3月27日は「世界演劇の日」「さくらの日」「祈りの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
3月26日 | 「カチューシャの唄の日」「バングラデシュ独立記念日」「サク山チョコ次郎の日」 |
3月27日 | 「世界演劇の日」「さくらの日」「祈りの日」 |
3月28日 | 「シルクロードの日」「スリーマイル島の日」「三ツ矢サイダーの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
3月26日 | ナンシー梅木が日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞(1958年) |
3月27日 | アラスカ地震(1964年) |
3月28日 | 名張毒ぶどう酒事件が発生(1961年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
3月26日 | ロバート・フロスト(詩人) |
3月27日 | 遠藤周作(小説家) |
3月28日 | マクシム・ゴーリキー(作家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月26日 | ハナニラ | 「悲しい別れ」 |
3月27日 | ジギタリス | 「不誠実」「熱愛」 |
3月28日 | ヤマブキ | 「気品」「崇高」「金運」 |
- ペレ -
(ブラジルのサッカー選手、サッカーの王様と称される / 1940~)
以下では3月27日の記念日の由来、出来事の詳細、3月27日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
3月27日の記念日・行事
3月27日の記念日・行事は「世界演劇の日」「さくらの日」「祈りの日」などです。
世界演劇の日
ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。毎年3月27日に関連イベントが行われます。イベントの中心は世界の演劇人に向けたメッセージの発信で、著名な演劇人が演劇や平和をテーマとするメッセージを発表します。最初の年であった1962年にはフランスの詩人、ジャン・コクトーがメッセージを発表しました。
【関連・参考サイト】
世界演劇の日(Wikipedia)
さくらの日
日付は「3 × 9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから。日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化についての関心を深めることを目的に、公益財団法人日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定。
祈りの日
日付は『日本書紀』に記載された詔に「諸国の家ごとに佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」とあり、その日が当時の暦で3月27日であったことにちなみます。宗教用具を通じて「祈り」の文化を幅広い世代に広めていくことを目的に全日本宗教用具協同組合が制定。
3月27日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
3月27日 | 世界演劇の日 | 国際演劇協会 |
3月27日 | さくらの日 | (公財)日本さくらの会 |
3月27日 | 祈りの日 | 全日本宗教用具協同組合 |
3月27日 | オンライン花見の日 | (株)ドローンエンターテインメント |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月27日 | ツナの日 | |
毎月27日 | 仏壇の日 | 全日本宗教用具協同組合 |
毎月27日 | 交番の日 | 神奈川県警察 |
【関連・参考サイト】
3月27日(Wikipedia)
日本記念日協会
3月27日の誕生花
3月27日の誕生花は「ジギタリス」「ブライダルベール」です。
ジギタリスの花言葉は「不誠実」「熱愛」。「不誠実」は、ギリシア神話にてサイコロ遊びが好きだったゼウスの妻ヘラに由来するといわれます(ヘラのサイコロ遊びを好ましく思っていなかったゼウスは地上に落ちたサイコロをジギタリスの花に変えてしまったといいます)。
3月27日の誕生花 | 「ジギタリス」「ブライダルベール」 |
ジギタリスの花言葉 | 「不誠実」「熱愛」 |
ブライダルベールの花言葉 | 「幸福」「願い続ける」 |
ジギタリス(開花時期は5月~6月)
ブライダルベール(開花時期は4月~10月)
【関連・参考サイト】
3月27日の誕生花
3月27日生まれの有名人
3月27日生まれの有名人は「遠藤周作(小説家)」「塙宣之(お笑いタレント)」「内田篤人(サッカー選手)」などです。
遠藤周作(小説家)
1923年(大正12年)3月27日、東京府北豊島郡西巣鴨町(現在の東京都豊島区北大塚)に生まれる。
12歳のときにカトリック教会で受洗。慶應義塾大学仏文科を卒業。フランス留学を経て、1955年に発表した小説『白い人』で芥川賞を受賞。1966年には江戸時代のキリシタン弾圧の渦中に置かれたポルトガル人司祭を通じて、神と信仰の意義を命題に描いた小説『沈黙』を発表。世界中で13か国語に翻訳され、戦後日本文学の代表作として高く評価されました。
【関連・参考サイト】
遠藤周作(Wikipedia)
3月27日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1845年3月27日 | ヴィルヘルム・レントゲン | ドイツの物理学者 | 77歳没 |
1850年3月27日 | 清浦奎吾 | 第23代内閣総理大臣 | 92歳没 |
1901年3月27日 | 佐藤栄作 | 第61・62・63代内閣総理大臣 | 74歳没 |
1923年3月27日 | 遠藤周作 | 小説家 | 73歳没 |
1924年3月27日 | サラ・ヴォーン | アメリカのジャズ歌手 | 66歳没 |
1928年3月27日 | 田辺聖子 | 小説家 | 91歳没 |
