HOME > 今日は何の日 > 3月26日は何の日

3月26日は何の日

3月26日は「カチューシャの唄の日」です。

他には「サク山チョコ次郎の日」「食品サンプルの日」など全3個の記念日があります。

月日 記念日
3月25日 「電気記念日」
3月26日 「カチューシャの唄の日」
3月27日 「さくらの日」「世界演劇の日」
月日 出来事
3月25日 TBSビデオ問題 – TBSは今日、死んだに等しいと思う(1996年)
3月26日 東パキスタンが独立を宣言 – バングラデシュ独立戦争へ(1971年)
3月27日 マグニチュード9.2のアラスカ地震が発生(1964年)
誕生日 偉人
3月25日 島崎藤村(詩人、小説家)
3月26日 ロバート・フロスト(アメリカの国民的詩人)
3月27日 遠藤周作(小説家)
誕生日 誕生花 花言葉
3月25日 アルストロメリア 「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」
3月26日 ハナニラ 「悲しい別れ」
3月27日 ジギタリス 「不誠実」「熱愛」
今日の名言

相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。
相手にどのような利益があるかを、話すだけでいい。

- ベンジャミン・フランクリン -

(米国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 / 1706~1790)

以下では3月26日の記念日の由来出来事の詳細、3月26日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

3月26日の記念日・行事

3月26日の記念日・行事は「カチューシャの唄の日」などです。

カチューシャの唄の日

1914年(大正3年)3月26日、演出家・劇作家の島村抱月らによって結成された劇団「芸術座」が、トルストイの『復活』の初演を行い、カチューシャ役の松井須磨子の歌う『カチューシャの唄』が大流行したことから。

『復活唱歌』の題名でレコードも発売され、数千枚売れれば大当たりと言われた当時に2万枚以上を売り上げる大ヒットとなり、松井須磨子は日本初の歌う女優となりました。
また、歌詞の「カチューシャかわいや 別れのつらさ」も流行語となりました。

この流行は全国の学生たちにもおよびましたが、教育関係者の中にはこれを風紀上好ましくないと考える人が多く、『復活』の観劇を禁じる学校や『カチューシャの唄』の歌唱を禁じる学校も多くありました。

レコードプレーヤー

【関連・参考サイト】
カチューシャの唄(Wikipedia)
復活 (小説)(Wikipedia)
松井須磨子(Wikipedia)

3月26日の記念日一覧

3月26日の記念日は全部で3個あります。

3月26日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
3月26日 カチューシャの唄の日
3月26日 サク山チョコ次郎の日 (株)正栄デリシィ
3月26日 食品サンプルの日 株式会社いわさき、株式会社岩崎、岩崎模型製造株式会社
毎月26日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
毎月26日 風呂の日 東京ガス(株)
毎月26日 プルーンの日 サンスウィート・インターナショナル日本支社
毎月26日 ツローの日 かめや釣具(株)

【関連・参考サイト】
3月26日(Wikipedia)
日本記念日協会

3月26日の出来事

3月26日の出来事は「東パキスタンが独立を宣言 – バングラデシュ独立戦争へ(1971年)」などです。

東パキスタンが独立を宣言 – バングラデシュ独立戦争へ(1971年)

インド・パキスタン分離独立

1971年(昭和46年)3月26日、東パキスタン(後にバングラデシュに改称)がパキスタンからの分離独立を宣言しました。

1947年(昭和22年)にインドがイギリスから独立するにあたってイスラム教徒とヒンドゥー教徒との対立が深まり、イスラム教徒地域を「パキスタン」として、インドとパキスタンの二国に分かれて独立しました(インド・パキスタン分離独立)。

そしてパキスタンは、西パキスタン(現在のパキスタン)と東パキスタン(現在のバングラデシュ)として、インドを挟んで1000km以上も離れた状態で存在することになりました。

その後、政治的・経済的に西パキスタンが優位であったことや使用する言語の違いによる衝突などから東パキスタンの独立に向けた動きが広がりました。

そして、1971年3月26日に東パキスタンがパキスタンからの独立を宣言すると、パキスタン軍事政権は直ちに武力鎮圧を開始。バングラデシュ独立戦争が勃発しました。

その後、パキスタンと対立していたインド政府も介入し(第三次印パ戦争)、1971年12月16日にパキスタン軍の降伏により戦争が終結。東パキスタンが独立を果たしました。

1972年(昭和47年)1月、国名を東パキスタンからバングラデシュ(ベンガル語で「ベンガル人の国」という意味)に改称しました。

独立宣言を行った3月26日はバングラデシュの独立記念日となっています。

【関連・参考サイト】
バングラデシュ独立戦争(Wikipedia)
インド・パキスタン分離独立(Wikipedia)

