HOME > 今日は何の日 > 3月27日は何の日

3月27日は何の日

3月27日は「さくらの日」「世界演劇の日」です。

他には「祈りの日」など全4個の記念日があります。

月日 記念日
3月26日 「カチューシャの唄の日」
3月27日 「さくらの日」「世界演劇の日」
3月28日 「三ツ矢サイダーの日」「八幡浜ちゃんぽん記念日」
月日 出来事
3月26日 東パキスタンが独立を宣言 – バングラデシュ独立戦争へ(1971年)
3月27日 マグニチュード9.2のアラスカ地震が発生(1964年)
3月28日 名張毒ぶどう酒事件 – 冤罪が指摘される(1961年)
誕生日 偉人
3月26日 ロバート・フロスト(アメリカの国民的詩人)
3月27日 遠藤周作(小説家)
3月28日 マクシム・ゴーリキー(小説家、劇作家)
誕生日 誕生花 花言葉
3月26日 ハナニラ 「悲しい別れ」
3月27日 ジギタリス 「不誠実」「熱愛」
3月28日 ヤマブキ 「気品」「崇高」「金運」
今日の名言

すべては練習のなかにある。

- ペレ -

(ブラジルのサッカー選手、サッカーの王様と称される / 1940~)

以下では3月27日の記念日の由来出来事の詳細、3月27日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

3月27日の記念日・行事

3月27日の記念日・行事は「さくらの日」「世界演劇の日」などです。

さくらの日

日付は「3 × 9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化についての関心を深めることを目的として、公益財団法人日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定。

休眠打破とは

サクラは夏に花芽(かが – 生長して花になる芽)をつくると、葉でつくられる休眠ホルモンによっていったん休眠します。

冬に一定の寒さにさらされることによって休眠から覚めることを「休眠打破」といい、その後の気温の上昇とともに花芽が成長し、開花を迎えます。

冬が暖かすぎると春先の気温が高くても開花が遅れることがあります。

サクラ

【関連・参考サイト】
サクラ(Wikipedia)
日本さくらの会

世界演劇の日

1961年(昭和36年)、ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)の総会で「世界の舞台人が舞台芸術への思いを共有する日」を制定しようという提案がありました。

翌1962年(昭和37年)、フランスのパリで開幕された「シアター・オブ・ネイションズ」初日の3月27日に「世界演劇の日」の第1回イベントが開催され、初めてのメッセージが発信されました。

以来、ITIは3月27日を、世界の国々が舞台芸術を通して平和を願う「世界演劇の日」とし、この日に合わせて記念イベントを開催しています。

イベントでは著名な演劇人が演劇や平和をテーマにメッセージを発表します。
1962年の第1回イベントではフランスの詩人・劇作家のジャン・コクトーがメッセージを発信しました。

劇場

【関連・参考サイト】
世界演劇の日(Wikipedia)

3月27日の記念日一覧

3月27日の記念日は全部で4個あります。

3月27日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
3月27日 さくらの日 (公財)日本さくらの会
3月27日 世界演劇の日 国際演劇協会
3月27日 祈りの日 全日本宗教用具協同組合
3月27日 オンライン花見の日 (株)ドローンエンターテインメント
毎月27日の記念日・行事
記念日 由来・制定
ツナの日 「ツ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから毎月27日に。
仏壇の日 西暦685年3月27日に「諸國(くにぐに)の家毎に佛舎を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との勅令が天武天皇のもとに発布され、以来仏壇を拝むようになったことから毎月27日に。
全日本宗教用具協同組合が制定。

【関連・参考サイト】
3月27日(Wikipedia)
日本記念日協会

3月27日の出来事

3月27日の出来事は「マグニチュード9.2のアラスカ地震が発生(1964年)」などです。

マグニチュード9.2のアラスカ地震が発生(1964年)

アラスカ地震(アンカレッジ)
アラスカ地震(アンカレッジ)

1964年(昭和39年)3月27日午後5時36分頃(現地時間)、アメリカ最北端のアラスカ州でアメリカ観測史上最大規模となるマグニチュード9.2の巨大地震が発生。

この地震で131人が死亡。9人は建物の倒壊など地震による直接の被害で亡くなり、106人がアラスカ内で津波の影響で亡くなりました。

太平洋プレートが北アメリカプレートの下に潜り込む地域であるアラスカ州は、世界でも有数の地震発生域で、この地域の巨大地震は地震断層が大きく、津波を伴いやすいことが特徴です。

1964年3月27日に発生した地震の震源は、アラスカ州南西部のプリンス・ウィリアム湾。長さ約850キロメートルにわたり断層運動が起こったとされています。
地震は3~5分間続き、海底の変動により津波が発生。地表は最大で11.5メートルの隆起を記録しました。

震源から北西に120キロメートルの距離にあるアンカレッジも大きな被害を受け、特に不安定な地層の上に築かれた地区は、地滑りや崩落が相次ぎ、多くの住居施設が被害を受けました。

