3月28日は「シルクロードの日」「スリーマイル島の日」「三ツ矢サイダーの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
3月27日 | 「世界演劇の日」「さくらの日」「祈りの日」 |
3月28日 | 「シルクロードの日」「スリーマイル島の日」「三ツ矢サイダーの日」 |
3月29日 | 「マリモの日」「八百屋お七の日」「作業服の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
3月27日 | アラスカ地震(1964年) |
3月28日 | 名張毒ぶどう酒事件が発生(1961年) |
3月29日 | メキシコのエルチチョン山の大噴火(1982年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
3月27日 | 遠藤周作(小説家) |
3月28日 | マクシム・ゴーリキー(作家) |
3月29日 | サイ・ヤング(メジャーリーガー) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月27日 | ジギタリス | 「不誠実」「熱愛」 |
3月28日 | ヤマブキ | 「気品」「崇高」「金運」 |
3月29日 | ゴボウ | 「私にさわらないで」「しつこくせがむ」「用心」「いじめないで」 |
遊ばなくなるから年をとるのだ。
- バーナード・ショー -
(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950)
以下では3月28日の記念日の由来、出来事の詳細、3月28日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
3月28日の記念日・行事
3月28日の記念日・行事は「シルクロードの日」「スリーマイル島の日」「三ツ矢サイダーの日」などです。
シルクロードの日
1900年(明治33年)3月28日、スウェーデンの探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見されたことから。
【関連・参考サイト】
楼蘭(Wikipedia)
スリーマイル島の日
1979年(昭和54年)3月28日、アメリカ北東部のペンシルベニア州スリーマイル島の原子力発電所で炉心溶融(メルトダウン)事故が発生したことから。国際原子力事象評価尺度においてレベル5の事故であり、不完全な設備保全、人間工学を重視していない制御盤配置、中央制御室運転員の誤判断などが重なって発生しました。
【関連・参考サイト】
スリーマイル島原子力発電所事故(Wikipedia)
三ツ矢サイダーの日
日付は「ミ(3)ツ(2)ヤ(8)」(三ツ矢)と読む語呂合わせから。古くから親しまれている日本を代表する清涼飲料水の三ツ矢サイダー。その製造販売元であるアサヒ飲料株式会社が制定。
【関連・参考サイト】
三ツ矢サイダー(Wikipedia)
3月28日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
3月28日 | シルクロードの日 | |
3月28日 | スリーマイル島の日 | |
3月28日 | 三ツ矢サイダーの日 | アサヒ飲料株式会社 |
3月28日 | 八幡浜ちゃんぽん記念日 | 愛媛県八幡浜市 |
3月28日 | グリーンツーリズムの日 | 特定非営利活動法人大分県グリーンツーリズム研究会 |
3月28日 | 三ツ矢の日 | アサヒ飲料株式会社 |
3月28日 | 三つ葉の日 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月28日 | にわとりの日 | 日本養鶏協会等 |
【関連・参考サイト】
3月28日(Wikipedia)
日本記念日協会
3月28日の誕生花
3月28日の誕生花は「ヤマブキ」「エビネ」です。
ヤマブキの花言葉は「気品」「金運」などです。鮮やかな黄色の花を多数咲かせるヤマブキ。谷底に落とした金貨がヤマブキの花になったという言い伝えもあり、「金運」の花言葉もそれにちなみます。
3月28日の誕生花 | 「ヤマブキ」「エビネ」 |
ヤマブキの花言葉 | 「気品」「崇高」「金運」 |
エビネの花言葉 | 「謙虚」「謙虚な恋」 |
ヤマブキ(開花時期は4月~5月)
エビネ(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
3月28日の誕生花
3月28日生まれの有名人
3月28日生まれの有名人は「マクシム・ゴーリキー(作家)」「神田うの(タレント)」「レディー・ガガ(シンガーソングライター)」などです。
マクシム・ゴーリキー(作家)
1868年3月28日、ロシア帝国のニジニ・ノヴゴロドに生まれる。
10歳で孤児となった後、祖母に育てられる。ロシア各地を職を転々としながら放浪。地方新聞の記者となった後、1892年に最初の短編『マカル・チュドラ』を発表。1898年の短編集『記録と物語』で人気作家になる。1901年発表の散文詩『海燕の歌』では迫り来るプロレタリア革命の嵐を予言。1902年に代表作である戯曲『どん底』を発表。
【関連・参考サイト】
マクシム・ゴーリキー(Wikipedia)
3月28日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1515年3月28日 | アビラの聖テレサ | スペインのキリスト教神秘家、聖人 | 67歳没 |
1868年3月28日 | マクシム・ゴーリキー | ロシアの作家 | 68歳没 |