1941年3月27日 | 小林克也 | ラジオDJ、ナレーター | 81歳 |
1955年3月27日 | 山口良一 | タレント、俳優 | 67歳 |
1963年3月27日 | クエンティン・タランティーノ | アメリカの映画監督 | 59歳 |
1970年3月27日 | マライア・キャリー | アメリカのシンガーソングライター | 52歳 |
1973年3月27日 | 青木さやか | お笑いタレント | 49歳 |
1978年3月27日 | 塙宣之 | お笑いタレント(ナイツ) | 44歳 |
1982年3月27日 | 知花くらら | ファッションモデル | 40歳 |
1988年3月27日 | 内田篤人 | プロサッカー選手 | 34歳 |
3月27日の出来事
3月27日の出来事は「アラスカ地震(1964年)」などです。
アラスカ地震(1964年)
現地時間1964年3月27日午後5時36分頃、アメリカ最北端のアラスカ州でアメリカ観測史上最大規模となるマグニチュード9.2の巨大地震が発生。
この地震で131人が死亡。9人は建物の倒壊など地震による直接の被害での死者であり、122人が津波の影響で亡くなりました。日本でも大船渡で75cmの津波を観測するなど、太平洋沿岸の広い範囲で津波を観測しました。
【関連・参考サイト】
アラスカ地震(Wikipedia)
3月27日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1306年3月27日 | ロバート・ブルースがスコットランド王への即位を宣言。 |
1581年3月27日 | イエズス会巡察使アレッサンドロ・ヴァリニャーノが黒人弥助同道で織田信長に謁見する。 |
1625年3月27日 | イングランド・スコットランド・アイルランド王ジェームズ1世が死去。チャールズ1世が後継の王に即位。 |
1782年3月27日 | ロッキンガム侯チャールズ・ワトソン=ウェントワースがイギリスの第13代首相に就任。 |
1814年3月27日 | 米英戦争・クリーク戦争: ホースシュー・ベンドの戦い |
1846年3月27日 | 米墨戦争: ザカリー・テイラー将軍指揮下の部隊がテキサス砦の建造を開始。 |
1854年3月27日 | クリミア戦争: イギリスがロシア帝国に宣戦布告。 |
1904年3月27日 | 日露戦争: 第二回旅順口閉塞作戦。広瀬武夫中佐が戦死。 |
1912年3月27日 | 東京市がアメリカに贈呈したサクラの苗木がワシントンD.C.のポトマック川のほとりに植樹。 |
1915年3月27日 | 第一次世界大戦: ロシアの黒海艦隊によるボスポラス砲撃作戦が始まる。 |
1926年3月27日 | 神戸有馬電気鉄道(神戸電鉄の祖)設立。 |
1926年3月27日 | 弘南鉄道設立。 |
1933年3月27日 | 日本が国際連盟に対し正式に脱退を通告。 |
1938年3月27日 | 日中戦争: 台児荘の戦いが始まる、 |
1941年3月27日 | 第二次世界大戦: ユーゴスラビアでクーデター。反独軍事政権が樹立し、2日前に加盟した日独伊三国軍事同盟から離脱。 |
1941年3月27日 | 第二次世界大戦: マタパン岬沖海戦が始まる。 |
1943年3月27日 | 第二次世界大戦: アッツ島沖海戦 |
1945年3月27日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍が日本周辺の機雷封鎖作戦「飢餓作戦」を開始。 |
1963年3月27日 | ビーチング・アックス: リチャード・ビーチングが報告書「イギリス国鉄の再建」を政府に提出。 |
1964年3月27日 | アラスカ地震 |
1968年3月27日 | 宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが、ジェット戦闘機の飛行訓練中に墜落死。 |
1969年3月27日 | アメリカの火星探査機「マリナー7号」打ち上げ。 |
1969年3月27日 | フジテレビのドラマ『男はつらいよ』が終了。 |
1976年3月27日 | ワシントンメトロの最初の区間が開業。 |
1977年3月27日 | テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故。583名が死亡。 |
1985年3月27日 | サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断。 |
1987年3月27日 | 三重県の国鉄伊勢線が第三セクター・伊勢鉄道に転換。 |
1987年3月27日 | 国鉄佐賀線・志布志線がこの日限りで廃止。 |
1992年3月27日 | 私鉄総連が春闘一斉ストライキを実施。 |
1993年3月27日 | 江沢民が中華人民共和国国家主席に就任。 |
1993年3月27日 | 上信越自動車道藤岡IC – 佐久IC間開通。 |
1997年3月27日 | NTTがポータルサイト「goo」を開設。 |
1997年3月27日 | 法学者260人「選択的夫婦別姓制度の導入と婚外子相続分の平等化の実現を求めるアピール」 |
1999年3月27日 | 日産自動車がフランスのルノーと資本提携。 |
2001年3月27日 | シーエス日本設立。 |
2003年3月27日 | 名古屋市営地下鉄上飯田線開通。名鉄小牧線と相互直通運転開始。 |
2005年3月27日 | プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスが千葉ロッテマリーンズに0対26の大敗。 |
2006年3月27日 | 茨城県小美玉市・つくばみらい市、群馬県みどり市、千葉県山武市が市制施行。福岡県山田市とほか2町が合併して嘉麻市、熊本県本渡市・牛深市ほか8町が合併して天草市が発足。 |
2006年3月27日 | ゆりかもめの有明駅 – 豊洲駅間が開業。 |
2006年3月27日 | 近鉄けいはんな線生駒駅 – 学研奈良登美ヶ丘駅開業。 |
2015年3月27日 | 姫路城の平成の修理が終わり再公開された。 |
【関連・参考サイト】
3月27日(Wikipedia)