アラスカ州以外でも、カナダやアメリカの西岸を津波が襲い、カリフォルニア州クレセントシティでは12人が津波に巻き込まれて死亡しました。

日本でも岩手県の大船渡(90cm)や神戸港(23cm)など、太平洋沿岸の広い範囲で津波を観測しました。

【関連・参考サイト】
アラスカ地震(Wikipedia)

3月27日の出来事一覧

3月27日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

3月27日の出来事
年月日 出来事
1933年3月27日 日本が国際連盟に対し正式に脱退を通告。
国際連盟(Wikipedia)
1964年3月27日 アラスカ地震が発生。マグニチュード9.2のアメリカ地震観測史上最大規模。
アラスカ地震(Wikipedia)
1977年3月27日 テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故が発生し、乗客乗員583名が死亡。
テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故(Wikipedia)
1985年3月27日 サラリーマン税金訴訟で最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断。
サラリーマン税金訴訟(Wikipedia)

3月27日生まれの有名人

3月27日生まれの有名人は「遠藤周作(小説家)」「塙宣之(お笑いタレント)」「内田篤人(サッカー選手)」などです。

遠藤周作(小説家)

遠藤周作

1923年(大正12年)3月27日、遠藤周作は、東京府北豊島郡西巣鴨町(現在の東京都豊島区北大塚)に生まれました。

幼少時代を満洲で過ごし、帰国後の12歳のときに伯母の影響によりカトリック教会で洗礼を受けました。

18歳のときに上智大学予科に入学するも翌年に中退し、1943年(昭和18年)に慶應義塾大学文学部予科に入学。

第二次世界大戦の戦局が悪化すると、勤労動員の工場などで働くようになりました。

終戦後は大学に戻り、在学中に批評家としてデビュー。

1948年(昭和23年)に慶應義塾大学文学部仏文科を卒業し、27歳のときにカトリック文学を学ぶためにフランスのリヨン大学へ留学。

帰国後は作家としての活動を始め、1955年(昭和30年)、32歳のときに発表した小説『白い人』で芥川賞を受賞し、小説家として高い評価を受けました。
同年結婚して翌年には長男が誕生。

1966年(昭和41年)、43歳のときに、江戸時代のキリシタン弾圧の渦中に置かれたポルトガル人司祭を通じて、神と信仰の意義をテーマとして描いた小説『沈黙』を発表。
同作は谷崎潤一郎賞を受賞し、また世界中で13か国語に翻訳されるなど、戦後日本文学の代表作として高く評価されました。

代表作には『海と毒薬』(1958年)、『死海のほとり』(1973年)、『侍』(1980年)、『深い河』(1993年)などがあります。

1996年(平成8年)9月、遠藤周作は死去、73年の生涯を閉じました。

【関連・参考サイト】
遠藤周作(Wikipedia)

3月27日生まれの有名人一覧

3月27日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

3月27日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1845年3月27日 ヴィルヘルム・レントゲン ドイツの物理学者 77歳没
1850年3月27日 清浦奎吾 第23代内閣総理大臣 92歳没
1901年3月27日 佐藤栄作 第61・62・63代内閣総理大臣 74歳没
1923年3月27日 遠藤周作 小説家 73歳没
1924年3月27日 サラ・ヴォーン アメリカのジャズ歌手 66歳没
1928年3月27日 田辺聖子 小説家 91歳没
1941年3月27日 小林克也 ラジオDJ、ナレーター 82歳
1955年3月27日 山口良一 タレント、俳優 68歳
1963年3月27日 クエンティン・タランティーノ アメリカの映画監督 60歳
1970年3月27日 マライア・キャリー アメリカのシンガーソングライター 53歳
1973年3月27日 青木さやか お笑いタレント 50歳
1978年3月27日 塙宣之 お笑いタレント(ナイツ) 45歳
1982年3月27日 知花くらら ファッションモデル 41歳
1988年3月27日 内田篤人 プロサッカー選手 35歳

3月27日の誕生花

3月27日の誕生花は「ジギタリス」「ブライダルベール」です。

ジギタリスの花言葉は「不誠実」「熱愛」。

「不誠実」は、ギリシア神話にてサイコロ遊びが好きだったゼウスの妻ヘラに由来するといわれます(ヘラのサイコロ遊びを好ましく思っていなかったゼウスは地上に落ちたサイコロをジギタリスの花に変えてしまったといいます)。

3月27日の誕生花
誕生花 花言葉
ジギタリス 「不誠実」「熱愛」
ブライダルベール 「幸福」「願い続ける」

ジギタリス(開花時期は5月~6月)

ジギタリス
photo: Andrew Gustar

ブライダルベール(開花時期は4月~10月)

ブライダルベール
photo: coniferconifer

【関連・参考サイト】
3月27日の誕生花


前日  3月27日  翌日