1969年3月28日 | 的場浩司 | 俳優、タレント | 53歳 |
1970年3月28日 | 水野真紀 | 女優 | 52歳 |
1975年3月28日 | 神田うの | タレント | 47歳 |
1986年3月28日 | レディー・ガガ | アメリカのシンガーソングライター | 36歳 |
3月28日の出来事
3月28日の出来事は「名張毒ぶどう酒事件が発生(1961年)」などです。
名張毒ぶどう酒事件が発生(1961年)
1961年(昭和36年)3月28日夜、三重県名張市葛尾の公民館で地元の懇親会が行われたが、女性用に用意されたワインに農薬が混入されており、それを飲んだ女性17人が中毒症状を起こして5人が死亡。
この死亡した5人の女性の中に被告人の妻と愛人が含まれていたことから、被告人に殺人罪の嫌疑をかけられる。被告人は当初否認するも農薬混入を自白したとして逮捕。しかし逮捕後に犯行否認に転じる。
裁判で死刑判決が確定するも冤罪を訴えて生前9度にわたる再審請求を起こす。死刑確定から43年間にわたり死刑執行が見送られ続けた一方で、再審請求も認められることなく、2015年に八王子医療刑務所で死亡。
当事件を題材とした出版物・ドキュメンタリー番組・テレビドラマも多く制作されましたが、そのほとんどが「当事件は冤罪である」との立場に立ったものでした。
【関連・参考サイト】
名張毒ぶどう酒事件(Wikipedia)
3月28日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
193年3月28日 | ディディウス・ユリアヌスが親衛隊の帝位の「公開競売」を落札しローマ皇帝に即位。 |
364年3月28日 | ローマ皇帝ウァレンティニアヌス1世が、弟のウァレンスを共同皇帝とする。 |
1531年3月28日 | 中嶋の戦いはじまる。 |
1802年3月28日 | ヴィルヘルム・オルバースが2番目の小惑星パラスを発見。(その後、ケレスが準惑星に分類されたため、パラスは小惑星帯最大の小惑星となった) |
1854年3月28日 | クリミア戦争: イギリスとフランスがロシア帝国に宣戦布告し、クリミア戦争が開戦。 |
1861年3月28日 | 元号が万延から文久に改元。 |
1871年3月28日 | パリ市庁舎でパリ・コミューンの成立を宣言。 |
1876年3月28日 | 日本の明治政府が廃刀令を発布。 |
1890年3月28日 | 日本最初の民間鉄道車両メーカー「平岡工場」が開業。 |
1894年3月28日 | 金玉均が上海で朝鮮政府の刺客により暗殺される。 |
1900年3月28日 | スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃墟になっていたシルクロードの古代都市が発見される。 |
1901年3月28日 | 北海道会法・北海道地方費法公布。北海道が府県と同等の地方公共団体となる。 |
1913年3月28日 | 陸軍所沢飛行場で着陸寸前の陸軍機が墜落し、木村鈴四郎・徳田金一両中尉が死亡。日本初の飛行機死亡事故。 |
1920年3月28日 | 平塚らいてう・市川房枝らが新婦人協会の発会式を行う。 |
1929年3月28日 | 国宝保存法公布。 |
1930年3月28日 | トルコが、首都アンゴラをアンカラに、コンスタンティノープルをイスタンブールに改称。 |
1938年3月28日 | 南京に中華民国維新政府が成立。 |
1940年3月28日 | 敵性語追放: 日本の内務省が藤原釜足やディック・ミネら16人に芸名の改名を指示。 |
1950年3月28日 | 女子プロ野球の日本女子野球連盟が発足。 |
1959年3月28日 | 中華人民共和国国務院がチベット政府を解散させる。 |
1959年3月28日 | 千鳥ケ淵戦没者墓苑が竣工。 |
1960年3月28日 | カトリック東京大司教・土井辰雄が日本人初の枢機卿に任命される。 |
1961年3月28日 | 名張毒ぶどう酒事件 |
1964年3月28日 | アラスカ地震 |
1968年3月28日 | 東京大学の卒業式が、学生による安田講堂占拠のため中止になる。 |
1979年3月28日 | スリーマイル島原子力発電所事故 |
1991年3月28日 | 東名高速道路の駒門PA – 厚木IC間の拡幅工事に伴い3車線の新上り線(足柄SA – 大井松田IC間)が開通。同時に同区間の旧上り線を閉鎖し、下り線への改築工事開始。 |
1993年3月28日 | 東京都江戸東京博物館が開館。 |
1995年3月28日 | 東京都初のコミュニティFM放送局、エフエムむさしの(むさしのFM)が開局。 |
1999年3月28日 | 仙台文学館が台原森林公園内に開館。 |
2001年3月28日 | 薬害エイズ事件に関連して、安部英に対して第一審・東京地方裁判所が無罪の判決。 |
2001年3月28日 | 埼玉高速鉄道赤羽岩淵 – 浦和美園間開業。営団地下鉄南北線・東急目黒線と相互乗り入れ開始。また、東急東横線に特急が新設される。 |
2003年3月28日 | 日本初の情報収集衛星「光学1号機」「レーダ1号機」を打上げ。 |
2005年3月28日 | スマトラ島沖地震 |
2005年3月28日 | 半世紀ぶりに改訂された新しい日本工業規格のマーク(JISマーク)が発表。10月1日より使用開始。 |
2005年3月28日 | 日本の栃木県さくら市・茨城県かすみがうら市・岐阜県海津市が市制施行。茨城県下館市ほか3町が合併して筑西市が発足。 |
2016年3月28日 | スカイマーク東京地方裁判所からの監督命令の取り消し決定と民事再生手続きの終結 |
【関連・参考サイト】
3月28日(Wikipedia)