3月26日の出来事一覧

3月26日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

3月26日の出来事
年月日 出来事
1871年3月26日 普仏戦争後にパリで労働者の自治政府パリ・コミューンが誕生。
パリ・コミューン(Wikipedia)
1958年3月26日 ナンシー梅木が日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞。
ミヨシ・ウメキ(Wikipedia)
1971年3月26日 東パキスタンがパキスタンからの独立を宣言。
バングラデシュ独立戦争(Wikipedia)
1978年3月26日 成田空港管制塔占拠事件が発生。
成田空港管制塔占拠事件(Wikipedia)
1979年3月26日 キャンプ・デービッド合意に基づきエジプト・イスラエル平和条約が締結される。
エジプト・イスラエル平和条約(Wikipedia)
2010年3月26日 足利事件の再審で、宇都宮地裁が無罪判決。後に宇都宮地検が上訴権を放棄し、無罪判決が確定。
足利事件(Wikipedia)

3月26日生まれの有名人

3月26日生まれの有名人は「ロバート・フロスト(アメリカの国民的詩人)」「ラリー・ペイジ(Google創業者)」「柳楽優弥(俳優)」などです。

ロバート・フロスト(アメリカの国民的詩人)

ロバート・フロスト

1874年(明治7年)3月26日、ロバート・フロストは、アメリカ西部のカリフォルニア州サンフランシスコに生まれました。

1885 年(明治18年)、11歳のときに父が亡くなり、一家は北東部ニューイングランドのマサチューセッツ州ローレンスに移住。

高校卒業後に、ダートマス大学やハーバード大学に在籍するも肌があわず、母の私設学校の教師や農業経営に従事しながら、たくさんの詩を書きました。
21歳のときに結婚。

1912年(明治45年)、38歳のときに家族とイギリスに渡り、自然詩人のエドワード・トーマスらと親交を結びました。

1913年(明治45年)に処女詩集『少年のこころ』を、翌年に『ボストンの北』を発表して詩人としての名声を得ました。

1915年(大正4年)、第一次世界大戦中にアメリカに帰国。都会を離れてニューハンプシャー州北部のフランコニアの農場に住み、自然詩人として田園に生きる人々の生活を追究しました。

1923年(大正12年)、49歳のときに出版した詩集『ニューハンプシャー』でピューリッツァー賞を受賞。その後も同賞を3度受賞しています。

ロバート・フロストは、多くの大学から詩人教授として招かれましたが、生涯、田園の生活を捨てませんでした。

1961年(昭和36年)にはジョン・F・ケネディの大統領就任式で自作の詩を朗読。名実ともにアメリカの「国民的詩人」となりました。

1963年(昭和38年)1月、ロバート・フロストは死去、88年の生涯を閉じました。

ロバート・フロストの名言

人生で学んだすべてを私は3語にまとめられる。
それは「何があっても人生には続きがある」(It goes on)ということだ。

【関連・参考サイト】
ロバート・フロスト(Wikipedia)
ロバート・フロストの名言

3月26日生まれの有名人一覧

3月26日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

3月26日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1874年3月26日 ロバート・フロスト アメリカの詩人 88歳没
1914年3月26日 公文公 数学教育者(公文式の考案者) 81歳没
1932年3月26日 野村沙知代 タレント 85歳没
1944年3月26日 ダイアナ・ロス アメリカの歌手、女優 79歳
1948年3月26日 いしだあゆみ 女優 75歳
1948年3月26日 スティーヴン・タイラー アメリカのミュージシャン(エアロスミス) 75歳
1973年3月26日 ラリー・ペイジ アメリカのGoogle創業者 50歳
1974年3月26日 後藤久美子 女優 49歳
1979年3月26日 上原ひろみ ジャズ・ピアニスト 44歳
1983年3月26日 丸山桂里奈 女子サッカー選手 40歳
1987年3月26日 YUI シンガーソングライター 36歳
1990年3月26日 柳楽優弥 俳優 33歳
1997年3月26日 三好康児 プロサッカー選手 26歳
1998年3月26日 宮原知子 フィギュアスケート選手 25歳

3月26日の誕生花

3月26日の誕生花は「ハナニラ」「シュンラン」です。

ハナニラの花言葉は「悲しい別れ」です。

この花言葉は、憂いを秘めたような青みを帯びた白い花色が、どこか物悲しい印象を与えることに由来するといわれます。

3月26日の誕生花
誕生花 花言葉
ハナニラ 「悲しい別れ」
シュンラン 「控えめな美」

ハナニラ(開花時期は3月~5月)

ハナニラ
photo: naitokz

シュンラン(開花時期は3月~4月)

シュンラン
photo: M’s photography

【関連・参考サイト】
3月26日の誕生花


前日  3月26日  翌日