
アメシスト(Wikipedia)
2月20日の星座
2月20日生まれの星座は「うお座」です。
うお座の期間は2月19日~3月20日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
2月20日 | うお座 | Pisces (ピスケス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
2月20日生まれの有名人
2月20日生まれの有名人は「長嶋茂雄(プロ野球選手)」「アントニオ猪木(プロレスラー)」「志村けん(コメディアン)」などです。
長嶋茂雄(プロ野球選手)
1936年(昭和11年)2月20日、千葉県印旛郡臼井町(現在の千葉県佐倉市)に生まれる。
立教大学に進学し、東京六大学野球で首位打者を獲得するなど活躍。読売ジャイアンツへ入団し、長きにわたり4番打者として活躍。王貞治とともに「ON砲」として巨人のV9に貢献しました。
長嶋茂雄の名言
なぜ逃げるのか。
打たれて命を取られるのか。
打たれたからって命を取られるわけないんだ。
逃げるな。
【関連・参考サイト】
長嶋茂雄(Wikipedia)
長嶋茂雄の名言
アントニオ猪木(プロレスラー)
1943年(昭和18年)2月20日、神奈川県横浜市鶴見区生麦町(現在の鶴見区岸谷)に生まれる。
13歳のときに家族とともにブラジルへ渡り、サンパウロ市近郊の農場で少年時代を過ごす。17歳のときにブラジル遠征中の力道山にスカウトされ、日本プロレスに入団。1972年(昭和47年)に新日本プロレスを旗揚げ。WWWFと提携してプロレス黄金時代を築きました。
アントニオ猪木の名言
悩みながらたどり着いた結論は、やはりトレーニングしかない。
【関連・参考サイト】
アントニオ猪木(Wikipedia)
アントニオ猪木の名言
2月20日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1883年2月20日 | 志賀直哉 | 小説家 | 88歳没 |
1886年2月20日 | 石川啄木 | 歌人、詩人 | 26歳没 |
1928年2月20日 | 浅香光代 | 女優 | 92歳没 |
1936年2月20日 | 長嶋茂雄 | プロ野球選手、野球監督 | 86歳 |
1943年2月20日 | アントニオ猪木 | プロレスラー | 79歳 |
1948年2月20日 | 小山ゆう | 漫画家 | 74歳 |
1950年2月20日 | 志村けん | コメディアン | 70歳没 |
1958年2月20日 | かとうかず子 | 女優 | 64歳 |
1968年2月20日 | いしのようこ | 女優 | 54歳 |
1979年2月20日 | 森田剛 | 歌手、俳優 | 43歳 |
1980年2月20日 | 石田明 | お笑いタレント(NON STYLE) | 42歳 |
1984年2月20日 | 小出恵介 | 俳優 | 38歳 |
1985年2月20日 | 小川彩佳 | フリーアナウンサー | 37歳 |
1998年2月20日 | 藤田ニコル | ファッションモデル | 24歳 |
2月20日の出来事
2月20日の出来事は「天正遣欧少年使節が長崎港を出港(1582年)」や「日本初の男子普通選挙(1928年)」などです。
天正遣欧少年使節が長崎港を出港(1582年)
1582年2月20日、天正遣欧少年使節が長崎港を出港。
天正遣欧少年使節は、九州のキリシタン大名(大友義鎮、大村純忠、有馬晴信)の名代としてローマへ派遣された伊東マンショら4人の少年使節団です。
【関連・参考サイト】
天正遣欧少年使節(Wikipedia)
日本初の男子普通選挙(1928年)
1928年(昭和3年)2月20日、1925年(大正14年)に公布された普通選挙法に基づく最初の総選挙が実施される。
それまでの納税額による制限選挙は撤廃され、25歳以上のすべての成年男子による普通選挙が実現したことから第1回普通選挙とも呼ばれます。
【関連・参考サイト】
第16回衆議院議員総選挙(Wikipedia)
2月20日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1547年2月20日 | イングランド王エドワード6世が戴冠。 |
1564年2月20日 | 第二次国府台合戦で北条氏が里見氏を破る。 |
1582年2月20日 | 天正遣欧少年使節が長崎港を出港。 |
1862年2月20日 | 南北戦争: ヴァルヴァードの戦い。 |
1872年2月20日 | ニューヨークのメトロポリタン美術館が開館。 |
1913年2月20日 | 日本で山本権兵衛が第16代内閣総理大臣に就任し、第1次山本内閣が発足。 |
1913年2月20日 | 東京都神田一帯で大火。2376戸が焼失する。 |
1921年2月20日 | ペルシアでレザー・ハーンがクーデターを起こす。 |
1923年2月20日 | 東京駅前に丸の内ビルディングが竣工。 |
1928年2月20日 | 第16回衆議院議員総選挙。(日本における初の男子普通選挙) |
1932年2月20日 | 第18回衆議院議員総選挙 |
1933年2月20日 | アメリカ合衆国憲法修正第18条(禁酒法)を撤廃するための憲法修正第21条が連邦議会で発議。 |
1933年2月20日 | プロレタリア作家・小林多喜二が特高警察の拷問により築地警察署で死亡。(築地署事件) |
1935年2月20日 | シャーリー・テンプルが6歳の史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞。 |
1942年2月20日 | 第二次世界大戦: バリ島沖海戦で日本海軍が連合軍艦隊に勝利。 |
1946年2月20日 | ソ連が千島列島・南樺太の領土編入を正式に宣言。 |
1949年2月20日 | 秋田県能代市で大火(第一次能代大火)。 |
1952年2月20日 | 東大ポポロ事件 |
1962年2月20日 | マーキュリー計画: アメリカで有人宇宙船「マーキュリー・アトラス6号」(フレンドシップ7)を打上げ。アメリカ初の有人地球周回飛行に成功し、ソ連の宇宙開発レベルに追いつく。 |
1965年2月20日 | レインジャー計画: アメリカの月ロケット「レインジャー8号」が静かの海に着陸。月面の撮影に成功。 |
1968年2月20日 | 金嬉老事件。2人を射殺・13人を人質に温泉旅館に籠城(2月24日に解決)。 |
1976年2月20日 | フィリピン・ルバング島で戦闘を継続していた小野田寛郎に冒険家・鈴木紀夫が接触し帰国を促す。 |
1980年2月20日 | 大阪府枚方市内の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅 – 枚方市駅間で悪戯による置き石脱線転覆事故。104人負傷。 |
1983年2月20日 | 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「てんま」を打上げ。 |
1991年2月20日 | アルバニアの首都ティラナにあったエンヴェル・ホッジャの巨大な像が民衆によって倒される。 |
1993年2月20日 | 文部省宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「あすか」を打上げ。 |
1997年2月20日 | 大阪ドームが完成。 |
1998年2月20日 | 坂出送電塔倒壊事件 |
2005年2月20日 | 明治安田生命が金融庁監査当局より、国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける。 |
2006年2月20日 | 岩手県で水沢市・江刺市ほか3町村が合併して奥州市が発足。 |
2006年2月20日 | 山梨県中央市が市制施行。 |
【関連・参考サイト】
2月20日(Wikipedia)